JPS6230088A - 光メモリ媒体 - Google Patents

光メモリ媒体

Info

Publication number
JPS6230088A
JPS6230088A JP60170034A JP17003485A JPS6230088A JP S6230088 A JPS6230088 A JP S6230088A JP 60170034 A JP60170034 A JP 60170034A JP 17003485 A JP17003485 A JP 17003485A JP S6230088 A JPS6230088 A JP S6230088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
film
compound
memory medium
optical memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170034A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kanno
敏之 管野
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Kohei Hamanishi
浜西 広平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60170034A priority Critical patent/JPS6230088A/ja
Publication of JPS6230088A publication Critical patent/JPS6230088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーデ、特に半導体レーデによる書き込み、
再生記録がなされる光メモリ媒体に関する。
〔従来技術および問題点〕
一般に光ディスクは、基板上に設けた薄膜記録層に形成
された光学的に検出可能な小さな(例えば約ittm)
ピットをらせん状又は円形のトラ、り形態にして高密度
情報を記憶することができる。この様なディスクに情報
を書込むには、レーデ感応層の表面に集束したレーデを
走査し、このレーデ光線が照射された表面のみにピット
を形成し、このピットをらせん状又は円形トラ、り等の
形態で形成する。この感応層はレーデエネルギーを吸収
して光学的に検出可能なビットを形成できる0例えばヒ
ートモート雫記録方式では記録層がレーデエネルギーを
吸収してその照射部分が局部的に加熱され融解蒸発ある
いは凝集等の物理的変化を起こし非照射部分との間に光
学的差異(ox反射率、吸収率等)を生じさせて読み取
ることによって検出される。この様な光記録媒体として
これまでアルミニウム蒸着Hqなどの金属薄膜、ビスマ
ス薄膜、テルル系薄膜やカルコrナイド系非晶質ガラス
膜などの無機物質が提案されている。
これらは、蒸着法、スノ(ツタ法などによ邊薄膜が得ら
れ、近赤外域でも光吸収を有するため牛導体レーデが使
用できるという長所があるが、反面反射率が大きく熱伝
導率が大きく比熱も大きいという欠点がある。特に反射
率が大きいということは、レーデ光のエネルギーを有効
に利用できないので記録に要する光エネルギーが大きぐ
なシ、大出力レーデ光源を必要とする。その結果、記録
装置が大型かつ高価になると云う欠点がある。また、テ
ルル、ビスマス、セレン等の薄膜では毒性を有するとい
う欠点がある。
このような事から、近年吸収性の選択ができ、吸収率が
大きく熱伝導が小さく、生産性が良く且つ毒性が低すこ
とから色素薄膜を記録層として適用した光学メモリ媒体
の研究提案がなされて来ている0代表的色素としてはシ
アニン系色素(%開58−112790 )、アントラ
キノン系色素(特開58−224448 )、ナフトキ
ノン系色素(特開58−224793 )及びフタロシ
アニン系色素0%間6o−4839f5)等があシ、こ
れらを単独又は自己酸化性樹脂との併用から成る化合物
をスピンナー塗布ディッピング法、プラズマ法文真空蒸
着法等によシ、基板上に形成した光記録媒体である。こ
の色素薄膜系は上記長所を有している反面、光劣化、熱
に対して不安定及び湿度劣化等があり、長期保存性及び
再生安定性(読み出し光に対する安定性)等に問題があ
ると従来言われておシ、こ ゛れらの問題について種々
の改良案が出されている。具体的には、記録層上に保護
膜を設けること(%開55−22961.57−665
41)、酸素による退色防止物質を混合すること(特開
59−55795)、長波長域に光吸収を有する金属錯
体を形成すること(特開59−215892)等が提案
されている。しかしいまだ充分に問題を解決するにいた
っていない。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、記録感度が
高く、光熱に対して安定で優れた長期保存性を有し、更
に再生特性の優れた光メモリ媒体を提供しようとするも
のである。
〔問題点を解決する手段および作用〕
本発明は、一般式 (但し、式中のRは水素又は炭素数1〜6のアルキル基
、Xはへキサフルオロン酸イオン、ヘルキフルオロアン
チモン酸イオン、弗化硼素eイオン及び過塩素酸イオン
から選ばれる陰イオにて表わされる化合物と有機色素と
を主材とする有機被膜を備えたことを特徴とするもので
ある。
上記一般式にて表わされる化合物としては、例えば下記
式(I)〜(至)に示すもの等を挙げることができる。
−−官    ≧    8 なお、前記(1)〜■の最大吸収波長は夫々1310m
μ、1440nl 、1420mμ、1050mμであ
る。こうした化合物は、日本化薬(株)のIRQ−02
2、IRQ−033等として市販されており、これらは
公知の方法によシ合成される。
上記有機色素は最大吸収波長が650〜9 Q Onr
nに有するものが好適で、特に800 nmにおいて吸
光度が0.4以上のものが望ましい。こうした有機色素
としては、例えば下記構造式(4)〜Φ)に示すもの等
を挙げることができる。
^               ^        
       ^3        8      (
、)       Q閃 ミ 閃 曳○ 上記(A)〜(D)式のベンゼン環、ナフタレン環、フ
ェナントレン環を縮合した有機色素を用いてもよい。こ
の他、インドール環、チアゾール環、オキサゾール環、
トレナゾール環、イミダゾール環、ピリジン環等を有す
るシアニン、メロシアニン系色素(例えば日本化薬工業
社製;IR−820)、アンスラキノン系色素(例えば
日本化薬工業社製; IR−800,IR−840)、
トリフェニルメタン系色素、フタロシアニン系色素、ナ
フタロシアニン系色素、アゾ系色素等を用いることがで
きる。これらの中で特に効果の大きい色素はシアニン系
色素、メタロシアニン系色素、アントラキノン系色素、
トリフェニルメタン系色素である。
上記一般式の化合物と有機色素を主材とする有機薄膜は
、それらの混合物からなるものと、それらを含む薄膜全
