JPS6229479A - エアクリーナ装置 - Google Patents

エアクリーナ装置

Info

Publication number
JPS6229479A
JPS6229479A JP60170065A JP17006585A JPS6229479A JP S6229479 A JPS6229479 A JP S6229479A JP 60170065 A JP60170065 A JP 60170065A JP 17006585 A JP17006585 A JP 17006585A JP S6229479 A JPS6229479 A JP S6229479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaner
air
case
air cleaner
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631060B2 (ja
Inventor
隆司 平賀
木野内 総介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP60170065A priority Critical patent/JPH0631060B2/ja
Priority to CN198686105694A priority patent/CN86105694A/zh
Publication of JPS6229479A publication Critical patent/JPS6229479A/ja
Publication of JPH0631060B2 publication Critical patent/JPH0631060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/103Curved filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4227Manipulating filters or filter elements, e.g. handles or extracting tools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、2輪車、3輪車または4@車のような車両
において、車体の後部側へ末広がり)と形成された2本
のシートレール間にクリーナケースを収納して固定した
車両のエアクリーナに関するものである。
し従来の技術〕 たとえば、第5図に示すようなセミダブルクレードルフ
レーム1において、この種のエア亭クリーナ2は、2本
のシートレールla、laとピラーチューブlb、lb
詔よびリアチューブIC。
1cで形成される空間内に収納して上記シートレール1
\3,1aに固定される。
第6図は、従来のエアクリーナ2の一例を示す。
エアクリーナ2は、平面方形状のクリーナケース8、こ
のクリーナケース8に内装されるクリーナエレメント4
、クリーナケース8に連結する空気貯留室5などから構
成される。なお、6は外気を取り入れる吸気口、7はク
リーナエレメント2によって清浄にされた空気を気化器
(図示せず)に送出するダクト、1dはアッパチューブ
である。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記従来技術では、クリーナケース8内の空
間である吸気室8の容積が小さいので、吸気騒音低減の
ためには、吸気口6の開口面積を小さくする必要があり
、そのため吸気抵抗が太き(なり、ひいては、エンジン
の出力が小さくなるという欠点がある。
また、クリーナケース8を下方または前後方向へ大きく
することは、トランスミッション、気化器、バッテリー
(図示せず)などとの位置取りからして困難である。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、吸気
音のより小さい、かつエンジンの出力のより大きい車両
のエアクリーナを提供することを目的としている。
E問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、この発明は、りIJ−ナケー
スをシートレールに沿って車体の後部側へ末広がりに形
成している。
〔作用〕
この発明によれば、クリーナケースがシートレールに沿
って車体の後部側へ末広がりに形成されてなるから、吸
気室の大きいエアクリーナとなる。
このため、吸気口の開口面積を騒音低減の観点から必要
以とに小さくする必要がなくなり、エンジンの出力も低
下せずにすむ。また、シートレール間の空間を有効に利
用するから、車両自体は大型化しない。
〔実施例] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図はこの発明にかかるエアクリーナの断面をフレー
ムの一部とともに示し、第2図は同縦断面をフレームの
一部とともに示す。これらの図において、第5図ないし
第6図の従来例と同一または相当部分には、同一符号を
附して、その詳しい説明を省略する。
クリーナケース8は、第1図のように、シートレールl
a、Iaに沿って車体後部側へ末広がりに形成されると
ともに、第2図のように、上部ケース8aと下部ケース
8bとが嵌合して一体とされる。9は上部ケース8aと
下部ケース8bとを一体に締結するビス、10はケース
3を車体に固定するフランジである。吸気口6は、第1
図番こ示すように、クリーナケース8の後部側の側部に
2側設けられ、その形状が曲管状とされて、クリーナエ
レメント4の中心方向へ開口する。クリーナケース8は
、第2図の空気貯留室5を形成する貯留ケース5Aにビ
ス11で固定される。12はクリーナケース8と貯留ケ
ース5Aとを気密構造にするためのシール部材である。
第8図はクリーナエレメント4の網の一部を切欠して示
す斜視図である。この図において、13は外気を清浄化
するエレメント本体、14はエレメント本体18の吸気
側に植設され、大きな塵を外気から除去するための植毛
、15はエレメント本体18の空気貯留室5側(第2図
)に敷設される網、16はホルダ、17はスポンジから
なるシール部材である。クリーナエレメント4は、第1
図のように、吸気口6側へ膨出して円弧状に形成される
とともに、ホルダ16(第2,8図)によって保持され
る。
第4図はホルダ16の斜視図である。ホルダ16は上記
円弧状のクリーナエレメント4(第2゜8図)を構成す
