JPS6230309A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS6230309A
JPS6230309A JP60170505A JP17050585A JPS6230309A JP S6230309 A JPS6230309 A JP S6230309A JP 60170505 A JP60170505 A JP 60170505A JP 17050585 A JP17050585 A JP 17050585A JP S6230309 A JPS6230309 A JP S6230309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
lead
plate
metal plate
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346966B2 (ja
Inventor
ユルゲン、ヴインター
ホルスト、ツイアラス
中原 邦和
和弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60170505A priority Critical patent/JPS6230309A/ja
Publication of JPS6230309A publication Critical patent/JPS6230309A/ja
Publication of JPH0346966B2 publication Critical patent/JPH0346966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品本体の両端部から夫々リート端子が引
き出されてなる電子部品の製造方法に関する。
(従来技術) 一般に、コンデ〉・すや抵抗器等の電子部品では、第6
図に示すように、チップ状の電子部品本体1の両端部に
夫々形成された電極2お、にび3に、各一端が偏平状に
形成された断面が円形のリード端子4.4の偏平部分4
a、4.aを半田付けし、電子部品本体lを外装樹脂(
図示仕ず。)により被覆したらのかある。上記各リード
端子4には、この電子部品をプリント回路基板(図示せ
ず。)に実装したときの位置決め用の突起4bが形成さ
れている。
従来、この種の電子部品を製造するには、先ず、リール
(図示せず。)に巻回された断面か円形の銅等の材料か
らなるワイヤをこのリールから引き出して上記り〜ド端
子4の長さのほぼ2倍の長さに切断し、リールに巻回さ
れて円弧状に湾曲している切断後のワイヤを直線状に伸
線する。その後、第7図(a)に示すように、切断後の
」二足ワイヤ4゛をU字状に湾曲させ、その湾曲部分5
より上記ワイヤ4゛を、厚紙もしくは樹脂フィルム等か
らなる保持テープ6に形成された2本のスリット7゜7
°の一方7に、保持テープ6の表側から裏側に挿通し、
さらに、上記スリットの他方7′に、保持テープ6の裏
側から表側に挿通し、保持テープ6にワイヤ・1゛を保
持する。次に、第7図(b)に示すように、ワイヤ4°
の両端部を成形して偏平部分4 a、 4 aと位置決
め用の突起4b、4bとを形成し、上記偏平部分4a、
4aの間に、矢印A。で示すように、電子部品本体1を
挿入し、第7図(C)に示すように、上記偏平部分4.
a、4aの間に電子部品本体lを保持する。この状態で
電子部品本体Iの両端部に形成された電極2.3に上記
偏平部分4a。
4aを半田付けし、上記電子部品本体lを外装樹脂(図
示せず。)により外装した後あるいは前に、第7図(C
)において一点鎖線ρ。て示すワイヤ4′の湾曲部分5
の近くてワイヤ4′を切断し、2本のリード端子4.4
に分離するようにしていた。
、  ところで、上記のような横断面が円形のワイヤ4
′をリード端子4.4として使用する電子部品の製造方
法では、リード端子4は断面が円形であるためにあらゆ
る方向に曲がる可能性があり、電子部品の製造過程にお
いてリード端子4.4に曲りや変形が生じ、リード端子
4.4の偏平部分4a。
4aの間に電子部品本体1を挿入してうまく保持するこ
とができなくなり、リード端子4,4の偏平部分4 a
、 4 aを電子部品本体lの電極2,3にうまく半田
付けすることができなくなるといった問題があった。ま
た、上記従来の電子部品の製造方法では、リールに巻回
されて円弧状に湾曲している切断後のワイヤ4°を直線
状に伸線する工程や、ワイヤ4°に偏平部分4a、4a
および位置決め用の突起4b、4bを形成する工程等、
ワイヤ4°に対する加工工程が多いという問題もあった
(発明の目的) 本発明の目的は、リード端子の製造が容易でリート端子
の曲りや変形が少なく、リード端子付きの電子部品を容
易に製造することができ、しかもリード端子の形成から
