JPS6230588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230588Y2
JPS6230588Y2 JP1981025538U JP2553881U JPS6230588Y2 JP S6230588 Y2 JPS6230588 Y2 JP S6230588Y2 JP 1981025538 U JP1981025538 U JP 1981025538U JP 2553881 U JP2553881 U JP 2553881U JP S6230588 Y2 JPS6230588 Y2 JP S6230588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
brake
pair
pins
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981025538U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981025538U priority Critical patent/JPS6230588Y2/ja
Publication of JPS57139738U publication Critical patent/JPS57139738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230588Y2 publication Critical patent/JPS6230588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ブレーキデイスクの両側面に対面し
てそれと協働する一対の摩擦パツドを挾むブレー
キキヤリパの第1および第2挾み腕間に、両摩擦
パツドを前記ブレーキデイスクの回転軸方向に摺
動自在に懸架する一対のハンガピンを抜差自在に
架設したデイスクブレーキ装置における前記ハン
ガピンの抜止め装置に関するもので、その目的と
するところは、一個の抜止め板により前記一対の
ハンガピンの抜止めを簡単強力に行い得るように
した、構造簡単な前記装置を提供することにあ
る。
そしてかかる目的を達成するために本考案は、
ブレーキデイスクの両側面に対面してそれと協働
する一対の摩擦パツドを挾むブレーキキヤリパの
第1および第2挾み腕間に、前記両摩擦パツドを
前記ブレーキデイスクの回転軸方向に摺動自在に
懸架する一対のハンガピンを抜差自在に架設した
デイスクブレーキ装置において、前記両ハンガピ
ンの、ブレーキキヤリパ外側面から突出する端部
の外周に環状溝を設け、両ハンガピンの抜止めの
ための一個の抜止め板の両端部に、両ハンガピン
をそれぞれ挿通し得る一対の挿通孔と、これら両
挿通孔にそれぞれ開口すると共に互いに開口部を
対向させて前記両ハンガピンの環状溝にそれぞれ
係合する一対のU字状係止溝とを設け、また前記
抜止め板の中間部に、平時は前記両係止溝を前記
環状溝との各係合位置に保持し、拡張変形時は前
記両係止溝を前記環状溝からの離脱位置に移行さ
せる弾性チヤンネル部を形成すると共に、このチ
ヤンネル部を各ハンガピンの前記端部よりも外方
に突出させたことを特徴とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、図示例は自動二輪車用デイスクブレー
キ装置である。Dは車両の前進時車輪(図示せ
ず)と共に矢印R方向に回転するブレーキデイス
クで、その一側にはブラケツトBが隣接して配置
され、その上端部はブレーキデイスクDを跨ぐよ
うに逆U字状に屈曲している(第6図参照)。こ
のブラケツトBは取付ボルト1,1により車体、
例えばフロントフオークFに固定される。
ブラケツトBには、ブレーキキヤリパCがブレ
ーキデイスクDの回転軸と平行な第1および第2
摺動ピン2,2を介して連結される。而し
て、ブラケツトBは、ブレーキキヤリパCのブレ
ーキデイスク回出側にのみ存在する。
第1摺動ピン2は取付基部をボルト状に形成
され、そしてブレーキデイスクDの半径方向外方
位置においてブレーキキヤリパCの上部耳部3
に螺着されると共にブラケツトB上端部の支持孔
に摺合される。この摺動ピン2の摺動面を
保護するために、それと耳部3との間に伸縮ブ
ーツ6が張設される。一方、第2摺動ピン2
は全体を中空筒状に形成され、そしてブレーキデ
イスクDの半径方向内方位置においてブラケツト
Bの側面にボルト5により着脱自在に固着される
と共に、ブレーキキヤリパCの下部耳部3の支
持孔4に摺合される。この摺動ピン2の摺動
面を保護するために、その両端部と耳部3との
各間に伸縮ブーツ6,6が張設される。而し
て、第1図に示すように、両摺動ピン2,2
はブレーキデイスクDの略半径方向に整列する。
ブレーキキヤリパCは、ブレーキデイスクDの
左右両側に配置される第1および第2摩擦パツド
P1,P2を跨ぐ第1および第2挾み腕7,7
有し、この両腕7,7間に抜差し可能に架橋
した、ブレーキデイスクDの回転軸と平行な前後
一対のハンガピン8,8により両摩擦パツドP1
P2の裏板9,9が摺動自在に懸架される。
こゝで本考案の特徴である両ハンガピン8,8
