JPS62292743A - 新規なp−ベンゾキノン誘導体及びその製法 - Google Patents

新規なp−ベンゾキノン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS62292743A
JPS62292743A JP62139098A JP13909887A JPS62292743A JP S62292743 A JPS62292743 A JP S62292743A JP 62139098 A JP62139098 A JP 62139098A JP 13909887 A JP13909887 A JP 13909887A JP S62292743 A JPS62292743 A JP S62292743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzoquinone
weight
dimethyl
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62139098A
Other languages
English (en)
Inventor
デイーター・デーグナー
アルフレート・グートマン
ルードウイツヒ・シユスター
ハインツ・ハンネバウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS62292743A publication Critical patent/JPS62292743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/305Compounds having groups having acetal carbon atoms as rings members or bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/23Oxidation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 本発明は、新規な2,6−ジメチル−p−ベンゾキノン
テトラアルキルケタール及びその製法に関する。
新規な2,6−ジメチル−p−ベンゾキノンテトラアル
キルケタールは、次式 (Rはメチル基又はエチル基を意味する)で表わされる
。この新規な2,6−ジメチル−p−ベンゾキノンテト
ラアルキルケタールは、ポリエステルの安定剤として必
要な有毒な2,6−ジメf ルー p−ベンゾキノンの
貯蔵化合物である。
そのほかこれは、抗酸化剤として用いられる2、6−シ
メチルハイドロキノンの前生成物である。
式lの2,6−ジメチル−p−ベンゾキノンテトラアル
キルケタールは、次式 (Rはメチル基又はエチル基を意味する)の2,6−ジ
メチルフェニルアルキルエーテルヲ、弐ROM (Rは
前記の意味を有する)のアルカノ−に ルの存在下に電気化学的□酸化することにより、特に有
利に製造できる。
出発物質として必要な式■の2,6−シメチルフエニル
メチルー又はエチルニーテルハ、簡単す方法、例えば2
,6−シメチルフエノールをメチル硫酸又はエチル硫酸
と反応させることにより製造できる。この物質は、さら
:て精製しないで直接に電解に使用できる。
本発明の電気化学的酸化は、特別の電解槽を要しないで
、分割電槽又は非分割電槽により実施できるが、非分割
の導通槽中で行うことが好ましい。陽極材料としては、
例えば貴金属例えば白金又は金属酸化物例えばRuO2
が用(・られる。
特に好ましい陽極材料はグラファイトである。
陰極としては、例えば鉄、ニッケル、鋼又は貴金属例え
ば白金が用いられる。特に好ましいものは、この場合も
グラファイトである。
電解液は、導電性塩を含有するメタノール又はエタノー
ルの中の2.6−ジメチルフェニルアルキルエーテルの
溶液から成る。導電性塩としては、電解条件下で少な(
とも大体安定であるすべての塩が使用可能である。好適
な導電性塩の例は、硫酸塩又はアルキル硫酸塩例えばテ
トラメチルアンモニウムメトサルフェート、スルホネー
ト例えばK SO3C6Hs、弗化物例えばNaF又ハ
汀、テトラフルオロボレート例工ばNaBFl、ヘキサ
フルオロホスフェート例えばKPF、及びアルコラード
例えばNaOCH3である。そのほか塩基例えばKOH
も使用できる。
電解液は例えば次の組成を有する。2,6−ジメチルフ
ェニル−アルキルエーテル5〜49i量%、メタノール
又はエタノール50〜90重量%、導電性塩0.1〜6
重量%。
本発明の方法においては、1〜25A/dm”好ましく
は2〜6A/dm2の電流密度で操作する。
常圧で操作することが好ましい。電解は好ましくは、メ
タノール又はエタノールの沸点より約5℃まで低−・温
度で行われる。電解は非連続的にも連続的にも実施でき
る。
電解排出物の仕上げ処理は、常法例えば蒸留により行わ
れる。過剰のメタノール(又はエタノール)、導電性塩
及び未反応の2,6−シメチルフエニルーアルキルエー
テル、ナラヒニ中間生成物として存在する2、6−シメ
チルハイドロキノンジアルキルエーテルは、電解に再供
給できる。
実施例 装置:11個の電極を有する非分割電槽陽極:グラファ
イト 電解液:2,6−シメチルアニソール330!9(15
%) KF229(1%) メタノール1848.!i’(84%)陰極:グラファ
イト 電流密度: 3.3 A/dm2 温度=20〜25℃ 6F1モルの2,6−ジメチルアニソールを使用して電
解する。電解中に電解液は、2001/時で熱交換器に
ポンプ導通される。
仕上げ処理: 電解の終了後、メタノールを常圧で留去し、沈殿した導
電性塩(KF、21g)を戸別し、P液を真空(塔項圧
=2mバール)で70〜130℃で精留する。こうして
未反応の2,6−シメチルアニソール5.2g(0,0
38モル)、2,6−シメチルハイドロキノンジメチル
エーテル20゜6g(0,125モル)及び2,6−ジ
メチル−p−ベンゾキノンテトラメチルケタール366
.5 、!i’ C1,607モル、融点29℃、’H
NMR(CDCL、 ) :δ:t 8 (−CH3)
、3.0.3.6(−〇CH,)、6.1 (=CH−
))が得られる。その結果は次のとおりである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (Rはメチル基又はエチル基を意味する)で表わされる
    2,6−ジメチル−p−ベンゾキノン−テトラアルキル
    ケタール。 2、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (Rは後記の意味を有する)で表わされる2,6−ジメ
    チルフェニル−アルキルエーテルを、式ROH(Rは後
    記の意味を有する)のアルカノールの存在下に電気化学
    的に酸化することを特徴とする、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (Rはメチル基又はエチル基を意味する)で表わされる
    2,6−ジメチル−p−ベンゾキノン−テトラアルキル
    ケタールの製法。 3、電気化学的酸化を非分割槽中でグラファイト陽極を
    用いて行うことを特徴とする、特許請求の範囲第2項に
    記載の方法。 4、アルコールROHの沸点より5℃まで低い温度及び
    1〜25A/dm^2の電流密度において操作すること
    を特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5、電気化学的酸化のために、2,6−ジメチルフェニ
    ルアルキルエーテル5〜49重量%、アルカノール50
    〜90重量%及び導電性塩0.1〜5重量%の組成を有
    する電解液を使用することを特徴とする、特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
JP62139098A 1986-06-11 1987-06-04 新規なp−ベンゾキノン誘導体及びその製法 Pending JPS62292743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863619656 DE3619656A1 (de) 1986-06-11 1986-06-11 Neue 2,6-dimethyl-p-benzochinontetraalkylketale sowie deren herstellung
DE3619656.8 1986-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292743A true JPS62292743A (ja) 1987-12-19

