JP2598010B2 - エポキシケトンの開裂方法 - Google Patents

エポキシケトンの開裂方法

Info

Publication number
JP2598010B2
JP2598010B2 JP62054230A JP5423087A JP2598010B2 JP 2598010 B2 JP2598010 B2 JP 2598010B2 JP 62054230 A JP62054230 A JP 62054230A JP 5423087 A JP5423087 A JP 5423087A JP 2598010 B2 JP2598010 B2 JP 2598010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy ketone
cleaving
electrolysis
epoxy
hydroxyketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62054230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63223191A (ja
Inventor
滋 鳥居
勉 井口
精二 黒住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP62054230A priority Critical patent/JP2598010B2/ja
Publication of JPS63223191A publication Critical patent/JPS63223191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598010B2 publication Critical patent/JP2598010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はエポキシケトンの開裂方法に関する。さらに
詳しくはエポキシケトンを電解し、β−ヒドロキシケト
ンおよび/または1,3−ジオールに開裂する方法に関す
る。
(先行技術および問題点) エポキシケトンの炭素−酸素結合をα位で開裂しβ−
ヒドロキシケトンを得る方法としては種々の化学的手法
が知られている。例えば(i)ナトリウム水素化テルリ
ドを用いる方法〔A.Osukaら,ケミストリー レター
ズ:(Chem,Lett.,)271,(1984)参照〕,(ii)ジョ
ー化サマリウムを用いる方法〔G.A.Molanderら,ザ・ジ
ヤーナル・オブ・オルガニツク・ケミストリー:(J,Or
g,Chem.,)51,2596(1986).参照〕,(iii)クロマス
アセテートを用いる方法〔G,L,Bundyら,ザ・ジヤーナ
ル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテイー(J,Am
er,Chem.Socy,)94,2123(1972);C,H,Robinsonら,ザ
・ジヤーナル・オブ・オルガニツク・ケミストリー:
(J,Org,Chem.,)37,565(1972).参照〕,(iv)アル
ミニウムアマルガムを用いる方法〔W,P,Schneiderら,
ザ・ジヤーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイ
エテイ(J,Amer,Chem.Socy,)99,1221(1979);G,R,Wei
heら,ザ・ジヤーナル・オブ・オルガニツク・ケミスト
リー(J,Org,Chemy.)43,3942(1978).参照〕,
(v)ヨー化ナトリウム−酢酸ナトリウムを用いる方法
〔H,Paulsenら,テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedr
on Lett)4377(1974)参照〕,(vi)亜鉛−酢酸を用
いる方法〔H.Heusserら,ヘルベテイカ・キミカ・アク
タ(Helr,Chim,Acta;)35,2090(1952);L,F,Fieser,ザ
・ジヤーナル・オブ・アメリカン・ソサイエテイー(J,
Amer,Chem,Soc.,)75,4395(1953)参照〕,(vii)リ
チウム−液体アンモニアを用いる方法〔J,D,McChesney
ら,ザ・ジヤーナル・オブ・オルガニツク・ケミストリ
ー(J,Org,Chem.,)50,3473(1985)参照〕がある。ま
た電解による初歩的な方法も知られている〔E,L,Shapir
oら,ザ・ジヤーナル・オブ・オルガニツクケミストリ
ー(J,Org,Chem)46,5017(1981)参照〕。
しかしながらこれら上記の化学的方法は工業的製造の
観点から見た場合、還元に供する試薬が高価であり、経
済的ではなく、しかも人体に有害なものが多く、反応の
収率も満足すべきものではない場合がある。一方電解に
よる方法は反応を穏やかに進行させることが出来、安全
であり、しかも経済的であり、人体に有害な試薬を用い
ないで実施出来るという特長がある。しかしながら従来
知られた電解法は収率は高々30%であり、しかも副生成
物の方が多く、とてま実用に供せされるものではない。
本発明者らはかかる点に着目し、エポキシケトンを電解
し、開裂する効率の良い方法を検討し、本発明に至つ
た。
(問題を解決するための手段) すなわち本発明は、下記式〔I〕 で表わされるエポキシケトンを、プロトン供与体たるマ
ロン酸ジエステル類またはフェノール類の存在下に電解
し、下記式〔II a〕および/〔II b〕 (式中R1,R2,R3,R4の定義は上記に同じ) で表わされるβ−ヒドロキシケトンおよび/または1,3
−ジオールとするエポキシケトンの開裂方法である。
本発明で電解に供する上記式〔I〕で表わされるエポ
