JPS62193886A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPS62193886A
JPS62193886A JP61035489A JP3548986A JPS62193886A JP S62193886 A JPS62193886 A JP S62193886A JP 61035489 A JP61035489 A JP 61035489A JP 3548986 A JP3548986 A JP 3548986A JP S62193886 A JPS62193886 A JP S62193886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
recording
recording medium
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kanno
敏之 管野
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Kohei Hamanishi
浜西 広平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61035489A priority Critical patent/JPS62193886A/ja
Publication of JPS62193886A publication Critical patent/JPS62193886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーデ、特に半導体レーデによる書き込み、
再生記録がなされる光情報記録媒体に関する。
〔従来技術および問題点〕
一般に光ディスクは、基板上に設けた薄膜記録層に形成
された光学的に検出可能な小さな(例えば約1μm)ビ
ットをらせん状又は円形のトラック形態にして高密度情
報を記憶することができる。この様なディスクに情報を
書込むには、レーデ感応層の表面に集束したレーデを走
査し、このレーデ光線が照射された表面のみにビットを
形成し、このピットをらせん状又は円形トラック等の形
態で形成する。この感応層はレーデエネルギーを吸収し
て光学的に検出可能なピ。
トを形成できる。例えばヒートモード記録方式では記録
層がレーデエネルギーを吸収してその照射部分が局部的
に加熱され融解蒸発あるいは凝集等の物理的変化を起こ
し非照射部分との間に光学的差異(例えば反射率、吸収
率等)を生じさせて読み取ることによって検出される。
この様な光記録媒体としてこれまでアルミニウム蒸着膜
などの金属薄膜、ビスマス薄膜、テルル系薄膜やカルコ
ゲナイド系非晶質ガラス膜などの無機物質が提案されて
いる。
これらは、蒸着法、スバ、り法などKよシ薄膜が得られ
、近赤外域でも光吸収を有するた、め半導体レーデが使
用できるという長所があるが、反面反射率が大きく、し
かも熱伝導率が大きく比熱も大きい等の欠点がある。特
に反射率が大きいということは、レーデ光のエネルギー
を有効に利用できないので記録に要する光エネルギーが
大きくなり、大出力レーデ光源を必要とする。その結果
、記録装置が大型かつ高価になると云う欠点がある。ま
た、テルル、ビスマス、セレン等の薄膜では毒性を有す
るという欠点がある。このような事から、近年吸収性の
選択ができ、吸収率が大きく、さらに熱伝導が小さく、
加えて生産性が良く且つ毒性が低いことから色素薄膜を
記録層として適用した光学メモリ媒体の研究提案がなさ
れて来ている。代表的色素としてはシアニン系色素(特
開昭58−112790)、アントラキノン系色素(特
開昭58−224448)、ナフトキノン系色素(特開
昭58−224793)及びフタロシアニン系色素(特
開昭6O−48396)等があり、これらを単独又は自
己酸化性樹脂との併用から成る化合物をスピンナー塗布
、ディ。
ピング法、プラズマ法又は真空蒸着法等により、基板上
に形成した光記録媒体である。この色素薄膜系は上記長
所を有し、特にシアニン系色素は構造的に近赤外に吸収
波長をもたせることが可能で1)、しかも溶剤に対する
溶解性及び融点が低い等の長所を有することから多く検
討が表されている。反面、光劣化、熱に対して不安定及
び湿度劣化等があり、長期保存性及び再生安定性(読み
出し光に対する安定性)等に問題があると従来言われて
おシ、これらの問題について種々の改良案が出されてい
る。具体的には、記録層上に保膿膜を設けること(%開
開55−22961.57−66541 )、酸素によ
る退色防止物質を混合すること(特開昭59−5579