Family

ID=6302793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139098A Pending JPS62292743A (ja) 1986-06-11 1987-06-04 新規なp−ベンゾキノン誘導体及びその製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0252284B1 (ja)
JP (1) JPS62292743A (ja)
DE (2) DE3619656A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939285A1 (de) * 1989-11-28 1991-05-29 Basf Ag 2-tert.-butyl-p-benzochinontetraalkylketale und ihre herstellung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460754C2 (de) * 1974-12-21 1982-07-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von p-Benzochinondiketalen
DE3045370A1 (de) * 1980-12-02 1982-07-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von ketalen des trimethyl-p-benzochinons

Also Published As

Publication number Publication date
EP0252284B1 (de) 1989-12-06
EP0252284A1 (de) 1988-01-13
DE3761091D1 (de) 1990-01-11
DE3619656A1 (de) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053707A (en) Process for preparing p-benzoquinone diketals
JP4755458B2 (ja) 2−アルキン−1−アセタールの製造方法
US5518588A (en) Method for preparing 3-aminopyridines from 3-nitropyridines
US4235683A (en) Electrolytic preparation of benzaldehydes
JPS62292743A (ja) 新規なp−ベンゾキノン誘導体及びその製法
JP2799339B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製法
JPS6052586A (ja) ベンズアルデヒドジアルキルアセタ−ルの製法
JPS6342713B2 (ja)
US4061548A (en) Electrolytic hydroquinone process
JPH0210814B2 (ja)
US4441970A (en) Electrochemical preparation of 2,5-dialkoxy-2,5-dihydrofurans
JPS6330992B2 (ja)
JPS6112886A (ja) フタルアルデヒドアセタールの製法
US4638064A (en) Process for preparing ethylenically unsaturated heterocyclic thiocarbonyl compounds and their organo-oxylated precursors
JPH0143030B2 (ja)
JPH02179890A (ja) ジヒドロキシジオンの製造方法
JPS6342712B2 (ja)
JPS5811516B2 (ja) アルケンジオ−ルジエステルの製造方法
JP2632832B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールの製造方法
JP2598010B2 (ja) エポキシケトンの開裂方法
JP2622115B2 (ja) ベンジルアルコール類の製造方法
JPS62294191A (ja) アルコキシ酢酸の製法
US4842700A (en) Preparation of ω-hydroxyaldehydes or cyclic hemiacetals thereof
JPS5921389B2 (ja) キノン類の製造法
SU1553529A1 (ru) Способ получени гексаалкиловых эфиров пропан- 1,1,2,2,3,3-гексакарбоновой кислоты