キシケトンは、対応するα,β−不飽和ケトンをエポキ
シ化することにより容易に入手することが出来る。ここ
で、R1,R2,R3,R4が炭素数1〜15の炭化水素基であり、
互いに結合して環を形成してもよいものである場合の炭
化水素基としては例えば、メチル,エチル,プロピル,i
−プロピル,ブチル,s−ブチル,ペンチル,ヘキシル,
ヘプチル,オクチル,デシル,ウンデシル,ペンタデカ
ニル等のアルキル基,フエニル,o−,m−,p−トリル,
α,β−ナフチル等の芳香族炭化水素基等があげられ
る。これらの炭化水素基は互いに結合し環を形成しても
良く、例えばR1とR2が互に結合して、シクロペンタン,
シクロヘキサン,シクロヘプタン,シクロオクタン等の
環を形成しても良い。この組合せはR1〜R4の相互のいず
れであつても良い。またR1,R2,R3,R4は更に炭素数1〜1
5の置換基を有していても良い。これらの置換基として
は上記のアルキル基,芳香族炭化水素基の他にビニル,
エチニル,プロペニル,イソプロペニル等の不飽和炭化
水素基が挙げられる。
本発明の電解は通常は分離電解セル中で行なわれる。
電極としては陽極に白金を用い、陰極に炭素また鉛を特
に用いる。電解は通常は窒素,アルゴン等の不活性ガス
雰囲気下に実施され、媒体としてはテトラヒドロフラン
/水またはジメチルホルムアミドが特に用いられ、支持
塩の電解質には、テトラブチルアンモニウムテトラフル
オロボラート,リチウムテトラフルオロボラート,テト
ラブチルアンモニウムパラトルエンスルホナート等が用
いられる。これらは通常は0.05〜0.6M好ましくは0.09〜
0.5Mの濃度で用いられる。
本発明の特徴は、特定のプロトン供与体の存在下に電
解を実施するところにある。かかる特定のプロトン供与
体としてはマロン酸ジエチル,マロン酸ジメチル,マロ
ン酸ジイソプロピル等のマロン酸ジエステル類,フエノ
ール等のフェノール類が用いられ、これは原料のエポキ
シケトンに対して1〜10当量、特に好ましくは2〜6当
量が用いられる。通電量は1〜10フアラデイ/モル(F/
mol)好ましくは2〜8F/molで反応は終了する。電解条
件及び基質となるエポキシケトンの組み合せにより生成
物はβ−ヒドロキシケトン体および/または1,3−ジオ
ール体である。これらは通常の後処理によつて単離,精
製される。例えば電解反応物を水にあけて、エーテル,
酢酸エチル等の有機溶媒で抽出し、抽出した有機層を洗
滌,乾燥,濃縮し、粗生成物を得、これよりクロマトグ
ラフイー,蒸留等の分離精製手段により各々の生成物を
得ることが出来る。
(発明の効果) 以上本発明方法によれば、エポキシケトンよりβ−ヒ
ドロキシケトンを高収率で得ることが出来る他に、条件
を選ぶことにより還元がさらに進んだ生成物である1,3
−ジオール体をも得ることが出来、エポキシケトンの開
裂方法としては工業的に非常に有利な方法である。
以下実施例を挙げて本発明の方法をさらに詳しく説明
する。
実施例1 電解は陰極に炭素棒(1.5×3cm2)、陽極に白金板
(1.5×2cm2)を用い、中央をメンブランで仕切つたセ
ルを用いて行つた。陰極室にイソホロンオキシド(85
mg,0.51mmol),マロン酸ジエチル(420mg,2.5mmol)を
入れ、両極室にそれぞれ0.1MのBu4NBF4溶液を10ml(THF
−H2O 10:1)づつ入れ、室温下、12mA/cm2の定電流密度
で6.3F/molの電気量を通電した。陰極室を常法通り処理
すると、β−ヒドロキシケトン2a56mgが65%の収率で得
られた。
生成物2aの物性 m.p.105〜106℃ IR(film):3400,1705cm-1 1 H−NMR(CDCl3)(ppm):1.04(s,3H,CH3),1.12(s,3
H,CH3),1.34(s,3H,CH3),1.74(br s,2H,CH2),1.78
−2.05(brs,1H,OH),2.18(brs,2H,CH2),2.37(brs,2
H,CH2) 実施例2,3,4,及び比較例 実施例1と同様の実験処方を用いて下表に示した条件
でイソホロンオキシドを反応させた。
実施例5,6及び7 実施例1と同様の実験処方を用いて下表に示したエポ
キシケトン処理して生成物を得た。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式[I] で表わされるエポキシケトンを、プロトン供与体たるマ
    ロン酸ジエステル類またはフェノール類の存在下に電解
    し、下記式[II a]および/または[II b]で表わされ
    るβ−ヒドロキシケトンおよび/または1,3−ジオール (式中R1,R2,R3,R4の定義は上記に同じ) とするエポキシケトンの開裂方法。
  2. 【請求項2】陽極に白金、陰極に炭素または鉛を用いる
    特許請求の範囲第1項記載のエポキシケトンの開裂方
    法。
  3. 【請求項3】媒体と電解質がテトラヒドロフラン/水お
    よびテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボラード
    である特許請求の範囲第1項または第2項記載のエポキ
    シケトンの開裂方法。
  4. 【請求項4】媒体と電解質がジメチルホルムアミドおよ
    びテトラブチルアンモニウムパラトルエンスルホナート
    である特許請求の範囲第1項または第2項記載のエポキ
    シケトンの開裂方法。
  5. 【請求項5】R2またはR4がフェニル基である特許請求の
    範囲第1項から第4項のいずれかに記載のエポキシケト
    ンの開裂方法。
