JPS6229739A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6229739A
JPS6229739A JP16742685A JP16742685A JPS6229739A JP S6229739 A JPS6229739 A JP S6229739A JP 16742685 A JP16742685 A JP 16742685A JP 16742685 A JP16742685 A JP 16742685A JP S6229739 A JPS6229739 A JP S6229739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
sensor
learning
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16742685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621595B2 (ja
Inventor
Toshinari Nagai
俊成 永井
Takatoshi Masui
孝年 増井
Yasushi Sato
靖 佐藤
Toshiyasu Katsuno
歳康 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16742685A priority Critical patent/JPH0621595B2/ja
Priority to CA000515000A priority patent/CA1268529A/en
Publication of JPS6229739A publication Critical patent/JPS6229739A/ja
Priority to US07/124,412 priority patent/US4831838A/en
Publication of JPH0621595B2 publication Critical patent/JPH0621595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は触媒コンバータの上流側および下流側に空燃比
センサ(本明細書では、酸素濃度センサ(0□センサ)
)を設け、上流側の02センサによる空燃比フィードバ
ック制御に加えて下流側の0□センサによる空燃比フィ
ードバンク制御を行う内燃機関の空燃比制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、機関の吸入空気量(もしくは吸入空気圧)およ
び回転速度に応じて燃料噴射弁の基本噴射量を演算し、
機関の排気ガス中の特定成分たとえば酸素成分の濃度を
検出する0□センサの検出信号にもとづいて演算された
空燃比補正係数FAFに応じて前記基本噴射量を補正し
、この補正された噴射量に応じて実際に供給される燃料
量を制御する。この制御を繰返して最終的に機関の空燃
比を所定範囲内に収束させる。このような空燃比フィー
ドバック制御により、空燃比を理論空燃比近傍の非常に
狭い範囲内に制御できるので、排気系に設けられた三元
触媒コンバータ、すなわち、排気ガス中に含まれるCO
、HC、NOxの3つの有害成分を同時に浄化する触媒
コンバータの浄化能力を高く保持できる。
上述の空燃比フィードバック制御(シングル02センサ
システム)では、酸素濃度を検出する02センサをでき
るだけ燃焼室に近い排気系の箇所、すなわち触媒コンバ
ータより上流である排気マニホールドの集合部分に設け
ているが、Ozセンサの出力特性のばらつきのために空
燃比の制御精度の改善に支障が生じている。02センサ
の出力特性のばらつきの原因を列挙すると、次のとおり
である。
(1)0□センサ自体の個体差、 (2)燃料噴射弁および排気ガス再循環弁等の部品の機
関への組付は位置の公差による0□センサの箇所におけ
る排気ガスの混合の不均一、(3)0□センサの出力特
性の経時あるいは経年的な変化。
また、02センサ以外では、燃料噴射弁、排気ガス再循
環流量、タペットクリアランス等の機関状態の経時的あ
るいは経年的な変化、および製造ばらつきによる排気ガ
スの混合の不均一性が変化および拡大することがある。
かかる0□センサの出力特性のばらつきおよび部品のば
らつき、経時あるいは経年的変化を補償するために、触
媒コンバータの下流に第2の0□センサを設け、上流側
otセンサにょる空燃比フィードバック制御に加えて下
流側o2センサにょる空燃比フィードバンク制御を行う
ダブル0□センサシステムが既に提案されている。この
ダブル02センサシステムでは、触媒コンバータの下流
側に設けられたo2センサは、上流側0□センサに比較
して、低い応答速度を有するものの、次の理由により出
力特性のばらつきが小さいという利点を有している。
+1+  触媒コンバータの下流では、排気温が低いの
で熱的影響が少ない。
(2)触媒コンバータの下流では、種々の毒が触媒にト
ラップされているので下流側0□センサの被毒量は少な
い。
(3)触媒コンバータの下流では排気ガスは十分に混合
されており、しかも、排気ガス中の酸−素濃度は平衡状
態に近い値になっている。
従って、上述のごとく、2つの02センサの出力にもと
づく空燃比フィードバック制御(ダブル0□センサシス
テム)により、上流側0□センサの出力特性のばらつき
