JPS6230298A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6230298A
JPS6230298A JP61077009A JP7700986A JPS6230298A JP S6230298 A JPS6230298 A JP S6230298A JP 61077009 A JP61077009 A JP 61077009A JP 7700986 A JP7700986 A JP 7700986A JP S6230298 A JPS6230298 A JP S6230298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
program
memory
code
video memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077009A
Other languages
English (en)
Inventor
司 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPS6230298A publication Critical patent/JPS6230298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/022Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using memory planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像処理装置に関し、特にカラー画像情報が記
憶されるビデオメモリへの書込み手段の改良に関する。
(従来の技術) 一般に表示装置に表示されるカラーデータは、ビデオメ
モリと呼ばれるRAM(ランダムアクセスメモリ)に表
示前に書込まれる。その後、ビデオ信号に変換されて表
示装置へ送られる。通常、ビデオメモリとしては一表示
画面を構成する画素(ドツト)数と同じかそれ以上の容
量を有するメモリが使用される。カラー表示の場合は、
R(赤)。
G(緑)、B(青)の夫々に対してビデオメモリが必要
である。従って、3個のビデオメモリが用意されなけれ
ばならない。1つの絵素に表示されるカラー情報は几、
G、Bの3つのピットから構成され、それらのビットの
組み合わせに従って表示すべきカラーが指定される。例
えば最も簡単な場合、表1に示す8色(=2”)の色指
定が可能である。
表1 ビデオメモリの各ビットと表示面の各画素(ドツト)と
はアドレスによって対応づけられている。
表示に必要な情報は表示パターン情報とカラー指定情報
である。カラー指定情報(カラー指定コード)はKGB
の3ビツトからなシ、表示パターン情報を構成する各ビ
ット毎に必要である。
(発明が解決すべき問題点) 従来、複数の色表示(多色表示)を行なう場合、表示さ
れるべき色毎にビデオメモリへの書込みが行なわれてい
た。例えば、赤と黒の2色表示の場合、そのうちの一方
の色(例えば赤)を指定するコードが各ビデオメモリに
書込まれ、その後他方の色(黒)を指示するコードが書
込まれていた。
この場合、最も簡単な書込み手段として、まずビデオメ
モリの全領域(全ビット)に赤を示すコードを書込み、
その稜点が表示されるべきビットを点指定コードに変更
するという手段が提案されている。しかしながら、ビデ
オメモリへの書込み操作回数が多いため、非常に長い時
間を必要とするという欠点があった。しかも、表示色が
多ければ、その分色コードを変更するための書換え回数
が増え、さらに長い書込み時間が必要である。
また、表示輝度を変えた#)(タイリング)、表示パタ
ーンの一部をマスクしたシするデジタル画像処理技術が
有望視されており、カラー表示においてもその技術を適
用する傾向にある。この場合、AND、OR,XEOR
等の論理演算操作が要求される。そして、従来この操作
はカラーパターンが書込まれたビデオメモリから、一旦
データを読み出して行なわれていた。従って、上述した
書込み時間の他に、さらに読み出し時間、演算操作時間
および演算結果の再書込み時が必要で、処理時間はさら
に長いものとなっていた。
本発明の目的は、カラーデータの高速処理が可能な画像
処理装置を提供することであり、とくに簡単な操作で高
速にカラーデータのビデオメモリへの書込みが実行でさ
る画像処理装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のm1M処U装置は、表示パターン作成手段と、
色指定コードを発生する手段と、複数のプログラムが格
納されているメモリと、少なくとも発生されだ色指定コ
ードに基いて前記メモリ中のプログラムの1つを選択す
る手段と、選択されたプログラムを実行する手段と、実
行結果をR,G。
Bの谷ビデオメモリに書込む手段とを具備している。こ
こで、選択手段は凡、G、Hの3つのビデオメモリの夫
々に対して、プログラムの1つが割シ当てられるような
選択を行なう。実行手段は選択されたプログラムに従っ
て、作成さnた表示パターンを処理し、ビデオメモリに
誓込唸れるべきカラーデータを作成する。
本発明によシ作成されたカラーデータは後述するように
表示に対応したデータであシ、表示色毎にビデオメモリ
の内容を書き換える操作は不要である。従って、ビデオ
メモリへの書込み時間は従来に比べて著しく短縮される
さらに、本発明によれば、色指定コードに従って、詳し
くは発生された色指定コードを所定の順序で連絡(連鎖
)して見られた情報に従って各ビデオメモリに書込まれ
るべきカラーデータを作成する実行プログラムが選択さ
れる。従って、各ビデオメモリには表示に対応したカラ
ーデータが1回の書込み操作で書込まれる。しかも、実
行されるべきプログラムは色指定コードによって特定さ
れるので、プログラム選択に(6]ら複雑な回路は要求
されない。
なお、必要とされるプログラムの種類はカラー制御の場
合についてのみ考えるならば、n色表示の場合2n個で
よい。さらに、タイリングやマスク等のデジタル画像処
理技術を用いる時には、それらの処理に応じてプログラ
ムを変更もしくは追加すればよい。この場合にも、処理
全指定するコードと色指定コードとを結合(連鎖)して
得られる情報でプログラムを選択するようにすればよい
プログラムの選択にテーブルメモリを使用すれば、非常
に簡単にかつ高速に目的とするプログラムを選択するこ
とができる。すなわち、テーブルメモリには選択すべき
プログラムを指定する情報(例えば、各プログラムの先
頭アドレス)を前述した色指定コードの連鎖もしくは処
理コードと色指定コードとの連鎖によって得られる情報
をアドレスとする位置に書込んでおく。このようにすれ
ば、規則性をもってテーブルを作成することができるの
で、ビデオメモリ書込みの前処理が非常に簡単である。
(従来技術の説明) 従来の画像処理装置は第5図に示されるように、表示パ
ターン作成部1で作成された表示パターンデータと、色
指定コード発生部2から発生された色指定コードとを書
込み制御回路にて処理して、凡用ビデオメモリ4.G用
ビデオメモリ5およびB用ビテオメモリ6に夫々書込ん
でいた。書込まれたカラーデータはビデオ信号作成回路
7を介してビデオ信号としてCR,T8に転送される。
ここで、各ビデオメモIJ 4 、5 、6は夫々CR
Tスクリーンの画素数と同じかもしくはそれよシ多いビ
ット数を有する。
ビデオメモリへの書込み制御について第6図を参照して
説明する。今、ビデオメモリのある任意のアドレス(×
×)から水平方向に3ドツト連続する位置にパターンl
’−010Jを表示する場合を考える。ここで、パター
ンの′OIに対応する位置に亦(色コート”100’、
1才、パターンの111に対応する位置に黒(色コード
OGO″)を表示する2色カラー表示を行なうものとす
る。言いかえれば、パターン101で指定される背景色
を亦、°1°で指定される前景色を黒とする。
従来、かかる表示は”士ずビデオメモリ4(以下、几プ
レーンという)のアドレスxx、xx−4−1,xx+
2の位置にすべて11′を書込む。次に、ビデオメモリ
5(以下、Gプレーンという)のアドレスXX、XX+
1.XX+2の位置にすべて“Ofを書込む。
さらに、ビデオメモリ6(以下、Bプレーンという)の
アドレスxx 、 xx−1−1、XX+2の位置にす
べて101を書込む。この結果、アドレス××に対応す
るCRTの画素には“1001即ち赤が表示され、アド
レスXX+1.XX+2に夫々対応するCRTの画素に
も’ioo”即ち亦が表示される。これにより、背景色
(赤)の書込みが終了する。次に、表示パターン111
に対応するアドレス××+1のビットを黒(色コード0
00)K書換える作業が必要である。この作業は、アド
レス××+1の位置に対応するR、G、B各7ル−ンの
ビラトラすべて101に変更する書換え制御を伴う。こ
の書換えはR,、G。
Bの3つのプレーンのすべてに対して必要である。
従って、各プレーン毎に書込みを行なう場合、まず赤デ
ータを書込むための3回の書込み処理と、次に黒に変更
するための3回の書換え処理が必要である。従って、合
計6回の書込み処理がいろわけである。また、R,G、
B各ブレーンに同時に書込みを行なうとしても、少なく
とも黒への書換え操作が必要である。
最終的にはRプレーン4が’101’ 、B、Gプレー
ンがいずれも”ooo”となシ、結果的に赤黒赤のカラ
ーパターンが書込まれたことになる。しかし、書換えが
必要なため、非常に長い時間が要求されなければならな
い。
(実施例) 第1図に本発明の一実施例による画像処理装置のブロッ
ク図を示す。表示パターン作成部1で作成された表示パ
ターンデータと色指定コード発生部2から発生された色
指定コードは制御回路9に入力される。表示パターン作
成部1と色指定コード発生部2とはキーボード等のコン
ソールと接続され、キー人力もしくはプログラム入力に
よシ表示パターンデータおよびその色指定コードを出力
する。制御回路9は表示パターンデータと色指定コード
とを入力とし、3つのテーブル10,11゜12に対す
るアドレスを作成する。テーブル10はビデオメモIJ
(R)4に書込まれるべきカラーデ−タを作成するプロ
グラムを指定するためのもので、テーブル11および1
2は夫々ビデオメモリ(G)5と(B)6に書込まれる
べきカラーデータを作成するプログラムを指定するため
に使用される。
これらのテーブルはROM、RAM等のメモリを使って
構成される。各テーブルの出力はアドレス制御回路13
に入力され、テーブル出力によって指定されたプログラ
ムがプログラムメモリ14から読み出される。プログラ
ムメモリ14には後述する複数のプログラムが記憶され
ており、そのうちの1つがテーブル出力によって選択さ
れ、プログラム実行回路15に供給嘔れる。プログラム
実行回路15はプログラムに従って制御回路9から転送
される表示パターンデータに対するカラーデータを作成
し、夫々ビデオメモ’J 4 、5 、6に書込む。ビ
デオメモリから読み出されたカラーデータがビデオ信号
作成回路7を介してC几゛r8に供給される処理は第5
図の従来例と同じでよい。
