JPS623127A - デイ−ゼルエンジンの吸気装置 - Google Patents
デイ−ゼルエンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPS623127A JPS623127A JP14284085A JP14284085A JPS623127A JP S623127 A JPS623127 A JP S623127A JP 14284085 A JP14284085 A JP 14284085A JP 14284085 A JP14284085 A JP 14284085A JP S623127 A JPS623127 A JP S623127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- intake
- air
- passage
- combustion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はディーゼルエンジンの始動促進およびエミッシ
ヨンの改善のため、断熱圧縮により吸気温度を上昇させ
るようにしたディーゼルエンジンの吸気装置に関するも
のである。
ヨンの改善のため、断熱圧縮により吸気温度を上昇させ
るようにしたディーゼルエンジンの吸気装置に関するも
のである。
(従来及術)
従来、実開昭59−107936号公報に示されるよう
に、ディーゼルエンジンにおいて始動時に着火性を高め
るため、燃焼室に供給する吸気を断熱圧縮して吸気温度
を上昇させるようにした吸気袋@(始動促進装置)が知
られている。この装3パ号 置は、吸気通路に吸気行程の途中で開作動する開
・閉弁を設け、具体的には主吸気通路に吸気絞り弁
を設けるとともに、この吸気絞り弁を迂回するバイパス
吸気通路にrf8m弁を設け、始動時から暖機
■“、時までの低負荷運転状態時に、吸気絞り弁により
主吸気通路を絞った状態で、上記開閉弁を動弁機
構あるいは圧力応動式の開閉弁等により吸気行程の途
中で開作動させるようにしている。そしてこのような開
閉弁の作動により、吸気行程の途中ま ;。
に、ディーゼルエンジンにおいて始動時に着火性を高め
るため、燃焼室に供給する吸気を断熱圧縮して吸気温度
を上昇させるようにした吸気袋@(始動促進装置)が知
られている。この装3パ号 置は、吸気通路に吸気行程の途中で開作動する開
・閉弁を設け、具体的には主吸気通路に吸気絞り弁
を設けるとともに、この吸気絞り弁を迂回するバイパス
吸気通路にrf8m弁を設け、始動時から暖機
■“、時までの低負荷運転状態時に、吸気絞り弁により
主吸気通路を絞った状態で、上記開閉弁を動弁機
構あるいは圧力応動式の開閉弁等により吸気行程の途
中で開作動させるようにしている。そしてこのような開
閉弁の作動により、吸気行程の途中ま ;。
では燃焼室への吸気の導入を制限し、吸気行程の途中か
ら急激に燃焼室に吸気を導入して断熱圧縮 ′を
行わせている。この装置によると、エアヒータ
゛によって吸気を加熱する場合と比べ、多大のエネルギ
ーが電力として消費されることがなく、しかも燃焼室内
で効率良く吸気温度を高めることができる。なお、上記
従来の装置では始動暖機運転時に開閉弁を作動させてい
るが、通常運転時にも開閉弁を作動させるようにすれば
、燃焼性が改善ならびに、白煙やHC等の低減が期待で
きる。
ら急激に燃焼室に吸気を導入して断熱圧縮 ′を
行わせている。この装置によると、エアヒータ
゛によって吸気を加熱する場合と比べ、多大のエネルギ
ーが電力として消費されることがなく、しかも燃焼室内
で効率良く吸気温度を高めることができる。なお、上記
従来の装置では始動暖機運転時に開閉弁を作動させてい
るが、通常運転時にも開閉弁を作動させるようにすれば
、燃焼性が改善ならびに、白煙やHC等の低減が期待で
きる。
ところで、上記従来の装置では、開閉弁を作動させると
き、単に開閉弁以外からの吸気の流量は一定に制限し、
もしくは阻止した状態で、開閉弁を一定のタイミングで
作動させているが、この構造では、エンジン回転数が高
くなったとき、開閉弁の開作動時点から吸気終期までの
