JPS623035Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623035Y2
JPS623035Y2 JP1984042313U JP4231384U JPS623035Y2 JP S623035 Y2 JPS623035 Y2 JP S623035Y2 JP 1984042313 U JP1984042313 U JP 1984042313U JP 4231384 U JP4231384 U JP 4231384U JP S623035 Y2 JPS623035 Y2 JP S623035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
laminated
roller conveyor
raw
raw seaweed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984042313U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984042313U priority Critical patent/JPS60153990U/ja
Publication of JPS60153990U publication Critical patent/JPS60153990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623035Y2 publication Critical patent/JPS623035Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、加工ラインで原海苔を所定角度反転
させる反転装置に関し、その反転処理の能率向上
対策に関する。
(従来技術) 一般に、例えば味付海苔の加工ラインでは、海
苔焼機、味付乾燥機で処理された原海苔を計数集
積機で複数枚ずつ計数集積したのち、この集積さ
れた原海苔を次工程の裁断機や包装機に送ること
が行われている。
ところで、このような加工ラインでは、加工の
段取り上、計数集積機から送られた原海苔積層体
(以下積層海苔という)を一旦積上げておき、数
がまとまつた段階で次工程に移送することが行わ
れている。そのため、計数集積機から送られた積
層海苔を交互に直交させて積上げ、次工程で各積
層海苔を順次スムーズに取上げて供給できるよう
になされる。
そして、従来、このように積層海苔を自動的に
積上げるために使用される反転装置として、例え
ば、実開昭57−18392号公報に開示されているよ
うに、加工ラインの搬送面の上方に回転駆動され
る海苔押え回転板を設けるとともに、該海苔押え
回転板と搬送面との間を往復移動する海苔載置回
転板を海苔押え回転板に対向させて設け、該海苔
載置回転板上に積層海苔が搬送されると、海苔載
置回転板が上昇移動して積層海苔を海苔押え回転
板との間で押圧挾持し、次いで海苔押え回転板が
回転して積層海苔を所定角度(90゜)回転し、そ
の後海苔載置回転板が下降移動して積層海苔を搬
送面上に戻すようにしたものがあり、上記反転処
理を加工ラインで搬送される積層海苔に対して一
つおきに行い、加工ライン途中で積層海苔を回収
することにより積層海苔を交互に直交させて積上
げるようにしたものである。
しかるに、上記従来の反転装置では、積層海苔
を海苔載置回転板で昇降移動させるように構成さ
れているので、この移動のために時間を要し、単
位時間当りに反転処理できる積層海苔の数が少な
く、ひいては加工ラインで単位時間当りに加工で
きる原海苔の数が少ないという問題がある。
このため、積層海苔をなす原海苔の積層枚数を
増加することにより上記問題を解決することが考
えられるが、積層海苔の層厚が厚くなり、海苔押
え回転板と海苔載置回転板とから受ける押圧力に
よつて各原海苔間に生ずる摩擦力が小さくなるの
で、海苔押え回転板の回転に伴い各原海苔の回転
角度が揃わず、原海苔の整列状態が崩れる。さり
とて、このことを防止するために両回転板の押圧
力を増加すると、原海苔が圧縮されて破損すると
いう不具合が生ずる。
(考案の目的) 本考案の目的は、積層海苔を加工ラインの搬送
面上で加工ラインの送りを利用し、この送りに伴
つて反転させることにより、原海苔の整列状態を
保ちかつその破損を防止しつつ、積層海苔を迅速
にかつスムーズに反転させることにある。
(考案の構成) 上記目的を達成するため、本考案の解決手段
は、原海苔を搬送するローラコンベアと、該ロー
ラコンベアの搬送面の一側に設けられ、搬送され
る原海苔の前端縁の一側に当接しローラコンベア
による送りに伴つて該原海苔をその当接部を中心
にして反転させるストツパーピンと、該ストツパ
ーピンの搬送方向前方において搬送方向と直交す
る方向に移動調整可能に配置され、ストツパーピ
ンによつて反転された原海苔の上記前端縁を受止
