JPS62295046A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62295046A
JPS62295046A JP13944986A JP13944986A JPS62295046A JP S62295046 A JPS62295046 A JP S62295046A JP 13944986 A JP13944986 A JP 13944986A JP 13944986 A JP13944986 A JP 13944986A JP S62295046 A JPS62295046 A JP S62295046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
weight average
sensitizer
vinyl copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13944986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469935B2 (ja
Inventor
Hideo Nakasaki
中崎 日出夫
Kazutaka Masaoka
正岡 和隆
Hidetaka Itaya
英貴 板谷
Masumi Hirai
平井 ますみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP13944986A priority Critical patent/JPS62295046A/ja
Publication of JPS62295046A publication Critical patent/JPS62295046A/ja
Publication of JPH0469935B2 publication Critical patent/JPH0469935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感光性樹脂組成物に関し、さらに詳しくは印
刷配線板の製造、金属の精密加工等に用いられるエツチ
ングレジストとして優れた剥離性を有する感光性樹脂組
成物に関する。
(従来の技術) 印刷配線板の製造、金属の精密加工等の分野において、
エツチング、めっき等の化学的、電気的手法を用いる際
に、レジスト材料として感光性樹脂組成物およびこれを
用いた感光性エレメントを使用することが知られている
。感光性エレメントとしては、支持体上に感光性(4脂
組成物を債層したものが広く使用されている。
一方、従来の印刷配線板の製造法には、テンティング法
とめっき法の2つの方法がある。
テンティング法は、チップ部品搭載のための銅スルホー
ルをレジストで保護し、エツチング、レジスト剥離を経
て電気回路形成を行なうものであり、このためレジスト
の被膜強度は強いことが好ましい。これに対しめっき法
は前記と逆にスルホールを除いてレジストを被覆し、電
気めっきによりスルホールに銅を析出させ、半田めっき
で保護し、レジスト剥離、エツチングにより電気回路の
形成を行なうものである。したがって上記2方法には必
ずレジストの剥離工程が入るため、使用する感光性樹脂
組成物は、剥離液により完全に除去されことが必要であ
り、万一レジスト剥離が基板面に残存した場合には、そ
の部位はエツチングされないばかりでなく、その後、ニ
ッケルめっき、金めつき等を施すときにめっき付着不良
を誘発する原因となる。したがって感光性樹脂組成物に
は、良好な剥離性が要求されている。
従来、感光性樹脂組成物のフィルム性付与ポリマとして
は、分岐度(重量平均分子量/数平均分子量)2.4以
上のビニル系共重合化合物が用いられている。しかしな
がら、このように分散度の大きいポリマには低分子量の
ポリマを含むため、基板上の密着性が著しく向上する反
面、剥離性が低下するという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、優れた剥離性を有する感光性樹脂組成
物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、感光性樹脂組成物のフィルム性付与ポリ
マとして、分散度2.1以下のポリマ、すなわち特定の
ビニル系共重合化合物および特定のポリメチルメタクリ
レートを使用することにより、前記目的が達成されるこ
とを見出して本発明に到達した。
本発明は、 (式中、nは0〜3の整数、R1,R2およびRコは水
素原子またはメチル基、R4およびR5は炭素数1〜4
のアルキル基または窒素原子を含む4〜7員の飽和脂環
式環を形成している)で表わされる単量体を共重合成分
として得られる重量平均分子量90,000〜150,
000、分散度2゜1以下のビニル系共重合化合物 (b)重量平均分子量160,000〜350゜000
、分散度2.1以下のポリメチルメタクリレート (C)エチレン性不飽和化合物ならびに(d)活性線に
より遊離ラジカルを生成しうる増感剤および/または増
感剤系 を含有してなる感光性1指指組成物に関する。
本発明においてはフィルム性付与ポリマとしては、上記
の(a)成分および(b)成分が用いられる。a成分の
ビニル系共重合化合物に用いられる式(I)の化合物と
しては、例えばジメチルアミノエチルメタクリレート、
ジメチルアミノエチルアクリレ−1−12−ジメチルア
ミノプロピルメタクリレート、2−ジメチルアミノプロ
ピルアクリレート、3−オキサ−5−ジメチルアミノ−
ペンチルメタクリレート、3−オキシ−5−ジメチルア
ミノ−ペンチルアクリレート等が挙げられ、ジメチルア
ミノエチルメタクリレートを用いることが好ましい。
共重合成分とされる他のビニル重合性単最体としては、
例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メク
クリル酸α−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、
アクリル酸エチル、アクリル酸メチル、スチレン、ビニ
ルトルエン、N−ビニルピロリドン、2−メチルスチレ
ン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、アクリルアミド、アクリルニト
リル等が挙げられる。
本発明に用いられるビニル系共重合化合物(a)成分の
重量平均分子量は90,000〜150゜000、好ま
しくは100,000〜130,000、分散度は2.
