JPS62298451A - 選択的接触還元触媒 - Google Patents

選択的接触還元触媒

Info

Publication number
JPS62298451A
JPS62298451A JP62146826A JP14682687A JPS62298451A JP S62298451 A JPS62298451 A JP S62298451A JP 62146826 A JP62146826 A JP 62146826A JP 14682687 A JP14682687 A JP 14682687A JP S62298451 A JPS62298451 A JP S62298451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alumina
ceria
manganese
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62146826A
Other languages
English (en)
Inventor
フユンヨング ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey Inc
Original Assignee
Johnson Matthey Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey Inc filed Critical Johnson Matthey Inc
Publication of JPS62298451A publication Critical patent/JPS62298451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/043Sulfides with iron group metals or platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は改良された選択的接触還元触媒に関する。以下
便宜上これらの触媒をrscRI触媒という。
従来の技術 過剰の酸素を含有する排気流又は他の気体発生源(ga
seous emission 5ources)から
窒素酸化物(NOx)汚染因子を、その気体流にNH3
を存在するNOxの量に基づく91合で加え、ついでN
H3とNOxとを触媒上で反応させて非汚染性のN 及
びH2Oを生成させることにより、除去することは知ら
れている。
広範囲の触媒がこの目的のために提案されている(例え
ば米国特許第3.279.884号及び4,115.5
16号)。アルミナに担持された五酸化バナジウムもし
くは他の酸化物がSCR触媒として広く用いられてきた
。酸化ゼリウムも又提案されている(例えば上記米国特
許第4,115.516号及び同第3.885,019
号)。
マンガン、鉄及びニッケルのオキシイオウ化合物も活性
なSCR触媒として米国特許M4,107.272号に
記載されている。しかしながら、先行技術によって製造
されるマンガン及びニッケル触媒は低いSCR活性しか
有さず、従って商業的には用いることができないことが
わかった。先行技術によって製造される硫酸鉄触媒は短
期間なら商業的に有用なSCR性能を示すが、耐久性が
なく、使用により、特にごく低い濃度のイオン酸化物(
SOx)を含有する煙道ガスの処理に用いるときにその
活性が低下する。
発明が解決しようとする問題点 本発明の主たる目的は、マンガン及び/又はニッケルの
オキシイオウ化合物の1種以上、及び任意選択的な鉄オ
キシイオウ化合物の使用に基づくSCRMajであって
、イオウ酸化物があってもなくても長期間の使用に亘っ
て持続的な、商業」:有用な活性を示すs c tt触
媒を提供することである。
問題、を解決するための 本発明の触媒は、本質的にCeO2と Al2O3の混合物よりなる支持担体上の、任意選択的
に鉄の第4−シイオウ化合物を伴った、オキシイオウ化
合物の形におけるマンガン及びニッケルよりなる群から
