JPH0245998B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245998B2
JPH0245998B2 JP58074208A JP7420883A JPH0245998B2 JP H0245998 B2 JPH0245998 B2 JP H0245998B2 JP 58074208 A JP58074208 A JP 58074208A JP 7420883 A JP7420883 A JP 7420883A JP H0245998 B2 JPH0245998 B2 JP H0245998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
conveyor
suction device
folded
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58074208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199196A (ja
Inventor
Peter Geiser
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JPS58199196A publication Critical patent/JPS58199196A/ja
Priority to US06/608,982 priority Critical patent/US4567455A/en
Priority to EP84303303A priority patent/EP0128676B1/en
Publication of JPH0245998B2 publication Critical patent/JPH0245998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、搬送路で各層が下方へ垂れ下がる折
り本の背折り目側を把持するための略水平のコン
ベヤを有し、コンベヤに沿つて折り本を、複数の
開放吸引器とその間にある複数の拡げ部材とを通
過させるように送る、複数個の層を有する折り本
の開放装置に関する。
この種の装置は西独特許公報第581077号に記載
されている。そこに示される吸引器は、送り方向
に拡がるように方向づけられた小管であつて、そ
の先端は直接に搬送路にあり、末端は後続の拡げ
部材の後方にあつて、小管は多数の吸引口を具備
する。この吸引器は、低い速度で、比較的丈夫な
刷り紙しか処理できないのが欠点である。
本発明は、多種多様な紙質の多層の折り本を処
理することができ、特にこのような折り本を高速
で吸引器に沿つて通過させ、吸引器によつて確実
に開くことができる折り本の開放用装置を提供す
ることを目的とする。
本発明によれば、各開放吸引器が回転軸を中心
に前記折り本と接触して回転し、各開放吸引器が
搬送路において、折り本との接触点を通過の後、
開放点に至るまで、回転円上の吸引器を減圧し、
かつ回転円上の吸引器が接触点を通過の後、開放
点に至るまで、コンベヤに向かつて上向きに上昇
することによつて、上記の目的が達成される。
回転する吸引器を使用することは、西独特許公
報第1945501号で公知である。その場合、折り本
は回転する吸引器対の下を、横臥して貫送され、
吸引器によつて開放される。その際吸引器対は、
開放される層の、互いに隔たる2つの場所に作用
する。この公知の装置はかなり費用が掛かり、場
所をとる。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の実施例
について説明する。
図面の参照番号1は機枠を示す。この機枠1に
それ自体公知の給紙装置2が配設され、紙握持シ
リンダ3によつてそれぞれ最下位の折り本Bを堆
積4から逐次引き出す。シリンダ3は引き出した
折り本を搬送区間に転送する。搬送区間は2個の
エンドレス・ベルトコンベヤ5,6の2個の平行
に働く側から成る。ベルト5,6は折り本を下か
ら直角にベルトコンベヤ7の手前に、かつ該ベル
トコンベヤの直上に配設されたストツパ9に向け
て導く。ストツパ9は折り本の前側にある背の折
り目をベルトコンベヤ7に対して平行に整列させ
る。刷り紙の背をストツパ9に向かつて確実に移
動させ、ここに突当てて保持するために、相互に
弾接する2個のローラ10,11を設けてある。
そのうちローラ10は、エンドレスベルト5のガ
イドローラによつて駆動される軸8に回転不能に
取付けられる。ローラ11はレバー12に揺動自
在に支承される。レバー12には、図示しないば
ねが働き、ローラ11をローラ10に押し付け
る。
軸13に双腕レバー15が揺動自在に支承さ
れ、その一方の腕に2個の押さえローラ14が回
転自在に取付けられ、他方の腕には引張ばね16
が作用して、レバーのカムローラ17をカム板1
8の周辺案内曲線に引きつける。一方、カム板1
8は同期駆動軸19に回転不能に取付けられてい
る。また双腕レバー15には、レバー12に作用
するカムローラ20が支承され、カム板18の回
転の際にレバー15が押さえローラ14を内側
へ、ベルトコンベヤ7寄りに旋回すると、直ちに
ローラ11をローラ10から遊離させる。ベルト
コンベヤ7に続いて、2個のエンドレスベルトが
配設され、ガイドローラ22,23に巻掛けら
れ、その相対する側が図示の矢印の方向に運動す
る。2個のベルト21は、同期駆動軸19からマ
イタギヤ24を介して駆動される。
マイタギヤ24の従動軸25はガイドローラ2
3(均等な速度で駆動される)のほかに、ギヤ2
6を介してベルトコンベヤ7のガイドローラ27
を駆動する。押さえローラ14がベルトコンベヤ
7に押しつけられる時点にベルトコンベヤ7の速
度が最小であり、次にベルトコンベヤ7の速度が
短時間でベルト21の速度まで加速され、折り本
Bの転送の時点でベルトコンベヤ7とベルト21
が少くとも近似的に等しい速度を有するように、
ギヤ26を設計する。ギヤ26としてクランクガ
イド従動装置を使用することもできる(例えばロ
ヴオールト著「技術事典」2巻278頁に記載)。と
ころがベルトコンベヤ7を均一な速度で、ベルト
21を変化する速度で駆動し、これらのベルトの
速度を折り本Bの転送の時点に少くとも近似的に
等しくすることも可能である。
機枠1に回転自在に支承された軸28に更にテ
ーブル29が高さ調整可能に配設され、その高さ
を軸28の回転によつて調整することができる。
テーブル29の上に逐次間隔を置いて4個の拡げ
部材30が配設され、それぞれ4個の吸引器31
ないし34の1つに配設される。吸引器31ない
し34はテーブル29に回転自在に支承され、そ
の回転円はベルト21に沿つた折り本Bの搬送路
に接する。吸引器が搬送路との接触点から上方へ
移動するように、吸引器31ないし34の回転軸
は傾斜している。その場合、吸引器は所属の拡げ
部材の近傍を通過した上で、最高点に到達する。
吸引器31ないし34は回転軸を中心に互いに相
対的にずれており、ベルト21によつて受領され
た折り本Bにまず吸引器31が接触し、その一番
外側の層を吸引する。折り本のその後の運動の際
に、外側の層が吸引器31の回転運動に従つて、