の抜止め装置について説明すると、各ハンガピン
8の一端部外周には位置決め突起20が、また他
端部外周には環状溝21がそれぞれ設けられてお
り、その位置決め突起20は第1挾み腕7の外
側面に当接してハンガピン8の架設位置を決定
し、環状溝21を第2挾み腕7の外側に露出さ
せるようになつている(第5図参照)。これら両
ハンガピン8,8の環状溝21,21に一個の抜
止め板22が次のように係合される。
即ち、第8図に示すように、抜止め板22は薄
いばね鋼板より構成され、中間部にコ字状に折曲
げ形成された弾性チヤンネル部23と、そのチヤ
ンネル部23の両端に外向きに折曲げ形成された
一対の係止片24,24とを備えている。チヤン
ネル部23の各対向片25から各係止片24にか
けて、鉤状挿通孔26,26が形成され、また両
係止片24に両挿通孔26,26にそれぞれ開口
すると共に互いに開口部を対向させた一対のU字
状係止溝27,27が形成され、さらに両係止片
24の先端にはそれぞれフツク部28,28がチ
ヤンネル部23側に切起されて形成される。この
場合抜止め板22の自由状態における両係止溝2
7,27間距離は両ハンガピン8,8の軸間より
短くなるように形成され、チヤンネル部23を押
圧して拡張変形することにより上記距離と軸間と
を合致させることができるようになつている。そ
して各挿通孔26はハンガピン8を挿通し得るよ
うに、また各係止溝27はハンガピン8の環状溝
21と係合し得るようにそれぞれ形成される。而
して、第2挾み腕7の外側面から露出する、例
えば第7図左側のハンガピン8の端部を挿通孔2
6に挿通し、次いで環状溝21に係止溝27を係
合した後チヤンネル部23の頂部29を第2挾み
腕7に向けて押圧すると、チヤンネル部23が
拡張変形する。この場合左側の係止片24の先端
は第2挾み腕7外側面のリブ30に僅か乗上
げて左方への移行を阻止されているので、右側の
係止片24が右方へ移行し、両係止溝27,27
間距離が拡張される。そして右側の挿通孔26と
右側のハンガピン8とが合致したとき、そのピン
8を挿通孔26に挿通し、その後頂部29に対す
る押圧を解除すると、チヤンネル部23が復元力
により縮小変形するので右側の係止片24が左方
へ移行し、両係止溝27,27間距離が縮小され
て右側の係止溝27がハンガピン8の環状溝21
に係合する。かくして各係止溝27と各環状溝2
1との係合状態はチヤンネル部23に作用する両
係止溝27,27間距離を縮小する傾向の弾性力
により確実に保持される。また右側の係止片24
の先端は第2挾み腕7外側面のリブ30に僅
か乗上げるので、両係止片24,24のリブ30
,30に対する乗上げ効果により各係止溝2
7と環状溝21との係合が一層強固に行われ、ま
た各ハンガピン8の軸線方向のがたつきが防止さ
れる。而してこのようなハンガピン8のセツト状
態では、第5図に示すように抜止め板22のチヤ
ンネル部23はハンガピン8の、キヤリパC外側
面より突出する端部よりもさらに外方に突出して
いるので、該端部の、他物との衝接を効果的に阻
止し得る。
各裏板9,9に設けた、ハンガピン8の貫
通孔10,10は、各摩擦パツドP1,P2がブ
レーキデイスクDの周方向に若干動き得るように
長孔とされ、その動き得る範囲内で各裏板9
のブレーキデイスクD回出側端面がブラケツ
トBに設けたトルク支承面11に当接するように
なつている。
ブレーキキヤリパCの第1挾み腕7には、公
知のブレーキマスタシリンダ(図示せず)に連通
する圧油導入孔13と、それに連なる油圧シリン
ダ14とが形成され、そこに第1摩擦パツドP1
裏板9を押圧し得るピストン15が摺合し、裏
板9とピストン15間には防振シム板16が介
挿される。第2挾み腕7は第2摩擦パツドP2
裏板9に当接する。
尚、図中18はブレーキキヤリパCの天井部内
側の凹陥部17に装着したパツドスプリングで、
その下面中央の押圧突条18aを各裏板9,9
上端面中央の位置決め溝19,19に弾力的に
係合させ、これにより裏板9,9を定位置に
保持すると共にハンガピン8,8に対し押圧し、
摩擦パツドP1,P2の妄動を防止するものである。
次にこの実施例の作用を説明すると、ブレーキ
ペダルの操作により図示しないマスタシリンダか
ら圧油導入口13を通して油圧シリンダ14に圧
油を供給すれば、その油圧により前進するピスト
ン15が第1摩擦パツドP1の背面を押圧するの
で、該摩擦パツドP1はハンガピン8,8上を摺動
してブレーキデイスクDの一側面に圧接する。す
ると、その反作用によりブレーキキヤリパCが第
1摺動ピン2と支持孔4、第2摺動ピン2
と支持孔4の各間に摺動を与えながらピストン
15と反対方向に移動して、第2挾み腕7によ
り第2摩擦パツドP2の背面を押圧し、これをブレ
ーキデイスクDの他側面に圧接させ、以上により
矢印R方向に回転するブレーキデイスクDに制動
をかけることができる。
この制動中、ブレーキデイスクDから摩擦パツ
ドP1,P2に作用する制動トルクはブラケツトBの
トルク支承面11に支承される。この制動トルク
によりブラケツトBに多少とも曲げ変形を生じる
ことがあるが、ブラケツトB上の第1、第2摺動
ピン2,2はブレーキデイスクDの略半径方
向に整列しているので、両者2,2の軸間距