5 )、長波長域に光吸収を有する金属錯体を添加する
こと(特開昭59−215892)等が提案されている
。しかしながら、これらの提案によっても問題を十分に
解決しておらず、更に添加剤による成膜性や反射率、吸
収率の低下という問題が生じる。
こうしたことから、記録苦瓜及び反射性の点より下記一
般式に示すシアニン系色素を用いた塗布型記録媒体が注
目されている。
〔但し、式中の人は0.S、Se、C,Xはハロ/fン
陰イオン、 BF、−、CjSO,−% Rはアルキル
を示す〕 しかしながら、上記一般式で表わされるシアニン系色素
についても成膜性、熱光安定性に欠けるという本質的な
問題を有する。成膜性については、メチン連鎖数(n)
の増加により溶剤溶解性が低下すること、両端の複素環
の種類及び置換基の種類によシ溶解性が変わることが知
られている。熱光安定性については、メチン連鎖数が増
加する程、熱、光に対して不安定になシ、酸化劣化も起
こり易くなること、複素環の種類によシ熱、光に対する
安定性が異なることが知られている。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、高い反射率
と高い記録感度を有し、光学的信号の書き込み、再生を
安定して行なうことが可能で、かつ再生時の光や日光、
湿度に対する安定性の高い無公害の光情報記録媒体を提
供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、下
記一般式に表わされる有機色素を含む記録層を有するこ
とを特徴とする光情報記録媒体である。
但し、式中のR4は炭素数1〜6のアルキル基、アラル
キル基又はフェニル基、 (R2;水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基)、Y
は、−R4SO5−(R4:炭素数1〜20のアルキル
基又はアラルキル基〕、 Y′は、−R4SO,Na又は−R4SO3NH(R5
)、 (R4;前記と同様、R5;炭素数1〜18のア
ルキル基〕、2は、インドールを構成するベンゼン環に
付/JOされるベンゼン環、ヲ示ス。
本発明に用いる有機色素は、メチン連鎖中にで表わされ
るシクロ環等を導入することにより、特開昭59−85
791号に開示されたのようなメチン連鎖のみから構成
されたシアニン色素に比べて耐熱性、耐光性が向上し、
よシ耐保存性、再生劣化特性に優れた記録層を形成でき
る。前記シクロ環に導入されるR2は、既述のとおフで
あるが、特にハロダン原子を用いた場合、Cノ、 Br
又はアルキル基を用いた場合、炭素数1〜3のものが好
ましい。
また、本発明に用いる有機色素は、インドールを構成す
るベンゼン環に2としてのベンゼン環を付加させること
により、特開昭59−150795号、特開昭58−1
94595号に開示された、例えば のようなインドールを構成するベンゼン環が未置換もし
くはアルキル基で置換された有機色素に比べて疎水性が
高められ、耐環境性の要素の1つである耐湿性を向上で
き、又耐光退色性も向上できる事より、媒体特性の1つ
である再生劣化について改善される。
更に、木兄8AVc用いる有機色素はインドールに既述
したスルフォアルキル基等のYを導入されているため、
化学的安定性、溶剤溶解性、基板への濡れ性が改善され
る。
上記一般式にて表わされる有機色素を具体的に例示する
と、下記構造式(1)〜αQに示すもの等を挙げること
ができる。
けいυ、           CH25O,N仄CH
5ノ。
α0 上記一般式で表わされる色素を含む記録層は、該色素を
酢酸メチル、トルエン、アセトン、メチルイソブチルケ
トン、メチルエチルケトン、塩化メチレン、アルコール
等の溶剤に溶解してスピンナー法、ディッピング法、ド
クターグレ−ド法、ロールコータ法等により基板上に薄
膜を形成することにより得られる。この記録層の厚さは
、薄い程、記録感度が高くなるが、反射率が膜厚に依存
するために、10 nrn〜11000n。
好ましくは30 nm〜50nm の範囲にすることが
適切である。また、基板としてはガラス、f5スチ、り
、金属等の一般に用いられるものが使用可能であるが、
アクリル樹脂、ポリカー−ネート、ポリオレフィン、ポ
リエステル、ポリイミドのフィルムまたは成型板でもよ
い。
記録層は上述した方法によ膜形成される。更に色素にバ
インダ樹脂を1〜40重量%、好ましくは3〜20重量
慢添加することにより、膜形成することができ、成膜性
、耐熱性、耐湿性を向上させることができる。ここに用
いるバインダ樹脂としては、例えばアクリル、エステル
、ニトロセルロース、エチレン、フロピレン、カーゴネ