め、ローラコンベアの送り速度に関連して該原海
苔の反転角度が所定角度になるように規制する規
制部材とを備えてなるものである。
このことにより、原海苔がローラコンベアで搬
送される間に、該原海苔はローラコンベアの送り
に伴つてストツパーピンに当接して反転し、ロー
ラコンベアの送り速度に応じた位置に配置された
規制部材に受止められて原海苔の回転慣性力によ
り反転を続け、ローラコンベアとの摩擦でこの回
転慣性力が消滅したときに反転角度が所定角度
(例えば90゜)になるようにしたものである。
(考案の効果) したがつて、本考案によれば、原海苔をストツ
パーピンでローラコンベアの送りに伴つて反転
し、ローラコンベアの送り速度に応じた位置に配
置された規制部材で受止めて原海苔の回転慣性力
により反転し続け、ローラコンベアとの摩擦でこ
の回転慣性力が消滅したときに反転角度が所定角
度になるようにしたので、搬送面上で原海苔を直
接かつスムーズに反転でき、単位時間当りに多数
の原海苔を反転処理することができ、その能率化
を図ることができる。しかも、ローラコンベアの
送りを利用したストツパーピンおよび規制部材か
らなるので、構造が簡単であり、また該ストツパ
ーピンおよび規制部材に積層された原海苔の全て
が当接して反転するので、各原海苔の反転角度が
揃い、反転後の原海苔が整列状態に保たれ、反転
動作を確実にかつ安定して行うことができる。ま
た、従来の如く原海苔に押圧力を加えることがな
いので、原海苔の破損を生じることがなく、原海
苔を良好に維持しながら反転することができる。
(実施例) 以下、本考案の技術的手段の具体例としての実
施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本考案の一実施例としての2
連形反転装置Aを示す。該反転装置Aの搬送方向
後方(第1図の右側)には計数集積機Bが配置さ
れているとともに、前方には裁断機(図示せず)
が配置されて一連の加工ラインが構成されてお
り、原海苔n,n……を計数集積機Bで複数枚
(例えば5枚)ずつ計数集積して積層海苔Nにし
たのち、反転装置Aに送り、該反転装置Aで反転
された積層海苔Nを反転装置Aで反転されずにそ
のまま送られた積層海苔Nと交互に積上げ、その
積上げた積層海苔N,N……を順次取上げて裁断
機に供給するように構成されている。
上記反転装置Aにおいて、1は支持台であつ
て、該支持台1には、積層海苔Nを前方に搬送す
る前後のベルトコンベア2,3間に、積層海苔N
を前方に搬送するローラコンベア4が2列に並行
に支持されている。
上記各ローラコンベア4の搬送面の相対向する
内側の上方にはエアシリンダ5が立設され、該エ
アシリンダ5の下端には、ストツパーピン6が垂
下して支持されているとともに、該ストツパーピ
ン6の搬送方向前方側には、外周面に滑り止め用
の縦溝が形成された円筒状の規制部材7がその外
周面を搬送面に臨ませて偏心軸8を介して支持さ
れており、上記ストツパーピン6および規制部材
7は上記エアシリンダ5の伸縮によつて、搬送面
と同一高さの作動位置(第1図の実線位置)と搬
送面上方の退避位置(同図の仮想線位置)との間
を昇降動するようになされている。上記ストツパ
ーピン7は、第3図に示すように、作動位置に位
置づけられた際に、搬送される積層海苔Nの前端
縁N1の一側に当接し(第3図の点線位置)、ロー
ラコンベア4による送りに伴つて該積層海苔Nを
その当接部N2を中心にして反転させる(同図の
一点鎖線位置)ように設けられている。また、規
制部材7は、上記ストツパーピン6によつて反転
された積層海苔Nの上記前端縁N1を受止めて積
層海苔Nの回転慣性力により反転させ続け、ロー
ラコンベア4との摩擦でこの回転慣性力が消滅し
たときに、該積層海苔Nの反転角度が略直角(同
図の二点鎖線位置)になるように規制するように
設けられている。また、上記規制部材7を偏心軸
8回りに回転してストツパーピン6に対する相対
位置を変更、つまり搬送方向と直交する方向に移
動してストツパーピン6に対する積層海苔側への
突出し量を変えることにより、原海苔Nを受止め
るタイミングを変えてローラコンベア4の送り速
度の大小に拘らず、積層海苔Nの反転角度を一定
に調整できるようになされている。
また、上記ストツパーピン6および規制部材7
の側方に位置するローラ9,9……(図では3
本)の外側部の各外周にはベルト10,10……
が巻掛けられて外径が拡大されており、外側部の
周速度を内側部よりも高めることにより、積層海
苔Nが反転する際に当接部N2からの回転半径の
大きい後端部N3の反転速度を速めるようにして
いる。
さらに、上記規制部材7の搬送方向前方でロー
ラコンベア4の内側にはガイドプレート11が配
置されているとともに、ローラコンベア4の終端
には、後方から積層海苔Nが搬送された際にエア
シリンダ13により搬送面上に突出する昇降可能