離には殆ど変化がない。したがつて制動トルクが
ブレーキキヤリパCおよび各摺動ピン2,2
に与える影響はきわめて少ないから、ブレーキキ
ヤリパCがピストン15の作動反力により円滑に
摺動して、両摩擦パツドP1,P2のブレーキデイス
クDに対する圧接力を確実に平衡させることがで
き、その結果、常に効果的な制動作用を営むこと
ができる。
次に摩耗した摩擦パツドP1,P2を新規部品と交
換するには、先ずボルト5を外して第2摺動ピン
をブラケツトBより分離する。次いで第1摺
動ピン2を軸にしてブレーキキヤリパCを第1
図鎖線示のようにブレーキデイスクDの半径方向
外方へ回動すれば、ブレーキキヤリパCの開口側
にはブラケツトBおよび図示しない車軸等に何等
干渉されることのない広い作業空間が存在する。
そこで抜止め板22の例えば左側のフツク部28
とリブ30との間にマイナスドライバ等の工具
を差込んで抉ると同時にチヤンネル部23を押圧
して拡張変形させると左側の係止溝27が環状溝
21からの離脱位置、即ち係止片24の移行によ
り挿通孔26がハンガピン8と合致する位置に移
行してその挿通孔26からハンガピン8が抜け
る。次いで他方のハンガピン8から抜止め板22
を外し、位置決め突起20,20側からハンガピ
ン8,8を引抜けば摩擦パツドP1,P2を容易に外
部に取出すことができ、それらに代る新規部品の
装着は上記と反対の要領で行われる。
第9図は抜止め板22′の他の実施例を示し、
チヤンネル部23の内角を鈍角に形成し、各フツ
ク部28′を係止片24′の端縁に折曲げ形成した
ものである。このように構成すると各係止片2
4′の移動および各フツク部28′のリブ30
30に対する乗上げがスムーズに行われる。な
お第8図例と同一部分には同一符号にダツシユを
付してある。
以上のように本考案によれば、摩擦パツドP1
P2を懸架する一対のハンガピン8,8の、ブレー
キキヤリパC外側面から突出する端部外周に環状
溝21,21を形成し、両ハンガピン8,8の抜
止めのための一個の抜止め板22の両端部に、両
ハンガピン8,8をそれぞれ挿通する一対の挿通
孔26,26と、これら両挿通孔26,26にそ
れぞれ開口すると共に互いに開口部を対向させて
両ハンガピン8,8の環状溝21,21にそれぞ
れ係合する一対のU字状係止溝27,27とを設
け、また抜止め板22の中間部に、平時は両係止
溝27,27を環状溝21,21との各係合位置
に保持し、拡張変形時は両係止溝27,27を環
状溝21,21からの離脱位置に移行させる弾性
チヤンネル部23を形成したので、抜止め板22
の脱着に際してはその弾性チヤンネル部23を弾
性拡張変形させるだけで、係止溝27と環状溝2
1との係合を解除し且つハンガピン8端部を挿通
孔26より抜差することができるようになり、ま
た抜止め板22のセツト後は弾性チヤンネル部2
3の収縮弾性力によつて係止溝27と環状溝21
との係合状態を確実に保持することができ、従つ
て装置の組立、分解が容易であり、摩擦パツド
P1,P2の新規部品との交換作業の迅速化を図るこ
とができる。特に、抜止め板22に穿設した前記
挿通孔26の内部空間すなわち閉鎖空間を前記係
止溝27と環状溝21との係脱許容空間としたこ
とから、その係脱許容空間を形成するために例え
ば抜止め板22の側縁部を大きく切欠いたような
ものに比べて抜止め板22自身の剛性低下は極め
て僅かであり、前記係止溝27と環状溝21との
係合力強化に寄与し得る。
また前記弾性チヤンネル部23を、各ハンガピ
ン8のキヤリパC外側面より突出する端部よりも
さらに外方に突出させたので、堅固な該チヤンネ
ル部23によつて、ハンガピン8端部を他物との
衝突から効果的に保護することができ、従つてそ
の衝突によつて該端部が変形したり潰されたりす
ることを未然に防止できてハンガピン8の抜差操
作を常にスムーズに行わせることができ、また抜
止め板22を上記の如くハンガピン8端部に対す
るプロテクタに兼用させたことによつて装置の構
造簡素化に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施例を示すもので、第
1図はブレーキ装置の一側面図、第2図は第1図
の−線断面図、第3図は第2図の−線断
面図、第4図は要部を破断したブレーキ装置の部
分平面図、第5図は第1図の−線断面図、第
6図はブラケツトの正面図、第7図はブレーキ装
置の他側面図、第8図は抜止め板の一例の斜視
図、第9図は抜止め板の変形例の斜視図である。 C……ブレーキキヤリパ、D……ブレーキデイ
スク、P1,P2……第1、第2摩擦パツド、7
…第1挾み腕、7……第2挾み腕、8……ハン
ガピン、21……環状溝、22……抜止め板、2
3……チヤンネル部、26……挿通孔、27……
係止溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキデイスクDの両側面に対面してそれと
    協働する一対の摩擦パツドP1,P2を挾むブレーキ
    キヤリパCの第1および第2挾み腕7,7
    に、前記両摩擦パツドP1,P2を前記ブレーキデイ
    スクDの回転軸方向に摺動自在に懸架する一対の
    ハンガピン8,8を抜差自在に架設したデイスク
