JPS6229971Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229971Y2
JPS6229971Y2 JP11334981U JP11334981U JPS6229971Y2 JP S6229971 Y2 JPS6229971 Y2 JP S6229971Y2 JP 11334981 U JP11334981 U JP 11334981U JP 11334981 U JP11334981 U JP 11334981U JP S6229971 Y2 JPS6229971 Y2 JP S6229971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center body
swing
edge
groove
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11334981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11334981U priority Critical patent/JPS5819281U/ja
Publication of JPS5819281U publication Critical patent/JPS5819281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229971Y2 publication Critical patent/JPS6229971Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は振り子の支持装置に関するものであ
る。 従来のこの種の装置では、振り子の振りざお支
持のためのエツジ部が時計機械体のケースその他
フレームなどに一体的に形成してある。このため
にエツジ部のみを特にエツジ部に適した。たとえ
ば摩擦力に強い材質を用いることはできなかつ
た。またエツジ上に振りざおのV溝を載せる場
合、脱出防止用に設けてある爪に抗してV溝部を
上部位置からエツジへ向つて押圧するので、エツ
ジを傷つけるとともに、エツジ上部の余分の間隙
を必要としていた。さらに時計の移動などの際に
振り子が振れないようにする場合、V溝がエツジ
に載置された状態のままで保持されていたので、
振り子の不使用時にもエツジに負荷がかかり、エ
ツジの損耗の一つの原因になつていた。 本考案はこれらの従来の欠点を排除し、エツジ
部として適した材質を選択して使用でき、エツジ
に損傷があつたときは容易に交換が可能であり、
また搬送時など振り子を使用していないときに
は、V溝をエツジから離して保持してエツジの損
傷を防ぎ、組立ても容易な振り子の支持装置を提
供するものである。 本考案の一実施例を説明する。 第1図は要部の正面図であつて、本装置におけ
る背面を示している。第1〜3図示の振りざお
の上端には、前後に水平方向にほぼ円柱状の揺動
中心体2が形成してある。この揺動中心体の前端
部と後端部の下面には、中心角がほぼ120度の下
向きのV溝3a,3bが形成してある。振りざお
の下端部には磁石の保持部4が設けてある。第
1,4〜6図示のように、フレームには中心部
に機械体の取付け部6と、下部に振りざおに取り
付けた磁石に対向するコイル(図示せず。)が位
置する窓7を有する駆動回路の取付け部8と、側
部に電池収納室9とを設けてある。フレーム
上面には揺動中心体2に対応して前後に水平方向
にガイド溝10が形成してある。このガイド溝の
両側面から押え板11a,11bが所定の間隙を
おいて対向している。ガイド溝10の上部には、
揺動中心体2が嵌合して回動可能の、アーチ形の
カバー部12が一体的に設けてある。カバー部1
2の一部に揺動中心体2の挿入を容易にするため
の切欠部13が形成してある。 第1,7〜9図示のように、振りざおの支持部
14には、ガイド溝10に挿脱自在のガイド部
15が形成してある。ガイド部の両側は押え板1
1a,11bの下面に挿入可能の薄肉部16a,
16bが設けてあり、この薄肉部の上面にはガイ
ド溝にゆるみなく挿入できるようにほぼ半球状の
突起17……が複数個設けてある。ガイド部15
の前端部と後端部の上面にはエツジ部18a,1
8bが突出形成してあり、このエツジ部上に揺動
中心体2のV溝3a,3bが載置可能である。支
持部材14とガイド溝10との間には度決め手段
が設けてある。すなわち、ガイド部15と薄肉部
16bの前端(第7図上部)との間に切り溝19
が設けてあり、これにより薄肉部16bの前端部
16cは弾性を有するに至つている。また前端部
16cの外側に突起20が形成してある。他方ガ
イド溝10の前端出口に係止段部21(第6図
示)が設けてあり、突起20が係止可能となつて
いる。またガイド部15の後端部(第7図下部)
近傍は薄肉部を設けず、ガイド部と同じ肉厚で両
側面まで至る度決め部22a,22bを設けてお
り、この度決め部が押え板11a,11bの後端
面に当接してそれ以上の侵入を阻止している。 つぎに振りざおの位置保持手段について説明
する。振りざおの下端部の磁石の保持部4の下
部には貫通孔23が設けてある。またフレーム
のカバー部12の上部内面には、揺動中心体2の
上面が対接可能の凹部24が形成してある。フレ
ームの下部位置には、揺動中心体2の上面が凹
部24に対接しているときに、振りざおの貫通孔
23に対向可能の位置に、振りざおの位置保持孔
25が形成してある。またカバー部12の前端部
内面には度決め板26が垂設してある。 そこで振りざおをフレームに取り付けるに
は、第10図示のように振りざおの支持部材14
のエツジ18a,18b上に揺動中心体2のV溝
3a,3bを載置し(鎖線図示)、これを矢印方
向にガイド部15をフレームのガイド溝10の
後端から前端すなわち本装置の背面から正面へ向
つて摺動させて挿入してゆく。これにより揺動中
心体2はカバー部12内にわずかの間隙で嵌合す
る。一旦嵌合した後は、揺動中心体2はエツジ1
8a,18bにその前後を阻止され、かつカバー
部12により上部へ逃れるだけの間隙はないの
で、もはや脱出することはない。ガイド部15を
ガイド溝10へ挿入する際は、薄肉部16bの前
端部16cが切り溝19内へたわみ、これにより
突起20はガイド溝10内へ入り得る。また突起
17……はガイド溝10の深さと薄肉部16a,
16bの肉厚との差を補つてゆるみをなくすよう
に作用する。ガイド部15がガイド溝10内へ十
分に押入されると、ガイド部の度決め部22a,
22bが押え板11a,11bの後端面に当接し
てそれ以上の侵入を阻止するとともに、前端部1
6cがガイド溝から突出し、前端部のバネ力によ
り突起20が係止段部21に係止する。 さらにカバー部12には切欠部13を設けてい
るので、先に支持部材14のみをガイド溝10内
へ半ば挿入しておき、切欠部13から揺動中心体
2のV溝3a,3bをエツジ18a,18b上に