るエレメント本体18(第2,8図)の外周縁部を保持
するとともに、その対向する円弧状枠体16aの中央部
に、その円弧状枠体16aの円弧の中心側へ延びるブラ
ケット16bを突設し、このブラケット16bに挿通孔
16cを設けてなる。上記ホルダ16には、第3図のよ
うに、シール部材17が貼着され、このシール部材17
がエアクリーナ2(第1,2図)の組立時に圧縮されて
クリーナエレメント4とクリーナケース8(第2図)と
を気密構造にする。
第2図1こおいて、18は中空体で、両端の径小部18
aが上記挿通孔16C(第4図)に挿通してホルダ16
に固定される円管からなる。19は取付部材で、この取
付部材19は、この実施例の場合、クリーナケース8を
上下に貫通して延びかつ上記中空体18に挿通ずるボル
ト20Aと、このボルト20Aに螺着するナツト20B
とからなり、クリ−・ナエレメント4をクリーナケース
8に取付ける。
つぎに、上記のような摺成のエアクリーナ2の作用につ
いて説明する。
外気は、まず、第1図の吸入口6から導入されて、つい
でクリーナエレメント4へ流れるが、吸入口6が曲管状
に形成されてクリーナエレメント4と対向するよう開口
しているから、乱流が生じない。また、クリーナケース
3をシートレール1aに沿って大型化したから、吸気口
6の開口面積(2カ所の和)を従来のものより大きくで
きるので吸気抵抗が小さい。そのため、エアクリーナ2
の吸気音が大きくなることもなく、かつエンジンに不必
要な抵抗を付与しない上、十分に吸気できるのでエンジ
ンの出力が大きくなる。
上記のクリーナエレメント4へ流れた外気は、植毛14
で比較的大きな塵が除去された後、エレメント本体18
(第2,8図)で比較的小さな塵が除去されて清浄化さ
れる。このように、大きな塵が除去された空気がエレメ
ント本体18(第2゜8図)に流入するから、エレメン
ト本体18(第2.3図)が目詰りしにくい。また、ク
リーナエレメント4を円弧状に形成して、クリーナエレ
メント4の吸気面積を大きくしたから、クリーニング効
果が良く、かつ吸気抵抗が小さい。さらに、クリーナケ
ース3には、クリーナエレメント4がボルト20A1ナ
ツト20Bで固定されているから、クリーナケース3は
クリーナエレメント4により補強されることになるので
、吸気による振動の小さいものとなる。このため、クリ
ーナケース8内に補強リブなどが不要となり、クリーナ
ケース3の形状が単純にできる。
上記清浄化された空気は、空気貯留室5からダクト7を
経て気化器(図示せず)に導入される。
空気貯留室5は、クリーナエレメント4が吸気室8側に
膨出しているから、その分大きくなる。このように、空
気貯留室5を大きくしたから、急加速時に、空気貯留室
5の空気が迅速に気化器へ送気できる。このため、急加
速時の応答性が良い。
つぎに、エアクリーナ2の取付およびクリーナエレメン
ト4のメンテナンスについて説明する。
エアクリーナ2は、第2図のように、フレーム1に横架
する取付片21詔よび取付片22に、ボルト28および
ボルト24で固定される。クリーナエレメント4は、ま
ず、ビス11およびボルト24を取り外して、クリーナ
ケース8を車体から取り外し、ついで、ナツト20Bを
緩めて、ボルト20Aを中空体18から抜き取り、この
後、中空体18を手に持って、クリーナエレメント4を
、第1図の2点鎖線で示すように、吸気室8側へ押しな
がら回動し、さらにクリーナエレメント4を回動して空
気貯留室5側へ引き出される。その後、クリーナニレ7
ント4は必要なメンテナンスが施こされる。このように
、クリーナエレメント4を空気貯留室5側へ引き出し可
能な構造としたから、エアクリーナ2のメンテナンスお
よび部品交換が容易にできる。つまり、クリーナケース
3の分解をすることなく、クリーナエレメント4のメン
テナンスおよび交換ができる。
この発明において、クリーナケース3は、実施例に示し
たように、2分割にする必要のないものである。したが
って、板金等により一体に成形されたものでも良い。し
かし、2分割とすれば、クリーナケース3を合成樹脂製
とした際の金型の形状が簡単になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれは、クリーナケー
スがシートレールに沿って車体の後部側へ末広がりに形
成されてなるから、従来利用されていなかったクリーナ
ケースとシートレールとの間の空間を有効に利用して吸
気室の大きいエアクリーナにできる。このため、吸気騒
音低減のために吸気口の開口面積を小さくする必要がな
いので、エンジンの出力の大きな車両を提供でき、さら
に車両自体の大きさを従来と同様にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すエアクリーナの平面
断面図、第2図は同縦断面図、第8図はクリーナエレメ
ントの斜視図、第4図はホルダの斜視図、第5図はフレ
ームの斜視図、第6図は従来例を示す平面断面図である
。 1・・・フレーム、1a・・・シートレール、2・・・
エアクリーナ、8・・・クリーナケース、4・・・クリ
ーナエレメント、6・・・吸気口、16・・・ホルダ、
16a・・・円弧状枠体、16b・・・ブラケット、1
8・・・中空体。 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体フレームを構成しかつその後部側へ末広がり
    に形成された2本のシートレール間に収納して固定され
    る自動2輪車用又は自動3輪車用等のエアクリーナにお
    いて、クリーナエレメントを内装しかつ後部側に吸気口
    を形成したクリーナケースを、上記シートレールに沿つ
    て後部側へ末広がりに形成したことを特徴とするエアク
    リーナ。
  2. (2)上記クリーナエレメントをクリーナケースの吸気
    口側へ膨出させて円弧状に形成してなる特許請求の範囲
    第1項記載のエアクリーナ。
  3. (3)上記円弧状のクリーナエレメントの外周縁部を保
    持するホルダにおける対向する円弧状枠体の中央部に、
    その円弧状枠体の円弧の中心側へ延びるブラケットをそ
    れぞれ突設し、両ブラケット間に中空体を架設し、この
    中空体とクリーナケースとを貫通して延びる取付部材に
    より上記クリーナエレメントがクリーナケースに取り付
    けられてなる特許請求の範囲第2項記載のエアクリーナ
