JPS62294063A - 魚のロ−ル巻の製造方法 - Google Patents

魚のロ−ル巻の製造方法

Info

Publication number
JPS62294063A
JPS62294063A JP61136414A JP13641486A JPS62294063A JP S62294063 A JPS62294063 A JP S62294063A JP 61136414 A JP61136414 A JP 61136414A JP 13641486 A JP13641486 A JP 13641486A JP S62294063 A JPS62294063 A JP S62294063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
cloth
reed screen
collar
slices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61136414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371868B2 (ja
Inventor
Isao Kikuchi
勲 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satoh Suisan KK
Original Assignee
Satoh Suisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satoh Suisan KK filed Critical Satoh Suisan KK
Priority to JP61136414A priority Critical patent/JPS62294063A/ja
Priority to US07/059,809 priority patent/US4778687A/en
Publication of JPS62294063A publication Critical patent/JPS62294063A/ja
Publication of JPH0371868B2 publication Critical patent/JPH0371868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 A0発明の目的 イ、産業上の利用分野 この発明は魚をのり巻状のロール巻にすると共に、円柱
状のキャップを用いて誰が巻いても一定の大きさとする
ことのできる魚のロール巻の製造方法に関するものであ
る。
口、従来の技術と問題点 従来、魚の食べ方は1本ままで半身にして開いたものを
切身にしたものを、焼(、蒸す、煮る、揚げる等の方法
があるが、これらの方法では魚の皮、骨を取り除(手間
がかかり、低年令層の魚ばなれを招いている。また、罐
詰とする方法も従来よりあるが、高温高圧で処理するた
め素材の持つ風味、食感を生かすことができない。
この他すり身とする方法もあるが、この方法は素材の風
味を生かすことはできるが、食感を往かすことはできな
いと共に、すり身とする魚も結着の問題上限られている
B0発明の構成 イ0問題を解決しようとする手段 本願のものは下記の構成によって上述の問題を解決しよ
うとするものである。すなわち、本願のものはすだれ2
の上に布3をのせ、その上に魚のうす切りの切身1を一
面に満遍無く数段重ね、の9巻を巻く要領で巻いてゆき
、巻き終わった時点で円柱状のキャップ4を巻いたすだ
れ2の両端の内側に取付け、輪ゴム5ではずれないよう
にした後、蒸す、煮る等の加熱を行うことにより、すだ
れ2を取り外しても形はくずれず、ロールに巻いた形も
常に一定圧することができるものである。
口、実施例 第1工程〜鮭を3枚に!降ろしし、フイレーにした後、
皮、骨を堰り除く。
第2工程−次にこのフイレーを厚5〜10龍の幅の広い
うすい切身1とする。
第6エ程〜すだれ2の上に寒冷紗などの布3を敷き、油
を塗る。
@4工程〜油を塗った寒冷紗などの布乙にうすい9オ1
を数段重ねるが、この時調味の必要なものはこの段階で
行う。
第5工程〜のり巻を巻く要領で巻きあげた後。
巻いたすだれ2の両端の寒冷紗などの布乙の中91JK
1円柱状のステンレス製キャップ4を取付は内部のロー
ル巻の両端面を整型する。4Aは把手である。
第6エ程〜円柱状のステンレス製キャップ4がはずれな
いように輪ゴム5でとめると共に、巻いたすだれ2も輪
ゴム5を巻いてとめる。
第7エ程〜これを蒸気で50〜60分蒸すか湯で煮ろう 第8工程〜蒸した後、冷却し、すだれ2、寒冷紗などの
布6を取り外すと、両端面のきれいな鮭のロール巻とな
る。
C0発明の効果 本発明は以上のように、うす切りにした魚の切身を何段
か重ねてすだれで巻き、さらに、すだれの両端に円柱状
のキャップを施すことにより、骨、皮を含まず、魚の持
つ風味、味、食感を保ち、しかも、形を常に一定にする
ことができる。このように本発明は素材の持つ味、食感
を生かしながらも、皮、骨を含まず、形が一定であり1
手軽に食するに好適な魚のロール巻を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はすだれを巻く途中の状態を示す斜視図、第2図
は巻き終わった状態の斜視図、第6図は円柱状のキャッ
プの斜視図、第4図は円柱状のキャップの断面図である
。 100.うす切りの切身、2,6.すだれ、3.、。 布・、4060円柱状のキャップ、5110輪ゴム。 特許 出 願 人   佐藤水産株式会社代理人 弁理
士   川 成 端 夫 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、すだれ2の上に布3を敷き、その上に魚をうす切り
    にした切身1をのせ、のり巻を巻く要領でうす切りにし
    た切身1をすだれ2で巻いた後、これを加熱することを
    特徴とする魚のロール巻の製造方法。 2、すだれ2の上に布3を敷き、その上に魚をうす切り
    にした切身1をのせ、のり巻を巻く要領でうす切りにし
    た切身1をすだれ2で巻いた後、すだれ2の両端に円柱
    状のキャップ4を取付け内部のロール巻を整型し、これ
    を加熱することを特徴とする魚のロール巻の製造方法。
JP61136414A 1986-06-11 1986-06-11 魚のロ−ル巻の製造方法 Granted JPS62294063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136414A JPS62294063A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 魚のロ−ル巻の製造方法
US07/059,809 US4778687A (en) 1986-06-11 1987-06-09 Method of processing fishes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136414A JPS62294063A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 魚のロ−ル巻の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294063A true JPS62294063A (ja) 1987-12-21
JPH0371868B2 JPH0371868B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=15174602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136414A Granted JPS62294063A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 魚のロ−ル巻の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4778687A (ja)
JP (1) JPS62294063A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009905A (en) * 1990-02-28 1991-04-23 Takeo Ikeda Sushi forming method
US6932078B2 (en) * 2003-07-16 2005-08-23 Jae-Yeorl Lee Bamboo grid for broiler
WO2009052070A2 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Katherine Gaudry Moldable substances and strips for making baked items with desired spatial features
WO2009138189A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Gerhard Arnold Vorrichtung zum formen von lebensmitteln zu einer zylindrischen rolle
JP5718534B2 (ja) * 2012-09-28 2015-05-13 ハセガワ株式会社 巻き簀

