JPS61286544A - デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPS61286544A
JPS61286544A JP12778485A JP12778485A JPS61286544A JP S61286544 A JPS61286544 A JP S61286544A JP 12778485 A JP12778485 A JP 12778485A JP 12778485 A JP12778485 A JP 12778485A JP S61286544 A JPS61286544 A JP S61286544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
cylinder
state
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12778485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sawara
佐原 正憲
Hirobumi Yamauchi
山内 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12778485A priority Critical patent/JPS61286544A/ja
Publication of JPS61286544A publication Critical patent/JPS61286544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディーゼルエンジンの始動促進およびエミッシ
ョンの改善のため、断熱圧縮により吸気温度を上昇させ
るようにしたディーゼルエンジンの燃料供給制御装置に
関するものである。
(従来技術) 従来、実開昭59−107936号公報に示されるよう
に、ディーゼルエンジンにおいて始動時に着火性を高め
るため、燃焼室に供給する吸気を断熱圧縮して吸気温度
を上昇させるようにした吸気装置(始動促進装置)が知
られている。この装置は、吸気通路に吸気行程の途中で
開作動する開閉弁を設け、具体的には主吸気通路に吸気
絞り弁を設けるとともに、この吸気絞り弁を迂回するバ
イパス吸気通路に開閉弁を設け、始動時から暖機時まで
の低負荷運転状態時に、吸気絞り弁により主吸気通路を
絞った状態で、上記開閉弁を動弁機構あるいは圧力応動
式の開閉弁等により吸気行程の途中で開作動させるよう
にしている。そしてこのような開閉弁の作動により、吸
気行程の途中までは燃焼室への吸気の導入を制限し、吸
気行程の途中から急激に燃焼室に吸気を導入して断熱圧
縮を行わせている。この装置によると、エアヒータによ
って吸気を加熱する場合と比べ、多大のエネルギーが電
力として消費されることがなく、しかも燃焼室内で効率
良く吸気温度を高めることができる。なお、上記従来の
装置では始動暖機運転時に開閉弁を作動させているが、
通常運@時にも例えば比較的低回転、低負荷の運転領域
で開閉弁を作動させるようにすれば、吸気湿度の上昇に
より燃焼性が向上されるとともに白煙やHC等の発生が
防止される。
ところで、このように特定の運転領域で開閉弁を作動さ
せようとする場合に、上記従来の装置では、開閉弁の非
作動状態すなわち断熱圧縮を行なわず吸気通路を吸気行
程全期間にわたり開通させる状態から、作動状態すなわ
ち断熱圧縮を行なわせる状態への移行時に、断熱圧縮の
吸気加熱作用のために着火性が高まり、急激なエンジン
回転数上昇を生ずることがあり、そのような場合にはト
ルクショックが大きく、運転性が安定しないといりた問
題がある。特にこの現象はエンジンの半失火発生状態に
おいて、開閉弁の作動状態に急に移行した時に顕著に現
われる。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、吸気の断熱圧縮を行な
う開閉弁の作動状態に移行した時に、急激なエンジン回
転数上昇を抑ill t、、、運転の安定性を向上する
ことができるディーゼルエンジンの燃料供給制御装置を
提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、気筒毎の吸気通路に開閉弁を設け、この開開
弁を吸気行程途中までは閉状態として燃焼室への吸気の
導入を制限し、吸気行程途中で開状態から開状態とする
ことにより急激に吸気を燃焼室に導入して断熱圧縮を行
なわせるようにしたディーゼルエンジンにおいて、上記
開閉弁の作動状態と作動機能を停止させて吸気通路を吸
気行程全期間にわたり開通させる作動停止状態とに切替
える信号を出力するとともに、各気筒の燃料噴射量を決
定する信号を出力する制御手段を設け、かっ、この制御
手段には上記開閉弁の作動状態移行時における各気筒の
燃料噴射量を減量させる噴射量補正手段を設けたもので
あ□る。
この構成により、開閉弁作動状態への移行時に燃料噴射
量が減量させられ、その分だけエンジン回転数の上昇を
抑制することができるものである。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例を示す。同図において、
1警よディーゼルエンジンの各気筒を構成するシリンダ
で、その内部のピストン2上方には燃焼室3が形成され
ており、この燃焼室3には、吸気弁4を備えた吸気ボー
ト5と、排気弁6を備えた排気ボート7とが開口してい
る。上記吸気ボート5には吸気通路8が連通され、また
排気ボート7には、排気通路9が連通されている。そし