時間が短くなるため、吸気を充分導入しきれずに吸気充
填量が低下する傾向がある。一方、エンジンの負荷との
関係を考慮した場合、負荷が高くなって燃料噴射量が増
加するほど多量の吸気が張水され、吸気量が不足すると
黒煙が発生し易くなる。
き、単に開閉弁以外からの吸気の流量は一定に制限し、
もしくは阻止した状態で、開閉弁を一定のタイミングで
作動させているが、この構造では、エンジン回転数が高
くなったとき、開閉弁の開作動時点から吸気終期までの
時間が短くなるため、吸気を充分導入しきれずに吸気充
填量が低下する傾向がある。一方、エンジンの負荷との
関係を考慮した場合、負荷が高くなって燃料噴射量が増
加するほど多量の吸気が張水され、吸気量が不足すると
黒煙が発生し易くなる。
(発明の目的)
本発明はこのような事情に鑑み、広い運転領域に亘り吸
気の断熱圧縮効果により燃焼性の向上を図りつつ、吸気
充填量の低下を防止することのできるディーゼルエンジ
ンの吸気装置を提供するものである。
気の断熱圧縮効果により燃焼性の向上を図りつつ、吸気
充填量の低下を防止することのできるディーゼルエンジ
ンの吸気装置を提供するものである。
(発明の構成)
本発明は、気筒毎の吸気通路に開閉弁を設け、この開閉
弁を吸気行程途中までは閉状態として燃焼室への吸気の
導入を制限し、吸気行程途中で閉状態から開状態とする
ことにより急激に吸気を燃焼室に導入して断熱圧縮を行
なわせるようにしたディーゼルエンジンの吸気装置にお
いて、上記開閉弁をバイパスするバイパス通路を設け、
このバイパス通路に流量調節弁を設けるとともに、エン
ジンの回転数および負荷が高くなるほど上記バイパス通
路を通る吸気流量を増加させるように上記流m調節弁を
制御する制御手段を設けたものである。
弁を吸気行程途中までは閉状態として燃焼室への吸気の
導入を制限し、吸気行程途中で閉状態から開状態とする
ことにより急激に吸気を燃焼室に導入して断熱圧縮を行
なわせるようにしたディーゼルエンジンの吸気装置にお
いて、上記開閉弁をバイパスするバイパス通路を設け、
このバイパス通路に流量調節弁を設けるとともに、エン
ジンの回転数および負荷が高くなるほど上記バイパス通
路を通る吸気流量を増加させるように上記流m調節弁を
制御する制御手段を設けたものである。
つまり、エンジンの回転数および負荷が高くなるにつれ
、開閉弁の作動により吸気充填量が低下しがちとなる傾
向を、上記バイパス通路から燃焼室に流入する吸気量を
増加させることにより補うようにしたものである。
、開閉弁の作動により吸気充填量が低下しがちとなる傾
向を、上記バイパス通路から燃焼室に流入する吸気量を
増加させることにより補うようにしたものである。
(実施例)
第1図は本発明の第1の実施例を示す。同図において、
1はディーゼルエンジンの各気筒を構成するシリンダで
、その内部のピストン2上方には燃焼室3が形成されて
おり、この燃焼室3には、吸気弁4を備えた吸気ポート
5と、排気弁6を儀えた排気ポート7とが間口している
。上記吸気ポート5には吸気通路8が連通され、また排
気ポート7には、排気通路9が連通されている。そして
、上記吸気通路8には開閉弁10によって吸気行程途中
までは燃焼室3への吸気の導入を制限し、吸気行程途中
から急激に吸気を燃焼室3に導入して断熱圧縮を行わせ
る吸気導入規制装置が設けられている。
1はディーゼルエンジンの各気筒を構成するシリンダで
、その内部のピストン2上方には燃焼室3が形成されて
おり、この燃焼室3には、吸気弁4を備えた吸気ポート
5と、排気弁6を儀えた排気ポート7とが間口している
。上記吸気ポート5には吸気通路8が連通され、また排
気ポート7には、排気通路9が連通されている。そして
、上記吸気通路8には開閉弁10によって吸気行程途中
までは燃焼室3への吸気の導入を制限し、吸気行程途中
から急激に吸気を燃焼室3に導入して断熱圧縮を行わせ
る吸気導入規制装置が設けられている。
上記開閉弁10は、例えばロータリバルブにより形成さ
れ、連動機構11を介して図外のエンジン出力軸に連動
しており、上記連動機構11において、予め開閉弁10
