JPS5811516B2 - アルケンジオ−ルジエステルの製造方法 - Google Patents

アルケンジオ−ルジエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS5811516B2
JPS5811516B2 JP50114614A JP11461475A JPS5811516B2 JP S5811516 B2 JPS5811516 B2 JP S5811516B2 JP 50114614 A JP50114614 A JP 50114614A JP 11461475 A JP11461475 A JP 11461475A JP S5811516 B2 JPS5811516 B2 JP S5811516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dab
present
butadiene
diesters
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50114614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5239612A (en
Inventor
池田正紀
田村亘弘
田辺正紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP50114614A priority Critical patent/JPS5811516B2/ja
Publication of JPS5239612A publication Critical patent/JPS5239612A/ja
Publication of JPS5811516B2 publication Critical patent/JPS5811516B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルケンジオールジエステルの新規な製法、さ
らに詳しくいえば1・3−アルカジエンを原料としてア
ルケンジオールジエステルを電気化学的に製造する方法
に関するものである。
アルケンジオールジエステルはそれ自体可塑剤、溶剤な
どとして用いられ、またそれを加水分解または加水分解
と水素添加することにより各種の用途に供しうる不飽和
グリコールに変換しうる有用な化合物である。
これまで、容易に入手しうる1・3−アルカジエンを原
料として不飽和グリコールジエステルを製造する試みは
い(っかなされてきたが、いずれも工業化す上に難点が
あり、実用化されていない。
例えば、パラジウムを主成分とする触媒の存在下で、1
・3−アルカジエンとカルボン酸とを酸素酸化させる方
法が提案されている。
しかしながら、この方法は、爆発の危険を伴なう上に収
率が低く、大量の未反応物を循環反応させるための設備
を必要とするなどの欠点がある。
本発明者らは、このような従来方法の欠点を克服し、1
・3−アルカジエンから簡単にかつ効率よくアルケン−
1・4及び3・4−ジオールジエステルを製造しうる方
法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、電気化学的手段
を利用する本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に従えば、低級脂肪族カルボン酸及び
支持電解質の存在下、無溶媒又は高誘電定数不活性溶媒
中で、1・3−アルカジエンを陽極酸化することにより
、容易にアルケン−1・4及び3・4−ジオールジエス
テルを得ることができる。
電気化学的製法は酸素を必要としないので、爆発の危険
性はなく、比較的容易に反応液濃度の選択ができ、また
、通電量を加減することにより生産量を調整できるとい
う利点を有する。
さらに本発明の工業的に有利な点は、陰極で発生する水
素が、アルケンジオールジエステルやアルケンジオール
の水素添加に使用できるので、アルカンジオールジエス
テルやアルカンジオールを製造する際、特別の水素製造
装置を必要としないことである。
本発明において原料として用いうる1・3−アルカジエ
ンは、一般式 (式中のR1、R2、R3およびR4はたがいに同じま
たは異なって、それぞれ水素原子またはアルキル基であ
る) で表わされる1・3−ジエンである。
この1・3−ジエンの炭素数には特に制限はないが、通
常炭素数7以下のものが好ましい。
このような1−3−ジエンとしては、例えばブタジェン
、イソプレン、1・3−ペンタジェン、■・3−へキサ
ジエンをあげることができるが、特にブタジェンが好適
である。
本発明に使用するもう一方の反応原料である低級脂肪族
カルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、カプロン酸
、クロル酢酸、ジクロル酢酸、フルオル酢酸など目的と
するアルケン−1・4及び3・4−ジオールエステルの
用途により適宜選択されるが、一般に酢酸やプロピオン
酸を用いることが有利であり、特に好ましいのは酢酸で
ある。
本発明においては、次に示す一般式(2)〜(4)の3
種のアルケント4及び3・4−ジオールジエステルが得
られ同時に水素を副生ずる。
(式中のR1、R2、R3およびR4は前記と同じ意味
をもち、Rは原料の低級脂肪族カルボンからカルボキシ
ル基を除いた残りの基である) このようにアシルオキシ基(R−COO−)は共役二重
結合に対し1・4−付加又は1・2−付加を行う。
本発明を実施するには、一般に慣用されている支持電解
質を用いて電気伝導性を増強するのが有利である。
この支持電解質としては、一般の電気化学反応に用いら
れる支持電解質が使用できるが、好収率を得るためには
、反応溶液への溶解性、陽極限界電位等を考慮して適当
な支持電解質を選択する必要がある。
この点を考慮して、通常は、酢酸アルカリ塩、酢酸アン
モニウム塩が好適に用いられるが、反応条件例えば溶媒
、酸の種類、温度、圧力などに応じて、その他のものも
任意に選ぶことができる。
本発明は無溶媒でも実施し得るが、1・3−アルカジエ
ンや支持電解質の溶解性の向上、電気伝導性の向上等を
図る目的で溶媒を使用することもできる。
このような目的で使用する溶媒は、誘電定数が大きく、
陽極酸化反応に安定で、支持電解質および非環式共役ジ
エンの溶解性の大きいことが望ましい。
このような溶媒としてはニトリル類、ジアルキルホルム
アミド、ケトン類などがあり、その例として、アセトニ
トリル、プロピオニトリル、N−N−ジメチルホルムア
ミド、アセトン、メチルエチルケトンなどがあげられる