選ばれた少なくとも1つの金属より本質的になる。担体
の支持体は通常のセラミックもしくは金属支持体のいず
れでもJ:い。
示された硫酸塩、すなわちオキシイオウ化合物がアルミ
ナ又はセリア単独でなく、セリアとアルミナの混合物上
に担持されることは本発明にとって必須である。マンガ
ン及び/又はニッケルのオキシイオウ化合物をセリアと
アルミナの81合物に担持させたときにtqられる触媒
が同じオキシイオウ化合物をアルミナ又はセリア単独に
担持させた場合に比べ予想外に高いSCR活性を有する
ことが見い出された。本発明によるセリア−アルミナに
担持させたマンガンもしくはニッケルオキシイAつ化合
物は又オキシイオウ化合物を含有しないセリア及びアル
ミナの混合物よりもはるかに活性が強い。
本発明によるセリア−アルミナ上に担持したマンガン及
びニッケルのオキシイオウ化合物、特に硫酸マンガン(
n)及び硫酸ニッケル(It)はS02不存在下の高温
で同様に担持したr/J M鉄(III)よりもはるか
に安定であることも見い出された。例えばo、oipp
mの5O2111度で、liilIMマンガン(II)
及び硫酸ニッケル(II)はそれぞれ560℃及び46
0℃までの温度で分解しないが、硫酸鉄(1)は350
℃で分解する。か(のごとく、セリア−アルミナに担持
させた硫酸マンガン(n)又は硫酸ニッケル(II)は
高温で低濶瓜(例えば<20001)11)のイオウ酸
化物を含有する煙道ガスについて使用するための、持続
性ある、長寿命SCR触媒となることができる。
従って本発明は、CeO及びAj203の混合物よりな
る担体上に保持された、任意選択的に鉄オキシイオウ化
合物を伴った、ニッケルもしくはマンガンのオキシイオ
ウ化合物又はその混合物が、その向上したSCR活性及
び/又は寿命ゆえに広範囲の濃度のイオウ酸化物を含有
する煙道ガスを処理するのに使用される場合でも、先行
技術の金属鏡M塩SCR触媒処方物より商業上有用であ
る、特に有利なC8R触媒組成物となるという知見に基
づいている。
本触媒中に含有させるセリア、アルミナ、及びマンガン
及び/又はニッケルのオキシイオウ化合物のはt、i変
化させることができる。しかしながら、担体は好ましく
は2−602−6O%のセリア、及び残余のアルミナよ
りなる。マンガン及び/又はニッケルのオキシイオウ化
合物の吊は担体上b1に基づいてマンガン及び/又はニ
ッケル金属のt5rfflで通常1−25%の範囲にな
ければならない。用いられる場合の鉄オキシイオウ化合
物の間はセリアルアルミナ担体の重量に基づいて鉄の重
囲で通常0−25%の範囲にくるようにする。オキシ硫
酸塩の形での鉄のこの砧は触媒の熱安定性又は耐久性に
望ましくない影費を与えないことが見い出された。
セリア−アルミナ担体は種々の方払で製造することがで
きる。例えばセリアもしくはその前駆体(例えばセリウ
ム水和物)及びアルミナ粉末もしくはアルミナ前駆体を
目的とするWで、有利には水中へのスラリーとして、直
接混合する。ついで混合物を通常のセラミックもしくは
金属支持体物質、例えばコージェライトから製造したセ
ラミックハニカムもしくはその商業的に入手できる同等
物、又はカンタルもしくはフェクルア0イ(Fecra
lloy )系合金のごとき耐熱合金、鋼等に常法に従
って適用し、ついで乾燥し、か焼する。
ついで任意選択的に鉄オキシイオウ化合物を伴ったマン
ガン及び/又はニッケルのオキシイオウ化合物を通常水
溶液又はスラリーの形で適用し、乾燥し、か焼する。
本発明の触媒は通常のSCR条件で使用する。
ただし触媒の増大した活性により、有効なNOx低減を
達成するのに通常の触媒を用いて可能とされるよりも少
ないN+−13及び/又は触媒を用いることができる。
本触媒を用いる代表的なSCR条件はNOxを含有する
排出ガス流にNOxに対し0.4−2.0のモル比でN
H3を混合し、混合物を触媒と250−500℃の温度
で1000−50.000h−のGH8Vで接触させる
ことを含む。触媒はSOxを例えば1500ppmまで
