JPS5848502Y2 - ヒ−トポンプ式給湯装置 - Google Patents
ヒ−トポンプ式給湯装置Info
- Publication number
- JPS5848502Y2 JPS5848502Y2 JP12858480U JP12858480U JPS5848502Y2 JP S5848502 Y2 JPS5848502 Y2 JP S5848502Y2 JP 12858480 U JP12858480 U JP 12858480U JP 12858480 U JP12858480 U JP 12858480U JP S5848502 Y2 JPS5848502 Y2 JP S5848502Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- low
- tank
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、補助ヒータを有するヒートポンプ式給湯装置
に釦いて、ヒートポンプ式冷抽装置による低温熱水と補
助ヒータによる高温熱水との使用量とが場合によって異
っても、給湯量を増大することができる給湯装置に関す
る。
に釦いて、ヒートポンプ式冷抽装置による低温熱水と補
助ヒータによる高温熱水との使用量とが場合によって異
っても、給湯量を増大することができる給湯装置に関す
る。
一般に補助ヒータつきのヒートポンプ式給湯装置におい
ては、槽頂部に高温熱水取出管を、補助ヒータの直下に
低温熱水取出管を、又槽底部に給水管をそれぞれ接続す
るのが通例であるが、この場合、低温熱水取出管接続口
より上方にある熱水(低温熱水上昇分及び高温熱水余剰
分)は、下方の低温熱水取出管に接続される湯栓を開い
ても該取出管から取出すことができなかった。
ては、槽頂部に高温熱水取出管を、補助ヒータの直下に
低温熱水取出管を、又槽底部に給水管をそれぞれ接続す
るのが通例であるが、この場合、低温熱水取出管接続口
より上方にある熱水(低温熱水上昇分及び高温熱水余剰
分)は、下方の低温熱水取出管に接続される湯栓を開い
ても該取出管から取出すことができなかった。
補助ヒータつきのヒートポンプ式給湯装置を使用する場
合、高温熱水の使用量と低温熱水の使用量が設計基準に
合致していればよいが、場合によっては低温熱水の使用
量が多くて低温熱水が不足することがある。
合、高温熱水の使用量と低温熱水の使用量が設計基準に
合致していればよいが、場合によっては低温熱水の使用
量が多くて低温熱水が不足することがある。
本考案は上記の如き問題を改善するためになされたもの
で、低温熱水の不足時に低温熱水取出管接続口より上方
にある槽内上部の熱水を低温熱水取出管側に抽出し得る
ようにした補助ヒータつきのヒートポンプ式給湯装置を
提供することを目的とするものである。
で、低温熱水の不足時に低温熱水取出管接続口より上方
にある槽内上部の熱水を低温熱水取出管側に抽出し得る
ようにした補助ヒータつきのヒートポンプ式給湯装置を
提供することを目的とするものである。
本考案のヒートポンプ式給湯装置を図示の実施例につい
て説明すると、第1図ないし第3図にあ・いて、符号1
は槽、2は冷凍装置Yの凝縮器で、槽1の底部に設置さ
れている。
て説明すると、第1図ないし第3図にあ・いて、符号1
は槽、2は冷凍装置Yの凝縮器で、槽1の底部に設置さ
れている。
符号3は冷凍装置Yの圧縮機、4は膨張弁、5は蒸発器
を示している。
を示している。
槽1の上部には補助ヒータ6が設けられてむり、槽1内
の低温熱水の一部を高温度に加熱する作用をする。
の低温熱水の一部を高温度に加熱する作用をする。
補助ヒータ6の加熱作用終了時(第1図)には、該補助
ヒータ6より上方の水は加熱されて高温熱水Hとなり、
補助ヒータ6の直下位置において下方の低温熱水りとの
間に温度境界層Sが形成される。
ヒータ6より上方の水は加熱されて高温熱水Hとなり、
補助ヒータ6の直下位置において下方の低温熱水りとの
間に温度境界層Sが形成される。
槽1内はこの温度境界層Sを境として、下方の下部熱水
貯溜部20と、上方の上部熱水貯溜部21とに区分され
るが、この温度境界層Sは高温熱水Hが取出されると、
それに伴って上方へ移行する。
貯溜部20と、上方の上部熱水貯溜部21とに区分され
るが、この温度境界層Sは高温熱水Hが取出されると、
それに伴って上方へ移行する。
槽1の頂部には、高温熱水Hを取出す高温熱水取出管8
が接続され、槽1側面の補助ヒータ6よりやや下方位置
にむいて低温熱水りを取出す低温熱水取出管7が接続さ
れている。
が接続され、槽1側面の補助ヒータ6よりやや下方位置
にむいて低温熱水りを取出す低温熱水取出管7が接続さ
れている。
これらの各取出管7,8からは、それぞれ湯栓13又は
14を開くことによって低温熱水り又は高温熱水Hを取
出すことができる。
14を開くことによって低温熱水り又は高温熱水Hを取
出すことができる。
低温熱水りは約55℃に温度設定されて、台所、浴室、
洗面所等へ給湯され、高温熱水Hは約85℃に温度設定
されて、主として浴槽の差し湯用として給湯される。
洗面所等へ給湯され、高温熱水Hは約85℃に温度設定
されて、主として浴槽の差し湯用として給湯される。
低温熱水取出管7には、槽1内の低温熱水りの温度にし
たがって切替制御される感温三方弁10が介設され、低
温熱水取出管7は感温三方弁10を介して高温熱水取出
管8に接続された上部熱水抽出管9と接続されている。
たがって切替制御される感温三方弁10が介設され、低
温熱水取出管7は感温三方弁10を介して高温熱水取出
管8に接続された上部熱水抽出管9と接続されている。
感温三方弁10を制御するための感温部材11ば、槽1
の低温熱水取出管7の接続口12の近傍直下にむいて槽
1内に取付けられている。
の低温熱水取出管7の接続口12の近傍直下にむいて槽
1内に取付けられている。
尚、15は槽1底部に接続される給水管である。
図示のヒートポンプ式給湯装置は次のように使用される
。
。
先ず、熱水をもつとも多量に使用するのは入浴時である
ため、冷凍装置Y及び補助ヒータ6は入浴時刻の直前に
低温、高温各熱水の貯湯が完了するように運転又は通電
制御される。
ため、冷凍装置Y及び補助ヒータ6は入浴時刻の直前に
低温、高温各熱水の貯湯が完了するように運転又は通電
制御される。
この状態においては第1図に示すように、槽1の上部は
高温に、下部は低温に加温され、補助ヒータ6の直下に
高温熱水H(85℃)と低温熱水L(55℃)の温度境
界層Sが形成される。
高温に、下部は低温に加温され、補助ヒータ6の直下に
高温熱水H(85℃)と低温熱水L(55℃)の温度境
界層Sが形成される。
第1図に示す貯湯完了状態から、湯栓13,14を開い
て低温熱水り及び高温熱水Hを使用すると、それらの各
熱水の使用量と同量の水Wが槽底部の給水管15から補
充されて、槽底部において水Wと低温熱水りの温度境界
層S′を形成する一方、高温熱水Hの使用量に応じて温
度境界層Sが上方に移行する(第2図)。
て低温熱水り及び高温熱水Hを使用すると、それらの各
熱水の使用量と同量の水Wが槽底部の給水管15から補
充されて、槽底部において水Wと低温熱水りの温度境界
層S′を形成する一方、高温熱水Hの使用量に応じて温
度境界層Sが上方に移行する(第2図)。
伺、槽1内に十分な量の湯が残っている間(第1図、第
2図)は、低温熱水取出管γの接続口12の近傍直下に
取付けられている感温部材11は、低温熱水りの温度(
約55℃)を感知して、感温三方弁10を高温熱水抽出
管9と低温熱水取出管7との連通を遮断せしめるように
作用する(第1図及び第2図において弁口a、bを連通
状態にする)。
2図)は、低温熱水取出管γの接続口12の近傍直下に
取付けられている感温部材11は、低温熱水りの温度(
約55℃)を感知して、感温三方弁10を高温熱水抽出
管9と低温熱水取出管7との連通を遮断せしめるように
作用する(第1図及び第2図において弁口a、bを連通
状態にする)。
さらに、低温熱水り及び高温熱水Hを多量に使用すると
、温度境界層S′が低温熱水取出管7の接続口12及び
感温部材11付近1で上昇する一方その上部に高温熱水
H及び低温熱水りの一部が残存している状態となる(第
3図)。
、温度境界層S′が低温熱水取出管7の接続口12及び
感温部材11付近1で上昇する一方その上部に高温熱水
H及び低温熱水りの一部が残存している状態となる(第
3図)。
この状態になると、感温部材11が湿度境界層S′付近
の温度の低い湯温又は水の温度Tを感知して、感温三方
弁10を切替作動させる。
の温度の低い湯温又は水の温度Tを感知して、感温三方
弁10を切替作動させる。
即ち、感温三方弁10は、低温熱水取出管7を上部熱水
抽出管9及び高温熱水取出管8を介して槽1内の上部熱
水貯溜部21に連通せし7める(弁口c、bか連通ずる
)。
抽出管9及び高温熱水取出管8を介して槽1内の上部熱
水貯溜部21に連通せし7める(弁口c、bか連通ずる
)。
この状態では、いずれの湯栓13゜14を開いても槽1
内の上部熱水貯溜部21の高温熱水H又は低温熱水りが
取出される。
内の上部熱水貯溜部21の高温熱水H又は低温熱水りが
取出される。
図示の実施例では、低温熱水取出管7に増付けた湯栓1
3は湯水混合栓とされてトリ、該湯栓13から高温熱水
Hが取出されるのが不都合な場合には、給水管16から
供給される水を混合して適当な温度の湯を取出すことが
できる。
3は湯水混合栓とされてトリ、該湯栓13から高温熱水
Hが取出されるのが不都合な場合には、給水管16から
供給される水を混合して適当な温度の湯を取出すことが
できる。
感温三方弁10の切替作動温度1は任意に設定すること
ができるが、図示の実施例では、感温部材11によって
感知される湯温Tか40℃となったときに感温三方弁1
0の切替作動が行われるようにしている。
ができるが、図示の実施例では、感温部材11によって
感知される湯温Tか40℃となったときに感温三方弁1
0の切替作動が行われるようにしている。
このようにすると、低温熱水取出管7通過時に釦ける湯
温降下を約5℃としても、湯栓13から取出される低温
熱水りの下限温度を35℃に維持することができる。
温降下を約5℃としても、湯栓13から取出される低温
熱水りの下限温度を35℃に維持することができる。
又、切替三方弁10は第4図に示すように混合三方弁1
0′にすることも可能である。
0′にすることも可能である。
即ち、感温部材11を混合三方弁10′の出口に設置し
、出口温度か設定温度地下になると上部高温熱水Hと下
部低温熱水りを混合し、設定温度に保持するものである
。
、出口温度か設定温度地下になると上部高温熱水Hと下
部低温熱水りを混合し、設定温度に保持するものである
。
このようにすると切替三方弁使用時よりも配管での放熱
ロスが減少する。
ロスが減少する。
続いて本考案の効果を説明すると、本考案のヒートポン
プ式給湯装置には次のような効果がある。
プ式給湯装置には次のような効果がある。
(1)低温熱水取出管7の接続口12より上方の熱水(
低温熱水上昇分及び高温熱水余剰分)をも低温熱水取出
管7側に抽出することができるから、この抽出弁をも槽
1の有効容積分として計算することかでき、同一貯湯容
積であれば従来り給湯量を増大できるし、同一給湯量の
場合は従来より槽を小型化することができる。
低温熱水上昇分及び高温熱水余剰分)をも低温熱水取出
管7側に抽出することができるから、この抽出弁をも槽
1の有効容積分として計算することかでき、同一貯湯容
積であれば従来り給湯量を増大できるし、同一給湯量の
場合は従来より槽を小型化することができる。
(2)従来は、槽上部に残留した熱水は、次回の再加熱
時1では単に放熱するのみであったが、本考案では、槽
上部の残留熱水は可及的早期に有効使用されるので、従
来のような上部残留熱水からの放熱損失も少く、給湯装
置全体の熱効率を向上させることができる。
時1では単に放熱するのみであったが、本考案では、槽
上部の残留熱水は可及的早期に有効使用されるので、従
来のような上部残留熱水からの放熱損失も少く、給湯装
置全体の熱効率を向上させることができる。
第1図、第2図、第3図はそれぞれ本考案の実施例にか
かるヒートポンプ式給湯装置の3つの異なる動作状態説
明図、第4図は本考案の変形実施例説明図である。 1・・・槽、2・・・凝縮器、6・・・補助ヒータ、7
・・・低温熱水取出管、8・・・高温熱水取出管、9・
・・上部熱水抽出管、10 、10’・・・弁、11・
・・感温部材、15・・・給水管、20・・・下部熱水
貯溜部、21・・・上部熱水貯溜部、L・・・低温熱水
、H・・・高温熱水、S・・・温度境界層、S′・・・
温度境界層、Y・・・冷凍装置。
かるヒートポンプ式給湯装置の3つの異なる動作状態説
明図、第4図は本考案の変形実施例説明図である。 1・・・槽、2・・・凝縮器、6・・・補助ヒータ、7
・・・低温熱水取出管、8・・・高温熱水取出管、9・
・・上部熱水抽出管、10 、10’・・・弁、11・
・・感温部材、15・・・給水管、20・・・下部熱水
貯溜部、21・・・上部熱水貯溜部、L・・・低温熱水
、H・・・高温熱水、S・・・温度境界層、S′・・・
温度境界層、Y・・・冷凍装置。
Claims (1)
- 槽1内の底部に冷凍装置Yの凝縮器2と、又前記槽1内
の上部に槽1内の低温熱水りをカロ温するための補助ヒ
ータ6をそれぞれ設け、さらに前記槽1底部に給水管1
5を、下部熱水貯溜部20に低温熱水取出管7を、又上
部熱水貯溜部21に高温熱水取出管8をそれぞれ接続す