本発明に使用する電極材料はカルボン酸に腐食されにく
いものが望ましく、炭素、白金、ロジウムなどが用いる
れる。
なお白金、ロジウムのような高価な電極は他の安価な金
属やプラスチックスなどの表面にメッキして使用するこ
とも可能である。
陽極と陰極の間隔は通常1〜100mmであるが、工業
的製造の際は2〜20mm前後が望ましい。
本発明を実施するに際し、陽極と陰極の間に必ずしも隔
膜を設ける必要はない。
しかし陰極で発生する水素の精製を容易にすることや電
解液の回収再生工程を合理化することや電流効率を向上
させることなどを目的とし隔膜を使用することは工業的
には有利である。
かかる目的で使用される隔膜としては例えば素焼き板、
多孔質プラスチックス、ガラスフィルター、イオン交換
膜などがあげられる。
本発明を実施する場合の反応液の組成は用いる1・3−
アルカジエン、低級脂肪族カルボン酸、支持電解質、溶
媒などにより異なり一概には定められないが、通常低級
脂肪族カルボン酸1部(重量部、以下同じ)に対し1・
3−アルカジエン0.01〜0.5部、支持電解質0.
001〜0.5部溶媒O〜20部である。
反応温度は通常−10〜150℃の範囲で選ばれるが、
望ましくは一5〜50℃である。
本発明の方法を実施する際、反応は発熱を伴うので、冷
却等による温度調節をすることが望ましい。
また、反応圧力は通常は常圧で行われるが、ブタジェン
のような低沸点の1・3−アルカジエンを使用する場合
は10気圧程度まで加圧して反応を実施することも可能
である。
本発明の方法を低級脂肪族カルボン酸として酢酸を用い
て実施する場合、例えばブタジェンからは1・4−ジア
セトキシ−2−ブテン、3・4−ジアセトキシ−1−ブ
テンなと、イソプレンからは1・4−ジアセトキシ−2
−メチル−2−ブテンなど、さらに1・3−ペンタジェ
ンからは1・4−ジアセトキシ−2−ペンテンなどが得
られる。
特に、ブタジェンから得られる1・4−ジアセトキシ−
2−ブテン、3・4−ジアセトキシ−1−ブテンは工業
的に重要な物質である。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例 1 酢酸60m1.アセトニトリル60m1、酢酸リチウム
5yを含む電解溶液中にブタジェンを55m1/mir
の流速でバブルさせつつ、電解電流を0.35アンペア
に保って4時間電解を行った。
電解セルは、炭素板陽極(100m3禮面)と炭素板陰
極(10cm2表面)とを2C1の間隔で設置した内容
積200m1の非分割型セルであり、電解中は外部から
氷冷した。
電解中に陽極電位は1.9ボルト(飽和カンコラ電極に
対し)から2.6ボルトに変化し、電解電圧は29ボル
トから38ボルトに変化した。
反応溶液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、
0.29gの1・4−ジアセトキシ−2−ブテン(以下
1・4−DABと略記する)と0.341の3・4−ジ
アセトキシ−1−ブテン(以下3・4−DABと略記す
る)が生成したことがわかった。
両者の合計は17%の電流効率に和尚する。その他に構
造不明の低沸点物及び高沸点物の生成も認められた。
実施例 2〜6 酢酸リチウム5グの代りに陰イオン部を酢酸アニオンと
する各種支持電解質51を用いて、電解電流を適当に変
化させて実施例1と同様にしてブタジェンの電解を行っ
た。
その結果を実施例1の結果とともに第1表に示す。
実施例 7 炭素板陽極(10crt表面)と鉛板陰極(10CrA
表面)を使用して、酢酸20m1、アセトニトリル10
011、トリエチルアミン5rlの電解溶液でブタジェ
ンの電解を行った。
トリエチルアミン+1酸とアンモニウム塩を形成し支持
電解質として作用する電解電流を0.90アンペア如保
ち2.3時間反応を行ったがその間に陽極電位は2.2
ボルト(飽和カンコラ電極に対し)から4.1ボルトに
変化し、電解電圧は15ボルトから25ボルトに変化し
た。
その他の実験条件は実施例1と同様である。
電解の結果生成した1・4−DABと3・4−DABの
合計は7%の電流効率に相当し、■・4−DABと3・
4−DABの生成比率はそれぞれ42%、58%であっ
た。
なお0.34fのN−N−ジエチルアセトアミドと構造
不明の低沸点物及び高沸点物も副生じた。
実施例 8〜12 酢酸リチウム5グの代りに各種支持電解質5グ、を用い
、電解電流を適当に変化させ実施例1と同様にブタジェ
ンの電解を行った。
その結果を第2表に示す。
実施例 13 酢酸100m1、無水酢酸10m1及びパラトルエンス
ルホン酸テトラエチルアンモニウム10?より構成され
た電解溶液にブタジェンを55m1/nvrで吹込みな
がら電解を行った。
反応装置は実施例1と同様のものを使用した。
生成した1・4−DABと3・1−DABの合計は7%
の電流効率に相当し、1・4−DABと3・4−DAB
の生成割合はそれぞれ15%、85%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低級脂肪族カルボン酸及び支持電解質の存在下、無
    溶媒で1・3−アルカジエンを陽極酸化することを特徴
    とするアルケン−1・4及び3・4−ジオールジエステ
    ルの製造方法。 2 低級脂肪族カルボン酸及び支持電解質を含有する高
    誘電定数不活性溶媒中において、1・3−アルカジエン
    を陽極酸化することを特徴とするアルケン−1・4及び
    3・4−ジオールジエステルの製造方法。
JP50114614A 1975-09-22 1975-09-22 アルケンジオ−ルジエステルの製造方法 Expired JPS5811516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50114614A JPS5811516B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 アルケンジオ−ルジエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50114614A JPS5811516B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 アルケンジオ−ルジエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5239612A JPS5239612A (en) 1977-03-28
JPS5811516B2 true JPS5811516B2 (ja) 1983-03-03