ート、エチレンテレフタレート、エポキシ、ブチ2−ル
、塩化ビニル、酢酸ビニル、スチレン等の単独重合体、
これらの共重合体等を挙げることができる。
また、上記/Jインダ樹脂の代りに他の色素を混入させ
るか、又は色素層を重ねた多層構造にすることによって
成膜性の向上や耐熱、耐湿。
耐光性を向上させることができ、ひいては高密度、高感
度で再生劣化等のない耐久性の優れた光情報記録媒体を
得ることができる。この場合、他の色素を積層して耐熱
性、耐湿性、耐光性を向上させることも可能である。こ
こに用いる色素としては、例えばシアニン色素、メロシ
アニン色素、アントラキノン色素、トリフェニルメタン
色素、キサンチン系色素、フタルソアニン系色素等を挙
げることができる。
例えば下記一般式(A) 、 (B)にて表わされるア
ミン化合物や下記一般式(C) Kて表わされるジチオ
レート金1[体を添加し、光、酸素、水分による記録層
の光学特性の劣化を防止することも可能である。
但し、式中のR1* R2* R4+ R5は炭素数1
〜6で、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す。
・・・(B) 但し、式中のRは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル
基、Xは過塩素酸イオン、弗化硼素酸イオン、ヘキサフ
ルオロ酸イオン等の陰イオン、m i;t、 O又は1
,2の整数、Aは前記m=o、1ては、例えば市販され
ているIRQ−002、IRQ−003(いずれも日本
化系■裂開品名〕等がある。
但し、式中のR1−R4はアルキル基又は7エ二ル基、
X、Yは水素、アルキル基、ハロゲン基、MはN1 、
 Co 、 F・+ Cr  等の金属を示すものであ
る。かかる金属錯体としては、例えばPA100I〜1
006 (いずれも三井東圧ファイン■製商品名〕、N
1−ビス(0−キシレン−4,5ジオール)テトラ(t
−ブチル)アンモニウム塩等がある。
なお、上記一般式の色素を含む記録層の他に必要に応じ
て中間層、保護層を設けることができる。中間層は、接
着性の向上と共に酸素、水分からの保護の目的で設けら
れ、主に樹脂又は無機化合物から形成される。樹脂とし
ては、例えば塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリル、エス
テル、ニトロセルロース、カーe4−)、エポキシ、エ
チレン、グロピレン、ブチラール等の単独もしくは共重
合体等を用いることができ、必要に応じて酸化防止剤、
紫外光吸収剤、レベリング剤や撥水剤等を含有させるこ
とが可能である。これらは、スピンナー法、ディ、ビン
ダ法、ドクターブレード法により形成される。無機化合
物としては、例えばsto□、 SlO、AJ205 
5n02 m MgF2等が用いられ、イオンビーム、
電子ビーム、ヌノ々、タ法により薄膜が形成される。
前記保護層も中間層と同様の構成をとり、光、酸素、水
分からの記録lの保護、傷、ホコリ等からの保狭のため
に用いられる。
次に、本発明の光情報記録媒体の構成例について図面を
参照して説明する。
第1図は、光情報記録媒体の基本構成を示すもので、基
板1上に一般式の色素を含む記録層2を設は尼構造であ
る。記録、再生はレーデ光3を集光レンズにより記録層
2上に0.8〜1.5μmの大きさのスポットに集光し
て行なわれる。
記録再生のレーデ光3は、記録層2から照射してもよい
が、基板1が透明な材料からなる場合には基板1側から
照射する方が一般的に汚れやゴミの影響を少なくできる
第2図は、基板1と記録層2の間に中間層4を、記録層
2上に保@層5を夫々設けた構造のものである。
第3図は、同一構成の2枚の媒体を記録層2が互に対向
するようにスペーサ6を介して配置させたものである。
なお、第3図中の7はエアーギヤ、f、8はスピンドル
穴である。かかる構成によれば、特性的に良好であシ、
更に記録層2への汚れやゴミの影響を抑制できる利点を
有する。
更に、前述した第1図〜第3図の構成において、Aj 
、 Ag等及びその他の反射膜を基板と記録層の間に設
けてもよい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1 上述した構造式(1)の色素をメチルエチルケトンで溶
解し、2%溶液とした後、これをスピンナーコータで厚
さ1.2Bのガラス基板上に塗布乾燥して厚さ75 n
mの記録層を形成して記録媒体を製造した。
実施例2 上述した構造式(3)の色素を塩化メチレンで溶解し、
2チ溶液とした後、これをスピンナーコータで厚さ1.