1以下、好ましくは1.6〜1.9である。
またポリメチルメタクリレート(b)成分の重量平均分
子量は160,000〜350,000、好ましくは2
00,000〜300,000、分散度は2.1以下、
好ましくは1.6〜1.9である。
本発明においては、感光性樹脂組成物に基板に対する良
好な剥離性と密着性を与えるために、上記の範囲の重量
平均分子量および分散度を有する二種の高分子化合物を
用いることが必要である。
本発明におけるビニル系共重合化合物およびポリメチル
メタクリレートの製造法には特に制限はないが、懸濁重
合で製造することが好ましい。この重合は、重合率が9
9重量%以上になるまで進められるのが好ましく、99
.5重量%以上になるまで進められることが特に好まし
い。重合率が小さく、残存モノマが多くなると、スラリ
廃液のCODが高すぎる等の問題が出る傾向にある。ビ
ニル系共重合化合物(a)とポリメチルメタクリレ−)
(b)との配合割合は、剥離性または銅面変色の点から
(a)40〜60重量部に対しくb)5〜15重量部の
範囲とすることが好ましい。
本発明になる感光性樹脂組成物に有機ハロゲン化合物を
用いれば感光性樹脂組成物の発色性(レタッチ性)が改
善されて好ましい。
有機ハロゲン化合物(C成分)としては、例えば四塩化
炭素、クロロホルム、ブロモホルム、1゜1.1−)リ
クロロエタン、臭化メチレン、ヨウ化メチレン、塩化メ
チレン、四臭化炭素、ヨードホルム、1,1.2.2−
テトラブロモエタン、ペンタブロモエタン、トリブロモ
アセ1〜フエノン、ビス−(トリブロモメチル)スルホ
ン、トリブロモメチルフェニルスルホン、塩化ビニル、
塩素化オレフィン等が挙げられる。炭素−ハロゲン結合
強度の弱い脂肪族ハロゲン化合物、特に同一炭素上に2
個以上のハロゲン原子が結合している化合物、とりわけ
有機ブロム化合物が好ましい。トリブロモメチル基を有
する有機ハロゲン化合物が一層好ましい結果を与える。
本発明に用いられるエチレン性不飽和化合物(C)とし
ては、アクリレート単量体またはメタクリレート単量体
の使用が好ましく、例えばトリメチロールプロパントリ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、2.2−
ビス(4−メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン
、2゜2−ビス(4−アクリロキシエトキシフェニル)
プロパン、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート
、トリメチロールプロパントリメタクリレート等の多価
アルコールのポリアクリレートまたはポリアクリレート
、トリメチルプロパントリグリシジルエーテルのアクリ
ル酸またはメタクリル酸トの付加物、ビスフェノールA
エピクロルヒドリン系のエポキシ樹脂のアクリル酸また
はメタクリル酸付加物等のエポキシアクリレ−!・、無
水フクル酸−不オペンチルグリコール−アクリル酸の1
:1:2の縮合物等の低分子不飽和ポリエステル、2,
2.2’、2’−テトラキス(ヒドロキシメチル)−3
,3’−オキシジブロバノールと6−ヘキサノリド付加
物との縮合物とアクリル酸のエステル化物などが挙げら
れる。
本発明に用いられろ活性線により&離うジカルを生成し
うろ増感剤および/または増感剤系(d)については何
ら制限はな(、従来公知の化合物、例えばベンゾフェノ
ン、4.41−ジメチルアミノヘンシフエノン、4,4
′−ジエチルアミノベンゾフェノン、4.4′−ジクロ
ルベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、2−エチルア
ントラキノン、t−ブチルアントラキノン等のアントラ
キノン類、2−クロロチオキサンI−ン、ベンゾインエ
チルエーテル ゾールニ量体(ロフインニ量体)などの1種または2種
以上が用いられる。
本発明の感光性樹脂組成物は前記<a)〜(d)成分を
混合することにより得られる。これらの成分の混合順序
、混合法等については特に制限はない。
本発明の感光性樹脂組成物には、染料、可塑剤、σn料
、難燃剤、安定剤等を必要に応して添加することもでき
、また密着性付与剤を使用することもできる。
(発明の効果) 本発明の感光性樹脂組成物は、特定フィルム性付与ポリ
マを使用することにより得られる、剥離性に優れたもの
である。
(実施例) 製造例1 (ビニル系共重合化合物の製造)攪拌機、温
度計、還流冷却器および窒素ガス導入管を装着した31
の4つロフラスコに、イオン交換水1500g、食塩の
lO重量杉水溶液65g、リン酸三カルシウム165g
、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの1重量%水溶液
log、メチルメタクリレート1060g、エチルアク
リレート22g1ジメチルアミノエチルメタクリレート
5.5g、アクリルアミドl1g、1.1′−アゾビス
シクロヘキサン、1−カルボニトリル(和光純薬社歴、
商品名v−40)3.3gおよび2−エチルへキシルチ
オn−プロピオネ−) 2.5 gを仕込み、毎分28
0回転で強く攪拌しながら1時間後に79°Cになるよ
うに昇温した。以後79℃に保温しながら重合を進め、
4時間後、30分で95℃に昇温し、2時間保温した後
、50℃まで得られたスラリを冷却し、水洗、濾過を3
回繰返した後、50 ’Cで乾燥し、平均粒径0.21
1前後のビーズ状のビニル系共重合化合物(a−I)を
得た。
製造例2 (ポリメチルメタクリレートの製造)攪拌機
、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入管を装着した
3I!の4つ目フラスコに、イオン交換水1500g、
リン酸三カルシウム50g、ドデシルベンゼンスルホン
酸ソーダの1重量%水ン容液5g、メチルメタクリレ−
1・1040g、1゜1−ビス−(t−ブチルパーオキ
シ)−3,3゜5−トリメチルシクロヘキサン(日本油
脂(株)製、商品名パーへキサ3M)5.2gおよび2
−エチルへキシルチオn−プロピオネート0.8 gを
仕込み、毎分280回転で強く攪拌しながら1時間後に
79°Cになるように57温した。以後79°Cに保温
しながら重合を進め、4時間後、15分で85℃に昇温
し、1時間保温した。さらに15分で95℃に昇温し、
2時間保温した後、50°Cまで得られたスラリを冷却
し、水洗、症過を3回繰返した後、50℃で乾燥し、平