の間タイミングが吸気行程途中の所定クランク角となる
ように設定されている。さらにこの連動機構11には、
開閉弁10を開状態に停止させることのできる連a遮断
手段または開閉弁10を吸気行程の全期間中開かせるよ
うに開閉タイミングを切替える開閉タイミング切替手段
(図示せず)などが組込まれることにより、実質的に開
閉弁10の作動機能を停止させることができるようにな
っている。
れ、連動機構11を介して図外のエンジン出力軸に連動
しており、上記連動機構11において、予め開閉弁10
の間タイミングが吸気行程途中の所定クランク角となる
ように設定されている。さらにこの連動機構11には、
開閉弁10を開状態に停止させることのできる連a遮断
手段または開閉弁10を吸気行程の全期間中開かせるよ
うに開閉タイミングを切替える開閉タイミング切替手段
(図示せず)などが組込まれることにより、実質的に開
閉弁10の作動機能を停止させることができるようにな
っている。
また、吸気通路8には上記開閉弁10をバイパスするバ
イパス通路12が設けられ、このバイパス通路12中に
は流量調節弁13が設けられている。この流量調節弁1
3は、電気的に制御可能な作動手段からなるバルブコン
トローラ14によって開度が調節されるようになってい
る。
イパス通路12が設けられ、このバイパス通路12中に
は流量調節弁13が設けられている。この流量調節弁1
3は、電気的に制御可能な作動手段からなるバルブコン
トローラ14によって開度が調節されるようになってい
る。
15はマイクロコンピュータ等でなる制御手段(CPU
)で、運転状態に応じて閤m弁10を作動手段と作動停
止状態とに切替える制御を行うとともに、流m調節弁1
3の開度の制御を行うようになっている。すなわち、こ
の制御手段15は、吸気通路8の吸気マニホールドに設
けた負圧センサ16からの吸気マニホールド負圧信号1
7、エンジン負荷に相当するコントロールレバー開度信
号18およびエンジン回転数信号19を受け、高回転^
負荷の運転領域では上記開閉弁10を作動停止状態とし
、それ以外の運転領域では作動状態とする開閉弁制御信
号20を連動機構11の連動遮所手段または開閉タイミ
ング切替手段に出力する一方、10を作動手段とする運
転領域にあるとき、運転状態および吸気マニホールド負
圧に応じて流量調節弁制御信号21をパルプコントロー
ラ14に出力している。
)で、運転状態に応じて閤m弁10を作動手段と作動停
止状態とに切替える制御を行うとともに、流m調節弁1
3の開度の制御を行うようになっている。すなわち、こ
の制御手段15は、吸気通路8の吸気マニホールドに設
けた負圧センサ16からの吸気マニホールド負圧信号1
7、エンジン負荷に相当するコントロールレバー開度信
号18およびエンジン回転数信号19を受け、高回転^
負荷の運転領域では上記開閉弁10を作動停止状態とし
、それ以外の運転領域では作動状態とする開閉弁制御信
号20を連動機構11の連動遮所手段または開閉タイミ
ング切替手段に出力する一方、10を作動手段とする運
転領域にあるとき、運転状態および吸気マニホールド負
圧に応じて流量調節弁制御信号21をパルプコントロー
ラ14に出力している。
この制御手段15による流量調節弁13の制御は、エン
ジンの回転数および負荷が高くなるほど流R調節弁13
の開度を大きくしてバイパス通路12の流量を増加させ
るようにしている。具体的には、例えば開閉弁10下流
の吸気マニホールド負圧(開閉弁10が開から開となる
時点の負圧)の目標値となる設定負圧を、予め、エンジ
ンの回転数および負荷が高くなるほど小さな値となるよ
うに定め、これをマツプとして記憶し、このマツプと運
転状態および吸気マニホールド負圧の各検出信号とに基
づいてバイパス通路12の流量を制御している。
ジンの回転数および負荷が高くなるほど流R調節弁13
の開度を大きくしてバイパス通路12の流量を増加させ
るようにしている。具体的には、例えば開閉弁10下流
の吸気マニホールド負圧(開閉弁10が開から開となる
時点の負圧)の目標値となる設定負圧を、予め、エンジ
ンの回転数および負荷が高くなるほど小さな値となるよ