2鶴のガラス基板上に塗布、乾燥して厚さ70 nmの
記録層を形成して記録媒体を製造した。
実施例3 上述した構造式(5)の色素を塩化メチレンで溶解して
2%溶液とした後、これをスピンナーコータで厚さ1.
2龍のガラス基板上に塗布、乾燥して厚さ75 nrn
の記録層を形成して記録媒体を製造した。
実施例4 上述した構造式(6)の色素を塩化メチレンで溶解し、
2es溶液とした後、これをスピンナーコータで厚さ1
.2fiのガラス基板上に塗布、乾燥して厚さ75 n
mの記録層を形成し、記録媒体を製造した。
実施例5 上述した構造式(7)の色素に、バインダ樹脂としての
アクリル樹脂(三菱レーヨン社製;ダイヤナールBR−
60)を10重量%添加し、これをメチルエチルケトン
で溶解して3%?W液とした後、この溶液をスピンナー
コータで厚さ1.2 mmのガラス基板上に塗布、乾燥
して厚さ85 nmの記録層を形成して記録媒体を製造
した。
実施例6 上述した構造式(9)の色素と赤外線吸収剤(日本化某
社製商品名: IRG−003)とを重量比で3=1の
割合にて混合し、これをメチルエチルケトンで溶解して
2チ溶液とした後、この溶液をスピンナーコータで厚さ
1.2 Igのガラス基板上に塗布、乾燥して厚さ75
 nmの記録層を形成して記録媒体を製造した。
実施例7 上述した構造式(2)の色素と下記構造式αηの色素と
を重量比で2:1の割合で混合し、これを実施例1と同
様に溶解し、基板上に塗布、乾燥して厚さ70nmの記
録層を形成し、記録媒体を製造し丸。
実施例8 実施例1と同様な方法によりガラス基板上に構造式(5
)の色素からなる厚さ60 nmの記録層を形成した後
、この記録層上に下記構造式(2)K示すアルミニウム
ナフタロシアニンを真空度1、OX 10−5Torr
の条件下で真空加熱蒸着して厚さ30nmの反射性保護
層を形成し、記録媒体を製造した。
比較例1 下記構造式(1)の色素を塩化メチレンで溶解して2%
溶液とした後、この溶液をスピンナーコータで厚さ1.