次に、第2図を参照してテーブルおよびプログラムメモ
リの詳細について説明する。ここには、第6図と対応さ
せるために背景色を赤、前景色を黒とする2色カラー表
示の例についてのデープルメモリおよびプログラムメモ
リの構成が示されている。プログラムメモリ14には少
なくとも4極類のプログラムPO,PL、P2.P3が
記憶されておシ、これらを読み出すだめの先頭アドレス
(あるいはプログラム各コード)PAu、PAL、)’
A2゜PA3がテーブルメモリ19の中の各テーブル1
0〜12に格納さnている。
今、第6図と同様に、表示アドレスxx、xx+1゜×
×+2の位置に表示パターンデータを「OlO」を表示
し、パターンデータ“O′の位置に赤(色コード@00
0“)を書込むことを考える。ここで、パターンデータ
“0°は背景色(BG’)に、°1”は前景色(FG)
に夫々対応させることができる。結果的には、CPT上
には1赤、黒、亦6が連続しで表示される。
赤の色コードは聚1より’100’即ち、ビデオメモリ
(R) 4がJl、ビデオメモリ(G) (B) 5 
6が夫々I □ lである。一方、黒の色コードは’ 
ooo ”、即ち、3つのビデオメモ174,5.6が
ともに101である。2色表示において、2つの色指定
コードの各原色対応の2ビツト(R同志、G同志、B同
志)の組合せは”00’、”11’、’10’、”01
’のいずnかである。従って、’oo’の時のカラーデ
ータはオール”0’、”11”の時はオールIO“、”
10”の時は表示パターンが、101′の時は表示パタ
ーンの反転となる。例えば、上記のように表示パターン
が’010−’、前景色(FG)が黒(000)、背景
色(BG)が亦(100)の時は、表2のような組み合
わせとなる。
表2 FG、FBに対応する各几、G、Hの組合せは、前に述
べたとおシ4種類であるから、プログラムメモリには次
の4種類のプログラムPO〜P3を用意する。
(1)プログラムPO: FG、BGの組み合せが1001の時に用いられ、対応
するビデオメモリにオール101を書込む0     
                       ;(
11)プログラムP1: FG、BGの組み合せが1111の時に用いられ、対応
するビデオメモリにオール111を書込む。
++*++  プログラムP2: FG、BGの組み合せが’10“の時に用いられ、対応
するビデオメモリに表示パターンをそのまま書込む。
(1v)プログラムP3: FG、BGの組み合せが1011の時に用いられ、対応
するビデオメモリに表示パターンの反転を書込む。
表2に示したように、上記の例ではプログラムP3を実
行することによって、ビデオメモリ(R)4への書込み
が行なわれる。さらに、プログラムPOを実行すること
によってビデオメモIJ(U)5および(Bン6への書
込みが行なわれる。このように、色指定コードの組み合
わせによって、実行されるべきプログラムを選択するわ
けである。
一方、プログラムの選択は色指定コードを連蛸したアド
レスによってテーブルを参照して行なう。
すなわち、FGとBGの色コードを結合するとrooo
looJとなる。従って、制御回路9に設けられている
レジスタ17の下位3ビツトに「100Jが、上位3ビ
ツトに「000」が大々ストアされる。
このアドレスはデコーダ18でデコードされ、テーブル
メモリ19へ入力される。アドレス「000100」は
10進数で141であるから、各テーブルのアドレス1
41がアクセスされる。従って、テーブル10はプログ
ラムP3の先頭アドレスPA3が読み出され、テーブル
11.12からはプログラムPOの先頭アドレスPAO
が夫々読み出される。このように、色指定コードを結合
した値をアドレスとすることによって、1つのアドレス
でR,G、B各ビデオメモリに対する書込みプログラム
を選択することができる。さらに、第2図に示すように
、各テーブル10,11.12には規則的に先頭アドレ
スを配置することができるので、テーブル作成およびそ
の処理が非常に簡単である。
各テーブルから読み出さttた先頭アドレスはアドレス
制御回路13のデコーダ20でデコードされ、各プログ
ラムの読み出しが行なわれる。アドレス制御回路13は
先頭アドレスを基にアドレスを順次インクリメントな機
能を有しておシ、各プログラムのすべての読み出しが完
了すると、次のテーブルによって指定されるプログラム
の読み出しに移る。
次に、第3図のフローチャートを参照して実際の処理手
順につき説明する。
処理開始の指示をうけると、制御回路9はINレジスタ
に“O“をセットする。次に、色指定コードを結合して
テーブルアドレスを作成する。作成されたテーブルアド
レスに基いて1つのプログラムがプログラムメモリ14
から読み出され、プログラム実行回路15にて実行され
る。実行結果は各ビデオメモリに書込まれる。1つのプ
ログラム実行が終了すると、Nレジスタの内容が+1さ
れる。
Nレジスタの内容が2になると表示パターンの書込みが
終了する。この実施例ではJG、Hの順にビデオメモリ
への書込みが行なわれ、3回の書込みでカラーデータの
書込みが終了する。
表示パターンデータが”010“で、背景色(BG)が
赤(100)、前景色(FG)が黒(000)の場合の
書込みについて以下に第4図を用いて説明する。
FGとBGの組み合わせによって得られるアドレスは”
oooloo” (1o進数で141)であるから、テ
ーブルメモリ19のアドレスI41が指定される。従っ
て、まずテーブル10からアドレスPA3が読み出され
、それによってプログラムP3が選択される。プログラ
ムP3により表示パターンデータ1010”を反転して