を下流側02センサにより吸収できる。実際に、第2図
に示すように、シングル02センサシステムでは、02
センサの出力特性が悪化した場合には、排気エミッショ
ン特性に直接影響するのに対し、ダブル02センサシス
テムでは、上流側0□センサの出力特性が悪化しても、
排気エミッション特性は悪化しない。っまり、ダブル0
2センサシステムにおいては、下流側02センサが安定
な出力特性を維持している限り、良好な排気エミッショ
ンが保証される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のダブル02センサシステムにおい
ても、エアフローメータ(もしくは圧力センサ)、燃料
噴射弁等の部品の製造ばらつき、経時的もしくは経年的
変化、空気密度の変化(大気圧変化)等により、空燃比
補正係数は大きくずれ、従って、0□センサの故障等に
よる過度の空燃比補正を防止するための上限値もしくは
下限値に近い値となることがある。このような場合、急
加速、急減速等における空燃比変動が大きい過渡状態に
入ると、空燃比補正係数がその上限値もしくは下限値に
はりついてしまい、それ以上の補正が不可能となり、ド
ライバビリティの悪化、エミッションの悪化を招くこと
がある。また、空燃比フィードバック制御時の空燃比補
正係数と非空燃比フィードバック制御時(オープンルー
プ時)の空燃比補正係数(一定値)との差が大きくなり
、つまり、フィードバック制御からオープンループへあ
るいはその逆の切替時に空燃比の変化が大きくなり、こ
の結果、やはりドライバビリティの悪化、エミッション
の悪化等を招くという問題点があった・ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の目的は、過渡時等におけるドライバビリティの
悪化、エミッションの悪化等を防止したダブル空燃比セ
ンサシステムを提供することにあり、その手段は第1図
に示される。
第1図において、排気ガス中の特定成分濃度を検出する
第1、第2の空燃比センサが内燃機関の排気系に設けら
れた排気ガス浄化のための触媒コンバータの上流側、下
流側に、それぞれ、設けられている。制御定数演算手段
は下流側(第2の)空燃比センサの出力V2に応じて空
燃比フィードハック制御定数を演算する。空燃比補正量
演算手段は空燃比フィードバック制御定数と上流側(第
1の)空燃比センサの出力V、とに応じて空燃比補正量
FAFを演算する。学習補正量基準値演算手段は空燃比
フィードバック定数に応じて学習補正量基準値aを演算
する。学習手段は空燃比補正量FAFの平均値FAFA
Vが学習補正量基準値aに収束するように学習補正量G
HACを演算する。そして、′空燃比調整手段は空燃比
補正量FAFおよび学習補′正量GHACに応じて機関
の空燃比を調整するものである。
〔作 用〕
上述の手段によれば、学習制御は空燃比補正量PAPの
平均値FAFAVと基準値とのずれに応じて学習補正量
GHACを演算するが、このとき、基準値は空燃比フィ
ードバック制御定数等に応じて可変とされている。つま
り、ダブル空燃比センサシステムによる制御空燃比のず
れを見込んで学習制御が行われるので、空燃比を任意に
変更できる。
なお、ダブル空燃比センサシステムにおいては、空燃比
補正量FAFの基準値たとえば1.0からのずれ量を可
変とすることによりベース空燃比を制御するのに対し、
学習制御は、空燃比補正量FAFの平均値を基準値とな
るように、すなわち空燃比補正量FAFの平均値と基準
値とのずれ量をOにすべ(学習補正11GHAcを演算
するものであり、単純に学習制御をダブル空燃比センサ
システムに導入すると、全く逆補正が行われて、空燃比
を任意の値に制御できない。たとえば、4気筒機関にお
いて、気筒間製造ばらつきにより、第1〜第3気筒がリ
ッチ傾向にあり、第4気筒がリーン傾向にあり、全体と
してリッチ傾向にあるときにあって、上流側空燃比セン
サが第4気筒の影響を強く受けるものとする。この場合
、ダブル空燃比センサシステムによりベース空燃比はリ
ーン側に補正され、学習制御によりベース空燃比はリッ
チ側に補正され、この結果、ベース空燃比は補正されな
いことになり、従って、燃料噴射弁、空燃比センサのば
らつきを吸収できない。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概要図である。第3図において、機関本
体1の吸気通路2にはエアフローメータ3が設けられて
いる。エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測する
ものであって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気量
に比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出
力信号は制御回路10のマルチプレクサ内蔵A/D変換
器101に供給されている。ディストリビュータ4には
、その軸がたとえばクランク角に換算して720°毎に
基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ
5およびクランク角に換算して30°毎に基準位置検出
用パルス信号を発生するクランク角センサ6が設けられ
ている。これらクランク角センサ5,6のパルス信号は
制御回路10の入出力インターフェイス102に供給さ