完成品までの工程を一連の工程で行えるようにした電子
部品の製造方法を提供することである。
(発明の構成) このため、本発明は、表面に半田付性および酸化防止性
の良好な金属の皮膜を形成した金属板を切断して両端部
に夫々幅広部を有するリード板を形成し、このリード板
をその幅広部を互いに対面させてU字状に湾曲させてテ
ープ状の保持部材にその長手方向に対して直角をなすよ
うに保持させ、この状態でリード仮の幅広部の間に電子
部品本体を挿入し、これら幅広部を電子部品本体の電極
に接続した後、リード板を2本のリード端子に切断する
ようにしたことを特徴としている。すなわち、本発明は
、U字状に湾曲された板状のリード板とこのリード板を
、互いに対面さt!−て保IJjするチーれたリード仮
の両端部の間に電子部品本体を挿入してその電極にリー
ド仮の両側部を半田付は等することにより、電子部品本
体の電極にリード端子を接続するようにしたものである
(発明の効果) 本発明によれば、U字状に湾曲させたリード板を電子部
品本体の電極に接続し、このリード板を切断してリード
端子を形成するようにしたので、リード端子はその厚み
方向に対して直角の方向には変形し難く、電子部品製造
時のリード端子の変形が少なく、リード板は平仮の打ち
抜きにより形成できるので、リールに巻回された断面か
円形のワイヤのように、カット後の伸線工程や各一種の
成形工程が不要となり、電子部品の製造が容易になる。
また、本発明によれば、リード端子は、あらかじめ半田
付性および酸化防止性の良好な金属よりなる皮膜が形成
された金属板を切断したリード板より形成されるので、
リード仮の形成後に半田付性をよくするためのメッキ膜
を形成する工程らまでを一連の工程で行えるようになる
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本実施例により製造される電子部品を第2図に示す。
第2図の電子部品は、積層チップコンデンサ11の両端
部に形成された電極12および13に夫々平板状のリー
ド端子14.14の幅広部14a。
14aを接続(半田付け)し、積層チップコンデンサ1
1の外部を絶縁性の樹脂15で被覆したリード端子付き
コンデンサである。
上記リード端子付きコンデンサを製造するには、先ず、
第1図(a)に示すように、一定の幅W、を有する厚さ
tlの帯状の金属板16を用意する。この金属板16の
材料としては、真ちゅう、鉄、銅、燐青銅、もしくは洋
白等の良好な導電性を有する金属材料を使用することが
できる。金属板16の上記幅w、および厚さt、は、積
層チップコンデンサ11の寸法等に対応して、たとえば
、w、=84mm、t、=Q、25mmに選択される。
この金属板16の表面には、半田付性および酸化防止性
の良好な金属、たとえば錫らしくは半田等の皮膜(図示
せず。)が形成されている。なお、上記金属板16が鉄
のように、直接、錫メッキや半田メッキすることがてき
ない材料からなるものである場合は、いったん、銅メッ
キした後に上記錫メッキや半田メッキか行なわれる。
上記皮膜が形成された金属板16には、その長手方向に
一定の間隔をおいて、両端部がいずれも三角形状となっ
た打抜き開口16a、tea、・・・を打ち抜く。次い
で上記金属板16は、第1図(a)において点線で示す
上記各打抜き開口16aの中心を通る線で切断し、第1
図(b)に示すように、両端部に幅広部+4a、14a
を打するリード板14゛を形成する。このリード板I4
°の各幅広部14aの幅w2および長さ乙は、積層ヂゾ
ブコンデンサllの両端面の寸法にほぼ等しく、たとえ
ば、Wt−1mm、 Q、= 4 mmである。また、
リード板14°の幅豐、は、W、=Q、5mmである。
上記リード板+4’は、第1図(c)に示すように、そ
の中央部にて、両端部の幅広部14a、14aを対面さ
せてU字状に湾曲させ、紙もしくは樹脂等の材料からな
る可撓性を有する材料からなる保持部材としての保持テ
ープ17に保持させる。この保持テープ17による上記
リード板14′の保持は、第7図(a)において説明し
たのと同様にして、保持テープ17に予め形成されたス
リット18゜18゛により行なわれる。
すなわち、上記保持テープ17には、その長手方向に、
一つのリート板14°に対してその幅広部14a、14
aの間隔dにほぼ等しい長さを有する2本のスリブl−
18,18°が形成されている。リート板+4’は、そ
の湾曲部分+4bが上記スリットの一方18に保持テー
プ17の表側から裏側に挿通され、その後、上記スリッ
トの他方18’に、保持テープ17の裏側から表側に挿
通されて保持テープ17に保持される。
次に、リード板14゛の幅広部14a、14aは、第1
図(d)に示すように、積層ヂップコンデンザ11の電
極12.13か形成された端面間の寸法に合わせて、そ