うに定め、これをマツプとして記憶し、このマツプと運
転状態および吸気マニホールド負圧の各検出信号とに基
づいてバイパス通路12の流量を制御している。
なお、22は燃料噴射ポンプ、23は燃料噴射弁である
。
。
第2図は上記制御手段15による制御の具体例をフロー
チャートで示している。このフローチャートにおいては
、ステップS1.S2でエンジン回転およびエンジン負
荷(コントロールレバー開度)を検出し、これらの検出
値に基づいてステップS3で運転状態が開閉弁作動領域
にあるか否かを調べる。そして、開閉弁作動領域にない
ときは ゛ステップS4で開閉弁10を前記の
作動停止状態とする制御信号を出力し、また開閉弁作動
領域に ′あるときは、ステップS5で開閉弁
10を作動状態とするとともに、次に述べるようなステ
ップSθ〜Shoによる流量調整弁制御のための処理を
行 ゛う。
チャートで示している。このフローチャートにおいては
、ステップS1.S2でエンジン回転およびエンジン負
荷(コントロールレバー開度)を検出し、これらの検出
値に基づいてステップS3で運転状態が開閉弁作動領域
にあるか否かを調べる。そして、開閉弁作動領域にない
ときは ゛ステップS4で開閉弁10を前記の
作動停止状態とする制御信号を出力し、また開閉弁作動
領域に ′あるときは、ステップS5で開閉弁
10を作動状態とするとともに、次に述べるようなステ
ップSθ〜Shoによる流量調整弁制御のための処理を
行 ゛う。
すなわち、ステップS8で吸気マニホールド負圧を検出
し、これと運転状態に応じた設定負圧と ゛の
比較に基づいてステップS7で流量調節弁13の開度を
決定し、ステップS8で流量調節弁13を決定された開
度に作動する。次にステップS9で再び吸気マニホール
ド負圧を検出し、ステップS1oで設定負圧となってい
るかどうかを調べ、設定負圧となっていなければステッ
プS6に戻り、つまり吸気マニホールド負圧が設定負圧
になるまで流m調節弁13の開度調節を繰返す。設定負
圧になればリターンする。
し、これと運転状態に応じた設定負圧と ゛の
比較に基づいてステップS7で流量調節弁13の開度を
決定し、ステップS8で流量調節弁13を決定された開
度に作動する。次にステップS9で再び吸気マニホール
ド負圧を検出し、ステップS1oで設定負圧となってい
るかどうかを調べ、設定負圧となっていなければステッ
プS6に戻り、つまり吸気マニホールド負圧が設定負圧
になるまで流m調節弁13の開度調節を繰返す。設定負
圧になればリターンする。
以上のような吸気装置によると、開閉弁作動領域では開
閉弁10が吸気行程の途中で開くように一定タイミング
で開閉作動するとともに、運転状態に応じて流量調節弁
13が制御されることにより、第3図に示すようにシリ
ンダ1内の負圧変化が低回転負荷時(実線A)と高回転
負荷時(破線B)とに応じて適切に調整される。
閉弁10が吸気行程の途中で開くように一定タイミング
で開閉作動するとともに、運転状態に応じて流量調節弁
13が制御されることにより、第3図に示すようにシリ
ンダ1内の負圧変化が低回転負荷時(実線A)と高回転
負荷時(破線B)とに応じて適切に調整される。
すなわち、吸気行程初期のTDCから開閉弁10の開タ
イミングtoとなるまではシリンダ1内の負圧が次第に
大きくなり、上記開タイミングtOから吸気行程終期ま
では開閉弁10を通して急激に吸気がシリンダ1内に導
入されることにより、吸気の断熱圧縮が行なわれつつ負
圧が小さくなる。 ゛そして、低回転低負荷時に
は、流量調節弁13の開度が小さくされ、上記間タイミ
ングtoとなるまでの間にバイパス通路12からシリン
ダ1内に流入する吸気量が少ないため、実線Aで示すよ
うにシリンダ1内の負圧が比較的大きな値に達し、これ
によって開閉弁10が開いてからの吸気導入による断熱
圧縮効果が高められる。この場合、低回転時には上記開
タイミングtoから吸気行程終期のBDCまでのクラン
ク角変化に対応する時間が長くなるため、BDC時でほ
ぼ大気圧に復帰する程度まで充分に吸気が導入され、ま
た低負荷時には燃料噴射口が小さいため、吸気量が不足