の濃度で含有する指示タイプの気体に対して使用するの
が特に有効である。
本発明を実施する好ましい方法において、触媒は下記の
ごとくして製造する。
薄め塗膜スラリーはセリアとγ−アルミナとを混合する
ことによって製造する。セラミックもしくは金属単一体
を混合セリア−アルミナスラリーで薄め塗膜する。薄め
塗膜した単一体を乾燥し、500℃で30分か焼する。
薄め塗膜単一体についで硫酸マンガン(I)、1iQF
iOニツケル(IF)及び硫酸鉄(III)の水溶液を
目的とする割合で含浸させ、300−500℃でか焼す
る。使用に際しては、触媒を廃ガス中の温度が350−
450℃の範囲にある場所で通常のSC1≧系中に取り
付ける。NH3をガス流中の触媒の上流に注入する。
この触媒は0及び15001)l)−の濃度域のイオウ
化合物を含有する煙道ガスに対して、350−450℃
の温度域でNH3/NOx比1で、30゜000−35
.000hr”のガス時間空間速度(GH3V)域で使
用中でさえも、金属硫酸塩の金属酸化物への分解も触媒
の失活もなしに85%を越えるNOx除去を達成する。
実施例 以下の実施例は本発明を代表するものである。
しかしながら、それらは例示のためのものであって、本
発明を限定するものではない。
実施例1 400 cells/ in2のコージェライトハニカ
ム単一体を単一体の1ft3体積あたり52009のγ
−アルミナで薄め塗膜し、乾燥し、500℃で30分か
焼した。
比較実施例触媒Aはその単一体に Fe (SO) ・H20水溶液を単一体の1rt3あ
たり3409のFe負荷(loading )で含浸さ
せ、120℃で1時間乾燥し、ざらに450℃で30分
か焼することによって¥J造した。
比較実施例触媒Bはアルミナ薄め塗膜した単一(4にN
 i (SO4)−6H20(D水溶1 ヲi11一体
の1f【3あたり250gのNi負荷で含浸させること
によって上記と同様にして製造した。
比較実施例触IjlCはアルミナ薄め塗膜した甲一体に
Mn(SO4)・ト120水溶液を単一体の1ft3あ
たり81グのMn負荷で含浸させることによって上記と
同様にして¥IJ造した。
比較実施例触媒りは比較実施例触媒へを過剰の酸素中で
プロパンを燃焼させることによって発生したSOxを含
まない排気ガス流中に400 ’Cで72時間エージン
グして製造しL 6 連続反応器に単一体触媒試料4.7in  を充填した
。NOx  42ppm10215%、00245%、
l−12010%及び残余のN2よりなる模擬タービン
(simulated turbine )排気ガスを
NN3342ppと混合後流速45.05標準J/1n
  (35,000M−1G1−18V) 、ilj度
300−500℃で反応器に導入した。排出ガスの出口
NO′c4度を測定して触W、温度とNOx還元率の関
係を求めた。結果を第1表に示す。
反応器試験結果からアルミナ担持1a酸鉄触媒は寿命が
短くて商業的に有用でなく、アルミナ担持硫酸ニッケル
及びlll11Mマンガン触媒は低活性のだ−め商業的
に有用でないことが分る。
実施例2 薄めt IF、上をセリア15009及びγ−アルミナ
300(lを混合することにより製造した。400 c
ells/ in2のコージェライトハニカム甲一体を
セリア、アルミナ混合物で薄め塗膜した。薄め塗膜口筒
は単一体1「t3あたり4500gであった。比較実施
例触媒Eは薄め塗膜単一体を乾燥し、500℃で30分
か焼することによってSJ造した。
実施例触媒Aはセリア−アルミナ薄め塗膜単一体にNi
50  ・6日20水溶液を単一体irtあたり250
gのNi負荷で含浸させ、得られる 。
触媒を120℃で1時間乾燥し、450℃で30分か焼
することによって製造した。
実施例触媒Bは実施例触媒AをSOxを含有しない湿り
空気(N2010容量%)流中400℃で256時間エ
ージングして製造した。
実施例触媒Cはセリア−アルミナ薄め塗膜単一体にMn
5O−H,、O水溶液を単一体(7)lftあたり8(
lのMrl荷で含浸させ、実施例触媒へと同様にして!