ビデオメモリ(几)4に書込む処理が実行される。この
結果、第1回目の薔込みで、ビデオメモ!J(R)4の
アドレス××。
xx+1.xx+2には”101’が同時に書込まれる
次に、テーブル11からアドレスPAOが読み出され、
プログラムPOが実行される。この結果、第2回目の書
込みでビデオメモ’J(G)5のアドレスXX 、 X
X+1 、 XX+2にすべて101が同時に書込まれ
る。最後に、テーブル12のアドレスPAOによってプ
ログラムPOが選択され、ビデオメモリ(B)6のアド
レスXX、XX+1.XX+2にすべて101が同時に
書込まれる。
以上の結果、表示アドレス××とxx−4−2で指定さ
れるドツトには色コード(100)で−指定される赤が
夫々表示され、その間には色コード(000)で指定さ
れる黒が表示される。本実施例によれば3ビツトのカラ
ーデータはわずか3回の書込み操作でビデオメモリに書
込まれる。しかも、従来のような書換え操作は全く不要
なので、書込み時間を非常に短縮することができる。な
お、本実施例において、表示パターンデータとして3ビ
ツトの例を示したが、これは1ビツト以上の任意のビッ
ト数を単位とすることができる。
以上の実施例においては、色指定コードは2つであった
が、次に色指定コードが3つの場合の実流側について説
明する。
指定色が3つちるいは4つの場合には、色指定コードの
各要系は2ピツトで表現される。たとえば、3つの色C
1(色コード001)、C2(色コード101)、およ
びc3(色コード100)の色パターン上の指定コード
は、それぞれ# o o * 、 # 01 #および
”10’ (またはl 111 >である。したがって
、いま、ドツトアドレス××に指定色パターン02CI
C3を書き込むときには、指定コード01“。
1001および1101がこの順序に連鎖して与えられ
る必要があるが、実際には各指定コードの2つの対応ビ
ット列”001’と”100”として入力してくる。
さて、几GB3原色による3つの色を指定するときには
、指定色コードの連鎖によって生成されるビット列は9
ピツトからな)、谷原色に対応するビット列は3ビツト
からなる。したがって、1つのビデオメモリへの書込み
パターンを生成するプログラムの数は23=8である。
次に各プログラムの内容を述べる。
先ず、上記3ビツトのビット列が’ooo’または’1
11”であるときには、2色指定のときと同じ理由で、
ビデオメモリにはそれぞれ’ooo”と’111’が書
き込まれる。次に、上記3ビツトが少なくとも1つの1
01と少なくとも1つの111とを共に含むような00
1,010,011,100,101および110の場
合には、これらのビット列の各ビット位置を指定色パタ
ーンの各色位置に対応させて考え、ビット列において1
11である対応色位置にある指定色の連鎖位置のみにl
 11を書くようにする。具体的に示すと、指定色パタ
ーンが02CIC3であれば、3ビツトの列が001,
010,011,100゜101または110の各場合
には、それぞれ001゜Zoo、101,010,01
1または110がビデオメモリに書き込まれることにな
る。
このような8種類のプログラムのいずれか一つを特定す
るために、それぞれ512個のアドレスを有する3つの
テーブルを設けることによシ、3色指定の場合も2色指
定の場合と同様にして、3回のビデオメモリ書込みだけ
でよいことになる。
以上に述べたすべての実施例においては、説明を単純化
するために操作の指定が無いものとしている。操作とは
、そのときのビデオメモリが保持しているデータと、指
定色および指定色パターンで定まるデータとの論理積y
L算、論理和演算、排他的論理和演算、マスク、タイリ
ング等の操作を行なったうえでビデオメモリに書き込む
ことを意味し、コードによって指定可能である。この操
作コードは、指定色コードと連鎖されて、前述のような
プログラムの種類とテーブルアドレスとを増加させるこ
とになるが、短いコードの追加で多棟類の操作が可能に
なるため、今後、キャプテン等による高度な画像処理に
有効である。
(発明の効果) 本発明によれば、以上述べたように、指定可能な2つ以
上の色指定コードや操作コードを連鎖してなる各基本色
対応のビット列の内容ごとにビデオメモリへの書込みパ
ターンを生成するプログラムを予め作成し、その一つを
特定できるような情報を基本色対応のテーブルに格納し
ておき、書込み指令がくると、指定操作コードと指定色
コードとを連鎖してなるビット列から各テーブルを参照
して所定のプログラムを実行することにより、指定色数
とは無関係に各プレーンへのビデオデータの書込みは1
回のみでよいことになシ、ひいてはビデオデータの高速
処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す画像処理装置のブロッ
ク図、第2図は第1図のテーブルメモリとプログラムメ
モリの詳細を示すブロック図、第3図は本発明の処理手
順を示すフローチャート、第4図は本発明によるビデオ
メモリへの書込み手順を示す図、第5図は従来の画像処
理装置のブロック図、第6図は従来のビデオメモリへの
書込み手順を示す図である。 1・・・・・・表示パターン作成部、2・・・・・・色
指定コード発生部、3・・・・・・書込み制御回路、4
・・・・・・ビデオメモリ(R)、5・・・・・・ビデ
オメモリ(G)、6・・・・・・ビデオメモIJ(B)
、7・・・・・・ビデオ信号作成回路、8−・・・−・
CRT、9・・・・・・制御回路、10・・・・・・テ
ーブル(R)、11・・・・・・テーブル(G)、12
・・・・・・テーブル(B)、13・−・・・・アドレ
ス制御回路、14・・・・・・プログラムメモリ、15
・・・・・・プログラム実行回路、17・・・・・・レ
ジスタ、18.20・−・・・・デコーダ、19・・・
・・・テーブルメモリ。 渭3図 第4図 1!1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示パターンデータの作成手段と、表示されるパターン
    に対する複数の色指定コードを発生する手段と、カラー
    データを作成するための複数のプログラムが格納されて
    いるメモリと、少なくとも色指定コードに基いて前記メ
    モリの中から1つのプログラムを選択して読み出す手段
    と、読み出されたプログラムに従ってカラーデータを作
    成する手段と、作成されたカラーデータを赤、緑、青の
    夫々のビデオメモリに書込む手段とを有することを特徴
    とする画像処理装置。
JP61077009A 1985-04-02 1986-04-02 画像処理装置 Pending JPS6230298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6930185 1985-04-02
JP60-69301 1985-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230298A true JPS6230298A (ja) 1987-02-09

Family

ID=13398605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077009A Pending JPS6230298A (ja) 1985-04-02 1986-04-02 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4908779A (ja)
JP (1) JPS6230298A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3650486T2 (de) * 1985-04-13 1996-08-01 Quantel Ltd Videobildgestaltungssysteme
US5103499A (en) * 1986-07-18 1992-04-07 Commodore-Amiga, Inc. Beam synchronized coprocessor
US5299301A (en) * 1987-07-10 1994-03-29 Hitachi, Ltd. Image displaying method and apparatus
EP0360530A3 (en) * 1988-09-20 1992-12-09 International Business Machines Corporation Programmable multi-format display controller
US5721884A (en) * 1988-11-17 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for combining and separating color component data in an image processing system
US5254977A (en) * 1989-06-12 1993-10-19 Crosfield Electronics Ltd. Color display
EP0485535A4 (en) * 1990-06-04 1993-11-24 University Of Washington Image computing system
US5237517A (en) * 1990-08-29 1993-08-17 Xerox Corporation Color printing having a highlight color image mapped from a full color image
JPH04242287A (ja) * 1991-01-17 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JPH04301886A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp ディスプレイ制御回路
JP3210099B2 (ja) * 1992-11-05 2001-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US6185013B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-06 Xerox Corporation Color printing having a plural highlight color image map in a full color image
US6559975B1 (en) * 1999-06-15 2003-05-06 Microsoft Corporation Full-color to a spot-color image converter
US6556212B1 (en) * 1999-11-15 2003-04-29 Joseph W. Griffin Method and apparatus for displaying a chain of rotating color output units on a displayer of a data processing system