することはない。こうして、有効に燃焼性の改善が図ら
れる。
1、一方、高回転高負荷時には、流量制御弁13の
開度が大きくされ、開閉弁10が開くまでの間に
°□バイパス通路12からシリンダ1内に導入される
吸気の流量が増加するため、その増加分(斜線で示す)
だけシリンダ1内に発生する負圧が低回転負荷時と比べ
て小さくなり、破線Bで示すような負圧変化となる。こ
れにより、回転数が高くなるに伴い上記開タイミングt
oからBDCまでのクランク角変化に対応する時間が短
くなっても、この時間中に負圧が充分に小さくなって充
填量の低下が抑制され、さらに負荷が高くなるほど充填
量の低下が抑制されるため、燃料噴射量に対して吸気量
が不足することが防止される。
イミングtoとなるまではシリンダ1内の負圧が次第に
大きくなり、上記開タイミングtOから吸気行程終期ま
では開閉弁10を通して急激に吸気がシリンダ1内に導
入されることにより、吸気の断熱圧縮が行なわれつつ負
圧が小さくなる。 ゛そして、低回転低負荷時に
は、流量調節弁13の開度が小さくされ、上記間タイミ
ングtoとなるまでの間にバイパス通路12からシリン
ダ1内に流入する吸気量が少ないため、実線Aで示すよ
うにシリンダ1内の負圧が比較的大きな値に達し、これ
によって開閉弁10が開いてからの吸気導入による断熱
圧縮効果が高められる。この場合、低回転時には上記開
タイミングtoから吸気行程終期のBDCまでのクラン
ク角変化に対応する時間が長くなるため、BDC時でほ
ぼ大気圧に復帰する程度まで充分に吸気が導入され、ま
た低負荷時には燃料噴射口が小さいため、吸気量が不足
することはない。こうして、有効に燃焼性の改善が図ら
れる。
1、一方、高回転高負荷時には、流量制御弁13の
開度が大きくされ、開閉弁10が開くまでの間に
°□バイパス通路12からシリンダ1内に導入される
吸気の流量が増加するため、その増加分(斜線で示す)
だけシリンダ1内に発生する負圧が低回転負荷時と比べ
て小さくなり、破線Bで示すような負圧変化となる。こ
れにより、回転数が高くなるに伴い上記開タイミングt
oからBDCまでのクランク角変化に対応する時間が短
くなっても、この時間中に負圧が充分に小さくなって充
填量の低下が抑制され、さらに負荷が高くなるほど充填
量の低下が抑制されるため、燃料噴射量に対して吸気量
が不足することが防止される。
第4図は本発明の別の実施例を示し、この実施例では各
シリンダ1別の吸気通路が比較的大径の主吸気通路8a
と副吸気通路8bとで構成され、主吸気通路8aに吸気
絞り弁25が設けられるとともに、その下流に副吸気通
路8bが開口し、この副吸気通路8bに、エンジン出力
軸に連動して吸気行程途中で開く開閉弁10が設けられ
ている。
シリンダ1別の吸気通路が比較的大径の主吸気通路8a
と副吸気通路8bとで構成され、主吸気通路8aに吸気
絞り弁25が設けられるとともに、その下流に副吸気通
路8bが開口し、この副吸気通路8bに、エンジン出力
軸に連動して吸気行程途中で開く開閉弁10が設けられ
ている。
そして上記吸気絞り弁25に対し、ダイヤフラム装置等
のアクチュエータ26と、これを働がせる真空ポンプ2
7、通路28およびディーティ比制御可能な制御弁29
が設けられ、制御弁29が制御手段15によって制御さ
れることにより、吸気絞り弁25の開閉および開度調節
が行なわれるよ 、うにしている。
のアクチュエータ26と、これを働がせる真空ポンプ2
7、通路28およびディーティ比制御可能な制御弁29
が設けられ、制御弁29が制御手段15によって制御さ
れることにより、吸気絞り弁25の開閉および開度調節
が行なわれるよ 、うにしている。
この構造によると、吸気絞り弁25を全開すれば主吸気
通路8aから自由に吸気が燃焼室3に導入されることに
より実質的に開閉弁1oの作動機能が停止される。そし
て、吸気絞り弁25により主吸気通路8aを絞った状態
では、開閉弁10が実質的に働くとともに、主吸気通路
8aおよび吸気絞り弁25が開閉弁1oに対するバイパ
ス通路およびその流量調節弁に相当するものとなり、吸
気絞り弁25の開度を高回転高負荷時はど大きくア。よ