積層したものとを挙げることができる。混合物によシ有
機薄膜を形成する場合には、一般式の化合物を有機色素
に対して30L4の範囲で混合した混合物を用いること
が望ましい。この理由は、化合物の混合量を0.01N
量チ未満にすると、酸化劣化の防止効果を十分に発揮で
きず、かといってその混合量が100重tチを越えると
、感度低下等を招く恐れがある。
上記有機色素の薄膜はスピンナー法、ディン。
ピング法、蒸着法又はグラダマ法等により形成される。
一般式の化合物の薄膜又はその化合物と有機色素の混合
薄膜は、スピンナー法、ディッピング法、ロールコータ
法、グラビアコート法等によシ形成される。膜厚につい
ては前記化合物、有機色素の単独薄膜の場合、50〜1
000X程度、混合膜の場合、有機色素の種類によシ異
なるが100X〜1.0μm、好ましくは200X〜3
000Xにすることが望ましい。前記成膜に際しては、
接着性、成膜性等を改善する目的でポリマーを添加する
ことが望ましい。このポリマーとしては塩化ビニル樹脂
、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチル系樹
脂、ニトロセルロース系樹脂、ポリカーボネート樹脂、
エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂
、ポリブチラール系樹脂等の単体もしくは共重合体等が
用いられる。
上記有機薄膜が成膜される基板としては、例えばガラス
、金属、或いはアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
オレフィン系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系
樹脂、ポリアミド系樹脂等の基板、フィルムを用いるこ
とができる。
なお、上述した有機薄膜の他に、必要に応じて下地層、
中間層或いは有機薄膜への傷、ホコリからの保護、水分
やがスによる劣化防止のための保護膜を設けてもよい。
次に、本発明の光メモリ媒体の構造について図面を参照
して説明する。
第1図は光メモリ媒体の基本構成を示すもので、同図(
ト)は基板1上に一般式の化合物と有機 ゛色素を混合
し之有機薄膜(記録層)2を設けた構造、同図(B)は
基板1上に有機色素層3及び化合物層4を順次積層し几
構造を示す。書き込み再生時の集束レーザ光5は、基板
1側、記録層側のいずれでもよい。
第2図は基板1と記録層2の間に中間層6を、記録層2
上に保護層7を夫々設は九構造のものである。
第3図は、同一構成の2枚の媒体を記録層2側が互に対
向するようにスペーサ8を介して配置させたものである
。なお、第3図中の9はエアーギャップ、10はスピン
ドル穴を示す。
第4図は、化合物と有機色素を主成分とする記録J#2
がポリマーバインダ等を含み、記録層の反射率が不足す
る場合に反射層を設けた例であり、同図(A)は基板1
と記録層20間に反射膜11を、同図(B)は記録層2
上に反射層11を、夫々設けたものである。こうした構
造の光メモリ媒体では集束レーザ光5の照射は基板1側
、記録層2(又は反射層9)側いずれでもよいが、第4
図(A)の場合は記録)fji 21111、第4図(
B)の場合は基板1側から集束レーザ光5を入射させる
ことが、記録感度の点で望ましい。
以上のような構成のメモリ媒体において、有機色素は赤
外光乃至近赤外光等によって励起された時、エネルギー
移動によシー重項酸素が生じ、該−1項酸素が有機色素
と酸化反応するが、又は熱によって分解され、酸化によ
シ劣化が起こるといわれている。こうした酸化劣化に対
して一般式の化合物の添加もしくは同化合物層の積層に
よシ熱酸化劣化を防止できる。これは、化合物が色素よ
シ長波長域に最大吸収を有し、かつ熱線を吸収して内部
に貯える機能を有すことに起因するものと考えられる。
特に、有機色素と化合物の混合物から有膜薄膜を形成す
る場合には、それらの相溶性が優れていること、化合物
が有機色素に対するマ) IJソック果を示すことによ
って、熱、酸素の劣化を防止できるものと考えられる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 前述した構造式(4)の有機色素に前述した構造式(2
)の化合物を5重量係添加し、これをジクロロメタンに
溶解して1重i%溶液とした後、この溶液をスピンナー
法によ!7ポリメチルメタクリレート基板上に塗布し、
乾燥して厚さ700Xの混合薄膜(記録層)を形成して
光メモリ媒体を製造した。
実施例2 ポリメチルメタクリレート基板上にアントラキノン系色
素(日本化薬工業(株)ff : IR−800)を蒸
着して厚さ800Xの有機色素層を形成した後、この有
機色素層上に前述した構造式(IV)の化合物のメタノ
ール溶液をディッピング法により成膜して化合物J−を
形成し、光メモリ媒体を裏道した。
比較例1 前述した構造式囚のみからなる記録層をポリメチルメタ
クリレート基板上に形成して光メモリ媒体を製造した。
比較例2 アントラキノン系色素(日本化薬工業(株)!!:IR
−800 )のみをポリメタクリレート基板上に蒸着し
て光メモリ媒体を製造し友。
しかして、本実施例1,2及び比較例1,2の光メモリ
媒体について波長830 nmの半導体レーザ光を直径
1.0μmスポットに集光し、線速度3rv/mecで
基板側から書き込み・!ワーフ、0mw7cmζ再生・
やワー0.4mw/cm”の条件で書き込み再生を行な
い、初期C/N、再生時のC/Nを求めた。また、各メ
モリ媒体をサンシャインフェードメータを用いて40℃
で100時間時間比後のC/N値を求めて耐光性を評価
した。更に、各メモリ媒体を60℃×90%で700時
間放置した後のC/′N値を求めて耐湿・湿度を評価し
た。更に、耐光性、耐湿・湿度及び再生試験については
、波長800 nmの光における初期吸光度に対する変
化率を調べた。これらの結果を下記表に示し ゛た。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば有機色素の特長であ
る高い感度、記録密度及びC/Nを維持し、光、熱に対
する安定性に優れ、再生劣化の少ない高性能の光メモリ
媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、夫々本発明の光メモリ媒体を示す概
略図である。 1・・・基板、2・・・記録層、3・・・有機色素層、
4・・・化合物層、5・・・レーザ光、6・・・中間層
、7・・・保護層、11・・・反射層。 出願人代理人  弁理士 坪 井   淳ト5 1〜5 封5112=1 第2 図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中のRは水素又は炭素数1〜6のアルキル基
    、Xはヘキサフルオロン酸イオン、ヘルキフルオロアン
    チモン酸イオン、弗化硼素酸イオン及び過塩素酸イオン
    から選ばれる陰イオン、mは0又は1、2の整数、Aは