均粒径0.6 fi面前後ビーズ状のポリメチルメタク
リレート(b−1)を得た。
2−エチルへキンルチオn−プロピオネートの量を変え
、前記と同様にして重量平均分子量の異なるビニル系共
重合化合物(a−II)、(a−m)、ポリメチルメタ
クリレート(b−n)および(b−111)を合成した
得うれたポリマをトルエンに熔解した。不揮発分、ガー
ドナ粘度は第1表のとおりである。
第   1   表 重量平均分子量および分散度は、高速液体クロマトグラ
フィー(日立製作所、日立HL C635A型、カラム
:日立化成工業製、ゲルパックR440+R450+R
400M)を用い、ポリスチレン標準物質換算により、
求めた(第2表も同し)。
製造例3 (ビニル系共重合化合物およびポリメチルメ
タクリレートの製造) 第2表の配合に従って二種類のモノマ混合溶液400g
を調整した。次に冷却器、温度計、滴下装置を備えた1
xの4ツロ反応フラスコにトルエン250g、第2表に
従って秤量したモノマ溶液各400gのうち150g(
a −IVの場合は混合物を150g)を入れ、窒素気
流を通じ93°Cに昇温した。次いで残りのモノマ25
0g、l−ルエン150g、アゾビスイソブチロニトリ
ル0.50gを混合し、熔解したものを3時間にわたっ
て/1力下した。滴下終了後さらに7時間保温をυ3け
た。
この間フラスコの温度は93°Cに保たれた。次にアゾ
ビスイソブチロニトリル0.25 gをト・ルエン75
gに溶解したものを30分にわたり滴下した。
滴下後4時間保温を続けたものをトルエン75g、メチ
ルエチルケトン75gで希釈したものをそれぞれポリマ
(a−rV)、ポリマ(b−rV)とした。
得られたポリマ溶液の特性を第3表に示した。
第2表 (@i字は重量%であり、総量は400gである)第3
表 実施例1〜3および比較例1〜15 第4表に示す化合物を、同表に示す配合割合で配合して
感光性樹脂組成物を得た。第4表の単位は重量部である
以下余白 (註) * 1 :新中村化学(株)製、ペンタエリス
リトールトリアクリレ−1〜 *2:新中村化学(株)製、ビスフェノールAポリオキ
シエチレンジメタクリ レート(次式においてm+n=10 となる化合物の混合物) *3:新中村化学(株)製、テトラエチレングリコール
ジアクリレート *4:川口化学工業(株)製、2.2’−メチレンビス
(4−エチル−6−t −ブチルフェノール) *5:城北化学(株)製、ヘンゾトリアヅールのアルキ
ルアミン付加体 試験例 (・ざ光性樹脂組成物を、厚み23μmを有するポリエ
チレンテレフタレートフィルム(東しくa)!、ルミラ
ー(登録商標))に乾燥後の膜厚が50μmとなるよう
に塗工乾燥し、厚み35μmのポリエチレンフィルムで
被覆して感光性エレメントを得た。得られた感光性エレ
メントからポリエチレンフィルムを剥離しながら、その
感光層面をアルカリ処理した銅張積層板(I00smX
200mm)の銅面上に日立高温ラミネーターを用い、
連続的に積層して試験片を得た。この際の積層条件を第
5表に示す。
第   5   表 * エア圧力 このようにして得られた試験片を、21段ステップクブ
レノトで5.7.9段になるように露光した。次いでl
、1.1−1−リクロロエタンシャワーにより現像した
。この際の現像条件を第6表に示す。
第  6  表 次いで試験片を13〜18°Cの塩化メチレンに1分間
浸漬し、その後13〜18°Cの塩化メチレン新液に3
0秒間、浸漬剥81tシた。
iiIられた試験片の銅面状態について評価した。
評価基準を第7表に示し、その評価結果を第8表に示す
。第8表中の記号STはステノプタブレノトの段数を示
す。
第  7  表 *121段ステノプタプレソトを備えたネガを通し、超
高圧水銀灯(出力3KW)により60mJ/l鳳2で試
験片を露光した。30分放置後、ポリエチレンテレフタ
レートフィルムを剥離し、1.1.1−トリクロロエタ
ンシャワーで現像しステソブクプレソトの硬化段数を読
みとった。数字が大きい程、感度が高いことを示す。
第8表の結果から本発明の怒光性樹脂組成物は、比較例
の樹脂組成物に比べて、剥離性が優れていることが示さ
れる。
・、′1.謬、′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、nは0〜3の整数、R_1、R_2およびR_
    3は水素原子またはメチル基、R_4およびR_5は炭
    素数1〜4のアルキル基または窒素原子を含む4〜7員
    の飽和脂環式環を形成している)で表わされる単量体を
    共重合成分として得られる重量平均分子量90,000
    〜150,000)分散度2、1以下のビニル系共重合
    化合物 (b)重量平均分子量160,000〜350,000
    、分散度2.1以下のポリメチルメタクリレート (c)エチレン性不飽和化合物ならびに (d)活性線により遊離ラジカルを生成しうる増感剤お
    よび/または増感剤系 を含有してなる感光性樹脂組成物。 2、一般式( I )で表わされる単量体がジメチルアミ
    ノエチルメタクリレートである特許請求の範囲第1項記
    載の感光性樹脂組成物。
JP13944986A 1986-06-16 1986-06-16 感光性樹脂組成物 Granted JPS62295046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13944986A JPS62295046A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13944986A JPS62295046A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295046A true JPS62295046A (ja) 1987-12-22
JPH0469935B2 JPH0469935B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=15245463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13944986A Granted JPS62295046A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285035A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Jsr Corp ネガ型感放射線性樹脂組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625732A (en) * 1979-06-15 1981-03-12 Du Pont Improved photoresist film