J還した。
実施例触媒りはセリア−アルミナ薄め塗膜単一体にMn
5O・ト120水溶液を単一体の1ftあたり1609
のMn負荷で含浸させ、実施間融WAと同様にして製造
した。
実施例触媒Eは実施例触媒りを実施例触媒Bと同様な方
法で400℃で256時間か焼して製造した。
実施例触媒Fはセリア−アルミナ薄め塗l!単一体t、
:Mn (So  )−1−120及びFe (SO)
 ・N20水溶液を単一体1ft3あたりMn  80
9及びFe 28g負荷で含浸させ、実施例触媒Aと同
様にして製造した。
実施例3 薄め塗膜をセリア1500g及びγ−アルミナ3000
gを混合して製造した。200 cells/in2の
金属5R18(18ゲージはく超低抗性ステンレススチ
ール)ハニカム単一体にセリアーアルミプ混合物を薄め
塗膜した。薄め塗膜負荷は単一体1f【3あたり600
0!7であった。
実/11例触媒Gはセリア−アルミナ薄め塗膜金属単一
体にMn(SO)・N20及び Fe  (So  )  −N20の水溶液を単一体1
ft3あたりMn負荷74g、l”e負荷150gで含
浸させ、触媒を120℃で1時間乾燥し、450℃で3
0分か焼して製造した。
実施例触媒Hは実施間融IsGをSOを含有しない湿り
空気(1」2010容量%)流中400℃で300時間
エージングしてy7 Bした。
実施例触媒■は実施例触媒4IをSo   5ppmを
加えた、過剰の酸素中でのプロパン燃焼によって発生し
た排出ガス流中で400℃で250時間エージングして
製造した。
実施例触媒Jはセリア−アルミナ薄め塗膜単一体にMn
 (So  )−820及び N i (So  ) ・6H20水Fj’mヲ単一体
1 ftあたりMn負荷120!?及びNi負荷95g
で含浸させ、120℃で1時間乾燥し、450℃で30
分か焼し、さらにSO5111)Itを加えた、過剰の
′R素中でのプロパン燃焼によって発生した排出ガス流
中で400℃で250時間エージングしてyJ造した。
実施例触奴試利のSCR活性を実施例1と同様にして求
めた結果を第1表に示す。反応器試験結果から、セリア
−アルミナに担持したマンガンもしくはニッケルのオキ
シイオウ化合物又はその混合物がアルミナ単独に担持し
た同じ触媒又はセリア−アルミナ担体単独よりも高いS
 CR活性を右していることが明らかである。本発明を
代表ザる実施例触媒は低温度(例えば200 ppm以
下)のイAつ酸化物中での使用中台fil ’di i
’l!i mの金III化物への分解を通して失活しな
い。セリアとIil!!M二ツケル(又はマンガン)の
相乗作用による高いSCR活性、及びイオウ酸化物が低
濃度の場合の硫酸ニッケル(又はマンガン)の熱安定性
による長い触媒寿命により、本発明の触媒処方物は先行
技術の金属硫酸塩SCR触媒処方物より商業的に優位で
ある。鉄のオキシイオウ化合物の添加は任意選択的であ
り、結果は有益である。
触媒 金f1■塩   担体 l504 表 NO還元率(%) 新鮮/エージング−12350℃ 400℃ 450℃
新鮮      84   94   94駈鮮   
   6   4   4 新鮮       8   8  12エージング後 
 43   55   62新鮮      59  
 82   74新鼾      93   98  
 93エージング後  92   99   99新鮮
      89   92   77新鮮     
 87   93   85エージングI   85 
  92   88新鮮      88   94 
  91新鮮      94   98   98エ
ージング10  92   98   98エージング
後  −−9696 エージング後  −−9193 第1表から明らかなごとく、本発明の触媒はすべてアル
ミナ単独上のIt/Jlニッケル又はIil?t l<
マンガンよりなる触媒よりもはるかに有効である(実施
例Δ−Jと比較例B及びCの比較)。硫酸鉄に基づ(比
較例Aは新鮮な場合は一般に回答のN。
還元を示すが、エージングにより活性が実質的に大巾に
降下する(比較間融mA及びBの比較)。
このことはエージングによっても活性を維持した本発明
触媒と著しい対照をなしている。
ここに記述した本発明には種々の修飾が可能であり、本
発明の範囲は前記特許請求の範囲によって示される。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本質的に、支持体上のセリア及びアルミナの混合
    物によつて担持された、マンガンもしくはニッケルのオ
    キシイオウ化合物又はそれらの混合物よりなる触媒。
  2. (2)セリアが、セリアとアルミナとの混合物の2−6
    0重量%を占める特許請求の範囲第1項記載の触媒。
  3. (3)マンガン、ニッケル又はそれらの混合物が、担体
    に対して金属として0.1−25重量%を占める特許請
    求の範囲第2項記載の触媒。
  4. (4)支持体が、セラミック支持体又は金属支持体であ
    る特許請求の範囲第1項記載の触媒。
  5. (5)鉄のオキシイオウ化合物を含有する特許請求の範
    囲第1項記載の触媒。
  6. (6)過剰の酸素を含有する気体にNH_3を加え、つ
    いでその気体を触媒の上を通しNO_xをNH_3と反
    応させる、過剰の酸素を含有する気体からNO_xを除
    去する方法において、触媒として特許請求の範囲第1項
    の触媒を用いることを特徴とする方法。
  7. (7)気体が、SO_xを含有する特許請求の範囲第6
    項記載の方法。
JP62146826A 1986-06-13 1987-06-12 選択的接触還元触媒 Pending JPS62298451A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/874,154 US4695437A (en) 1986-06-13 1986-06-13 Selective catalytic reduction catalysts
US874154 1986-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298451A true JPS62298451A (ja) 1987-12-25