この拡げ部材30を越えて外側へ旋回され、その
際折り本が第2の吸引器32によつて把持され
る。吸引器32は次の層を吸引し、その後の回転
運動の時に外側へ旋回する。次に、折り本が第3
の吸引器33によつて把持される。吸引器33は
折り本の3番目の層を吸引し、後続の拡げ装置3
4の上に置く。折り本が第4の吸引器34に到達
すると、これが最後の層を吸引し、後続の拡げ部
材30を越えて旋回する。こうして開かれた折り
本が次にサドル35の上に押しやられる。
吸引器31ないし34の回転軸の傾きは、以下
の如く設定する必要がある。すなわち吸引器31
ないし34の1つによつて1つの層を吸引した
後、この層を解放するまで、吸引点とベルト21
の距離が少くとも近似的に一定をなすのである。
このようにして吸引された層は、この拡げ部材3
0の後方に来る前に、吸引器から引き離されな
い。この距離が僅かに短縮される程度に傾斜を選
択すれば、吸引された層と隣接の層とのあいだに
すべり運動が発生する。このため拡げる時に、層
がたやすく分離される。このことは特に薄い紙葉
の加工の場合に望ましい。
吸引器31ないし34は中心軸36からマイタ
ギヤ37を介して、ベルト21と同じ速度で駆動
されるから、吸引器31ないし34の周速は実質
的にベルト21の送り速度に相当する。
前述のように、ベルト21が変化する速度で駆
動されるとすれば、同様に吸引器31ないし34
も変化する周速で駆動しなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の正面図、第2図は第1図の−
線に沿う断面図を示す。 21……ベルト、30……拡げ部材、31,3
2,33,34……吸引器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送路で各層が下方へ垂れ下がる折り本の背
    折り目側を把持するための略水平のコンベアを有
    し、コンベアに沿つて折り本を、複数の開放吸引
    器とそのあいだにある複数の拡げ部材とを通過さ
    せるように送り、 前記開放吸引器は、回転軸を中心に前記折り本
    と接触して回転し、各開放吸引器が前記搬送路に
    おいて、折り本との接触点を通過の後、開放点に
    至るまで、回転円上の吸引器を減圧し、かつ回転
    円上の吸引器が接触点を通過後、解放点に至るま
    で、コンベアに向かつて上向きに上昇することを
    特徴とする、複数個の層を有する折り本の開放用
    装置。 2 前記各開放吸引器の回転軸は、傾斜している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    装置。 3 前記コンベアの手前に、同方向に作用するベ
    ルトコンベアが配設され、搬送区間が下から直角
    にベルトコンベヤに到達し、ベルトコンベヤの区
    域で働くストツプで終り、該ストツプに接する折
    り本をベルトコンベアに押しつけるために、ベル
    トコンベヤに向かつて旋回しうる押さえローラが
    設けてあり、ベルトコンベヤが定常な速度で駆動
    され、コンベヤと吸引器が最大と最小のあいだで
    周期的に変化する速度で駆動され、押さえローラ
    をベルトコンベヤに向かつて旋回するときに、速
    度が最小領域にあることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の装置。 4 コンベヤの手前に、同方向に作用するベルト
    コンベヤが配置され、搬送区間が下から直角にベ
    ルトコンベヤに到達し、ベルトコンベヤの区域で
    働くストツプで終り、該ストツプに接する折り本
    をベルトコンベヤに押しつけるために、ベルトコ
    ンベヤに向かつて旋回しうる押さえローラが設け
    てあり、コンベヤと吸引器が定常な速度で駆動さ
    れ、ベルトコンベヤが最大と最小のあいだで周期
    的に変化する速度で駆動され、押さえローラをベ
    ルトコンベヤに向かつて旋回する時に、速度が最
    小領域にあることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の装置。 5 吸引器と拡げ部材が、高さ調整可能な共通の
    支持体に配設されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記
    載の装置。
JP58074208A 1982-05-05 1983-04-28 複数個の層を有する折り本の開放用装置 Granted JPS58199196A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/608,982 US4567455A (en) 1983-04-28 1984-05-10 Circuit interrupter
EP84303303A EP0128676B1 (en) 1983-04-28 1984-05-16 Circuit interrupter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2756/82-7 1982-05-05
CH2756/82A CH656863A5 (de) 1982-05-05 1982-05-05 Vorrichtung zum oeffnen von aus mehreren lagen bestehenden falzbogen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199196A JPS58199196A (ja) 1983-11-19
JPH0245998B2 true JPH0245998B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=4240906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074208A Granted JPS58199196A (ja) 1982-05-05 1983-04-28 複数個の層を有する折り本の開放用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4470588A (ja)
JP (1) JPS58199196A (ja)
CH (1) CH656863A5 (ja)
DE (1) DE3314619C2 (ja)
GB (1) GB2119767B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232800A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Kyokuto Sanki Co Ltd 液体の定量供給装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH665411A5 (de) * 1985-02-07 1988-05-13 Grapha Holding Ag Zusammentragmaschine.