JP62054230A 1987-03-11 1987-03-11 エポキシケトンの開裂方法 Expired - Fee Related JP2598010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054230A JP2598010B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 エポキシケトンの開裂方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054230A JP2598010B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 エポキシケトンの開裂方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223191A JPS63223191A (ja) 1988-09-16
JP2598010B2 true JP2598010B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12964740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054230A Expired - Fee Related JP2598010B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 エポキシケトンの開裂方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598010B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9207546D0 (en) * 1992-04-07 1992-05-20 Atomic Energy Authority Uk Hydrolysis

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.ORG.CHEM.=1981 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63223191A (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Inokuchi et al. Electroreductive ring-opening of. alpha.,. beta.-epoxy carbonyl compounds and their homologs through recyclable use of diphenyl diselenide or diphenyl ditelluride as a mediator
US4340544A (en) Process for producing 2-(2'-methyl-1'-propenyl)-4-methyltetrahydropyran
JP2598010B2 (ja) エポキシケトンの開裂方法
US4235683A (en) Electrolytic preparation of benzaldehydes
US7863486B2 (en) Electrochemical preparation of sterically hindered amines
US4405816A (en) 4,4'-Diphenyl ether-dialdehyde-bis-dimethylacetal
JP2599746B2 (ja) エポキシケトンの開裂法
JPS6342713B2 (ja)
CN112359375B (zh) 一种电化学合成3-烷硒基-4-氨基香豆素化合物的方法
CN111945181B (zh) 一种3-烷硒基喹啉酮化合物的电化学合成方法
JPS58117887A (ja) パラ置換ベンジルアルコ−ルの製造法
JP3846778B2 (ja) 有機エーテル化合物の電解フッ素化方法
Inokuchi et al. Electroreductive Deoxygenation of Methanesulfonates of α-Hydroxy Esters via a Catalytic Selenation–Deselenation Sequence
JPH0219195B2 (ja)
JPH0143030B2 (ja)
TAKANAMI et al. Electrochemical oxidation of triphenylphosphine in the presence of allylsilanes: voltammetric studies and regioselective preparation of allyltriphenylphosphonium salts
JP2540588B2 (ja) トロポン及びアルコキシトロポン誘導体の製造法
JPH0243388A (ja) 4,4’−ジヒドロキシビフェニル類の製造法
JP2625204B2 (ja) α,α‐ジハロケトンの製造法
JPS5811516B2 (ja) アルケンジオ−ルジエステルの製造方法
Okimoto et al. Electrooxidative Conversion of Aldehyde and Ketone Phenylhydrazones into the Methoxy (phenylazo) alkanes
Ye et al. Selective anodic oxidation of camphor
CN116770330A (zh) 一种(E)-α, β-不饱和硅烷类化合物的电化学制备方法
JPS6131191B2 (ja)
JP3653590B2 (ja) ブロモ置換アゼチジノン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees