JPS6230378Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6230378Y2 JPS6230378Y2 JP1980047824U JP4782480U JPS6230378Y2 JP S6230378 Y2 JPS6230378 Y2 JP S6230378Y2 JP 1980047824 U JP1980047824 U JP 1980047824U JP 4782480 U JP4782480 U JP 4782480U JP S6230378 Y2 JPS6230378 Y2 JP S6230378Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- solid
- imaging device
- image sensor
- state imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、CCD(電荷結合素子)等を用いて
成るカラー固体撮像装置に関するものである。
成るカラー固体撮像装置に関するものである。
従来、固体撮像素子(例えばCCDチツプ)上
に色フイルターを貼り合せて成る固体撮像装置に
於ては、撮像素子を色フイルターよりも寸法的に
大きくし、撮像素子の中央に色フイルターを配す
ると共に、撮像素子の周辺に形成したボンデイン
グパツド部とセラミツクパツケージ側の導電端子
間を例えばAu線等のワイヤボンドで接続して構
成される。又、色フイルターはフイルターガラス
の撮像素子側の面に赤、緑及び青の各色フイルタ
ー成分を形成して構成されるのが一般的である。
このような固体撮像装置においては、色フイルタ
ーを撮像素子に貼り合せるときに、フイルターガ
ラス,Cr膜,ゼラチン等からなる色フイルター
の周端部即ちエツジ部が撮像素子の表面に接触す
ることになる。このとき、撮像素子側は所謂多層
配線構造であるために上記接触等によるストレス
に弱く、このため色フイルターの貼り合せ時にお
ける位置決め操作で素子が不良となることが多か
つた。
に色フイルターを貼り合せて成る固体撮像装置に
於ては、撮像素子を色フイルターよりも寸法的に
大きくし、撮像素子の中央に色フイルターを配す
ると共に、撮像素子の周辺に形成したボンデイン
グパツド部とセラミツクパツケージ側の導電端子
間を例えばAu線等のワイヤボンドで接続して構
成される。又、色フイルターはフイルターガラス
の撮像素子側の面に赤、緑及び青の各色フイルタ
ー成分を形成して構成されるのが一般的である。
このような固体撮像装置においては、色フイルタ
ーを撮像素子に貼り合せるときに、フイルターガ
ラス,Cr膜,ゼラチン等からなる色フイルター
の周端部即ちエツジ部が撮像素子の表面に接触す
ることになる。このとき、撮像素子側は所謂多層
配線構造であるために上記接触等によるストレス
に弱く、このため色フイルターの貼り合せ時にお
ける位置決め操作で素子が不良となることが多か
つた。
本考案は、かかる点に鑑み色フイルターの貼り
合せ時に生じ易い撮像素子の損傷を回避し、歩留
りを向上せしめた固体撮像装置を提供せんとする
ものである。
合せ時に生じ易い撮像素子の損傷を回避し、歩留
りを向上せしめた固体撮像装置を提供せんとする
ものである。
以下、図面を参照して本考案による固体撮像装
置を説明しよう。
置を説明しよう。
第1図及び第2図は本考案の一実施例である。
同図において、1は例えばCCDチツプ等からな
る四角形状の固体撮像素子、2はこの固体撮像素
子1上に貼り合される同様に四角形状の色フイル
ターである。本例においては、色フイルター2を
そのa−a′線に沿う1辺2aの長さが之と対応す
る撮像素子1の1辺1aの長さより大となるよう
に素子1よりも大きく形成し、この色フイルター
2を素子1に対して図示のような配置関係をもつ
て接着剤3を介して貼り合せる。即ち、色フイル
ター2はその1辺2aを残して他の3辺2b、2
c及び2dが夫々対応する素子1の3辺1b、1
c及び1dより外方に突出するようにして素子1
上に貼り合せる。素子1において色フイルター2
の1辺2aより外方に臨む1辺1aに対応する部
分4上にボンデイングパツド部5を形成する。こ
のボンデイングパツド部5は図示せざるも所謂セ
ラミツクパツケージの導電端子と接続される。
又、色フイルター2は、フイルターガラス6の素
子1側の面にストライブ状の赤、緑、青の各色フ
イルター成分2R、2G、2B及び光吸収層即ち
ブラツクストライブ2Kよりなるフイルター面6
を被着して成る。各色フイルター成分2R、2
G、2B及びブラツクストライブ2Kのストライ
ブ方向は色フイルター2の素子1と接する1辺2
aと直角の方向一致するように選定する。
同図において、1は例えばCCDチツプ等からな
る四角形状の固体撮像素子、2はこの固体撮像素
子1上に貼り合される同様に四角形状の色フイル
ターである。本例においては、色フイルター2を
そのa−a′線に沿う1辺2aの長さが之と対応す
る撮像素子1の1辺1aの長さより大となるよう
に素子1よりも大きく形成し、この色フイルター
2を素子1に対して図示のような配置関係をもつ
て接着剤3を介して貼り合せる。即ち、色フイル