Family

ID=14642252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50114614A Expired JPS5811516B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 アルケンジオ−ルジエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811516B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149509U (ja) * 1986-03-15 1987-09-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356317A (en) * 1981-01-02 1982-10-26 Monsanto Company Acyloxyalkenoic acids and process therefor
US4461681A (en) * 1983-05-31 1984-07-24 The Halcon Sd Group, Inc. Process for the preparation of squaric acid by the electrolysis of carbon monoxide in anhydrous aliphatic nitrile solvent media

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU387952A1 (ru) * 1971-09-27 1973-06-22 Способ получения диоксибензоатов-2-бутен-1,4-диола

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU387952A1 (ru) * 1971-09-27 1973-06-22 Способ получения диоксибензоатов-2-бутен-1,4-диола

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149509U (ja) * 1986-03-15 1987-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5239612A (en) 1977-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899401A (en) Electrochemical production of pinacols
Feng et al. Electrocatalytic carboxylation of aromatic ketones with carbon dioxide in ionic liquid 1-butyl-3-methylimidazoliumtetrafluoborate to α-hydroxy-carboxylic acid methyl ester
JPH02298286A (ja) ベータ,ガンマ‐不飽和エステルの電気合成方法
JPS5811516B2 (ja) アルケンジオ−ルジエステルの製造方法
JP2006037233A (ja) 2−アルキン−1−アセタールの製造方法
JP3946260B2 (ja) フタリドの製法
JPS5845387A (ja) アルキル置換ベンズアルデヒドの製法
JPS5810994B2 (ja) フホウワグリコ−ルジエステルノセイホウ
US3413202A (en) Electrolysis of di-olefinic compounds
JPS6237386A (ja) ケトンの電気合成方法
JPH0219195B2 (ja)
JPS6140039B2 (ja)
JP2598010B2 (ja) エポキシケトンの開裂方法
JPS60110887A (ja) α−アルキル化酢酸誘導体の製造方法
JPS6131191B2 (ja)
JPS62294191A (ja) アルコキシ酢酸の製法
JP2632832B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールの製造方法
JPH0243388A (ja) 4,4’−ジヒドロキシビフェニル類の製造法
JPS61264186A (ja) アルコ−ルおよびエポキシ化合物の電気合成方法
JPS5942076B2 (ja) ペンタデカン二酸ジメチルの製造方法
JPS58117887A (ja) パラ置換ベンジルアルコ−ルの製造法
JP2599746B2 (ja) エポキシケトンの開裂法
KR100480410B1 (ko) 프탈라이드의제조방법
JPS6035996B2 (ja) ジフエニルエステルの電気化学的製法
JPS5953355B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリアルキルシクロヘキサ−2,5−ジエノンの製法