2flのガラス基板上に塗布し、乾燥して厚さ7011
mの記録層を形成し、記録媒体を製造した。
比較例2 下記構造式(It)の色素を比較例1と同様な方法で溶
解し、ガラス基板上に塗布、乾燥して厚さ70nmの記
録層を形成し、記録媒体を製造した。
比較例3 下記構造式(ト)の色素を比較例1と同様な方法で溶解
し、ガラス基板上に塗布、乾燥して厚さ70 nrnの
記録層を形成し、記録媒体を製造した。
比較例4 下記構造式(転)の色素を比較例1と同様な方法で溶解
し、ガラス基板上に塗布、乾燥して厚さ70nmの記録
層を形成し、記録媒体を製造した。
しかして、本実施例1〜8及び比較例1〜4の記録媒体
の記録層について、波長830 nmの半導体レーデ光
を媒体面出カフ mWとなるように直径1.2μmのス
ポットに集光し、この集光レーデ光を各記録媒体の基板
側からその移動速度を9m1s@eの条件下でI MH
zの信号を書き込み、同レーデ光で再生出力0.4mW
で再生を行なって記録感度(記録エネルギー閾値)及び
再生信号のC/N値を測定した。また、本実施例1〜8
及び比較例1〜4の記録媒体を50℃、95%の雰囲気
下に150時間放置し、放置前後の吸光度低下率、反射
率低下率を測定する耐熱湿性試験を行なった。更に、各
記録媒体に25℃、60%の雰囲気で500Wタングス
テン光を50cmへたてて100時間照射し、タングス
テン光の照射前後での吸光度低下率、反射率低下率を測
定する射光試験を行なった。これらの結果を下記表に示
した。
〔発明の効果〕
以上詳詠した如く、本発明によれば高い反射率と高い記
録感度を有し、光学的信号の書き込み、再生を安定して
行なうことが可能で、かつ再生光や日光、湿度に対する
安定性の高い無公害の光情報記録媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、夫々本発明の光情報記録媒体を示す
概略図である。 1・・・基板、2・・・記録層、3・・・レーデ光、4
・・・中間層、5・・・保饅層、6・・・スペーサ。 出願人代理人  弁理士 坪 井   淳第2図 II3 因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式にて表わされる有機色素を含む記録層を有す
    ることを特徴とする光情報記録媒体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、式中のR_1は炭素数1〜6のアルキル基、アラ
    ルキル基又はフェニル基、 Aは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼ (R_2;水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基)、
    Yは、−R_4SO_3^−(R_4;炭素数1〜20
    のアルキル基又はアラルキル基)、 Y′は、−R_4SO_3Na又は−R_4SO_3N
    H(R_5)_3(R_4;前記と同様、R_5:炭素
    数1〜18のアルキル基)、Zは、インドールを構成す
    るベンゼン環に付加されるベンゼン環、を示す。
JP61035489A 1986-02-20 1986-02-20 光情報記録媒体 Pending JPS62193886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035489A JPS62193886A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035489A JPS62193886A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193886A true JPS62193886A (ja) 1987-08-26

Family

ID=12443159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035489A Pending JPS62193886A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291348A (ja) * 2006-03-09 2007-11-08 Fujifilm Corp ポリメチン鎖構造を有する化合物、それを用いた画像形成材料、平版印刷版原版、画像形成方法、平版印刷版原版の製版方法及び平版印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291348A (ja) * 2006-03-09 2007-11-08 Fujifilm Corp ポリメチン鎖構造を有する化合物、それを用いた画像形成材料、平版印刷版原版、画像形成方法、平版印刷版原版の製版方法及び平版印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62173294A (ja) 光情報記録媒体
JP2630381B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62103190A (ja) 光情報記録媒体
JPS62207685A (ja) 光情報記録媒体
JPS62193886A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729496B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62103192A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729493B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6299191A (ja) 光情報記録媒体
JPS62201288A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729490B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62193885A (ja) 光情報記録媒体
JPS62201289A (ja) 光情報記録媒体
JPS62164594A (ja) 光情報記録媒体
JPS6299192A (ja) 光情報記録媒体
JPS6283190A (ja) 光情報記録媒体
JPS62193887A (ja) 光情報記録媒体
JPS62193888A (ja) 光情報記録媒体
JPS62103191A (ja) 光情報記録媒体
JPS62193880A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729491B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62165746A (ja) 光情報記録媒体
JPS62187086A (ja) 光情報記録媒体
JPH0729492B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS62193881A (ja) 光情報記録媒体