JPS5876827A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS5893046A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント
JPS58102230A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS6051833A (ja) * 1983-07-01 1985-03-23 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JPS60208748A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JPS60252341A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Chisso Corp 感光性樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625732A (en) * 1979-06-15 1981-03-12 Du Pont Improved photoresist film
JPS5876827A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS5893046A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント
JPS58102230A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS6051833A (ja) * 1983-07-01 1985-03-23 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JPS60208748A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JPS60252341A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Chisso Corp 感光性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285035A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Jsr Corp ネガ型感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469935B2 (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744282A (en) Photosensitive resin compositions and photosensitive element using the same
US4454219A (en) Photosensitive resin composition comprised of a polymer obtained from an aliphatic amino group-containing monomer as a comonomer
JP6113976B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US4980266A (en) Photosensitive resin composition
JPS62295046A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3957502B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0820735B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3859934B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH0528827B2 (ja)
JPH0411856B2 (ja)
JPH02191955A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPS60225841A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4529289B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPS6259946A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6275633A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6156341A (ja) 感光性樹脂組成物
KR100247705B1 (ko) 디아민 화합물을 함유하는 감광성 수지 조성물 및 이를 도포한 감광성 필름
JP2003107695A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPS6156342A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3199607B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH02113251A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH0675371A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2004004635A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH06324488A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JPH03137648A (ja) 耐熱性感光性樹脂組成物