JPS6229952Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229952Y2
JPS6229952Y2 JP496879U JP496879U JPS6229952Y2 JP S6229952 Y2 JPS6229952 Y2 JP S6229952Y2 JP 496879 U JP496879 U JP 496879U JP 496879 U JP496879 U JP 496879U JP S6229952 Y2 JPS6229952 Y2 JP S6229952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
envelope
humidity sensor
sensing element
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP496879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106857U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP496879U priority Critical patent/JPS6229952Y2/ja
Publication of JPS55106857U publication Critical patent/JPS55106857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229952Y2 publication Critical patent/JPS6229952Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は湿度検知素子の改良に係り、風や塵な
どに対する影響が小さく、かつ信頼性の高い性能
を示す湿度検知素子に関する。
一般に湿度検知素子は湿度センサを器壁から離
隔して保護用の絶縁性外囲器内に装着した構成を
とつて居り、例えば第1図にて断面的に示す如く
構成されている。即ち、絶縁性基板1に湿度セン
サ2を離隔して取着け、これに保護用として直径
数mm程度の穴をあけた金属もしくはプラスチツク
製の外囲器3を装着することによつて湿度センサ
2が内装された構造としている。尚第1図におい
て4は湿度センサ2のリード端子である。
しかしながら上記構成の湿度検知素子は使用過
程において検出機能の点で信頼性が劣るという欠
点が認められる。即ち湿度を検知するため所定の
箇所に設置しておいた場合、塵等の付着により感
湿特性が変化し、結局、誤差を招きやすいという
不都合さがある。さらに第1図のような外囲器3
を用いた場合、直径数mm程度の通気孔があるた
め、風向、風速の影響をうけやすく湿度センサ2
の湿度変化により検出機能が変化するという欠点
がある。
また特に高湿の場合、多量の水分が一時に外囲
器3内に浸入し、外囲器3内壁および湿度センサ
2表面で水分子の結露を生じ易く、正確な湿度検
出が困難になるという欠点もあつた。
本考案は上記の点に鑑みを空気中の塵、周囲の
風速風向、等の影響を受けることなく高湿度にお
いても正確な湿度変化を検出することのできる信
頼性の高い検知機能をもつ湿度検知素子を提供す
る事を目的とする。本考案は湿度センサと、この
湿度センサを器壁から離隔して内装する熱絶縁性
外囲器とを具備し、前記外囲器の少くとも一部が
熱絶縁性で、かつ通気性を有する微細構造の多孔
質体で構成された湿度検出素子である。
なお本考案において熱絶縁性でかつ通気性を有
する微細構造の多孔質体としては焼結多孔性ガラ
ス板、ガラスウール、ガラス布、人工皮革、多孔
性セラミツク板などが挙げられる。
次に本考案に係る湿度検知素子をその具体的構
造例を用いて説明する。
つまり第2図及び第3図に断面的に示す如く、
絶縁性基板1に取り付けられた一対のリード端子
4より湿度センサ2が取り付けられている。なお
第2図は熱絶縁性外囲器3の一部を熱絶縁性でか
つ通気性を有する微細構造の多孔質体5とした場
合を示し、第3図は全体を前記多孔質体5とした
場合を示す。
上記の如く湿度センサを内装する外囲器を、多
孔質体部分を含め全体的に熱絶縁性材料で構成し
た本考案に係る湿度検知素子は環境などの影響に
左右されず、信頼性が高い湿度検知素子として機
能を充分に果す。しかしてこのように安定した性
能を示すのは次のように考えられる。即ち、湿度
検知素子において湿度センサが上記した如く作動
時は室温〜300℃程度の温度に維持されている必
要があり、またその維持温度は比較的恒温である
ことが望まれる。しかるに本考案に係る湿度検知
素子においては、外囲器および外囲器の一部をな
す微細構造の多孔質体も熱伝導性の悪い(熱絶縁
性)材料で構成されている。このため、風などの
影響で周辺の温度が急変しても、湿度センサが収
容されている空間温度の変化はほとんど起生され
ない。従つて湿度センサの表面温度変化も抑制さ
れることになりまたゴミ、ホコリのセンサへの付
着も防げ、安定した湿度検知機能を発揮するに至
ると考えられる。また、この湿度センサの表面温
度の急変が緩和されることに伴ない、湿度センサ
の寿命も延長され、もつて信頼性も向上すると云
える。