う。1ヨア。ユ、、よ0、□1..え、よ ・ン実
施例と同様の作用が得られる。
通路8aから自由に吸気が燃焼室3に導入されることに
より実質的に開閉弁1oの作動機能が停止される。そし
て、吸気絞り弁25により主吸気通路8aを絞った状態
では、開閉弁10が実質的に働くとともに、主吸気通路
8aおよび吸気絞り弁25が開閉弁1oに対するバイパ
ス通路およびその流量調節弁に相当するものとなり、吸
気絞り弁25の開度を高回転高負荷時はど大きくア。よ
う。1ヨア。ユ、、よ0、□1..え、よ ・ン実
施例と同様の作用が得られる。
なお、高回転高負荷時の充填量の低下を防止するために
は、開閉弁10の開タイミングを変えることも考えられ
るが、この開閉弁10の開タイミングを無段階に変える
ことのできるようなタイミング調整機構が必要となる。
は、開閉弁10の開タイミングを変えることも考えられ
るが、この開閉弁10の開タイミングを無段階に変える
ことのできるようなタイミング調整機構が必要となる。
これと比べて本発明は、上記のようなタイミング調整機
構を必要とせず、比較的簡単な構造とすることができる
。
構を必要とせず、比較的簡単な構造とすることができる
。
(発明の効果)
以上のように本発明は、吸気通路に設けた開閉弁を吸気
行程途中で開作動させて吸気の断熱圧縮を行なわせると
ともに、開閉弁をバイパスするバイパス通路の吸気流量
をエンジンの回転数および負荷が高くなるほど増加させ
るようにしているため、広い運転領域に亘り吸気の断熱
圧縮効果により燃焼性を向上しつつ充填量を確保するこ
とができ、比較的簡単な構造で失火等を防止すると同時
に高回転高負荷側での吸気不足によるスモークの発生を
防止することができるものである。
行程途中で開作動させて吸気の断熱圧縮を行なわせると
ともに、開閉弁をバイパスするバイパス通路の吸気流量
をエンジンの回転数および負荷が高くなるほど増加させ
るようにしているため、広い運転領域に亘り吸気の断熱
圧縮効果により燃焼性を向上しつつ充填量を確保するこ
とができ、比較的簡単な構造で失火等を防止すると同時
に高回転高負荷側での吸気不足によるスモークの発生を
防止することができるものである。
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
制御手段による制御のフローチャート、第3図は吸気行
程でのシリンダ内の圧力変化を示す説明図、第4図は別
の実施例を示す要部断面図である。 1・・・シリンダ(気筒)、3・・・燃焼室、8・・・
吸気通路、10・・・開閉弁、12・・・バイパス通路
、13・・・流量調節弁、15・・・制御手段、8a・
・・主吸気通 路(バイパス通路)、25・・
・吸気絞り弁(流量調節弁)。 特許出願人 マ ツ ダ 株式会社代 理 人
弁理士 小谷悦司同 弁理士
長1)1 同 弁理士 板谷康夫 第 1 図 第 3 図
制御手段による制御のフローチャート、第3図は吸気行
程でのシリンダ内の圧力変化を示す説明図、第4図は別
の実施例を示す要部断面図である。 1・・・シリンダ(気筒)、3・・・燃焼室、8・・・
吸気通路、10・・・開閉弁、12・・・バイパス通路
、13・・・流量調節弁、15・・・制御手段、8a・
・・主吸気通 路(バイパス通路)、25・・
・吸気絞り弁(流量調節弁)。 特許出願人 マ ツ ダ 株式会社代 理 人
弁理士 小谷悦司同 弁理士
長1)1 同 弁理士 板谷康夫 第 1 図 第 3 図
Claims (1)
- 1、気筒毎の吸気通路に開閉弁を設け、この開閉弁を吸
気行程途中までは閉状態として燃焼室への吸気の導入を
制限し、吸気行程途中で閉状態から開状態とすることに
より急激に吸気を燃焼室に導入して断熱圧縮を行なわせ
るようにしたディーゼルエンジンの吸気装置において、
上記開閉弁をバイパスするバイパス通路を設け、このバ
イパス通路に流量調節弁を設けるとともに、エンジンの
回転数および負荷が高くなるほど上記バイパス通路を通
る吸気流量を増加させるように上記流量調節弁を制御す
る制御手段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジ
ンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14284085A JPS623127A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14284085A JPS623127A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS623127A true JPS623127A (ja) | 1987-01-09 |
Family
ID=15324832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14284085A Pending JPS623127A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS623127A (ja) |
-
1985
- 1985-06-29 JP JP14284085A patent/JPS623127A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2579936B2 (ja) | 過給機付エンジンの空燃比制御装置 | |
US4958606A (en) | Supercharged engine | |
JP3807473B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPS623127A (ja) | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 | |
JP3183215B2 (ja) | 可変ノズル型ターボチャージャのノズル開度制御装置 | |
JP2000282906A (ja) | 希薄燃焼内燃機関 | |
JP2757199B2 (ja) | 内燃機関のノック制御装置 | |
JPH10274069A (ja) | 機械式過給機付筒内噴射式エンジン | |
JP3233688B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPS61286520A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置 | |
JPS623125A (ja) | 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置 | |
JPS61272430A (ja) | 内燃エンジンの減速時の吸入空気量制御方法 | |
JPS623126A (ja) | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 | |
JPS61283720A (ja) | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 | |
JPS58122319A (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPH0562209B2 (ja) | ||
JPS623124A (ja) | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 | |
JPS61286521A (ja) | デイ−ゼルエンジンの始動促進装置 | |
JPH0617661A (ja) | エンジンの過給圧制御装置 | |
JPH0562211B2 (ja) | ||
JPH0348330B2 (ja) | ||
JPS61286544A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置 | |
JPS627927A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置 | |
JPS5928743B2 (ja) | 気筒数制御エンジンの減速制御装置 | |
JPS62199933A (ja) | エンジンの吸気装置 |