れ、このうち、クランク角センサ6の出力はCPU 1
03の割込み端子に供給される。
さらに、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、機関本体1のシリンダプロ・ツクのウォータジャ
ケット8には、冷却水の温度を検出するための水温セン
サ9が設けられている。水温センサ9は冷却水の温度T
li%4に応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。
この出力もA/D変換器101に供給されている。
排気マニホールド11より下流の排気系には、排気ガス
中の3つの有害成分11c 、 CO、NOxを同時に
浄化する三元触媒を収容する触媒コンバータ12が設け
られている。
排気マニホールド11には、すなわち触媒コンバータ1
2の上流側には第1の02センサ13が設けられ、触媒
コンバータ12の下流側の排気管14には第2の02セ
ンサ15が設けられている。
0□センサ13 、1.5は排気ガス中の酸素成分濃度
に応じた電気信号を発生する。すなわち、02センサ1
3 、15は空燃比が理論空燃比に対してリーン側かり
ンチ側かに応じて、異なる出力電圧を制御回路10でA
/D変換器101に発生する。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピュータとして
構成され、A/D変換器101、入出力インターフェイ
ス102、CPU 103の外に、ROM 104、R
AM 105 、バックアップRAM 106、クロッ
ク発生回路107等が設けられている。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ108、
フリップフロップ109、および駆動回路110は燃料
噴射弁7を制御するためのものである。
すなわち、後述のルーチンにおいて、燃料噴射量TAl
lが演算されると、燃料噴射量TAtlがダウンカウン
タ108にプリセットされると共にフリップフロップ1
09 もセットされる。この結果、駆動回路110が燃
料噴射弁7の付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ1
08がクロック信号(図示せず)を計数して最後にその
キャリアウド端子が1”レベルとなったときに、フリッ
プフロップ109がセントされて駆動回路110は燃料
噴射弁7の付勢を停止する。つまり、上述の燃料噴射量
TAUだけ燃料噴射弁7は付勢され、従って、燃料噴射
量TAUに応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送り
込まれることになる。
なお、CPt1103の割込み発生は、A/D変換器1
01のA/D変換終了時、入出力インターフェイス10
2がクランク角センサ6のパルス信号を受信した時、ク
ロック発生回路107からの割込信号を受信した時、等
である。
エアフローメータ3の吸入空気量データQおよび冷却水
温データTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ル
ーチンによって取込まれてRAM 105の所定領域に
格納される。つまり、RAM 105におけるデータQ
およびTH−は所定時間毎に更新されている。また、回
転速度データNeはクランク角センサ6の30°CA毎
の割込みによって演算されてRAM 105の所定領域
に格納される。
第4図は上流側atセンサ13の出力にもとづいて空燃
比補正係数FAFを演算する第1の空燃比フィードバッ
ク制御ルーチンであって、所定時間たとえば4ms毎に
実行される。
ステップ401では、上流側02センサ13による空燃
比の閉ループ(フィードバック)条件が成立しているか
否かを判別する。機関始動中、始動後の燃料増量動作中
、暖機増量動作中、パワー増量動作中、リーン制御中、
上流側02センサ13の不活性状態時等はいずれも閉ル
ープ条件が不成立であり、その他の場合が閉ループ条件
成立である。なお、上流側02センサ13の活性/非活
性状態の判別はRAM 105より水温データTIIW
を読出して一旦THW≧70℃になったか否かを判別す
るか、あるいは上流側02センサ13の出力レベルが一
度上下したか否かを判別することによって行われる。閉
ループ条件が不成立のときには、ステップ423に進ん
で空燃比補正係数FAFを基準値aとする。他方、閉ル
ープ条件成立の場合はステップ402に進む。
ステップ402では、上流側0□′センサ13の出力■
、をA/D変換して取込み、ステップ403にてV、が
比較電圧VRIたとえば0.45V以下か否かを判別す
る、つまり、空燃比がリッチかリーンかを判別する。リ
ーン(Vl≦VRI)であれば、ステップ404にて第
1のディレィカウンタCDLY 1を1減算し、ステッ
プ405 、406にて第1のディレィカンタCDLY
 1を最小値TIIRIでガードする。なお、最小値r
opiは上流側02センサ13の出力においてリーンか
らリッチへの変化があってもリーン状態であ、るとの判
断を保持するためのリッチ遅延時間であって、負の値で
定義される。他方、リッチ(V+ >VMI)であれば
、ステップ407にて第1のディレィカウンタCDLY
 1を1加算して、ステップ408 、409にて第1
のディレィカウンタCDLY 1を最大値TDLLでガ
ードする。なお、最大値TDLIは上流側0□センサ1
