JPS6229878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229878Y2
JPS6229878Y2 JP19235182U JP19235182U JPS6229878Y2 JP S6229878 Y2 JPS6229878 Y2 JP S6229878Y2 JP 19235182 U JP19235182 U JP 19235182U JP 19235182 U JP19235182 U JP 19235182U JP S6229878 Y2 JPS6229878 Y2 JP S6229878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
hot water
tank
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19235182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996545U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19235182U priority Critical patent/JPS5996545U/ja
Publication of JPS5996545U publication Critical patent/JPS5996545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229878Y2 publication Critical patent/JPS6229878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は貯溜中の給湯用水が厳寒時の不使用の
際において凍結するおそれがあるのを未然に防止
することが可能な貯湯式給湯機に関する。
所定高温度に保持される給湯用温水を貯湯槽に
貯溜する形態の貯湯式給湯機は、貯湯槽がベラン
ダ等外気の温度影響を受けやすい個所に設置され
るものが多く、従つて冬期厳寒時において、貯溜
中の水が冷やされて凍結することがないようにし
ておかねばならない。
この種の給湯機は貯湯槽内の水温が所定の高温
度に常時保持される制御を行なつていて、しかも
周囲が断熱処理されているので、凍結は起り得な
いと考えられ勝ちで、凍結防止の対策としては、
専ら給湯機の配管まわりに対して行なわれてい
る。
例えば実公昭57−41610号公報により開示され
てなる給湯装置を採り上げてみると、第3図に示
すように、ポンプ11、弁31、各配管7,32
に凍結するおそれが生じると、その温度を検知す
るセンサSが作動して制御部34に信号を出力
し、該制御部から三方弁31、ポンプ11、二方
弁35に制御信号を出力して、貯湯槽1上部の湯
をボイラー33の熱交換器36に通じ、ポンプ1
1を介して連結管32に通じて貯湯槽1にもどす
循環を行なわせることによつて、貯湯槽1内の温
水により保温するようにしたものであり、凍結は
確かに防止される。
しかし乍らこの給湯装置は、貯湯槽1内に高温
度の湯が確保されていることが前提条件となるも
のであつて、一家全部が旅行等によつて長期留守
するときなどでは、一般に電源を切つて給湯機を
含む各電気機器への給電を断ち、漏電火災事故な
どが起らないよう安全対策上の見地からと、経済
性を考慮する見地との二面的効果を期するのが普
通であり、従つてこのように長期間給湯機を使用
しないときでも電源を切つた場合には前述の凍結
防止装置は全然機能しなくなる。
そこで普通は電源を入れ放しにしておくことを
すゝめており、あるいは電源を切るのであれば貯
湯槽内の水を完全に排水することを要望してい
る。
しかしながら前者の手段はランニングコスト上
の問題があり、一方、後者では利用者にとつて大
層面倒な取扱操作であつて遵守され難いのが現状
であつて一長一短を有している。
このように従来の給湯機では、特に長期間不使
用の際に水凍結防止が完全に果されない欠点を有
している実状に鑑みて本考案は成されたものであ
つて、水凍結による各種事故の発生を防止して、
安全性の向上を運転経済性の確保に併せて果し得
ることを主要な目的とするものであつて、そのた
めに貯湯槽内の給湯用水の温度が、この給湯用水
の凍結をもたらす温度より若干高温の温度以下で
低水温信号を発する凍結防止用水温検知器と、前
記貯湯槽の周囲の空気温度が前記給湯用水の凍結
をもたらす温度より若干高温の空気温度以下で低
気温信号を発する気温検知器と、前記給湯用水を
加熱する加熱装置の運転、停止を掌る運転スイツ
チの停止操作に連動して投入がなされる凍結防止
用スイツチとを設けて、該凍結防止用スイツチ2
2の投入操作と、前記水温検知器の低水温信号の
発信と、前記気温検知器の低気温信号の発信との
論理積によつて前記加熱装置を運転せしめる凍結
防止用電気回路を形成したことを特徴とするもの
であつて、外気温が水の凍結をもたらす温度にま
で下る直前において貯湯槽内の給湯用水が水凍結
に至らない可及的低温度に保持されるように加熱
せしめて水の凍結は確実に防止されることとな
り、ここに所期の目的は十分達成されるに至つた
ものである。
以下本考案の1実施例について添付図面を参照
しながら詳述する。
第1図において、1は貯湯槽(以下タンクと称
す)であつて頂部を開口したタンク本体2と、こ
の開口部分に掩わせる蓋3とを備え、該蓋3の周
りに存する細隙を介して大気に開放してなる開放
形のタンクに形成すると共に、断熱材4で内壁周
囲を囲繞することにより、保温容器に形成してい
る。
タンク1の内底部には加熱器5を横置きに配設
せしめていて、タンク内貯溜水の加熱の用に供し
ており、図示例は凝縮器として機能する熱交換器
を用いてヒートポンプ冷凍装置Rと組合わせるこ
とにより加熱装置が形成される。
なお、加熱装置には、上述例のほかに、電気ヒ
ータ、蒸気用熱交換器とボイラーとの組合わせに
なるものなどの各種機構が適用可能であつて、そ
れ等に共通する点は電源の供給によつて加熱運転
が成されることである。
6はタンク1の側壁上部に設けてなる給水弁例
えばボールタツプと称される自動給水弁であり、
その先端開口である給水口21をタンク内の所定
液面よりも上方位置に開口し、水の補給を必要と
する際に給水口21から下方の所定液面に向け放
水するようになつている。
上記タンク1は温水取出し管7を前記液面より
も僅かに下つた位置の側壁から引き出させてお
り、また、オーバフロー管8を側壁の適宜個所か
ら引き出すと共に、排水管9を底壁から引き出し
ている。
なお、温水取出し管7は断熱材4の層内を立ち
下つた後、ポンプ11、逆止弁12およびアキユ
ムレータ13を直列に介して側壁下部からタンク
外に引き出させ、給湯管を接続せしめている。
一方、冷凍装置Rは圧縮機15、膨脹弁16お
よび熱源側熱交換器17を備えていて、2本の冷
媒配管18,19を介して前記加熱器5に接続
し、該加熱器5を凝縮器、熱源側熱交換器17を
蒸発器として夫々作用する冷凍サイクルが形成さ
れる。
なお、第1図中、10は給水通路であり、給水
弁6から放出される補給水をタンク底部に導き得
るようにタンク1内に垂設せしめており、上・下
両端を開口させ、上端部は前記所定液面よりも上
方において給水弁6から放水される補給水を受け
容れ可能な如く適当位置を選定して上向きに開口
させており、下端部は内底部に臨ませて前記加熱
器5に近い位置で下方向きに開口させている。
この給湯機の運転態様について説明すると、前
記冷凍装置Rを運転することによつて加熱器5に
おいて高圧ガス冷媒ガスとタンク内貯溜水との間
で凝縮熱の熱交換が成され加熱器5の周りの水は
漸次温度上昇してゆく。
タンク1内に所定量貯溜している水は対流によ
り全層が均一に温度上昇して最終には65〜70℃の
湯がタンク内に貯溜され、タンク1内に設けた水
温検知器9の指令によつて湯温を一定に保持する
ための前記冷凍装置Rの自動発停が成される。
所定高温度の湯が貯溜されている状態で、需要
個所の手元栓を開くと、フロースイツチ20の作
動によりポンプ11が駆動し、タンク1内の所定
液面近くに存する高温湯を温水取出し管7を経て
給湯管14に送り出し給湯が成される。
このときの給湯量に等しい量の補給水が給水弁
6から放水されるが、該補給水は前記給水通路1
0を通つて内底部の加熱器5近くに供給されるの
で、温水取出し管7の流入口が開口している上層
部は加温されている高温度の湯が常に存している
こととなり、従つて温度の低い補給水が供給され
たことによつて取り出し温水が直ちに温度低下す
る如き不都合はなく、貯溜されている高温の湯を
全量しかも連続的に取り出すことが可能となる。
一方、給水通路10を通りタンク底部に送られ
た補給水は加熱器5と直ちに接して加熱されるこ
とは言うまでもない。
この貯湯式給湯機には、タンク1内の水温を65
〜75℃の所定高温度に保持するための検出器であ
る前記水温検知器9とは別に、水凍結防止のため
の加熱運転の際に作用する温度検知要素である凍
結防止用水温検知器23をタンク1内に設ける一
方、水凍結を事前に検出するための温度検知要素
である気温検知器24をタンク1の外方で周囲空
気温度の検知可能な個所に設けている。
水温検知器23は、タンク1内の給湯用水が凍
結に至らない温度範囲での比較的低温域例えば10
℃前後の設定温度よりも低い温度で出力接点23
aを閉成して低水温信号を発するように形成して
おり、一方、気温検知器24は、タンク1の周囲
の空気温度が水の凍結をもたらす温度よりも高
く、かつ前記水温検知器23の設定温度よりも低
い温度例えば3℃前後の設定温度よも低い温度で
出力接点24aを閉成して低気温信号を発する形
成している。
しかして前記各検知器9,23,24に関連さ
せて設けた制御用電気回路は第2図に示される
が、25は給湯用水を加熱する加熱装置、すなわ
ち本実施例においては冷凍装置Rにおける駆動
部、20は該駆動部25の運転、停止を掌る運転
スイツチ、22は前記運転スイツチ20と連動し
て作動し、運転スイツチ20の停止操作で投入さ
れ、運転操作で釈放される凍結防止用スイツチで
ある。
また、26は常開接点26a、コイル26bか
らなるリレー、27は常開接点27a、コイル2
7bからなるリレーである。
上記電気回路において、加熱装置Rの駆動部2
5は前記両リレー26,27のいずれか一方が励
磁することによつて駆動され、リレー26は運転
スイツチ20を投入させ、かつ水温検知器9が水
温65〜70℃以下であつてその出力接点9aを閉成
しているときに励磁されるよう夫々回路構成され
ている。
さらに、リレー27は該コイル27bを凍結防
止用スイツチ22と、凍結防止用水温検知器23
の出力接点23aと気温検知器24の出力接点2
4aとを直列に介して電源母線間に接続した回路
構成となしていて、前記凍結防止用スイツチ22
を投入操作したときに前記両出力接点23a,2
4aがともに閉成した状態で、リレー27が励磁
されることによつて前記駆動部25を駆動し得る
ようになつている。
以上説明したところから明らかなように、凍結
防止用スイツチ22の投入操作と、タンク1内水
温が10℃以下で応動する凍結防止用水温検知器2
3の低水温信号の発信と、タンク1周囲の気温が
3℃以下で応動する気温検知器24の低気温信号
の発信とが共存する状態すなわち論理積によつ
て、給湯用水を加熱するための加熱装置を運転せ
しめる電気回路が形成されているのであつて、こ
の電気回路は運転スイツチ20を切つた場合には
じめて機能し得るものであることは言う迄もな
い。
今、使用者が旅行などで冬期に長期間留守する
こととなつて、給湯機を使用しないために運転ス
イツチ20を切つたとすると、このスイツチ操作
に連動して前記凍結防止用スイツチ22が投入さ
れるので、水温が10℃以下となり、つ外気温が3
℃以下となつたときにリレー27の励磁によつて
加熱装置は加熱運転を開始する。
従つて、タンク1内の水温は、外気温度が極端
に低温となつて凍結のおそれが生じたときには10
℃以上に保持されることとなつて凍結は未然に防
止される。
このようにタンク1内の水温が10℃以上に保た
れることによつて、タンク1近傍に設置した配管
や、ポンプ11、アキユムレータ13などの配管
まわりの機器も伝熱作用により加温されて凍結を
生じない程度の温度に保持されることは云うまで
もない。
本考案は以上説明した通りの構成および作用を
有するものであつて、つづいて効果を挙げると次
の通りである。
(イ) 貯湯槽1周囲の気温が水凍結をもたらす低温
になつたことと、貯湯槽1内水温が凍結のおそ
れがある温度近くになつたこととの両条件が成
立したときにはじめて貯湯槽1内の水を加熱す
るようにしているので、無駄な加熱運転を避け
て最少のエネルギーで凍結防止を確実に果すこ
とができる。
(ロ) この加熱運転による保護機能は運転スイツチ
20を切る操作によつて自動的に発揮されるの
で、使用者は凍結のことに全く考慮を払わなく
て済み、運転経済性だけを考えればよいので取
扱いの簡便さと相俟つて汎用装置として好適で
ある。
(ハ) 貯湯槽1周囲の外気温度を検知して加熱運転
の制御を行なわせているので、水温だけで制御
する場合には貯湯槽1内の水温だけでなく、温
水取出し管7等の各配管内の水温をも検知する
多点検出方式によらなければ確実性が期し得な
いのに対して、1個の気温検知器を使用して同
等の確実性を保証し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案給湯機の1例に係る略示機構
図、第2図は同じく電気回路要部展開図、第3図
は従来の給湯機の略示機構図である。 1……貯湯槽、20……運転スイツチ、22…
…スイツチ、23……水温検知器、24……気温
検知器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯用水を貯溜する貯湯槽1を有する貯湯式給
    湯機に、前記貯湯槽1内の給湯用水の温度が、こ
    の給湯用水の凍結をもたらす温度より若干高温の
    温度以下で低水温信号を発する凍結防止用水温検
    知器23と、前記貯湯槽1の周囲の空気温度が前
    記給湯用水の凍結をもたらす温度より若干高温の
    空気温度以下で低気温信号を発する気温検知器2
    4と、前記給湯用水を加熱する加熱装置の運転、
    停止を掌る運転スイツチ20の停止操作に連動し
    て投入がなされる凍結防止用スイツチ22とを設
    けて、該凍結防止用スイツチ22の投入操作と前
    記水温検知器23の低水温信号の発信と、前記気
    温検知器24の低気温信号の発信との論理積によ
    つて前記加熱装置を運転せしめる凍結防止用電気
    回路を形成してなることを特徴とする貯湯式給湯