て、上記吸気通路8には開開弁10によって吸気行程途
中までは燃焼室3への吸気の導入を制限し、吸気行程途
中から急激に吸気を燃焼室3に導入して断熱圧縮を行わ
せる吸気導入規制装置が設けられている。
この吸気導入規制装置は、本実施例ではエンジン出力軸
に連動して、吸気行程の途中で開くロータリバルブタイ
プの開閉弁を示し、この開閉弁10は開閉弁開弁時11
m整装置11により駆動されるようになっている。そし
てこの開閉弁開弁時期調整装置11には開開弁10を開
状態に停止させることのできる図外の連動遮断手段また
は開閉弁10を吸気行程の全期間中開かせるように開閉
タイミングを変えることのできる開閉タイミング可変手
段などを連動機構に組込むことにより、実質的に開閉弁
10の作動機能を停止させることができるようになって
いる。
12はマイクロコンピュータ等でなる制御手段(CPU
)で、この制御手段12からのエンジン運転状態に応じ
た開弁時期制御信号11′に基づき上記開閉#開弁時朗
講整装置11が駆動され、これにより、開閉弁10は作
動状態と、作動線能が停止され吸気通路を吸気行程全期
間にわたり開通させる作動停止状態とに切替えられ、ま
たエンジン運転状態に応じて燃料の噴I)1m、噴射時
期が制御されるようになっている。すなわち、このt1
1制御手段12は、吸気通路8の吸気マニホールドに設
けた負圧センサ13からの吸気マニホールド負圧信号1
4、エンジン負荷に相当するコントロールレバー開度信
号15、エンジン回転数信号16、エンジン冷却水温信
号17および各気筒毎の排気通路9に設けた温度センサ
18からの排ガス温信号19が入力され、これら入ノj
値と制御手段12に予めメモリーされたマツプに基いて
燃料噴射量および噴射時期を演算し、燃料噴射が信号2
0および燃料噴射時期信号21を燃料噴射ポンプ22に
出力し、また、高回転かつ高負荷側の運転域では上記開
閉弁10の作動停止状態とし、それ以外の運転域では作
動状態とする開弁時期制御信号11′を出力するもので
ある。
そして本発明では制御手段12は、開閉弁10を作動停
止状態から作動状態へ移行させる信号が出力されたとき
に通常の燃料噴射量よりも減量した燃料噴射量信号20
を出力するための噴114fll補。
正手段を備えている。なお、この燃料供給は燃料噴射ポ
ンプ22を経て各気筒ごとの燃焼室3に臨ませた燃料噴
射弁23から行なわれるようになっている。
次に上記構成の作用を説明する。
開閉弁10の作動状態においては、吸気行程途中で開閉
弁10を開くことにより、周知のごとく吸気の断熱圧縮
がなされ、エンジンの@機運転時における始動促進およ
びエミッションの改善がなされる。他方、開閉弁10の
作動機能を停止させて吸気通路8を吸気行程全期間にわ
たり間通させた開閉弁10の作動停止状態においては、
通常の吸気作用が得られる。
次に開閉弁10の作動停止状態から作動状態へ移行した
とき断熱圧縮作用により着火性が良くなり、エンジン回
転数が上昇しようとする。ところが本発明では、このg
l閉弁10の作動状態移行時において制御手段12にお
ける噴射量補正手段により各気筒の燃料噴射量が減量さ
せられる。従って、上記過渡時におけるエンジン回転数
の上界は抑制され、トルクショックは低減され運転性は
安定する。
なお、低温時におけるディーゼルエンジンに生じ易い一
部気筒の半失火発生状態のまま、開閉弁10を作動状態
へ移行させると、失火状態における気筒の未燃焼ガスが
開閉弁10の作動状態への移行により一気に着火を起こ
し、急激にエンジン回転数が上昇するおそれがある。と
ころが本実施例では、各気筒毎の排ガスIn(19)を
検知した半失火対策つまり失火状態に応じて燃料噴射量
を減量させる補正がなされているので、上記のごとき急
激なエンジン同転数の上昇を防止できる。すなわち、エ
ンジンの半失火対策として、制御手段12により燃料噴
射ポンプ22に対しコントロールレバー開度とエンジン
回転数に基いた基本噴射量、噴射時期を制御するととも
に、各気筒の排、ガス温を比較して気筒間のバラツキが
一定値を越えているときは、半失火状態であると判断し
、各気筒排ガス温のバラツキ巾が一定値内に収まるよう
に燃料噴t14量の増量補正を行ない、一定値内に収ま
ったとき同噴射量を減量させる。このように燃料噴IJ
4ffi補正を失火状態に応じて行なうようにしておく
ことにより、上記開閉弁10の作動状態移行により半失
火状態が改善された時、排ガス温(19)が上昇するの
で燃料噴射量の減a補正が働き、急激な回転数上昇を防
止することができる。
上記のごとき制御手段12によるエンジンの失火状態に
応じて補正した燃料噴射mを噴射する手順について第2
図に示すフローチtシートに基いて説明する。
同図においてステップS1にてメモリーをイニシャライ
ズし、ステップS2にてエンジン回転数およびエンジン
負荷、例えばコントロールレバー開度を検出し、ステッ
プS3にて基本噴射量および基本噴射時期を決定する。
次にステップS4にて各気筒の排ガス温を検出し、ここ
で気筒が第1〜第4までの4気筒で、各気筒における排
ガス温がそれぞれT1〜T4であるとすると、ステップ
S5にてT1−72が一定値αよりも大きいが否かを判
別し、この判別結果がNOである場合、ステップS6に
てTI−T3がαより大であるか否かを判別し、この判
別結果がNoである場合、ステップ571CてTt−T
4がαより大きいか否かを判別し、この結果がNOであ
る場合、すなわち各気筒の排ガス温の差が一定値αの範
囲内である場合にはステップS8にてアクチュJ−夕す
なわち燃料噴射ポンプ22を作動させ燃料噴射を実行す