3の出力においてリッチからリーンへの変化があってち
り・ノチ状態であるとの判断を保持するためのリーン遅
延時間であって、正の値で定義される。
ここで、第1のディレィカウンタCDLY 1の基準を
Oとし、CDLY 1 > Oのときに遅延処理後の空
燃比をリッチとみなし、CDLY 1≦0のときに遅延
処理後の空燃比をリーンとみなすものとする。
ステップ410では、第1のディレィカウンタCDLY
 1の符号が反転したか否かを判別する、すなわち遅延
処理後の空燃比が反転したか否かを判別する。空燃比が
反転していれば、ステップ411にて、リッチからリー
ンへの反転か、リーンからリッチへの反転かを判別する
。リッチからリーンへの反転であれば、ステップ412
にてFAF−FAF +RSRとスキップ的に増大させ
、逆に、リーンからリッチへの反転であれば、ステップ
413にてFAF←FAF−RSLとスキップ的に減少
させる。つまり、スキップ処理を行う。
スキップ処理を行う毎に、学習補正量GHACを演算す
るためにステップ414〜419の学習ルーチンを実行
する。すなわち、ステップ414にて、空燃比補正係数
FAFの平均値FAFAVを、AFAV ←(FAF+FAFo)/ま ただし、FAFoは前回リッチ、リーン反転時のFAF
の値、 により演算し、ステップ415にて、FAFを次回の演
算に備え、 FAF0←FAF とする。次いで、ステップ416にて ΔF A F = F A F A V −ctを演算
する。ただし、αは基準値であって、後述のごとく、可
変である。次いで、ステップ417にて、ΔFAF>O
か否かを判別し、ΔFAF>0であればステップ418
にて GHAC−GHAC+ΔGHAC(一定値)として学習
補正量GHACを増大させ、他方、ΔFAF≦Oであれ
ばステップ419にて GHAC−GHAC−ΔGHAC(一定(!りとして学
習補正量G)IAcを減少させる。
なお、学習補正31GHAcはバンクアップRAM 1
06に格納するものとする。
ステップ410にて第1のディレィカウンタCDLYI
の符号が反転していなければ、ステップ420,421
゜422にて積分処理を行う。つまり、ステップ420
ニテ、CDLYl〈0カ否カを判別し、CDLY 1 
≦0(リーン)であればステップ421にてFAF−F
AF+KIとし、他方、CDLYI>0(リッチ)であ
ればステップ421にてFAF−FAF−KIとする。
ここで、積分定数Klはスキップ定数RSR、RSLに
比して十分小さく設定してあり、つまり、KI < R
SR(RSL)である。従って、ステップ421はリー
ン状態(CDLYI≦0)で燃料噴射量を徐々に増大さ
せ、ステップ422はリッチ状B (cot、yt >
0)で燃料噴射量を徐々に減少させる。
ステップ412.413.421.422にて演算され
た空燃比補正係数FAFは最小値たとえば0.8および
最大値たとえば1.2にてガードするものとし、これに
より、何らかの原因で空燃比補正係数PAPが大きくな
り過ぎ、もしくは小さくなり過ぎた場合に、その値で機
関の空燃比を制御してオーバリッチ、オーバリーンにな
るのを防ぐ。
上述のごとく演算されたFAFIをRAM 105に格
納して、ステップ424にてこのルーチンは終了する。
第5図は第4図のルーチンで用いられた基準値αを演算
するルーチンであって、所定時間たとえば4ms毎に実
行される。ステップ501では、リ−ンからリッチへの
リッチスキップIRsRとリッチからリーンへのリーン
スキップIR5Lとの差ΔRSを、 ΔR5RL−RSR−RSL により演算し、ステップ502にて負荷たとえば吸入空
気量テークQとΔR5RLとの2次元マツプにより基準
値αを補間計算する。そして、ステップ503にてこの
ルーチンは終了する。
すなわち、基準値αは空燃比補正係数PAPのずれ量(
1,0に対する)を見込んで設定されるものである。た
とえば、ΔRSRL>0であれば、第6図(A)に示す
ごとく、空燃比補正係数FAFは増大傾向になるので、
基準値αは1.0より大きく設定され、他方ΔRSRL
< 0であれば、第6図(B)に示すごとく、空燃比補
正係数FAFは減少方向になるので、基準値αは1.0
より小さく設定される。
さらに、負荷たとえば吸入空気量Qが増大すれば、第6
図(C)および第6図(D)に示すごとく、空燃比フィ
ードバック周波数が大きくなり、この結果、空燃比補正
係数FAFの増大傾向もしくは減少傾向が増進されるの
で、基準値αはさらに大きくもしくはさらに小さく設定
される。。
第7図は第4図のフローチャートによる動作を補足説明
するタイミング図である。上流側02センサ13の出力
により第7図(A)に示すごとくリッチ、リーン判別の
空燃比信号A/Flが得られると、第1のディレィカウ
ンタCDLY 1は、第7図(B)に示すごとく、リッ
チ状態でカウントアンプされ、リーン状態でカウントダ
ウンされる。
この結果、第7図CC)に示すごとく、遅延処理された
空燃比信号A/Fl’が形成される。たとえば、時刻t
、にて空燃比信号A/F 1がリーンからリッチに変化
しても、遅延処理された空燃比信号A/Fl’はリッチ
遅延時間(−TDRI)だけリーンに保持された後に時
刻t2にてリッチに変化する。時刻t3にて空燃比信号
A/F 1がリッチからり−ンに変化しても、遅延処理
された空燃比信号A/Fl’はリーン遅延時間TDLI
相当だけリッチに保持された後に時刻t4にてリーンに