の間隔が挟くなるように成形した後、その間に積層チッ
プコンデンサ!1を矢印A。
で示ずように挿入し、第1図(e)に示すように、リー
ド板14’の幅広部14a、14aの間に上記積層チッ
プコンデンサ11を保持する。
この状態で、上記リード板14′の幅広部14a。
+4aを予熱し、その後これら幅広部14a、14aを
積層チップコンデン→ノ用lの電極12.13に半田付
けする。
次いで、上記リード板+4’を、第1図(e)に一点鎖
′gQC2で示すように、その湾曲部+4bの近傍にて
切断して2本のり−ト端子14.14に分離し、これら
2本の端子14..14間の静電容量等の特性を測定し
た後、」二足積層チップコンデンサ11を絶縁性の樹脂
15(第2図参照)により外装し、上記リード端子14
.14を所定の位置で切断したりして保持テープ17か
らとりはずせば、第2図において説明したコンデンサを
得ることができる。この場合、面記外装工程を、リード
板l4゛を切断して2本のリード端子14.14に分離
する工程の館で行ってもよい。
上記のようにすれば、リード端子I4は、酸化防止性お
よび半田付性の良好な金属の皮膜か形成された金属板1
6を単に打ち抜くだけで、酸化防止性および半田付性の
良好なものを製作することができ、リード端子14の製
作が非常に容易になるうえに、保持テープ17を利用し
てリード端子付きのコンデンサを、自動機械により連続
的に製造することができる。また、上記のようにして製
造された第2図のコンデンサは、リード端子I4が金属
板16を打ち抜いて形成されているので、」二足コンデ
ンザの製造過程でリード端子14がその厚み方向に直角
な方向に変形することらない。
さらに、上記コンデンサは、リード端子14が幅広部1
4aを有しているので、この幅広部14aの長さをコン
デンサよりも長くしてその下端14cを下方に突出させ
ておけば、第3図に示すように、その幅広部14aの下
端14cが、上記コンデンサをプリント回路基板18に
実装したとき、このプリント回路基板18に当接し、コ
ンデンサの位置決め用のストッパとして機能する。従っ
て、コンデンサの位置決め有するためにリード端子14
に特別な加工を施す必要はない。さらにまた、第2図の
コンデンサはリード端子14をその厚み方向には容易に
折曲することができるので、第3図、第4図に示すよう
に、リード端子14.14をその厚み方向に折曲するこ
とにより、リード端子14゜14間の距離F乙容易に調
整することができる。
なお、上記実施例において、第1図(d)のリード板1
4°の幅広部14a、14aの成形工程は、チップ状積
癌コンデンサItの寸法が成形前の間隔dに比較して大
きいときは省略することができる。
さらに、上記保持テープ17は、ベーステープと貼着テ
ープとからなり、その間に上記リード板14°を保持す
るものであってもよい。
上記金属板16に形成する打抜き開口16a、16a、
・・・は先端部が三角形状のものに限らず、たとえば、
第1図(f)に示すように、長方形状のもの等であって
もよく、また、第1図(g)に示すように、上記各打抜
き開口16aの両端部に夫々対向する切欠き16b、+
6bを形成するようにしてらよい。
本発明は、積層デツプコンデンサ1. Iの他に、例え
ば第5図に示すように、円柱状の電子部品本体19の両
端部に金属キャップ20.20を冠着した抵抗器等の電
子部品にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第1図(b)、第1図(c)、第1図(
d)および第1図(e)は夫々本発明に係る電子部品の
製造方法の一実施例の製造工程の説明図、第1図(f)
および第1図(g)は夫々金属板に形成される打抜き開
口の変形例の説明図、 第2図は本発明方法により製造されたコンデンサの一部
破断斜視図、 第3図は第2図のコンデンサのプリント回路基板への実
装状態を示す説明図、 第4図はリード端子間調整の説明図、 第5図は円柱形状を有する電子部品本体の斜視図、 第6図は従来の電子部品の製造方法により製造された電
子部品の内部構造を示す斜視図、第7図(a)、第7図
(b)および第7図(c)は夫々従来の電子部品の製造
方法の説明図である。 11・・・積層チップコンデンサ、 12.13・・・電極、  14・・・リード端子、1
4’・・リード板、  14a・幅広部、14b・・・
湾曲部分、  16・・・金属板、16a・・・打抜き
開口、I7・・保持テープ。 特許用前人   株式会社  村0]製作所代理人 弁
理士 青 山  葆ほか2名第1図 (b) ・    22〇1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品本体の対向する両端面に夫々形成された
    電極にリード端子が夫々導電的に接続されてなる電子部