JP60170065A 1985-07-31 1985-07-31 エアクリーナ装置 Expired - Lifetime JPH0631060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170065A JPH0631060B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 エアクリーナ装置
CN198686105694A CN86105694A (zh) 1985-07-31 1986-07-29 空气滤清器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170065A JPH0631060B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 エアクリーナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229479A true JPS6229479A (ja) 1987-02-07
JPH0631060B2 JPH0631060B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15897977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170065A Expired - Lifetime JPH0631060B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 エアクリーナ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0631060B2 (ja)
CN (1) CN86105694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149919A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Riken Corp 加熱炉用ガイドレール
JP4767363B2 (ja) * 2007-05-23 2011-09-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガスフィルタインサート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537817B2 (ja) * 2001-06-20 2004-06-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718451A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Yamaha Motor Co Ltd Air cleaner
JPS59113217U (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ−ナ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718451A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Yamaha Motor Co Ltd Air cleaner
JPS59113217U (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ−ナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149919A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Riken Corp 加熱炉用ガイドレール
JP4767363B2 (ja) * 2007-05-23 2011-09-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガスフィルタインサート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631060B2 (ja) 1994-04-27
CN86105694A (zh) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8162101B2 (en) Ram intake unit having a sound absorbing structure
JPS6229479A (ja) エアクリーナ装置
JPH07329871A (ja) スクーターの吸気装置
JPH0976973A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0826163A (ja) 自動二輪車の後部車体構造
JPS6058072B2 (ja) 自動二輪車のエアクリ−ナ装置
JP2539312Y2 (ja) 車両用空調装置の脱着式フィルタ構造
CN1184746A (zh) 车辆附件安装结构
JPH04252748A (ja) グローブボックス
JP3141710B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのエアクリーナ構造
JPH0319827B2 (ja)
JP2761250B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP3493465B2 (ja) スクータ型自動二輪車のリヤフェンダ部構造
JPH0648171A (ja) 空気清浄器
JPH05178142A (ja) 自動車用リアパーセルシェルフ
JPH05338562A (ja) 自動車の後部車体構造
JPS62122878A (ja) 自動二輪車のバツテリ取付構造
JPH01278891A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0127253B2 (ja)
JPH03238015A (ja) 車載用空気清浄器
JPH0110319Y2 (ja)
JPS6274779A (ja) 自動二輪車のカウリング
JPH01237351A (ja) エンジン吸気用のエアクリーナ
JPH0715408U (ja) 車載用空気清浄器の取付け構造
JPH0624372A (ja) 自動二輪車の泥よけ装置