Family

ID=25363100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146826A Pending JPS62298451A (ja) 1986-06-13 1987-06-12 選択的接触還元触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4695437A (ja)
EP (1) EP0262754A1 (ja)
JP (1) JPS62298451A (ja)
KR (1) KR880000141A (ja)
AU (1) AU585820B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106602A (en) * 1990-07-03 1992-04-21 The Research Foundation Of State University Of New York Low temperature catalytic reduction of nitrogen oxides
JP3351115B2 (ja) * 1994-08-05 2002-11-25 株式会社ニコン 顕微鏡の回転レボルバ制御装置
US7070746B1 (en) 1999-05-26 2006-07-04 Solutia Inc. Process for nitrous oxide purification
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
US7862640B2 (en) 2006-03-21 2011-01-04 Donaldson Company, Inc. Low temperature diesel particulate matter reduction system
DE112014001335T5 (de) 2013-03-14 2015-11-26 Johnson Matthey Public Ltd., Co. Cer-modifizierte oktaedrische Mangan-Molekularsiebe als Katalysatoren für eine selektive katalytische Reduktion
DE102015209988A1 (de) 2014-06-02 2015-12-03 Johnson Matthey Public Limited Company Beschichtete Artikel mit hohen KNOx/KSOx-Verhältnissen für die selektive katalytische Reduktion
CN104624199B (zh) * 2015-02-04 2017-01-25 大连理工大学 一种Mn基棒状微观形貌复合氧化物低温脱硝催化剂的制备方法
CN108579409A (zh) * 2018-04-04 2018-09-28 江苏华本环境科技有限公司 一种高温条件下的scr烟气脱硝方法
CN111530453A (zh) * 2020-04-30 2020-08-14 山东理工大学 低温SCR脱硝反应Ce-Mn复合材料催化剂及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454355A (en) * 1966-05-20 1969-07-08 Chevron Res Method of removing sulfur dioxide and nitrogen oxides from gases
DE2165548C3 (de) * 1971-12-30 1978-09-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Reduktionskatalysator zur Reduktion von Stickoxiden in Abgasen
US3857921A (en) * 1972-09-27 1974-12-31 Asahi Chemical Ind Method for eliminating nitrogen oxides and catalyst composition for use in practicing said method
JPS5327699B2 (ja) * 1972-12-25 1978-08-10
US4107272A (en) * 1973-05-21 1978-08-15 Hitachi, Ltd. Process for removing nitrogen oxides using ammonia as a reductant and sulfated metallic catalysts
JPS5410944B2 (ja) * 1973-08-27 1979-05-10
US4021185A (en) * 1973-12-10 1977-05-03 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Compositions and methods for high temperature stable catalysts
JPS5520735B2 (ja) * 1975-02-22 1980-06-04
US3987146A (en) * 1975-08-07 1976-10-19 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Simultaneous removal of nitrogen oxides and sulfur oxides from combustion gases
JPS5265763A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd Process for removing nitrogen oxides in exhaust gas
