JPS6231232A - ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク - Google Patents

ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク

Info

Publication number
JPS6231232A
JPS6231232A JP17085685A JP17085685A JPS6231232A JP S6231232 A JPS6231232 A JP S6231232A JP 17085685 A JP17085685 A JP 17085685A JP 17085685 A JP17085685 A JP 17085685A JP S6231232 A JPS6231232 A JP S6231232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
local area
area network
frame
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17085685A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kiyono
清野 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17085685A priority Critical patent/JPS6231232A/ja
Publication of JPS6231232A publication Critical patent/JPS6231232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はローカル・エリア・ネットワーク、さらに詳し
く云えばローカル・エリア・ネットワークを構成するス
テーションの電源制御方式〔従来の技術〕 ローカルネットワークを構成するステーション間でメツ
セージを交換しようとするときには両ステーションの電
源が投入されていなければならないが、常時電源を投入
しておくことは電力の浪費となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがってこれまでにもメツセージを伝送する伝送路と
は独立した制御用回線を設け、この制御用回線を用いて
ステーションの電源を必要な時だけ投入することが行わ
れている。
しかし、この方式では側回線を設けなければならず小規
模のローカルエリア・ネットワーク等には不適当である
。これに対してメツセージを伝送する伝送路自体を用い
てステーションの電源を投入する方式、例えば特開昭5
7−2us45、が提案されているが、これはローカル
・エリア・ネットワーク−を構成しているステーション
全部の電源を投入するもので経済的でない。
本発明の目的は電源併給が必要なステーションのみ個別
に遠隔から、電源投入を可能にしたローカル・エリア・
ネットワークを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明によるローカル・エリ
ア・ネットワークは同一伝送路に複数のステーションが
接続されたローカル・エリア・ネットワークにおいて、
前記各ステーションに、常時通電されており、前記伝送
路からの轟該ステーション宛信号のみを検出するアドレ
ス検出回路と、この回路出力により当該ステーション本
体の電源を投入する電源制御部とを設け、各ステーショ
ンの電源を個別に遠隔投入するよりに構成しである。
〔笑 施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明によるローカル・エリア・ネットワークの一実
施例を示す回路ブロック図である。
図において、1は伝送路、2と3はステーションで、伝
送路lを介して接続されている。ステーション3は伝送
路IK接続されたステーション本体10と、同じく伝送
路lに接続され之アドレス検出回路11と、このアドレ
ス検出回路1 ](7)検出信号でステーション本体1
oの電源を投入する電源制御回路12とで構成されてい
る。
第2図は伝送すべきメツセージのフレーム構造の一例を
示す図である。
フレームの先頭を示す開始フラグ2oと、これに続いて
メツセージの宛先を示すアドレス2】と、伝送すべき情
報22と、フレームの終了を示す終結フラグ23とでメ
ツセージが構成すれている。
ステーション3の電源が投入されていないときにステー
ション2からステーション3ヘメツセージを送ろうとす
る。
まずステーション2がステーション3へ第2図のような
構造をした通信路を設定する定めのフレームが送られる
。ステーション3の本体10h電源が投入されていない
のでこのフレームを認識することができない。しかしア
ドレス検出回路11は常時通電されているのでこのフレ
ームを受は取ることができ、フレームのアドレス21を
照合することによって自ステーション宛のフレームであ
ることを認識する。
このようにしてアドレス検出回路】lが自ステーション
のアドレスを検出すると電源制御回路12を駆動する。
これによってステーション本体の電源が投入される。
このときステーション3からは正常な応答がステーショ
ン2へは送られない。
しかし、ステーション2が通信路を設定するフレームを
再送信するので、ステーション3の電源が投入完了すれ
ば正常な応答がステーション2へ送信されることとなり
、メツセージの伝送が可能となる。
〔発明の効果〕
以上、詳しく説明したように本発明はローカル・エリア
・ネットワークを構成するステーションに常時通電され
て自ステーシヨンアドレスを検出する回路と、この検出
回路出力でステーション本体の電源を投入する電源制御
部とを設はステーション個別に電源を遠隔投入すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるローカル・エリア・ネットワーク
の一実施例を示す回路ブロック図、第2図は伝送される
メツセージのフレームの一例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一伝送路に複数のステーションが接続されたローカル
    ・エリア・ネットワークにおいて、前記各ステーション
    に、常時通電されており、前記伝送路からの当該ステー
    ション宛信号のみを検出するアドレス検出回路と、この
    回路出力により当該ステーション本体の電源を投入する
    電源制御部とを設け、各ステーションの電源を個別に遠
    隔投入するよりに構成したことを特徴とするローカル・
    エリア・ネットワーク。
JP17085685A 1985-08-02 1985-08-02 ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク Pending JPS6231232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085685A JPS6231232A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085685A JPS6231232A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231232A true JPS6231232A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15912585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17085685A Pending JPS6231232A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231232A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730565A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Nec Corp 通信網の遠隔電源制御装置
JPH07162438A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Fujitsu Ltd Lan自動電源制御装置
JPH08130546A (ja) * 1993-12-24 1996-05-21 Nec Corp Lanを通信手段とする分散電源制御装置
JP2010193126A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Toshiba Corp 通信装置及びその制御方法
US7908517B2 (en) 1992-01-08 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus with resume function and information processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908517B2 (en) 1992-01-08 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus with resume function and information processing system
JPH0730565A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Nec Corp 通信網の遠隔電源制御装置
JPH07162438A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Fujitsu Ltd Lan自動電源制御装置
JPH08130546A (ja) * 1993-12-24 1996-05-21 Nec Corp Lanを通信手段とする分散電源制御装置
JP2010193126A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Toshiba Corp 通信装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU697508B2 (en) Energy conservation in a system including a portable mobile telephone connected to a peripheral device
JPH0758688A (ja) 省力機能を有する無線データ通信システム
GB1451367A (en) Data communication system employing a series loop
RU2003131873A (ru) Способ и система для максимизирования продолжительности работы в режиме ожидания во время контролирования канала управления
JP2003519586A (ja) 乗り物タイヤの圧力を制御するためのシステム
US6281789B1 (en) Alarm system having improved control of notification appliances over common power lines
JPS6231232A (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク
JPS6079838A (ja) 通信装置のバツテリセ−ビング方式
JP3094444B2 (ja) 電気器具のワイヤレスリモコン
JPH04132397A (ja) ワイヤレスリモコン給湯装置
JPH0630517B2 (ja) ル−プネツトワ−クのノ−ドステ−シヨンバイパス法
JPH0321094Y2 (ja)
JP3269145B2 (ja) コードレスリモコン給湯器
JP2003272092A (ja) 無線制御式交通信号機システム
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式
JPH02148924A (ja) 移動体通信システム
JP2685313B2 (ja) 網制御装置
JPH05176379A (ja) 遠隔制御装置
JP2830612B2 (ja) 発着信数制御システム
JPH03204253A (ja) ノードステーション電源制御方式
JP5622656B2 (ja) 無線通信システム
JPH0234100A (ja) 端末機器インタフェース装置
JPS60147820A (ja) 情報処理装置の電源投入方式
JPS63217747A (ja) 自動電源制御装置
JPS6218103B2 (ja)