る。また、上記ステップS5から87のいずれかにおい
て各気筒排ガス温の差が一定値α以上である場合にはス
テップS9にて補正噴射間を決定し、ステップS8に移
行し、以降同様のフローを繰り返す。このようにしてエ
ンジンの半失火改善時の燃料噴射量の補正がなされる。
本発明の第2の実施例を第3図、第4図により説明する
この第2の実施例における吸気導入規制装置としての開
閉弁10′は、この開閉弁10′より下流の吸気通路8
内の負圧が所定値以上に大きくなったときに自動的に開
閉する自動弁タイプのものを用いており、さらにこの開
閉弁10′は回転軸24を介して吸気通路8に回動自在
に取付けられ、吸気通路8中に位置する状態と、二点鎖
線で示すごとく吸気通路8の側壁に設けられた凹部25
に格納される状態とに切替えられるようになっている。
この開閉弁10’が吸気通路8中に位置する状態が開閉
弁の作動状態で、凹部25に格納された状態が+tUa
弁の作動停止状態である。
そして、この第2実施例では上記第1実施例における開
閉弁開弁時期調整装r!111に代えて、開閉弁10′
を回動させるダイヤフラム装置等の7クチユエータ26
と、これを働かせるための通路27、真空ポンプ28お
よび切替弁29等により構成された駆動′@蹟が設けら
れている。そして切替弁29が制御手段12により制御
されることにより、真空ポンプ28から通路27を通し
てアクチェエータ26に負圧が導入された時、開閉弁1
0′が実線で示す作動状態から二点鎖線で示す作動停止
状態に切替わるように構成されている。
制御手段12は上述と同様に各信号人力゛と予めメモリ
ーされたマツプに基づきエンジンの運転状態を判断し、
高回転かつ高負荷側の運転域では開閉弁10′が作動停
止状態となり、それ以外の運転域では開閉弁10’ が
作動状態となるように切替弁29に信号を出力するもの
である。
また、開閉弁10′は第4図に拡大して示す通り、弁至
30内に設けられて弁座31に上流側から当接する弁体
32と、この弁体32にa結軸33を介して連結された
ダイヤフラム34と、このダイヤフラム34により仕切
られた二つの室35゜36と、その一方の室35内に設
けられた弁体32を閉弁方向に付勢するリターンスプリ
ング37とを備えている。そして上記一方の室35は、
弁体32、連結軸33およびダイヤフラム34を貫通し
た連通孔38を介して弁体32より下流の吸気通路8に
連通し、他方の室36は開口39を介して吸気通路8の
上流側すなわち図外のサージタンクに連通して略大気圧
に保たれている。
この構造によると、開閉弁10′より下流の吸気通路8
内の負圧が連通孔38を介して室35に伝わり、この負
圧が一定値以下の場合にはリターンスプリング37によ
り弁体32は閉弁方向に付勢されているが、負圧が一定
値以上に大きくなるとダイヤフラム34を介してリター
ンスプリング37の付勢力に抗して弁体32が開弁させ
られる。
従って、吸気行程においてピストン2が下降し、吸気通
路8内の負圧がある一定値以上に大ぎくなると開閉弁1
0′が開状態から開状態になり、急激に吸気が燃焼室3
に導入され所熱圧縮作用が得られる。また、制御手段1
2により上述と同様に高回転高負荷運転領域においては
、開閉弁10′を格納状態にすることによりrMw1弁
の作動停止状態となる。
このような第2実施例構成においても上記第1実施例と
同様の作用効果を得ることができる。
また、吸気導入規制装置としては上記各実施例の他、図
示していないが、吸気通路を主吸気通路と補助吸気通路
とに分け、主吸気通路中に制御手段により制御されるア
クチュエータにて駆動される吸気絞り弁を設け、かつこ
の吸気絞り弁よりも下流側に上記補助吸気通路を開口さ
せるとともに、この補助吸気通路中に上記第4図にて示
したごとき負圧が一定値以上に大きくなったときに自動
的に開弁する開閉弁を設けたものであってもよい。
この構成では吸気絞り弁によって主吸気通路が絞られて
いるときに、この吸気絞り弁より下流側の吸気通路内の
圧力変化に応じて吸気行程途中で開閉弁が開かれる。そ
して、吸気絞り弁を開状態にすると殆ど吸気負圧が生じ
ないので、開閉弁は閉弁状態を保ち、開閉弁の作動停止
状態となる。
このようにして上記実施例と同様の作用効果が得られる
なお、上記いずれの実施例においても、吸気通路の開閉
弁(10,10’ )より上流側と下流側との間に小径
のリーク通路を設け、開閉弁が吸気通路中に位置してい
る状態にあるときに吸気行程途中まではリーク通路から
少量の吸気が燃焼室内に導入されるようにすれば、吸気
行程で開閉弁(10,10’ )が開かれるまでの間に
断熱膨張で吸気温度が低下することを防止できる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、吸気通路にW!i閉弁を
設け、この開閉弁を吸気行程の途中で闇から間に作動さ
せ、断熱圧縮により吸気温度を上昇させるディーゼルエ
ンジンにおいて、吸気通路を吸気行程全期間にわたり開
通させる開閉弁の作動機能停止状態から作動機能を奏す
る作動状態へ移行した時における各気筒の燃料噴射伍を
減量補正するようにしたものであるので、開閉弁作動状
態移行時の着火性向上に基づく急激なエンジン回転数の
上昇を抑制することができ、従ってその時のトルクシミ
ツクが低減でき、運転性の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例によるディーゼルエンジ
ンの燃料供給制御装置の全体構成図、第2図は同燃料供
給11御装置の作用を説明するためのフローチャート、