載置し、以後は前記したとおりに摺動させて挿入
してもよい。 つぎに搬送する場合などに振り子が振動しない
ための位置保持手段としては、第1図鎖線図示の
ように振りざおを傾斜させ、揺動中心体2の上
面が凹部24に対接する位置までわずかに上方へ
移動させる。この位置で振りざおの貫通孔23
とフレームの位置保持孔25とが対向するの
で、この両孔にたとえばキー(図示せず。)など
を挿入して位置保持すればよい。この状態におい
てはV溝3a,3bはエツジ18a,18bから
離れているので、振り子の不使用時においてエツ
ジの損傷を生じることなく振りざおを固定でき
る。またエツジから離れた揺動中心体2は、その
前端が度決め板26に対接することになり、カバ
ー部12から脱出することはない。 このように本考案によれば、振りざおの支持部
材をフレームとは別部材としたので、エツジとし
て最も適した材質で支持部材を構成することがで
き、エツジの耐久性を高めることができる。また
エツジの損傷を生じたときは支持部材のみの交換
が可能である。また搬送時など振り子を使用して
いないときはV溝をエツジから離して位置保持で
きるので、エツジの損傷を防ぐことができる。ま
た組立てが容易であり、構成も簡単であるなど多
くの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は要部の正面図、第2図は振りざおの正面図、第
3図は第2図−線断面図、第4図はフレーム
の正面図、第5図は第4図−線断面図、第6
図はフレームの背面図、第7図は支持部材の平面
図、第8図は同上の右側面図、第9図は同上の背
面図、第10図は第1図−線拡大断面図であ
る。 ……振りざお、2……振動中心体、3a,3
b……V溝、……フレーム、10……ガイド
溝、12……カバー部、14……支持部材、15
……ガイド部、18a,18b……エツジ、19
……切り溝、20……突起、23……貫通孔、2
4……凹部、25……位置保持孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上端に前後に水平方向に形成してある揺動中心
    体と、この揺動中心体の前後の端部下面に形成し
    てあるV溝と、下端部に穿設してある貫通孔とを
    設けてある振りざおと、 上面に上記揺動中心体に対応して前後に水平方
    向に形成してあるガイド溝と、このガイド溝の上
    部に形成してあり上記揺動中心体が嵌合して回動
    可能のカバー部と、このカバー部の上部内面に設
    けてあり上記揺動中心体の上面が対接可能の凹部
    と、下部位置に設けてあり上記揺動中心体が上記
    凹部に対接しているとき上記振りざおの貫通孔に
    対向可能の位置保持孔とを設けてあるフレーム
    と、 上記ガイド溝内を摺動して挿脱自在のガイド部
    と、このガイド部の前後の端部上面に形成してあ
    り上記揺動中心体のV溝を載置可能のエツジとを
    設けてある上記振りざおの支持部材と、 上記貫通孔と上記位置保持孔との間に設けてあ
    る位置保持手段と を具備することを特徴とする振り子の支持装
    置。
JP11334981U 1981-07-30 1981-07-30 振り子の支持装置 Granted JPS5819281U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11334981U JPS5819281U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 振り子の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11334981U JPS5819281U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 振り子の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819281U JPS5819281U (ja) 1983-02-05
JPS6229971Y2 true JPS6229971Y2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=29907653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11334981U Granted JPS5819281U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 振り子の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819281U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697977B2 (ja) * 2007-03-28 2011-06-08 リズム時計工業株式会社 振り子時計の振り竿固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819281U (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083525A (en) Fastener for hanging pictures
KR930006792Y1 (ko) 전동 모우터의 브러시 호울더 구조
JPS6229971Y2 (ja)
JPS6229969Y2 (ja)
WO1983000423A1 (en) A holder with a plurality of spring clips for suspension of sheet material
JPS6229970Y2 (ja)
JP3493799B2 (ja) ユニットの支持装置
JPH0620431Y2 (ja) 棚板の支持装置
JP4236789B2 (ja) クリップ
JPH0230594Y2 (ja)
KR200295455Y1 (ko) 진자대
JPH04330688A (ja) 磁気ディスク装置
WO1999051130A1 (en) Fast-mounting frame in particular for pictures
JPS5833290Y2 (ja) 板状体取付装置
JP2705256B2 (ja) カセットホルダー
JPS6136950Y2 (ja)
JPS62102597A (ja) 小型電子機器のスタンド機構
JPS609977Y2 (ja) 取付部品
JPH0317273Y2 (ja)
KR950001282Y1 (ko) 콤펙트디스크 플레이어용 개량 척(Chuck)
JPS6312550Y2 (ja)
JPH0229468Y2 (ja)
JPH0723870Y2 (ja) 電磁接触器
JPS60182483U (ja) サツシ窓枠用アンカ−
JP2744587B2 (ja) 板状部材の支持構造