変化する。しかし、空燃比信号A/F 1が時刻ts。
1、.1.のどとくリッチ遅延時間(−TDRI)より
短い期間で反転すると、第1のディレィカウンタCDL
Y 1が基準値0を交差するのに時間を要し、この結果
、時刻tllにて遅延処理後の空燃比信号A/Fl’が
反転される。つまり、遅延処理後の空燃比信号A/F 
1 ’は遅延処理前の空燃比信号A/F1に比べて安定
となる。このように遅延処理後の安定した空燃比信号A
/F 1 ’にもとづいて第7図CD)に示す空燃比補
正係数FAPIが得られる。
また、第1のディレィカンタCDLYが基準値Oを交差
する時刻t!+t4+tll毎に、学習補正量GIIA
Cの更新が行われる。
次に、下流側Ozセンサ15による第2の空燃比フィー
ドバック制御について説明する。第2の空燃比フィード
バック制御としては、第2の空燃比補正係数FAF2を
導入するシステムと、第1の空燃比フィードバック制御
定数としての遅延時間TDRI 、 TDLI、スキッ
プ量RSR、RSL 、積分定数Kl(この場合、リッ
チ積分定数KIIRおよびリーン積分定数KIILを別
々に設定する)、もしくは上流側o7センサ13の出力
V、の比較電圧■1を可変にするシステムとがある。
たとえば、リッチ遅延時間(−TDRI) >リーン遅
延時間(TDLI)と設定すれば、制御空燃比はリッチ
側に移行でき、逆に、リーン遅延時間(TDLI)〉リ
ッチ遅延時間(−TDPI)と設定すれば、制御空燃比
はリーン側に移行できる。つまり、下流側02センサ1
5の出力に応じて遅延時間TDRI 。
TDLIを補正することにより空燃比が制御できる。
また、リッチスキップ量RSRを大きくすると、制御空
燃比をリッチ側に移行でき、また、リーンスキップ量R
5Lを小さくしても制御空燃比をリッチ側に移行でき、
他方、リーンスキップIRsLを太き(すると、制御空
燃比をリーン側に移行でき、また、リッチスキップ量R
3Rを小さくしても制御空燃比をリーン側に移行できる
。従って、下流側0□センサ15の出力に応じてリッチ
スキップ量R3RおよびリーンスキップfiRsLを補
正することにより空燃比が制御できる。さらにまた、リ
ッチ積分定数KIIRを大きくすると、制御空燃比をリ
ッチ側に移行でき、また、リーン積分定数KILLを小
さくしても制御空燃比をリッチ側に移行でき、他方、リ
ーン積分定数KIILを大きくすると、制御空燃比をリ
ーン側に移行でき、また、リッチ積分定数KIIRを小
さくしても制御空燃比をリーン側に移行できる。従って
、下流側Oxセンサ15の出力に応じてリッチ積分定数
KIIRおよびリーン積分定数KIILを補正すること
により空燃比が制御できる。
さらにまた、比較電圧V□を大きくすると制御空燃比を
リッチ側に移行でき、また、比較電圧■□を小さくする
と制御空燃比をリーン側に移行できる。従って、下流側
02センサ15の出力に応じて比較電圧■、11を補正
することにより空燃比が制御できる。
第8図および第9図を参照して空燃比フィードバック制
御定数としてのスキップ量を可変にしたダブル02セン
サシステムについて説明する。
第8図は下流側02センサ15の出力にもとづいてスキ
ップ量R3R、RSLを演算する第2の空燃比フィード
バック制御ルーチンであって、所定時間たとえばls毎
に実行される。ステップ801では、下流側0□センサ
15による閉ループ条件か否かを判別する。このステッ
プは第4図のステップ401とほぼ同一である。閉ルー
プ条件でなければステップ823 、824に進み、ス
キップ量R5R。
RSLを一定値R5Ro 、 R5Loとする。たとえ
ば、RS Ro = 5% R3Lo=5% である。
閉ループであれば、ステップ802に進み、下流側0□
センサエ5の出力v2をA/D変換して取込み、ステッ
プ803にてVtが比較電圧■。たとえば0.55V以
下か否かを判別する、つまり、空燃比がリッチかリーン
かを判別する。なお、比較電圧Vatは触媒コンバータ
14の上流、下流で生ガスの影響による出力特性が異透
ることおよび劣化速度が異なること等を考慮して上流側
02センサ13の出力の比較電圧■□より高く設定され
る。
リーン(VZ≦V a2)であれば、ステップ804に
て第2のディレィカウンタCDLY 2を1減算し、ス
テップ805 、806にて第2のディレィカウンタC
DLY 2を最小値TDR2でガードする。なお、最小
値TDR2はリーンからリッチへの変化があってもリー
ン状態を保持するためのリッチ遅延時間であって、負の
値で定義される。他方、リッチ(V z > V 11
2)であれば、ステップ807にて第2のディレィカウ
ンタCDLY 2を1加算して、ステップ808 、8
09にて第2のディレィカウンタCDLY 2を最大値
TDL2でガードする。なお、最大値TDL2はリッチ
からリーンへの変化があってもリッチ状態を保持するた
めのリーン遅延時間であって、正の値で定義される。
ここでも、第2のディレィカウンタCDLY 2の基準
をOとし、CDLY 2 > 0のときに遅延処理後の
空燃比をリッチとみなし、CDI42≦0のときに遅延
処理後の空燃比をリーンとみなすものとする。
ステップ810にて第2のディレィカウンタCDLY2
がCDLY 2≦0か否かが判別され、この結果、CD
LY2≦0であれば空燃比はリーンと判別されてステッ
プ811〜816に進み、他方、CDLY 2 > 0
であれば空燃比はリッチと判別されてステップ817〜
822に進む。
ステップ811では、RSR−RSR+ΔRS (一定
値たとえば0.08%)とし、つまり、・リッチスキッ
プ量RSRを増大させて空燃比をリッチ側に移行させる
。ステップ812 、813では、RSRを最大値MA
Xたとえば6.2%にてガードする。さらに、ステップ
914にてRSL←R3L−ΔR5とし、つまり、リッ
チスキップ量RSLを減少させて空燃比をリッチ側に移
行させる。ステップ815 、816では、I?SLを
最小値MINたとえば2.5%にてガードする。
他方リッチ(Vz >V)B)のときには、ステップ9
17にてRSR4−RSR−ΔRSとし、つまり、リッ
チスキップ量R5Rを減少させて空燃比をリーン側に移
行させる。ステップ818 、819では、l?sRを
最小値MINにてガードする。さらに、ステップ920
にてRSL −RSL+ΔR3(一定値)とし、つまり
、リーンスキップ量RSLを増加させて空燃比をリーン
側に移行させる。ステップ821 、822では、RS
Lを最大値MAXにてガードする。
上述のごとく演算されたRSR、RSLはRAM 10
5に格納された後に、ステップ825にてこのルーチン
は終了する。
なお、空燃比フィードバック中に演算されたFAF 、
 RSR、R3Lは一旦他の値FAF ’ 、RSR’
 、lll5R’に変換してバックアップRAM 10
6に格納することもでき、これにより、再始動時等にお
ける運転性向上にも役立つものである。第8図における
最小値MINは過渡追従性がそこなわれないレベルの値
であり、また、最大値旧Nは空燃比変動によるドラビリ
ティの悪化が発生しないレベルの値である。
このように、第8図のルーチンによれば、下流側0□セ
ンサ15の出力がリーンであれば、リッチスキップIR
3Rが徐々に増大され、且つリーンスキップ量R5Lが
徐々に減少され、これにより、空燃比はリンチ側へ移行
される。また、下流側02センサ15の出力がリッチで
あれば、リッチスキップIR5Rが徐々に減少され、且
つリーンスキップ量R5Lが徐々に増大され、これによ
り、空燃比はリーン側へ移行される。
第9図は噴射量演算ルーチンであって、所定クランク角
毎たとえば360’ CA毎に実行される。
ステップ901ではRAM 105より吸入空気量デー
タQおよび回転速度データNeを読出して基本噴射量T
AtlPを演算する。たとえばTALIP−K Q /
 Ne(Kは定数)とする。ステップ902にてRAM
 105より冷却水温データTHWを読出してRoll
 104に格納された1次元マツプにより暖機増量値F
札を補間計算する。ステップ903では、最終噴射量T
AUを、 TAυ←TAUP  ・ (FAF + GHAC) 
 ・ (F讐り十 α)  + βにより演算する。な
お、α、βは他の運転状態パラメータによって定まる補
正量である。次いで、ステップ904にて、噴射1TA
Uをダウンカウンタ108にセットすると共にフリップ
フロップ109をセットして燃料噴射を開始させる。そ
して、ステップ905にてこのルーチンは終了する。
なお、上述のごとく、噴射量TAUに相当する時間が経
過すると、ダウンカウンタ108のキャリアウド信号に
よってフリップフロップ109がリセッ    “トさ
れて燃料噴射は終了する。
なお、第1の空燃比フィードバック制御は4ms毎に、
また、第2の空燃比フィードバック制御は1s毎に行わ
れるのは、空燃比フィードバック制御は応答性の良い上
流側0□センサによる制御を主にして行い、応答性の悪
い下流側02センサによる制御を従にして行うためであ
る。
また、上流側02センサによる空燃比フィードバック制
御における他の制御定数、たとえば遅延時間、積分定数
、等を下流側02センサの出力により補正するダブル0
2センサシステムにも、本発明を適用し得る。また、ス
キップ量、遅延時間、積分定数のうちの2つを同時に制
御することにより制御性を向上できる。さらに、スキッ
プIR3R。
R5Lのうちの一方を固定し、他方のみを可変とするこ
とも、遅延時間TDRI 、 TDLIのうちの一方を
固定し他方のみを可変とすることも、あるいはリッチ積
分定数KIR、リーン積分定数KILの一方を固定し他
方を可変とすることも可能である。
また、吸入空気量センサとして、エアフローメータの代
りに、カルマン渦センサ、ヒートワイヤセンサ等を用い
ることもできる。
さらに、上述の実施例では、吸入空気量および機関の回
転速度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気
圧および機関の回転速度、もしくはスロットル弁開度お
よび機関の回転速度に応じて燃料噴射量を演算してもよ
い。
さらに、上述の実施例では、燃料噴射弁により吸気系へ
の燃料噴射量を制御する内燃機関を示したが、キャプレ
タ式内燃機関にも本発明を適用し得る。たとえば、エレ
クトリック・エア・コントロールパルプ(EACV)に
より機関の吸入空気量を調整して空燃比を制御するもの
、エレクトリック・ブリード・エア・コントロールバル
ブによりキャプレタのエアブリード量を調整してメイン
系通路およびスロー系通路への大気の導入により空燃比
を制御するもの、機関の排気系へ送り込まれる2次空気
量を調整するもの、等に本発明を適用し得る。この場合
には、ステップ901における基本噴射量TA[IP相
当の基本燃料噴射量がキャブレタ自身によって決定され
、すなわち、吸入空気量に応じた吸気管負圧と機関の回
転速度に応じて決定され、ステップ903にて最終燃料
噴射量TAUに相当する供給空気量が演算される。
さらに、上述の実施例では、空燃比センサとしてOtセ
ンサを用いたが、COセンサ、リーンミクスチャセンサ
等を用いることもできる。
さらに、上述の実施例はマイクロコンピュータすなわち
ディジタル回路によって構成されているが、アナログ回
路により構成することもできる。
〔発明の効果〕
第10図は本発明の詳細な説明するタイミング図である
。第10図(A)のごとく、上流側Otセンサ13の出
力V、が変化した場合にあって、学習前のベース空燃比
が第10図(B)の実線に示すごとく、変化したときに
は、空燃比補正係数FAF (7)平均値FAFAVは
第10図(B)の一点鎖線に示すごとく増大傾向にある
ここで、従来のごとく、学習制御の基準点を1.0と固
定して学習すると、学習補正量GIIAC’は、第10
図(C)に示すごとく、平均値FAFAνと同様の傾向
を示す。他方、同時に、ダブル02センサシステムによ
り、第10図(D)に示す下流側0□センサ15によっ
て平均値FAFAVも可変とされる。コノ結果、値(F
AFAV + GIIAC’ )はほとんど変化しな(
なる。つまり、学習制御による学習補正IGHAc ’
の補正とダブル0□センサシステムによる平均値FAF
AVの補正とが逆補正となる。
これに対し、本発明においては、学習制御の基準点を第
10図(B)の平均値FAFAVと同一傾向にする。つ
まり、基準点を平均値FAPAVのずれ量に沿って可変
とする。上述の実施例では、このずれ量を第10図(E
)に示すスキップfiR5RとR5Lとの差および吸入
空気fiQにより予測している。
このようにして、本発明によれば、値(FAFAV 十
Gl(AC)はダブル空燃比センサシステムにより変化
し、従って、ベース空燃比は任意の値に補正でき、従っ
て、過渡時等におけるドライバビリティの悪化、エミッ
ションの悪化等を防止できると共に、燃料噴射弁、空燃
比センサのばらつきを吸収できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための全体ブロック図
、 第2図はシングルOtセンサシステムおよびダブル02
センサシステムを説明する排気エミッション特性図、 第3図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概略図、 第4図、第5図、第8図、第9図は第3図の制御回路の
動作を説明するためのフローチャート、第6図は第5図
のステップ502を補足説明するためのタイミング図、 第7図は第4図のフローチャートを補足説明するための
タイミング図、 第10図は本発明の詳細な説明するためのタイミング図
である。 ■・・・機関本体、   3・・・エアフローメータ、
4・・・ディストリビュータ、 5.6・・・クランク角センサ、 10・・・制御回路、   12・・・触媒コンバータ
、13・・・上流側(第1の)0□センサ、15・・・
下流側(第2の)0□センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気系に設けられた排気ガス浄化のため
    の触媒コンバータの上流側、下流側に、それぞれ設けら
    れ、排気ガス中の特定成分濃度を検出する第1、第2の
    空燃比センサと、 前記第2の空燃比センサの出力に応じて空燃比フィード
    バック制御定数を演算する制御定数演算手段と、 前記第1の空燃比センサの出力および前記空燃比フィー
    ドバック制御定数に応じて空燃比補正量を演算する空燃
    比補正量演算手段と、 前記空燃比フィードバック制御定数に応じて学習補正量
    基準値を演算する学習補正量基準値演算手段と、 前記空燃比補正量の平均値が前記学習基準値に収束する
    ように学習補正量を演算する学習手段と、前記空燃比補
    正量および前記学習補正量に応じて前記機関の空燃比を
    調整する空燃比調整手段とを具備する内燃機関の空燃比
    制御装置。 2、前記学習補正量基準値をさらに前記機関の負荷パラ
    メータによって変化させる特許請求の範囲第1項に記載
    の内燃機関の空燃比制御装置。
JP16742685A 1985-07-31 1985-07-31 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JPH0621595B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742685A JPH0621595B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 内燃機関の空燃比制御装置
CA000515000A CA1268529A (en) 1985-07-31 1986-07-30 Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US07/124,412 US4831838A (en) 1985-07-31 1987-11-17 Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16742685A JPH0621595B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229739A true JPS6229739A (ja) 1987-02-07
JPH0621595B2 JPH0621595B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15849479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16742685A Expired - Lifetime JPH0621595B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621595B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032631A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 トヨタ自動車株式会社 空燃比制御装置
CN115726895A (zh) * 2022-11-23 2023-03-03 中国第一汽车股份有限公司 一种催化器上游线性氧传感器老化补偿方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032631A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 トヨタ自動車株式会社 空燃比制御装置
JP5397551B2 (ja) * 2010-09-09 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 空燃比制御装置
CN115726895A (zh) * 2022-11-23 2023-03-03 中国第一汽车股份有限公司 一种催化器上游线性氧传感器老化补偿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621595B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61286550A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6332141A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63120835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63195351A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61232349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02238147A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63205441A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61234241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6229739A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62147034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63176641A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6229737A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397846A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61232350A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6260957A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63117139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63208639A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6397849A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6229738A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01113552A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01300034A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63223347A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6357840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0192548A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term