IT1185310B (it) * 1985-07-26 1987-11-12 Grafomac Srl Apparecchiatura perfezionata,atta ad effettuare l'apertura,ad elevata cadenza,delle segnature destinate ad alimentare macchine per legatoria
US5277413A (en) * 1991-12-19 1994-01-11 Grapha-Holding Ag Rotary signature gathering apparatus with sheet stop
US5492316A (en) * 1994-09-20 1996-02-20 Bill McFarland Method and apparatus for opening signature sheets
DE202010012500U1 (de) * 2010-09-13 2010-12-02 Hugo Beck Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Öffnen von kontinuierlich bewegten gebundenen Druckprodukten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127163A (en) * 1964-03-31 Newspaper collator
US1829833A (en) * 1929-08-05 1931-11-03 Dexter Folder Co Signature handling machine
DE581077C (de) * 1932-02-12 1933-07-20 Brehmer Geb Verfahren zum selbsttaetigen OEffnen zusammengefalzter Papierlagen o. dgl.
GB396816A (en) * 1932-02-17 1933-08-17 Brehmer Geb A method of and mechanism for automatically opening closed book signatures and the like
US2025527A (en) * 1934-07-26 1935-12-24 Smyth Mfg Co Book signature feed
US2159987A (en) * 1937-07-29 1939-05-30 William L Suiter Paper stuffing machine
US2461573A (en) * 1945-04-02 1949-02-15 Tw & Cb Sheridan Co Machine for stuffing newspapers or similar sheet material assemblages
US3591165A (en) * 1968-02-20 1971-07-06 North American Rockwell Method and apparatus for handling sheet material, signatures and the like
CH498729A (it) * 1969-05-26 1970-11-15 Dolfini Leonardo Procedimento ed apparecchiatura per aprire ad alta velocità le segnature da alimentare a macchine da legatoria
US3658318A (en) * 1970-07-10 1972-04-25 Mccall Corp Method and apparatus for adding loose inserts to magazines
DE2829067A1 (de) * 1978-07-01 1980-01-10 Rahdener Maschf August Verfahren und vorrichtung zum oeffnen gefalzter druckbogen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232800A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Kyokuto Sanki Co Ltd 液体の定量供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8311666D0 (en) 1983-06-02
DE3314619C2 (de) 1994-09-01
GB2119767A (en) 1983-11-23
US4470588A (en) 1984-09-11
JPS58199196A (ja) 1983-11-19
DE3314619A1 (de) 1983-11-10
GB2119767B (en) 1985-11-06
CH656863A5 (de) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560149B2 (ja) 紙シート送り装置
US3809384A (en) Saddle gathering machine
US5425837A (en) Apparatus for delivering sheet-like products to a device for processing printed products
JPS6123080A (ja) 折丁を丁合いする方法並びに装置
JPS6131016B2 (ja)
US5447302A (en) Differential gripper mechanism
AU775234B2 (en) Method and device for dispatching flat products
AU2006310965B2 (en) Method of, and apparatus for, transferring sheet-like products from a stack of products to a conveying belt
JPS61192639A (ja) 丁合い機
US3810612A (en) Method and apparatus for handling sheet materials, signatures and the like
JPH0245998B2 (ja)
JPS605471B2 (ja) 印刷機に於て枚葉紙を見当合わせする方法と装置
US4655131A (en) Apparatus for conveying and printing postal items
US2721737A (en) Collating machine
US6789793B2 (en) Rotary signature transport device
US4518156A (en) Method for conveying folded sheets
JPH05193808A (ja) 積重ねテーブル上に平らなワークピースを集め又は積み重ねる装置
US5921546A (en) Apparatus for decelerating sheet material while maintaining sheet registration
US20080018043A1 (en) Sheet material feeder
US3572684A (en) Folded sheet-opening machine
US5622360A (en) Feeder station for collating apparatus
JP2829133B2 (ja) 屋根板状に重なる扁平な紙製品の流れを分離する装置
JPS6137175B2 (ja)
JP4353561B2 (ja) 付録を取りつける装置
JPH02215625A (ja) ロータリー式丁合機における刷本くわえ取り装置