ター2はその1辺2aを残して他の3辺2b、2
c及び2dが夫々対応する素子1の3辺1b、1
c及び1dより外方に突出するようにして素子1
上に貼り合せる。素子1において色フイルター2
の1辺2aより外方に臨む1辺1aに対応する部
分4上にボンデイングパツド部5を形成する。こ
のボンデイングパツド部5は図示せざるも所謂セ
ラミツクパツケージの導電端子と接続される。
又、色フイルター2は、フイルターガラス6の素
子1側の面にストライブ状の赤、緑、青の各色フ
イルター成分2R、2G、2B及び光吸収層即ち
ブラツクストライブ2Kよりなるフイルター面6
を被着して成る。各色フイルター成分2R、2
G、2B及びブラツクストライブ2Kのストライ
ブ方向は色フイルター2の素子1と接する1辺2
aと直角の方向一致するように選定する。
色フイルター2を撮像素子1に貼り合せるに
は、第3図で示すように、先づ色フイルター2を
その1辺2aが素子1に接しないようにして素子
1上に配し(同図A)、この状態で色フイルター
2と素子1間の位置合せを行い接着剤3を介して
密着固定する(同図B)。位置合せは、x方向と
θ(即ち水平、垂直関係を合せる)だけでよく、
y方向の多少のずれは色フイルター2がストライ
プ状であるので問題はない。又、同図Aの工程で
仮に1辺2a以外の他の辺2b、2c、2dが素
子1に接したとしても色フイルター2側が傷つく
だけで素子1が不良となることはない。
は、第3図で示すように、先づ色フイルター2を
その1辺2aが素子1に接しないようにして素子
1上に配し(同図A)、この状態で色フイルター
2と素子1間の位置合せを行い接着剤3を介して
密着固定する(同図B)。位置合せは、x方向と
θ(即ち水平、垂直関係を合せる)だけでよく、
y方向の多少のずれは色フイルター2がストライ
プ状であるので問題はない。又、同図Aの工程で
仮に1辺2a以外の他の辺2b、2c、2dが素
子1に接したとしても色フイルター2側が傷つく
だけで素子1が不良となることはない。
かかる構成によれば、色フイルター2を素子1
に比べて大きく形成し、色フイルター2を素子1
に対して第1図に示すように色フイルター2の1
辺2aを残して他の3辺2b、2c、2dが素子
1より外方に突出するような配置関係をもつて貼
り合せて構成したことにより、色フイルター2の
エツジ部の撮像素子1に対する接触は1辺2aの
みとなる。このため貼り合せ時に生ずる素子1表
面への損傷は従来に比べて著しく少くなる。又色
フイルター2のストライプ方向が1辺2aと直角
方向であるので位置合せが容易となり、従つて色
フイルター2の貼り合せ時における不良発生が減
少し歩留りが向上する。
に比べて大きく形成し、色フイルター2を素子1
に対して第1図に示すように色フイルター2の1
辺2aを残して他の3辺2b、2c、2dが素子
1より外方に突出するような配置関係をもつて貼
り合せて構成したことにより、色フイルター2の
エツジ部の撮像素子1に対する接触は1辺2aの
みとなる。このため貼り合せ時に生ずる素子1表
面への損傷は従来に比べて著しく少くなる。又色
フイルター2のストライプ方向が1辺2aと直角
方向であるので位置合せが容易となり、従つて色
フイルター2の貼り合せ時における不良発生が減
少し歩留りが向上する。
第4図は本考案の他の実施例である。尚、第1
図及び第2図と対応する部分は同一符号を付して
重複説明を省略する。本例では撮像素子1に対し
て色フイルター2を、その一方の対向する2辺2
a,2cを残して他の2辺2b,2dが素子1の
対応する2辺1b,1dより外方に突出するよう
にして貼り合せ、且つ素子1の辺1a,1cに対
応する部分にボンデイングパツド部5を形成する
ようになす。色フイルター2の各色ストライブは
第1図と同様に辺2a及び2cと直角の方向に延
長せしめる。この構成に於ても、色フイルター2
の2辺2a及び2cのエツジ部のみが撮像素子1
と接触するだけとなるので、従来の構造と比べて
素子1に接触する辺は1/2となり素子1の不良発
生が減少するものである。
図及び第2図と対応する部分は同一符号を付して
重複説明を省略する。本例では撮像素子1に対し
て色フイルター2を、その一方の対向する2辺2
a,2cを残して他の2辺2b,2dが素子1の
対応する2辺1b,1dより外方に突出するよう
にして貼り合せ、且つ素子1の辺1a,1cに対
応する部分にボンデイングパツド部5を形成する
ようになす。色フイルター2の各色ストライブは
第1図と同様に辺2a及び2cと直角の方向に延
長せしめる。この構成に於ても、色フイルター2
の2辺2a及び2cのエツジ部のみが撮像素子1
と接触するだけとなるので、従来の構造と比べて
素子1に接触する辺は1/2となり素子1の不良発
生が減少するものである。
上述せるように、本考案によれば、色フイルタ
ー2を撮像素子1を貼り合せて成る固体撮像装置
において、その貼り合せ時の損傷が回避され、こ
の種の固体撮像装置の歩留りが大巾に向上するも
のである。
ー2を撮像素子1を貼り合せて成る固体撮像装置
において、その貼り合せ時の損傷が回避され、こ
の種の固体撮像装置の歩留りが大巾に向上するも
のである。
第1図は本考案の固体撮像装置の平面図、第2