なストツパープレート12が配設されており、ま
た、該ストツパープレート12の搬送方向後側で
ローラコンベア4の外側には、セツトプレート1
4が上記ガイドプレート11に対向して配置さ
れ、該セツトプレート14は上記ストツパープレ
ート12の突出動作に連動して伸張動作するエア
シリンダ15に支持されて搬送方向と直交する方
向に移動可能に設けられており、後方から搬送さ
れた積層海苔Nをストツパープレート12で規制
停止させるとともに、該停止した積層海苔Nに対
しセツトプレート14をガイドプレート11に向
つて所定量突出移動させて押圧することにより、
原海苔n,n……を前端縁N1と後端縁N4とを揃
えて整列させるように構成されている(第3図の
長破線)。
次に、上記実施例の作動について説明するに、
ストツパーピン6および規制部材7が退避位置に
位置づけられかつストツパープレート12が下降
動作した状態で計数集積機Bから反転装置Aに積
層海苔Nが送られると、該積層海苔Nはストツパ
ーピン6および規制部材7に当接せず、反転され
ることなくそのまま後側のベルトコンベア3の終
端から送り出される。
次いで、ストツパーピン6および規制部材7が
作動位置に位置づけられるとともにストツパープ
レート12が上昇動作する。そして、計数集積機
Bから反転装置Aに次の積層海苔Nが送られる
と、前端N1の一側がストツパーピン6に当接
し、ローラコンベア4の送りに伴つてその当接部
N2を中心に反転する。さらに、積層海苔Nは規
制部材7によつて前端縁N1が受止められ、今度
はこの受止められた部分を中心にして積層海苔N
の回転慣性力によりさらに反転を続け、ローラコ
ンベア4との摩擦でこの回転慣性力が消滅したと
きに反転角度が略直角になる。その場合、ローラ
コンベア4の送り速度が速いときには積層海苔N
の回転慣性力も大きいことから規制部材7の突出
し量を大きくとつて早いタイミングでもつて積層
海苔Nを受止め、規制部材7を中心とした反転角
度を大きくとつて回転慣性力の吸収能力を大きく
する一方、ローラコンベア4の送り速度が遅いと
きには逆に規制部材7の突出し量を小さくして回
転慣性力の吸収能力を小さくすることにより、ロ
ーラコンベア4の送り速度の大小に拘らず、積層
海苔Nの反転角度を常に略直角にすることができ
る。そののち、ストツパープレート12で規制停
止されるとともに、セツトプレート14の突出押
圧動作によりガイドプレート11とセツトプレー
ト14との間で前端縁N1と後端縁P4とが揃えら
れて整列される。しかる後、ストツパープレート
12が下降動作して、上記反転および整列された
積層海苔Nは後側のベルトコンベア3の終端から
送り出され、先行の積層海苔Nの上に置かれる。
以上のように、計数集積機Bから反転装置Aに送
られた積層海苔Nに対して一つおきに反転処理を
行うことにより、反転装置Aの後方に積層海苔N
が交互に直交して積上げられることになる。
したがつて、上記実施例においては、積層海苔
Nはローラコンベア4で搬送され、その間に前端
縁N1の一側がストツパーピン6に当接し、その
当接部N2を中心に反転し、規制部材7によつて
前端縁N1が受止められて積層海苔Nの回転慣性
力により反転を続け、ローラコンベア4との摩擦
でこの回転慣性力が消滅したときに反転角度が略
直角になるので、従来の如く積層海苔Nを昇降移
動することなく搬送面上で直接反転でき、単位時
間当りに反転処理できる積層海苔の数を増加させ
ることができ、よつて加工ラインで単位時間当り
に加工できる原海苔nの数を増加させることが可
能である。
しかも、上記反転動作は、ローラコンベア4の
送りを利用してストツパーピン6および規制部材
7によつてなされるので、構造が簡単であり、ま
たストツパーピン6および規制部材7に対し積層
海苔Nの原海苔n,n……の全てが当接して反転
するので、各原海苔nの反転角度が揃い、反転後
の積層海苔Nが整列状態に保たれ、よつて反転動
作を確実かつ安定して行うことができる。さら
に、反転後の積層海苔Nはストツパープレート1
2に当接した状態でガイドプレート11とセツト
プレート14とにより押圧されるので、ローラコ
ンベア4の終端において一層確実に整列状態にす
ることができる。
また、従来の如く積層海苔Nを海苔押え回転板
と海苔載置回転板とにより押圧挾持するものでは
ないので、押圧力の調整不具合による原海苔の破
損を生じることがなく、良好な状態のまま積層海
苔Nを反転させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図は平面図、第3図は要部拡大図であ
る。 A……反転装置、N……積層海苔、N1……前
端縁、N2……当接部、4……ローラコンベア、
6……ストツパーピン、7……規制部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原海苔を搬送するローラコンベアと、該ローラ