    機。
JP19235182U 1982-12-20 1982-12-20 貯湯式給湯機 Granted JPS5996545U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19235182U JPS5996545U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 貯湯式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19235182U JPS5996545U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 貯湯式給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996545U JPS5996545U (ja) 1984-06-30
JPS6229878Y2 true JPS6229878Y2 (ja) 1987-07-31

Family

ID=30413982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19235182U Granted JPS5996545U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 貯湯式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996545U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056907A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Denso Corp ヒートポンプ式給湯機
JP2013217521A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Corona Corp 潜熱回収型気化式給湯装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156495A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Corona Corp ヒートポンプ式給湯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056907A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Denso Corp ヒートポンプ式給湯機
JP2013217521A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Corona Corp 潜熱回収型気化式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996545U (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898152A (en) Dual sequence solar water heater
US4314456A (en) Refrigerant condensing system
US4248294A (en) Solar hot water heating system
JPS6229878Y2 (ja)
JPH0260950B2 (ja)
JP3303899B2 (ja) 氷蓄熱式冷凍機ユニット
JPS6237050Y2 (ja)
CN212205092U (zh) 一种防冻的燃气热水器
JP2004144382A (ja) 太陽熱利用温水器
JP3061435B2 (ja) 給湯配管の凍結予防システム
JPS6227800Y2 (ja)
JPS5848502Y2 (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置
JPS63204067A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6310430Y2 (ja)
JP2007071443A (ja) 給湯装置
JPS636360A (ja) 自動排水機構付き残り湯排熱回収システム
JPH0119011Y2 (ja)
JPS5942216B2 (ja) 凍結防止弁
JPH09170822A (ja) 太陽熱給湯設備
JPS587213Y2 (ja) 温水ボイラの凍結防止回路
JPS586165Y2 (ja) セントラルヒ−テイングシステムにおける凍結防止装置
JPS5838933Y2 (ja) 太陽熱温水器の凍結防止装置
JP2981560B2 (ja) 冷暖切替機能付吸収冷温水機
JPS6143616B2 (ja)
JPS637794Y2 (ja)