図はその−線上の断面図、第3図A及びBは
撮像素子上に色フイルターを貼り合せる工程図、
第4図は本考案の他の実施例を示す平面図であ
る。 1は固体撮像素子、2は色フイルター、3は接
着剤、5はボンデイングパツド部である。
図はその−線上の断面図、第3図A及びBは
撮像素子上に色フイルターを貼り合せる工程図、
第4図は本考案の他の実施例を示す平面図であ
る。 1は固体撮像素子、2は色フイルター、3は接
着剤、5はボンデイングパツド部である。
Claims (1)
- 固体撮像素子上に色フイルターが貼り合されて
成り、該色フイルターはその1辺もしくは対向す
る2辺を残して他の辺が上記素子より外方に突出
するように大きく形成され、且つ上記1辺もしく
は2辺から露出した上記固体撮像素子周辺にボン
デイングパツドを形成した固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980047824U JPS6230378Y2 (ja) | 1980-04-08 | 1980-04-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980047824U JPS6230378Y2 (ja) | 1980-04-08 | 1980-04-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56150171U JPS56150171U (ja) | 1981-11-11 |
JPS6230378Y2 true JPS6230378Y2 (ja) | 1987-08-04 |
Family
ID=29642821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980047824U Expired JPS6230378Y2 (ja) | 1980-04-08 | 1980-04-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6230378Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-04-08 JP JP1980047824U patent/JPS6230378Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56150171U (ja) | 1981-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3355881B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JPS6230378Y2 (ja) | ||
JPH0728014B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS61123288A (ja) | 固体撮像デバイス | |
JP3074773B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JPS63271969A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH01246505A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP3110886B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS6329973A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JP4483016B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法 | |
JP3696142B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2538556B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS62195Y2 (ja) | ||
JP3017780B2 (ja) | 電子内視鏡撮像装置 | |
JPS62194Y2 (ja) | ||
JPS61289772A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH0536276Y2 (ja) | ||
JPS638143Y2 (ja) | ||
JPS6028264A (ja) | 固体撮像装置 | |
TWM640978U (zh) | 影像感測鏡頭及外封閉式感測模組 | |
JPS6035250Y2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JPS58100804A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0635479Y2 (ja) | 固体撮像装置 | |
TWM639887U (zh) | 影像感測鏡頭及開放式感測模組 | |
JPS6430535U (ja) |