    コンベアの搬送面の一側に設けられ、搬送される
    原海苔の前端縁の一側に当接しローラコンベアに
    よる送りに伴つて該原海苔をその当接部を中心に
    して反転させるストツパーピンと、該ストツパー
    ピンの搬送方向前方において搬送方向と直交する
    方向に移動調整可能に配置され、ストツパーピン
    によつて反転された原海苔の上記前端縁を受止
    め、ローラコンベアの送り速度に関連して該原海
    苔の反転角度が所定角度になるように規制する規
    制部材とを備えてなることを特徴とする原海苔の
    反転装置。
JP1984042313U 1984-03-24 1984-03-24 原海苔の反転装置 Granted JPS60153990U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984042313U JPS60153990U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 原海苔の反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984042313U JPS60153990U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 原海苔の反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153990U JPS60153990U (ja) 1985-10-14
JPS623035Y2 true JPS623035Y2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=30552951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984042313U Granted JPS60153990U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 原海苔の反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153990U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524698Y2 (ja) * 1972-05-31 1977-01-31
JPS5414377Y2 (ja) * 1974-02-08 1979-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153990U (ja) 1985-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6712355B2 (en) Method and apparatus for locating and conveying sheet-like body
US5469954A (en) Conveying apparatus with product reorientation capability
US5374053A (en) Device for changing the transport position of products
JPS61229754A (ja) 枚葉紙を見当合わせするための装置
JPS623035Y2 (ja)
US4682639A (en) Apparatus for cutting veneer pieces into equal sections
JPS5924687B2 (ja) 印刷機の折丁揃え装置
JPH01313253A (ja) 金属シートのラッピング装置
JPH0245998B2 (ja)
JP3366720B2 (ja) 海苔反転装置
US3255652A (en) Apparatus for handling sheets
JPS5917012B2 (ja) 印刷機における被印刷紙反転機構
EP1389600A1 (en) Method and apparatus for locating and conveying sheet-like body
JPH04173624A (ja) 材料給送装置
JPH0632681Y2 (ja) リードフレーム集積装置
CN215794743U (zh) 覆膜机的板型材上料装置
JPS5859153A (ja) 平板体の積重ね機構
JPS6218597Y2 (ja)
JPS6024561Y2 (ja) ベニヤ単板の移送堆積装置
JPS629501B2 (ja)
JPS6346331Y2 (ja)
JPS589333Y2 (ja) カイタイケイスウイソウソウチ
JPS6037011B2 (ja) 包装シ−トの高速反転装置
JPH0428725Y2 (ja)
JPH0557187B2 (ja)