    ▲数式、化学式、表等があります▼ n=1又は2、前記m=2の時▲数式、化学式、表等が
    あります▼を示す)にて表わされる化合物と有機色素と
    を主材とする有機被膜を備えたことを特徴とする光メモ
    リ媒体。
  2. (2)有機被膜が一般式にて表わされる化合物と有機色
    素を主成分とする混合物からなる単層膜であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光メモリ媒体。
  3. (3)有機被膜が一般式にて表わされる化合物膜と有機
    色素を含む膜とからなる積層膜であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光メモリ媒体。
JP60170034A 1985-08-01 1985-08-01 光メモリ媒体 Pending JPS6230088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170034A JPS6230088A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光メモリ媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170034A JPS6230088A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光メモリ媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230088A true JPS6230088A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15897380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170034A Pending JPS6230088A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光メモリ媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230088A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250187A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Nippon Kayaku Co Ltd 耐光堅牢度向上法
JPH01113482A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Canon Inc 光記録媒体
JPH03203691A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Pioneer Electron Corp 光記録媒体
JPH03203690A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Pioneer Electron Corp 光記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236131A (ja) * 1984-05-10 1985-11-22 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236131A (ja) * 1984-05-10 1985-11-22 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250187A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Nippon Kayaku Co Ltd 耐光堅牢度向上法
JPH0465796B2 (ja) * 1985-08-29 1992-10-21 Nippon Kayaku Kk
JPH01113482A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Canon Inc 光記録媒体
JPH03203691A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Pioneer Electron Corp 光記録媒体
JPH03203690A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Pioneer Electron Corp 光記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052940A (ja) 光学記録媒体
JPS6230088A (ja) 光メモリ媒体
JPS62173294A (ja) 光情報記録媒体
JP2630381B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62207685A (ja) 光情報記録媒体
JPS62103190A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729496B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62201288A (ja) 光情報記録媒体
JPS62201289A (ja) 光情報記録媒体
JPS62187091A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729490B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62193885A (ja) 光情報記録媒体
JPS62164594A (ja) 光情報記録媒体
JPS6232090A (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPS6299192A (ja) 光情報記録媒体
JPS6299191A (ja) 光情報記録媒体
JPS62193888A (ja) 光情報記録媒体
JPH0554437B2 (ja)
JPS62193881A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729492B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62103191A (ja) 光情報記録媒体
JPS62193880A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729491B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62193886A (ja) 光情報記録媒体
JPS6235887A (ja) 光情報記録媒体