る一方、前記低温熱水取出管7に該低温熱水取出管7か
ら取出される水の温度Tに応じて調節する弁i o 、
i o’を介して前記槽1の上部熱水貯溜部21に通
じる上部熱水抽出管9を接続するとともに、前記弁10
゜10′は、前記低温熱水取出管7から取出される湯温
Tが設定温度以上のときは、上部熱水抽出管9と低温熱
水取出管7との連通を遮断し、前記湯温Tが設定温度以
下に低下したときは連通させるようにしたことを特徴と
するヒートポンプ式給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12858480U JPS5848502Y2 (ja) | 1980-09-09 | 1980-09-09 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12858480U JPS5848502Y2 (ja) | 1980-09-09 | 1980-09-09 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5750620U JPS5750620U (ja) | 1982-03-23 |
JPS5848502Y2 true JPS5848502Y2 (ja) | 1983-11-05 |
Family
ID=29488960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12858480U Expired JPS5848502Y2 (ja) | 1980-09-09 | 1980-09-09 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5848502Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190160A1 (ja) | 2021-03-08 | 2022-09-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用処置具 |
-
1980
- 1980-09-09 JP JP12858480U patent/JPS5848502Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5750620U (ja) | 1982-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN205878744U (zh) | 饮用水管路系统和冰箱 | |
JPS5848502Y2 (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
CN102269477B (zh) | 热泵辅助直接式太阳能热水机 | |
US2481720A (en) | Heat conservation means for domestic hot-water systems | |
EP0059692A3 (en) | Combined refrigerator/water heater unit | |
CN208519978U (zh) | 一种空气能开水器 | |
JPS6229878Y2 (ja) | ||
JPS6091155A (ja) | 給湯装置 | |
JPS5851536Y2 (ja) | 湯沸かし給湯装置 | |
JPS593258Y2 (ja) | 貯湯装置 | |
CN211022236U (zh) | 一种水质安全节能和物理降温多温段温开水的饮水设备 | |
JPS6235583B2 (ja) | ||
CN2371502Y (zh) | 一种蒸馏制水热水器 | |
JPS6230666Y2 (ja) | ||
JPS6214076B2 (ja) | ||
JPS5810903Y2 (ja) | 浴室設置型熱交換器ユニツト | |
JPS6310340B2 (ja) | ||
JP3743290B2 (ja) | 電気温水器一体型ソーラー給湯装置 | |
JP2589272Y2 (ja) | 即熱式給湯器 | |
JP2513847Y2 (ja) | 電気温水器 | |
JPH0240116Y2 (ja) | ||
JPS604038Y2 (ja) | 風呂給湯装置 | |
JPH0545252B2 (ja) | ||
JP2002122351A (ja) | 貯湯装置 | |
JPH0134052Y2 (ja) |