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163391U (ja) * 1983-04-20 1984-11-01 榛葉 卓司 紅さけ野菜うず巻

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544561A (en) * 1983-04-15 1985-10-01 Hachinohe Kanzume Co., Ltd. Method of manufacturing food resembling scallop and food resembling scallop obtained by the same method
US4674967A (en) * 1985-08-15 1987-06-23 Oseka John A Apparatus for forming rolled food products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163391U (ja) * 1983-04-20 1984-11-01 榛葉 卓司 紅さけ野菜うず巻

Also Published As

Publication number Publication date
US4778687A (en) 1988-10-18
JPH0371868B2 (ja) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153707B2 (ja) コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法
JPS62294063A (ja) 魚のロ−ル巻の製造方法
KR101000010B1 (ko) 롤양배추김치와 그 제조방법 및 이를 위한 양배춧잎 분리방법
JP4796609B2 (ja) 鮪のテールシチューの製法
JP2520242B2 (ja) かまぼこ
KR200272003Y1 (ko) 방수재층이 구성된 김밥
JP3123088U (ja) 鯖の棒寿司
JP3000664U (ja) わかめ茎を用いたのり巻すし
KR100406653B1 (ko) 돈육 가공 식품
JP2807652B2 (ja) 白海老の加工食品及びその製造方法と押し鮨
JP3536231B2 (ja) 結束可能な練製品及び結束食品
JP2006217873A (ja) 取っ手付きのご飯類巻き食品とその製造方法
JP2985135B2 (ja) 蒸し菊花の巻き物状冷凍品またはその包装体
JP2006020593A (ja) 断面渦巻き状ロールキャベツ及びその製造方法
JP4814070B2 (ja) キャベツ焼売及びその製造方法
TWM641596U (zh) 蔥肉捲食品
KR20230128724A (ko) 카츠 초밥 및 그 제조방법
JP2023009277A (ja) 鶏皮串の調理方法
TWI540972B (zh) Sliced ​​structure and its making method
JPH11318393A (ja) 巻物練り製品及びその製造法
JP2010041961A (ja) 鮪のテールステーキの製法
JP4332138B2 (ja) 押し寿司
KR20220114130A (ko) 돼지고기 가공방법
JP4481403B2 (ja) ソフトサラミソーセージ入り竹輪及びその製造方法
JP2007124955A (ja) 可食性包材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term