さらに本考案の如く構成することにより、高湿
度中における湿度検知の際には、外囲器表面での
結露が生じにくく、また過剰の水分子は多孔質体
外表面において結露するため、外囲器内部及び湿
度センサ表面が常に安定した状態に維持されるた
め正確な検知機能を発揮することができるものと
思われる。つまり長期間の使用において、特に高
湿度となつた場合も、外囲器壁が湿度センサ表面
には結露が生じにくいため、湿度センサ近傍の測
定雰囲気の湿度は温度の急激変化によつても大き
く変化することはない。このため外囲器内部及び
湿度センサは常に安定した状態に維持され、本考
案においては湿度検出に必要な湿度変化を安定に
かつ正確に検出する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の湿度検知素子の構造例を示す断
面図、第2図及び第3図は本考案に係る湿度検知
素子の構造例を示す断面図。 1……絶縁性基板、2……湿度センサ、3……
熱絶縁性外囲器、4……リード端子、5………多
孔質体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 湿度センサと、このセンサを器壁から離隔して
    内装する熱絶縁性外囲器とを具備し、前記外囲器
    の少なくとも一部が熱絶縁性でかつ通気性を有す
    る微細構造の多孔質体で構成されて成ることを特
    徴とする湿度検知素子。
JP496879U 1979-01-22 1979-01-22 Expired JPS6229952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496879U JPS6229952Y2 (ja) 1979-01-22 1979-01-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496879U JPS6229952Y2 (ja) 1979-01-22 1979-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106857U JPS55106857U (ja) 1980-07-25
JPS6229952Y2 true JPS6229952Y2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=28810402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP496879U Expired JPS6229952Y2 (ja) 1979-01-22 1979-01-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229952Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131549A (ja) * 1982-02-01 1983-08-05 Chichibu Cement Co Ltd 湿度センサ
JPS60550U (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 株式会社富士通ゼネラル 湿度センサ−
JPH0311735Y2 (ja) * 1987-07-09 1991-03-20
JPH0612522Y2 (ja) * 1987-09-26 1994-03-30 日本電信電話株式会社 温湿度検出器
JP4710355B2 (ja) * 2005-03-03 2011-06-29 株式会社デンソー センサ装置
JP5825181B2 (ja) * 2012-04-04 2015-12-02 株式会社デンソー 湿度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106857U (ja) 1980-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229952Y2 (ja)
JPS589056A (ja) 感湿抵抗素子
JP2707246B2 (ja) 湿度センサ
JPS6120527Y2 (ja)
CN218511800U (zh) 一种高精度温湿度传感器
JPH0117103B2 (ja)
JPH01168860U (ja)
JPH0142030Y2 (ja)
JPH0452683Y2 (ja)
JPS63132152A (ja) 湿度センサ用保護フイルタ
JPS61184450A (ja) 窒素酸化物センサ−
JPS6130203Y2 (ja)
JPH0613467Y2 (ja) 感温センサ
JPH02665Y2 (ja)
JPS5847757U (ja) 油中水分計
JPS5836047Y2 (ja) 極低温用温度センサ
JPS6235253A (ja) ガスセンサ−
JPH03242543A (ja) 湿度センサ
JPS6212265Y2 (ja)
SU141677A1 (ru) Электрохимический датчик влажности
JPH01276058A (ja) 湿度センサ
JPS6011441B2 (ja) 感湿素子
JPS6149621B2 (ja)
JPS60161854U (ja) 湿度センサ−
JPS6140124B2 (ja)