    ブレーキ装置において、前記両ハンガピン8,8
    の、ブレーキキヤリパC外側面から突出する端部
    の外周に環状溝21,21を設け、両ハンガピン
    8,8の抜止めのための一個の抜止め板22の両
    端部に、両ハンガピン8,8をそれぞれ挿通し得
    る一対の挿通孔26,26と、これら両挿通孔2
    6,26にそれぞれ開口すると共に互いに開口部
    を対向させて前記両ハンガピン8,8の環状溝2
    1,21にそれぞれ係合する一対のU字状係止溝
    27,27とを設け、また前記抜止め板22の中
    間部に、平時は前記両係止溝27,27を前記環
    状溝21,21との各係合位置に保持し、拡張変
    形時は前記両係止溝27,27を前記環状溝2
    1,21からの離脱位置に移行させる弾性チヤン
    ネル部23を形成すると共に、このチヤンネル部
    23を各ハンガピン8の前記端部よりも外方に突
    出させたことを特徴とするデイスクブレーキ装置
    におけるハンガピン抜止め装置。
JP1981025538U 1981-02-25 1981-02-25 Expired JPS6230588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981025538U JPS6230588Y2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981025538U JPS6230588Y2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139738U JPS57139738U (ja) 1982-09-01
JPS6230588Y2 true JPS6230588Y2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=29823237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981025538U Expired JPS6230588Y2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230588Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI679356B (zh) * 2015-06-12 2019-12-11 日商日信工業股份有限公司 車輛用碟式煞車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972877U (ja) * 1972-10-13 1974-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139738U (ja) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPS5940586Y2 (ja) 摺動キャリパ−式ディスクブレ−キ
US4369862A (en) Disc brake assembly for vehicle use
JPH05346125A (ja) 車両用ディスクブレーキ
DK166163B (da) Klods til en skivebremse og skivebremse udstyret med saadanne klodser
JP2553511Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPS6230588Y2 (ja)
JPS6238033Y2 (ja)
JPS6144014Y2 (ja)
HU188714B (en) Disc brake for motor vehicles
JPS58211032A (ja) デイスクブレ−キ
JPS6121620Y2 (ja)
GB2118649A (en) Disc brake
JPS626997Y2 (ja)
JPS6216508Y2 (ja)
JPH0543299Y2 (ja)
JP2520893Y2 (ja) ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部
JPS6216507Y2 (ja)
JP3655352B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5923871Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JP2570814Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2573050Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド吊下げ構造
JPS5856435Y2 (ja) ドラムブレ−キのシユ−リタ−ンスプリング保持装置
JPH0538252Y2 (ja)
JP2563947Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのパッドスプリング