JPS6230096A - 支持体に集積回路を取付けする方法、その方法により組立てた装置および超小型電子回路装置を備えるカ−ド - Google Patents

支持体に集積回路を取付けする方法、その方法により組立てた装置および超小型電子回路装置を備えるカ−ド

Info

Publication number
JPS6230096A
JPS6230096A JP61150612A JP15061286A JPS6230096A JP S6230096 A JPS6230096 A JP S6230096A JP 61150612 A JP61150612 A JP 61150612A JP 15061286 A JP15061286 A JP 15061286A JP S6230096 A JPS6230096 A JP S6230096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
metal foil
integrated circuit
card
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61150612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054914B2 (ja
Inventor
ジェラール・ドゥエーヌ
アラン・ペイタヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull SA
Original Assignee
Bull SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull SA filed Critical Bull SA
Publication of JPS6230096A publication Critical patent/JPS6230096A/ja
Publication of JPH054914B2 publication Critical patent/JPH054914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01052Tellurium [Te]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は支持体に集積回路を取付けする方法、前記方法
を実施する事によって出来る装置、前記装置を超小型電
子回路を備えるカードに応用することに関する。さらに
詳しくはクレジットカードのISO規格を満たす厚さ、
すなわち0.76mm〆±IO%の厚さを有する携帯用
カードに関するものである。
超小型電子回路付カードといえば、プラスチック材料の
長方形の薄板で出来たカードであって、支持体に支持さ
れた超小型電子回路を組み込み、かつ超小型電子回路を
カード処理装置と接触させる為にカードの外側にコンタ
クトを備えるものが思い出される。この超小型電子回路
は非常に異なった分野、例えば銀行の入出金作業、電話
料支払および機密を要する場所への秘密入力などに利用
されている。この超小型電子回路は一般に処理回路およ
び/または使用目的によっては多少複雑な記憶回路を構
成している。実際には、この超小型電子回路はシリコン
製の微少薄板上に形成され、通常集積回路またはチップ
と呼ばれているものである。
カードの中に配置されたチップ支持体は通常プラスチッ
ク材料の非常に薄い薄板であって、このチップとカード
のコンタクトを相互接続する素子を備えている。特殊な
場合には、この支持体はカードの一方の面にカードのコ
ンタクトを備えており、一方このカードの他方の面はチ
ップおよび前記カードのコンタクトと相互接続する素子
を支持している。全体として一つの装置を構成し、カー
ドのすべての機能素子を具備していて、この装置の事を
“タブレット”と称している。該カードの製造はカード
のプラスチック材料の中にこのタブレットを組み込み、
該タブレットのコンタクトが該カードの一方の面と平ら
になるように、またチップおよびその回路がカードのプ
ラスチック材料のごく薄い厚さによってこのタブレット
の下で保護されるように構成されている。タブレットを
カードの空洞部内に挿入して組み立てるが、該カードの
プラスチック材料の中に二重包みにして作ることも出来
る。本発明はかかるタブレットの製造に関する。
タブレットは一般大衆の使用に供されるために携帯用で
しなやかなカードの通常使用条件を満していなければな
らない。このため、該タブレットは十分な機械強度を有
し、カードを使用する時に支持材にかかる応力に対して
該チップとその相互接続素子を保護していなければなら
ない。しかし、該タブレットは十分に柔軟で、チップ、
コンタクトとの接続素子およびこれら素子とチップ間の
熔接を損傷しないように、このカードに通常かかる た
わみおよびよじれを吸収しなければならない。
このタブレットはまたクレジットカードのISO規格を
満たす厚さすなわち、0.76mm±lO%の厚さを有
するカードに組み込まれなければならない。同時にカー
ドのプラスチック材料は該タブレットの下に該チップと
その接続素子を保護するためプラスデック材料のカード
は十分な厚さでな(プればならない。プラスチック保護
材料の最小厚さは最小成約0.20mmであるので、タ
ブレットを組み込む厚さとして0.56mmLか残され
ていない。タブレットの中には、厚さ0.30mmのチ
ップがあって、この厚さは通常のチップの最初の厚さか
ら研磨して得られるものである。これによって、支持体
、コンタクトおよびチップのリード線をタブレットのそ
れぞれのコンタクトに接続する接続素子を合わせた全体
の厚さとして0.26mmL、か残されていない。全体
として、支持体は十分な機械強度がなければならず、実
際問題として約0.1mmの厚さが必要である。そのた
め、コンタクトは一般に支持体の上に銅板を接着し、エ
ツチングし、金属板、少なくとも互換性のある中間箔、
例えばニッケル箔で被覆したもので形成される。
一方、カードを安い価格で大量生産する為には簡単でか
つ安価な製法によらなければならない。
実際、カード用のタブレットを大量生産することは構成
要素および生産工程を最少限にし技術的かつ経済的な面
で有利にすることが必要である。単純化が要求されてい
るのでタブレットの厚さに掛かる応力を考慮して、大量
生産ではタブレットの各素子に比較的大きな公差幅をも
たさなければならない。単純化することは最も基本的か
つ不可欠な要素であり、可能性のある総ての製造方法の
中  ゛から最も適合する製造方法を選びださなければ
ならない。
そのため、実際に、多数の異なる特殊用途にカードを対
応させるためには比較的大型のチップを使用することが
必要であることがわかった。
その厚さは例えば側面厚さ約4から8mmである。
さらに、カード全体として出来るだけコンタクトを少な
くシ、例えばクレジットカードでは8つのコンタクトを
価える。この数は対応するチップのリード線を少なくす
る事が出来、場合によってはこの数よりも少なくするこ
とも出来る。したがって、大型のチップでのリード線は
お互いに十分離れておりチップのそれぞれのコンタクト
に直接接続することが出来る。この可能性によって製造
方法を単純化させる事が出来、かつ非常に小さいチップ
の場合、支持体と離しまたは一体となったワイヤおよび
コンタクタのごとき接続素子によってチップのリード線
をタブレットのコンタクトまで引っ張るだけで済む。
従来のタブレットの製造方法はこれらの条件を八たして
おらず特にこのタブレットを規洛内のていなかった。現
在の製造は本願の出願人の持つ仏閣特許第2.439.
478号に開示されたものである。
この方法は支持体に孔を穿ち、支持体の一面に銅板を接
着し、腐食させ次にこの箔に金メ・ツキしてタブレット
のコンタクトを形成し、該孔に金属板をつけてから、該
支持体の他方の面に導電性箔を沈着し、写真製版処理を
して接触溝を作りこれらの接触溝にチップによって支持
された集積回路の入出力素子を熔接することから成る。
言い換えると、この方法は金属化した孔および支持体の
両面を金属化する技術によるものである。したがって、
方法が複雑な上に、出来上がったタブレットは高価でか
つ大型に成る事が分かった。
現在実施されている変形例では支持体に開口部をもうけ
、銅薄板のこの開口部が開口している部分に直接チップ
を接着させるものである。この方法の有利な点はタブレ
ットの厚さが薄いことで、それ故、支持体の厚さがチッ
プの厚さ以上には成らないことであり、該チップの下に
ある銅の部分事であり、N−■O8型のチップの極を作
るのに使われる事である。しかし、チップと外側の銅薄
板とを直接につなぐ事によって通常の使用条件では該カ
ードにかかり易い圧力、歪みまたは曲げの応力に対して
より敏感にさせる不具合が生じる事である。
その上、この製造方法は複雑で高価でありデツプのリー
ド線とコンタクトを接続する接続溝をワイヤで接続する
必要がでてくる。
上記の製造方法の改良方法が本願の出願人による仏閣特
許第2439322号および第2439438号に開示
されている。この改良方法によると、チップのリード線
の先端部は支持体に穿たれた孔の中のそれぞれのコンタ
クトに直接に固定されており、該コンタクトによって塞
がれ、少なくとも部分的にはんだを埋め込んでいる。し
かし、核化をはんだでつなぐ事は製造工程の中では難し
い工程である。一方、はんだ付けの前かあるいはその過
程で同じような難しいリード線の曲げ作業を経なければ
ならない。
面述(7だ製造方法は、それ自体の不備の上に、一般に
共通する不具合をも有している。事実、これら総ての方
法はチップのリード線とタブレットのコンタクトの間に
接続素子をつける事が必要である。これらの接続素子は
接続ワイヤかまたはチップのリード線かまたは該タブレ
ットの支持体の内側につけた金属層から形成された導電
体か、これらの素子の組み合わせたものである。接続ワ
イヤを使うことは“ワイヤボンディング技術に対応する
ものである。リード線をチップにつなぐ事はリボンにチ
ップを取付は技術、いわゆる、TAB(TapeAut
omatic Bonding)により行われる。該支
持体の導電体は接着、銅薄板のエツチング、あるいはま
た金属沈着による方法で形成される。すなわち、従来の
方法はすべて高価な時には難し、い作業工程が必ず介在
していた。
本発明は上述したすべての条件を満たし且つ機械強度の
ある、薄い、構造の簡単なタブレットを容易にまた安価
に提供する利点を有し、これにより、チップのリード線
とタブレットのコンタクトを直接に接続させる事が出来
た。
本発明は第一に支持体上に集積回路を取付ける方法に関
する。この方法は該支持体に孔をあけ該支持体の一方の
面に金属箔を当てて核化を閉じ、該集積回路の接続素子
を該金属箔に核化を通して熔接する]¥から成り、熔接
をする前記孔のそれぞれの内側に向けて該金属箔を変形
させてそこにくぼみを作る事を特徴としている。
ゾう然のことながら、本発明による集積回路支持装置は
孔をあけた支持体から成り、核化をふさぐ金属箔を備え
る面を何し、該金属箔は核化の内側に向けてくぼみを有
する事を特徴としている。
ま1こ、本発明は超小型電子回路付きカードに関ずろ。
該カードはコンタクトを備える金属箔をその一面に有し
タブレットを組み込んだ型のものであって、このタブレ
ットは少なくとも一つの集積回路を備えており、このタ
ブレットは上述の装置から出来る事を特徴とする。本発
明の特徴と効果については添付図面を参照しながら実施
例を説明することにより明らかになろう。
第1図および第2図は集積回路の支持装置の好ましい製
造方法を示す。この装置は支持体l11チツプ12、コ
ンタクト13から成り、タブレット10の形状をしてい
る。
チップ12はその活性面12aにチップの接続素子14
を備える集積回路を有している。図示する実施例では接
点を備えている。支持体11は登録商標“Kapton
”で知られる電気絶縁性材料の薄いシートである。この
支持体11の面Llaの大部分をコンタクト10のコン
タクト13を構成する金属箔15で被覆されている。こ
の金属箔15は支持体11の面11aに対して接着層1
8によって固定された薄い金属シートにより形成され、
次いでエツチングされ、金めっきされている。第3A図
に示すように、6つの接点14が金属箔15の対応する
6つのコンタクトの下の該支持体の中に形成された該6
つのそれぞれの孔に設けられるようにチップ12は支持
体11の他の面11bに配置されている。実際には、こ
れら6つの孔16は金属箔15が配置される前に該支持
体にあけられている。
チップ12の接続素子は図示する実施例では6つの接点
14から成り、核化16に対してそれぞれのコンタクト
に熔接されている。第3A図は熔接前のタブレットの最
終段階で熔接前の状態を示している。この工程はまた前
記仏閣特許第2439322号に開示されている熔接方
法の最終工程に対応するものである。
本発明によれば、この熔接は金属箔15を6孔16の内
側に向けて変形させることによって出来たくぼみ17の
上で行われる。第3B図は本発明による方法を実施例と
して図示している。工具19を孔16と同軸状に押し下
げてコンタクトと水平になるよう金属箔15を変形し、
くぼみ17を作る。好ましくは、図示するように、工具
19は溶接工具であって、該くぼみが接点14と接触す
ると直ちにくぼみ17を固定することも出来る。
しかし、変形および溶接作業は時間が掛かり異なる特殊
工具が必要である。同じく、金属箔15は銅状態(a 
l’etat de cuivre)の最初の工程から
コンタクト形状の下記に説明する最終工程までのいかな
る時でし変形することが出来る。
接点14をくぼみ17に熔接する方法は第3A図に示さ
れるように、金−錫合金に近い共晶20を従来の方法で
形成することから成る。しかし、他の熔接方法を使って
もよく、特に熱圧縮もこの技術には一般に用いられてい
る。
実際、本発明による方法は従来のチップ12に適用され
ており、その接点14の高さは該チップの活性面12a
に比べて非常に低く約数ミクロン、例えば2umである
。実際の厚さ約1100uを考慮して、くぼみ17の底
面は該支持体の面11bに実質的に接触している面11
aを有するチ・ツブのそれぞれの接点14に熔接させる
ために支持体11の面11bとほぼ水平になっている。
その情況を説明するために、図面ではそれぞれの構成要
素は実際の比率では描かれていない。
一方、孔16が支持体11の厚さに対してい  。
がなる大きさであってもよいが、該支持体の厚さよりも
特に大きな寸法を持っていた方がくぼみ17を形成する
ための金属箔15の上に掛かる応力を有利に減少させる
事が出来、また該タブレットが受ける歪みまたは曲げ応
力に対してタブレット10にはより大きな抵抗力を有利
に与える事が出来る。前述した約0.1mmの支持体の
実施例では約1mmの孔を用いるのが有利である。タブ
レット10は支持体itと孔16内のくぼみ17を構成
するために押圧変形された金属箔15とくぼみ17に熔
接されている接点14を有するチップ12とを使用する
ことによって形成されることが第1図および第2図より
分かる。しかし、チップ12の集積回路がN−MOS型
である場合には該デツプ12の底部12bを成極化させ
る事が必要である。図示例ではこの例を示しており、異
なる成極装置が提案されている。第1図および第2図で
は、図示する成極化装置は導電性金属箔21で形成され
、この導電性金属箔は支持体11の孔22を通ずことに
よってチップ12の基部を金属箔15のコンタクト13
の一つに接続させている。
箔21のチップ12およびコンタクト13は導電キン樹
脂で連結されている。場合によっては、箔21は放熱板
としてつかわれる。第4図に示す変形例は箔21を孔2
2に充填したチップ12の側壁まで延びた導電性糊付と
取り替える事が出来る。
第5図では、本発明によるタブレットIOが非常に小さ
いチップ12に取り付けられ、該チップの接点14はコ
ンタクト13のくぼみ17に直接接続させる事が出来な
い。チップ12はリード線25を備え、その先端部はく
ぼみ17に熔接されている。第1図および第2図は携帯
用カード26にタブレット10を応用した実施例を示す
この実施例は仏閣特許第2337381号に開示した実
施例である。この特許では、カードはプラスチック材料
の一枚シートであって、コンタクト13がカード26の
対応面と水平になるように、タブレット10を具備しま
た固定するための空洞部27を備えている。空洞部27
のショルダ部27a」二に支持体11の外周部を接着剤
で固定している。しかし、本発明はこの実施例に限定さ
れることなくタブレット10は例えばカードのプラスチ
ック材料の中に埋めるだけでも良い事がわかる。
第6図は本発明による集積回路の支持装置の変形例を示
す。この変形例によると支持装置28はフィルムの両端
に規則正しく並んだ二列の孔を有する映画用フィルムの
プラスチックフィルム形状の支持体2つから成る。この
支持体29は第1図お上第2図に示したタブレット10
の構造と同構造のものを生産するために一連の近接する
区分31a、31b 、31c、、、で区切られている
第5図はタブレットIOの構成要素と同じ図番を付して
表している。だから、各区分の支持体29には6つの孔
とその他にもう一つの孔22があけられている。銅リボ
ン15は次に支持体29の一方の而に接着され、エツチ
ングされ、図示する各区分31の孔をカバーしているコ
ンタクト13を形成するために金めっきされている。
このフィルム29の区分の初期状態から第6図には第1
図および第2図に示すタブレットIOの改良のために本
発明による方法の製造工程を略図で示す。連続する各区
分では第3A図および第3B図に示す異なる製造局面が
示されており、該フィルムは矢印Fの方向で進む。区分
31.aはテーブル32に担持されたチップ12に対し
て配置されるようにすすむ。コンタクト13の上には、
工具19がくぼみ17を作り、これらのくぼみをチップ
12の接点14に溶接する。装置28の区分で示す配置
構成となる。この区分の水平面で注入器またはタンポン
のような接着剤塗布装置33によってチップ12の下に
ある孔22の中に接着層が置かれる。箔21を配置する
ことによってこの区分31cの中に第1図および第2図
、または第7図にに示すタブレット10の形状が出来上
がり、その切断型34によって断片を示すような装置2
8のタブレット10を取り出すことができる。
第7図および第8図は本発明のタブレット10の変形例
を示す。同じ図番は同じ部分を示す。第7  。
図および第8図の変形例によって、コンタクト13はチ
ップ12を組み込んだ空洞27の外側にある区分に設け
られる。対応するタブレット10は離れたコンタクトを
備えるタブレットと呼ばれるものである。図示例では、
タブレット10はコンタクト13が該カードの長手方向
に沿って平行する中央線の近くに配置され、かつチップ
が該カードの角になるように配置されている。だから、
カードのねじれまたは曲げによって該カードに掛かる応
力が、第1図および第2図に示すコンタク)・13と水
平面に配置されているカードが受ける応力に比べて少な
くて済む。第7図および第8図の変形例によれば、金属
箔15はその一方の先端部にそれぞれにくぼみ17を備
え、他方の先端部に対応するコンタクト13を備えるる
6つの帯状体35から成る。コンタクト13は総てのタ
ブレ51−10をカバーするプラスチック絶縁材のフィ
ルムの中に設けられたそれぞれの孔で限定されている。
場合によっては、核化は伝導性材料を充填してしよい、
図示する例の中央帯状体35は孔22によって箔21に
接続されている。言い換えると補助帯状体35がこの箔
21をコンタクト13に8図に示す総ての実施例はお互
いに適用し合っても良いことは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は携帯用カードに取付けされた本発明によるタブ
レットの実施例を示す断面図であって、第2図の Ll
に沿って切断した断面図、第2図は第1図に示すカード
の一部分とタブレットの平面図、第3A図および第3B
図は第1図に示すタブレットの連結孔と水平に拡大した
詳細図であって、本発明による支持体にチップを取付け
する方法の基本的な二つの製造工程の例示図、第4図は
本発明によるタブレットのチップの成極化装置の変形例
を示す部分断面図、第5図は本発明によるタブレットの
変形例の断面図、第6図は本発明による装置の変形例示
す斜視図であって、異なる製造工程とこの装置の用途を
示唆したもの、第7図は第8図のVll−Vllにto
って切断した断面図であって、部分的に示す本発明によ
る携帯用カードに取付けされたタブレットの変形例を示
す断面図、第8図+−1坑 7 [ヅl、−景す ザ1
−R゛ 小 駆4 シ 々 ゴ 1) 11. k ル
千士平面図である。 IOo  、タブレット、261.  カード、I5 
、 金属箔、   11.、、支持体、17、、、<ぼ
み、   14.、、接続素子、120.集積回路 図面の?γトi”’(内計に変更jj:)1F10.7 手続補正書(方式) 昭和61年 8月29日

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体に孔を穿ち、前記支持体の一方の面に金属
    箔を当て前記孔を塞ぎ、前記金属箔に集積回路の接続素
    子を前記孔に向けて熔接する事から成る支持体に集積回
    路を取付けする方法であって、熔接の前に前記各孔の内
    側へ前記金属箔を変形させてくぼみを作る事を特徴とす
    る支持体に集積回路を取付けする方法。
  2. (2)前記支持体の他方の面と前記くぼみの底面をほぼ
    水平にする事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  3. (3)前記金属箔の下にある前記支持体を貫く孔を通し
    て前記集積回路の面と前記金属箔を電気的に接続する事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の方法。
  4. (4)複数の孔が穿たれた支持体からなり、かつ前記孔
    を塞ぐ金属箔を備える面を有する集積回路の支持装置で
    あって、前記金属箔には前記孔の内側に向けてくぼみが
    有る事を特徴とする集積回路の支持装置。
  5. (5)前記支持体は映画用フィルムであって前記支持体
    のそれぞれの孔に形成されたくぼみを有する金属箔を備
    え、同じ形の隣接する区分を有する事を特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. (6)前記くぼみの底面は前記支持体の他方の面とほぼ
    水平である事を特徴とする特許請求の範囲第4項または
    第5項に記載の装置。
  7. (7)前記孔の直径は前記支持体の厚さに比べ著しく大
    きい事を特徴とする特許請求の範囲第4項ないし第6項
    のいずれかに記載の装置。
  8. (8)少なくとも集積回路の接続素子はそれぞれくぼみ
    の底面に熔接されている事を特徴とする特許請求の範囲
    第4項ないし第7項のいずれかに記載の装置。
  9. (9)前記接続素子は集積回路の接点である事を特徴と
    する特許請求の範囲第8項に記載の装置。
  10. (10)前記接続素子は集積回路のリード線である事を
    特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の装置。
  11. (11)前記集積回路の面と前記金属箔の下にある支持
    体を貫通する孔を通っている金属箔との間に成極装置を
    備える事を特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の装
    置。
  12. (12)前記成極装置は前記集積回路の背面に固定され
    た金属導電薄板である事を特徴とする特許請求の範囲第
    11項に記載の装置。
  13. (13)前記成極装置は導電性糊付で形成される事を特
    徴とする特許請求の範囲第11項に記載の装置。
  14. (14)前記孔を塞いでいる金属箔は前記装置のそれぞ
    れのコンタクトを構成する事を特徴とする特許請求の範
    囲第4項ないし第13項のいずれかに記載の装置。
  15. (15)前記金属箔は帯状体から成り、一方の端にくぼ
    み、他方の端にコンタクトをそれぞれ有する事を特徴と
    する特許請求の範囲第4項ないし第13項のいずれかに
    記載の装置。
  16. (16)前記装置は前記コンタクトを形成する孔を備え
    る絶縁フィルムで被覆される事を特徴とする特許請求の
    範囲第14項または第15項に記載の装置。
  17. (17)一方の面にカードのコンタクトを備える金属箔
    を有し、かつ少なくとも集積回路を備えるタブレットを
    埋め込んだ型の超小型電子回路を備えるカードであって
    、前記タブレットは特許請求の範囲第4項ないし第16
    項のいずれかに記載した装置から成る事を特徴とする超
    小型電子回路を備えるカード。
  18. (18)前記集積回路は前記カードの一角に配置され一
    方前記コンタクトは前記カードの中央部に配置される事
    を特徴とする特許請求の範囲第17項に記載のカード。
JP61150612A 1985-06-26 1986-06-26 支持体に集積回路を取付けする方法、その方法により組立てた装置および超小型電子回路装置を備えるカ−ド Granted JPS6230096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8509733 1985-06-26
FR8509733A FR2584236B1 (fr) 1985-06-26 1985-06-26 Procede de montage d'un circuit integre sur un support, dispositif en resultant et son application a une carte a microcircuits electroniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230096A true JPS6230096A (ja) 1987-02-09
JPH054914B2 JPH054914B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=9320696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150612A Granted JPS6230096A (ja) 1985-06-26 1986-06-26 支持体に集積回路を取付けする方法、その方法により組立てた装置および超小型電子回路装置を備えるカ−ド

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0207852B1 (ja)
JP (1) JPS6230096A (ja)
CA (1) CA1283227C (ja)
DE (1) DE3666900D1 (ja)
FR (1) FR2584236B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182442A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ成形機における材料供給貼付装置
US5175671A (en) * 1990-03-20 1992-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Expanding apparatus for portable electronic apparatus
US5182698A (en) * 1989-12-15 1993-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Function expanding apparatus for compact electronic device
US5292267A (en) * 1989-12-15 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Connector unit with movable connector
US5316491A (en) * 1991-07-19 1994-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus
US5404271A (en) * 1991-07-30 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a card storing section formed within a body between a support frame and an upper case of the body and having functional elements mounted between the support frame and a lower case of the body
US5434743A (en) * 1991-09-06 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus system having an electronic apparatus unit and an expansion unit for expanding the function of the electronic apparatus unit by connection to an expansion card connector
US5504648A (en) * 1991-09-06 1996-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and electronic system with expanding apparatus having interlock, ejector, grounding, and lock mechanisms, for expanding function of electronic apparatus
US5544007A (en) * 1991-07-19 1996-08-06 Kabushiiki Kaisha Toshiba Card-shaped electronic device used with an electronic apparatus and having shield plate with conductive portion on a lateral side

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1002529A6 (nl) * 1988-09-27 1991-03-12 Bell Telephone Mfg Methode om een elektronische component te monteren en geheugen kaart waarin deze wordt toegepast.
US5057969A (en) * 1990-09-07 1991-10-15 International Business Machines Corporation Thin film electronic device
FR2671417B1 (fr) * 1991-01-04 1995-03-24 Solaic Sa Procede pour la fabrication d'une carte a memoire et carte a memoire ainsi obtenue .
DE4424396C2 (de) * 1994-07-11 1996-12-12 Ibm Trägerelement zum Einbau in Chipkarten oder anderen Datenträgerkarten
DE19632113C1 (de) 1996-08-08 1998-02-19 Siemens Ag Chipkarte, Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte und Halbleiterchip zur Verwendung in einer Chipkarte
DE19708617C2 (de) * 1997-03-03 1999-02-04 Siemens Ag Chipkartenmodul und Verfahren zu seiner Herstellung sowie diesen umfassende Chipkarte
DE19800646C2 (de) * 1998-01-09 2000-05-04 Siemens Ag Trägerelement für einen Halbleiterchip
FR2805083A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-17 Bull Sa Procede de montage et de fabrication de circuits integres sur un support et support en resultant
DE10202727A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-21 Infineon Technologies Ag Trägersubstrat für ein Chipmodul, Chipmodul und Chipkarte
GB0213094D0 (en) * 2002-06-07 2002-07-17 Power Innovations Ltd Lead frame
FR2859045B1 (fr) * 2003-08-21 2005-10-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif de connexion electrique entre deux plaquettes et procede de realisation d'un composant microelectronique comportant un tel dispositif
DE102005038132B4 (de) 2005-08-11 2008-04-03 Infineon Technologies Ag Chipmodul und Chipkarte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556639A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Cii Strip for carrying device for processing electric signal and method of manufacturing same
JPS6068488A (ja) * 1983-06-09 1985-04-19 フロニク、ソシエテ、アノニム メモリカ−ドとその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437474B1 (ja) * 1968-06-10 1979-11-15
US3868724A (en) * 1973-11-21 1975-02-25 Fairchild Camera Instr Co Multi-layer connecting structures for packaging semiconductor devices mounted on a flexible carrier
FR2337381A1 (fr) * 1975-12-31 1977-07-29 Honeywell Bull Soc Ind Carte portative pour systeme de traitement de signaux electriques et procede de fabrication de cette carte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556639A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Cii Strip for carrying device for processing electric signal and method of manufacturing same
JPS6068488A (ja) * 1983-06-09 1985-04-19 フロニク、ソシエテ、アノニム メモリカ−ドとその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182442A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ成形機における材料供給貼付装置
US5182698A (en) * 1989-12-15 1993-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Function expanding apparatus for compact electronic device
US5292267A (en) * 1989-12-15 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Connector unit with movable connector
US5175671A (en) * 1990-03-20 1992-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Expanding apparatus for portable electronic apparatus
US5316491A (en) * 1991-07-19 1994-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus
US5393241A (en) * 1991-07-19 1995-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus
US5544007A (en) * 1991-07-19 1996-08-06 Kabushiiki Kaisha Toshiba Card-shaped electronic device used with an electronic apparatus and having shield plate with conductive portion on a lateral side
US5499129A (en) * 1991-07-19 1996-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a rib integral with the display housing for protecting the fluorescent lamp
US5497296A (en) * 1991-07-30 1996-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus with hinged display and latch mechanism for releasably latching display in closed position
US5526227A (en) * 1991-07-30 1996-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer having electric conductive portion contacting with electric conductive portion of card, and card receiver device having electric conductive portion contacting with electric conductive portion of card
US5404271A (en) * 1991-07-30 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a card storing section formed within a body between a support frame and an upper case of the body and having functional elements mounted between the support frame and a lower case of the body
US6172867B1 (en) 1991-07-30 2001-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus with reinforced upper case
US5434743A (en) * 1991-09-06 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus system having an electronic apparatus unit and an expansion unit for expanding the function of the electronic apparatus unit by connection to an expansion card connector
US5504648A (en) * 1991-09-06 1996-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and electronic system with expanding apparatus having interlock, ejector, grounding, and lock mechanisms, for expanding function of electronic apparatus
US5504649A (en) * 1991-09-06 1996-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus system including expansion unit which has an expansion device for expanding the function of an electronic apparatus and which is connectable to the electronic apparatus by means of a card connector
US5544009A (en) * 1991-09-06 1996-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having ejector for removing card-like electronic part from portable electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0207852B1 (fr) 1989-11-08
JPH054914B2 (ja) 1993-01-21
DE3666900D1 (en) 1989-12-14
FR2584236A1 (fr) 1987-01-02
CA1283227C (fr) 1991-04-16
EP0207852A1 (fr) 1987-01-07
FR2584236B1 (fr) 1988-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250196A (ja) 支持体に集積回路を取り付ける方法、集積回路を支持する装置及び超小型電子回路を備えるカード
JPS6230096A (ja) 支持体に集積回路を取付けする方法、その方法により組立てた装置および超小型電子回路装置を備えるカ−ド
US5463253A (en) Semiconductor device having a plurality of chips
US4795895A (en) Multi-layered electronic card carrying integrated circuit pellet and having two-pad layered structure for electrical connection thereto
US5729053A (en) Apparatus and method for flat circuit assembly
US6437449B1 (en) Making semiconductor devices having stacked dies with biased back surfaces
US4889980A (en) Electronic memory card and method of manufacturing same
JP2953899B2 (ja) 半導体装置
KR20000029830A (ko) 칩카드,칩카드의제조방법및칩카드에사용하기위한반도체칩
JPH0678038B2 (ja) 超小形電子回路カードの製造方法
JPH03112688A (ja) Icカード
US20060261456A1 (en) Micromodule, particularly for chip card
JPH0216233B2 (ja)
JP3417095B2 (ja) 半導体装置
JPS61291194A (ja) 埋込みコンタクトを備えたマイクロモジユ−ル及び該マイクロモジユ−ルを備えた回路を含むカ−ド
KR20020054475A (ko) 반도체 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
JPH05509267A (ja) 携帯可能なデータ媒体装置の製造方法
JPS62227797A (ja) Icカ−ド
JPS633998A (ja) Icカ−ド
JPS62227796A (ja) Icカ−ド
JPH06268151A (ja) 半導体装置
JP2007034786A (ja) 複合icカードおよびその製造方法
JPS61134060A (ja) コンデンサ内蔵型半導体装置及びその製造方法
JP2557356Y2 (ja) Icカード
JPS63227394A (ja) Icモジユ−ルおよびその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term