第・3図は本発明の第2の実施例を示す要部構成図、第
4図は上記第2の実施例における開閉弁の拡大断面図で
ある。 1・・・シリンダ(気筒)、3・・・燃焼室、8・・・
吸気通路、10.10’・・・開閉弁、11・・・開閉
弁開弁時期調整装置、12・・・制御手段、22・・・
燃料噴射ポンプ、26・・・アクチュエータ。 特許出願人    マ ツ ダ 株式会社代 理 人 
   弁理士   小谷悦司同      弁理士  
 長1)正 向      弁理士   板谷康夫 第  1  図 第  2  図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.気筒毎の吸気通路に開閉弁を設け、この開閉弁を吸
    気行程途中までは閉状態として燃焼室への吸気の導入を
    制限し、吸気行程途中で閉状態から開状態とすることに
    より急激に吸気を燃焼室に導入して断熱圧縮を行なわせ
    るようにしたディーゼルエンジンにおいて、上記開閉弁
    の作動状態と作動機能を停止させて吸気通路を吸気行程
    全期間にわたり開通させる作動停止状態とに切替える信
    号を出力するとともに、各気筒の燃料噴射量を決定する
    信号を出力する制御手段を設け、かつ、この制御手段に
    は上記開閉弁の作動状態移行時における各気筒の燃料噴
    射量を減量させる噴射量補正手段を設けたことを特徴と
    するディーゼルエンジンの燃料供給制御装置。
JP12778485A 1985-06-12 1985-06-12 デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置 Pending JPS61286544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12778485A JPS61286544A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12778485A JPS61286544A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286544A true JPS61286544A (ja) 1986-12-17

Family

ID=14968593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12778485A Pending JPS61286544A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293741A (en) Warming-up system for warming up an engine for an automotive vehicle
JP3815100B2 (ja) エンジンの制御装置
EP1054150B1 (en) Diesel engine control on engine-stop
JP2002129991A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3690078B2 (ja) 火花点火エンジン
US5575248A (en) Induction system and method of operating an engine
JPH0563609B2 (ja)
JPS61286544A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置
JP4229721B2 (ja) 始動時の燃料噴射量の制御機構を備えたガス機関
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JP2757199B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPS61286520A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置
JPS6340267B2 (ja)
JP2000220504A (ja) 筒内噴射式エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS61286521A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動促進装置
JPH0562211B2 (ja)
JP3551744B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関用排ガス還流制御装置
JPH0417787Y2 (ja)
JPS6388232A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS623125A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPS61283721A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPS61197719A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0776534B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPS627927A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料供給制御装置