    品の製造方法であって、 表面に半田付性および酸化防止性の良好な金属よりなる
    皮膜を形成した一定の幅および長さを有する金属板を用
    意し、この金属板に、その幅方向に打抜き開口をその長
    さ方向に沿って等間隔に形成し、各打抜き開口を通って
    上記金属板を幅方向に切断して、両端部に夫々幅広部を
    有する細幅のリード板を形成し、このリード板を両端部
    の幅広部を対向させてそのほぼ中央部でU字状に湾曲さ
    せ、このリード板をその湾曲部の両側部がテープ状の保
    持部材の長手方向に対してほぼ直角をなすように保持部
    材に保持させ、この状態でリード仮の対向する幅広部の
    間に電子部品本体を挿入し、幅広部と電子部品本体の電
    極とを導電的に接続するようにしたことを特徴とする電
    子部品の製造方法。
JP60170505A 1985-07-31 1985-07-31 電子部品の製造方法 Granted JPS6230309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170505A JPS6230309A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170505A JPS6230309A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230309A true JPS6230309A (ja) 1987-02-09
JPH0346966B2 JPH0346966B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=15906197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170505A Granted JPS6230309A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072111A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Murata Mfg Co Ltd リードタイプコンデンサおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072111A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Murata Mfg Co Ltd リードタイプコンデンサおよびその製造方法
JP4507527B2 (ja) * 2003-08-21 2010-07-21 株式会社村田製作所 リードタイプコンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346966B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266739A (en) Chip electronic device with a resin housing and manufacturing process thereof
US4785990A (en) Electronic component with lead terminals and method of manufacturing said electronic component
JPS6230309A (ja) 電子部品の製造方法
US5090926A (en) Solderable lead
JPH0831606A (ja) 電子部品
JPH0418450B2 (ja)
JPS6230310A (ja) 電子部品の製造方法
JPS6230308A (ja) 電子部品の製造方法
JP3059461U (ja) 超小型成形コイル
JPH0266903A (ja) 小形コイル及びその製造方法
JPH02285602A (ja) 電子部品
JPS6316895B2 (ja)
JP2679112B2 (ja) モジュール端子
JPS6311697Y2 (ja)
JPS61177704A (ja) チツプ型インダクタの製造方法
JPH0442905Y2 (ja)
JP2530273Y2 (ja) リードフレーム
JP3586932B2 (ja) 絶縁基板用端子
JPH0353478Y2 (ja)
JPS642444Y2 (ja)
JPS6218009Y2 (ja)
JPS5827315A (ja) セラミツクコンデンサの製造方法
JPS5830700B2 (ja) 端子板の製造方法
JPS6133614Y2 (ja)
JPH0440283Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term