US6934054B1 (en) * 2000-08-04 2005-08-23 Transact Technologies Incorporated Method and apparatus for two-color thermal point of sale (POS) printing
US10028277B2 (en) 2013-11-20 2018-07-17 Cyborg Inc. Variable frequency data transmission
US8941513B1 (en) * 2013-11-20 2015-01-27 Nicolas Thomas Mathieu Dupont Variable frequency data transmission

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346853A (en) * 1964-03-02 1967-10-10 Bunker Ramo Control/display apparatus
JPS559742B2 (ja) * 1974-06-20 1980-03-12
US4528636A (en) * 1981-10-19 1985-07-09 Intermark Industries, Inc. Display memory with write inhibit signal for transparent foreground pixel codes
US4490797A (en) * 1982-01-18 1984-12-25 Honeywell Inc. Method and apparatus for controlling the display of a computer generated raster graphic system
JPS58209784A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 株式会社東芝 メモリシステム
US4595917A (en) * 1983-06-13 1986-06-17 Vectrix Corporation Data processing technique for computer color graphic system
JPS6061790A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 株式会社日立製作所 表示用制御回路
JPS60165696A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 株式会社アスキ− デイスプレイコントロ−ラ
JPS60258589A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 株式会社日立製作所 文字図形表示回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4908779A (en) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230298A (ja) 画像処理装置
US4933878A (en) Graphics data processing apparatus having non-linear saturating operations on multibit color data
US5056041A (en) Data processing apparatus with improved bit masking capability
JPS6125188A (ja) 画像表示装置
US5317333A (en) Graphics data processing apparatus with draw and advance operation
US5185859A (en) Graphics processor, a graphics computer system, and a process of masking selected bits
JPS60147884A (ja) イメージ回転方法
US5231694A (en) Graphics data processing apparatus having non-linear saturating operations on multibit color data
JPH0562348B2 (ja)
JP2845384B2 (ja) 画像処理装置
JPH0256678B2 (ja)
JPS648335B2 (ja)
JPS61151689A (ja) メモリ書き込み制御方式
JPS61130991A (ja) 図形処理方法及び装置
JPS61130993A (ja) 図形処理方法及び装置
JPS60209786A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPS63221386A (ja) Crt表示方式
JPS6175386A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置のデ−タシフト回路
JPS638951A (ja) 情報記憶装置
JPS62214431A (ja) メモリアクセス機構
JPS5831590B2 (ja) 輝度制御方式
JPH02226334A (ja) 画像処理装置
JPS60179741A (ja) 色柄合成装置
JPS6152688A (ja) パタ−ンデ−タ更新方式
JPH0352078B2 (ja)