JPS52156168A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Waste gas treatment of nitric acid plant
JPS544873A (en) * 1977-06-14 1979-01-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Decomposing method for nitrogen oxides
JPS5610334A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Toyota Motor Corp Catalyst for cleaning up exhaust gas and manufacture of said catalyst
DE3505648A1 (de) * 1985-02-19 1986-08-21 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Katalysator zur selektiven reduzierung von stickoxiden in abgasen sowie verfahren zur herstellung und verwendung eines solchen katalysators
AU5517486A (en) * 1986-02-19 1987-09-09 Kraftanlagen A.G. Process for the selective elimination of nitric oxides contained in exhaust gases
JPH0675676B2 (ja) * 1986-12-24 1994-09-28 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
AU7407187A (en) 1987-12-17
US4695437A (en) 1987-09-22
KR880000141A (ko) 1988-03-23
EP0262754A1 (en) 1988-04-06
AU585820B2 (en) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2223458C (en) Catalyst for purifying exhaust gas and a process for purifying exhaust gas
US4782039A (en) Selective catalytic reduction catalyst and a process for preparing the catalyst
EP0234441A2 (en) Catalyst for reduction of oxides of nitrogen
US4780445A (en) Selective catalytic reduction catalyst consisting essentially of nickel and/or manganese sulfate, ceria and alumina
JPH02111442A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化用触媒、触媒の製造方法および排出ガス浄化方法
US5993764A (en) Nitrogen oxide-reducing catalyst and process for reducing nitrogen oxides in exhaust gas
JP2020514018A (ja) 酸化バナジウムを含有するscr触媒装置、及び鉄を含有するモレキュラーシーブ
CA1269971A (en) Catalyst for reduction of nitrogen oxides
JPS62298451A (ja) 選択的接触還元触媒
US4695438A (en) Selective catalytic reduction catalysts
US4199555A (en) Catalyst for reducing nitrogen oxides
US4035263A (en) Composite catalyst for clarifying exhaust gas containing nitrogen oxides and method for producing the same
JP2003038936A (ja) 排ガス浄化装置
JPS58119343A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
KR20100064926A (ko) 질소 산화물 제거용 제올라이트 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 질소 산화물 제거 방법
US4798817A (en) Selective catalytic reduction catalyst consisting of iron sulfate, ceria and alumina
JP3493693B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH04193347A (ja) 排気ガス浄化触媒
JPH08173815A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0655076A (ja) 排気ガス浄化触媒および方法
JPH09141106A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS593219B2 (ja) ハイガスチユウノチツソサンカブツオムガイカスルテキシタ セツシヨクカンゲンヨウシヨクバイ
JPH0557196A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
KR20230147151A (ko) 암모니아 산화 촉매 및 이의 제조 방법
CN116685400A (zh) 包含Cu和Fe交换的沸石的SCR催化剂的制备方法,所述催化剂,包含所述催化剂的系统和使用所述催化剂的排气处理