JPS62292120A - シヤワ−装置 - Google Patents
シヤワ−装置Info
- Publication number
- JPS62292120A JPS62292120A JP61136934A JP13693486A JPS62292120A JP S62292120 A JPS62292120 A JP S62292120A JP 61136934 A JP61136934 A JP 61136934A JP 13693486 A JP13693486 A JP 13693486A JP S62292120 A JPS62292120 A JP S62292120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- water supply
- circuit
- output
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〈産業用上の利用分野〉
本発明は人体に湯水を噴出するシャワー装置、詳しくは
プール等に配備されるものに関する。
プール等に配備されるものに関する。
〈従来の技術〉
従来、この種のシャワー装置は使用者がシャワーを浴び
る場合、シャワー吐水具の上流側に配備される給水バル
ブを手動により開閉していたため、その操作が面倒であ
ると共に、使用後には給水バルブを締め忘れて水が出っ
放しになっていることが多かった。
る場合、シャワー吐水具の上流側に配備される給水バル
ブを手動により開閉していたため、その操作が面倒であ
ると共に、使用後には給水バルブを締め忘れて水が出っ
放しになっていることが多かった。
そこで、上記給水バルブを電磁弁で構成すると共にシャ
ワー吐水具の下方に使用者を感知する感知部を設け、こ
の感知部の使用者感知に基づいて制御部から電磁弁への
通電をON・OFFしこれを開閉せしめることにより湯
水をシャワー吐水具から自動的に噴出・停止させること
が考えられるが、このものの場合は上記電磁弁の作動に
異常が生じた時それ、を管理質に知らせることができな
いため、電磁弁が故障して該電磁弁へ通電しても開弁ぜ
ずシャワー吐水具から湯水が出なかったり電磁弁への通
電を停止しても閉弁せずシャワー吐水具から湯水が出っ
放しになる等の不都合がある。
ワー吐水具の下方に使用者を感知する感知部を設け、こ
の感知部の使用者感知に基づいて制御部から電磁弁への
通電をON・OFFしこれを開閉せしめることにより湯
水をシャワー吐水具から自動的に噴出・停止させること
が考えられるが、このものの場合は上記電磁弁の作動に
異常が生じた時それ、を管理質に知らせることができな
いため、電磁弁が故障して該電磁弁へ通電しても開弁ぜ
ずシャワー吐水具から湯水が出なかったり電磁弁への通
電を停止しても閉弁せずシャワー吐水具から湯水が出っ
放しになる等の不都合がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉
本発明が解決しようとする問題点は、電磁弁の作動に異
常が生じた際これを管理者に知らせることである。
常が生じた際これを管理者に知らせることである。
〈問題点を解決するための手段〉
上記問題点を解決するために本発明が講する技術的手段
は、先端にシャワー吐水具を設ける給水管と、シャワー
吐水具の使用を感知する感知部と、この感知部からの感
知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出力する制御部と
、該制御部からの開閉信号により上記給水管に設けた弁
を開閉する給水部とを備え、上記給水部は制御部からの
開弁信号により開弁して開弁状態を維持し、閉弁信号に
より閉弁して開弁状態を維持すると共に開弁中は給水部
への通電を停止するラッチングソレノイドにより構成し
、制御部は上記ラッチングソレノイドの通電時の電流波
形を検出して該電流波形の異常時に警報を出す異常検出
手段を設けたことを特徴とするものである。
は、先端にシャワー吐水具を設ける給水管と、シャワー
吐水具の使用を感知する感知部と、この感知部からの感
知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出力する制御部と
、該制御部からの開閉信号により上記給水管に設けた弁
を開閉する給水部とを備え、上記給水部は制御部からの
開弁信号により開弁して開弁状態を維持し、閉弁信号に
より閉弁して開弁状態を維持すると共に開弁中は給水部
への通電を停止するラッチングソレノイドにより構成し
、制御部は上記ラッチングソレノイドの通電時の電流波
形を検出して該電流波形の異常時に警報を出す異常検出
手段を設けたことを特徴とするものである。
〈作用〉
本発明の作用はラッチングソレノイドの通電時に生ずる
電流波形を検出し、該ラッチングソレノイドが正常に作
動すると所定時間内にプランジャが移動して電流波形が
極小となるラッチングソレノイドの特性を利用すること
により、通電し始めてから所定時間経過しても該極小値
が検出できなければラッチングソレノイドが正常に作動
していないことが分り、口の時警報を出すものである。
電流波形を検出し、該ラッチングソレノイドが正常に作
動すると所定時間内にプランジャが移動して電流波形が
極小となるラッチングソレノイドの特性を利用すること
により、通電し始めてから所定時間経過しても該極小値
が検出できなければラッチングソレノイドが正常に作動
していないことが分り、口の時警報を出すものである。
〈実施例〉
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は第1図に示す如く給水管(1)の途中に設
けられる給水部(4)を、ラッチングソレノイド(4a
)とフラッシュバルブ(4b)で構成し、これらラッチ
ングソレノイド(4a)及びフラッシュバルブ(4b)
を壁面(A)内に埋設した収納ボックス(A1)内に配
備すると共に、該ボックス(A1)の前面に感知部(2
)を設けた場合を示すものである。
けられる給水部(4)を、ラッチングソレノイド(4a
)とフラッシュバルブ(4b)で構成し、これらラッチ
ングソレノイド(4a)及びフラッシュバルブ(4b)
を壁面(A)内に埋設した収納ボックス(A1)内に配
備すると共に、該ボックス(A1)の前面に感知部(2
)を設けた場合を示すものである。
給水管(1)は壁面(A)内に埋設され、その中途部が
収納ボックス(A1)を挿通して該ボックス(A1)内
にフラッシュバルブ(4b)とこれを作動させるラッチ
ングソレノイド(4a)を設けると共に、−次側を渇水
混合栓等の給水源(図示せず)に連絡せしめ、二次側先
端は壁面(A)より突出してシャワー吐水具(1a)を
接続している。
収納ボックス(A1)を挿通して該ボックス(A1)内
にフラッシュバルブ(4b)とこれを作動させるラッチ
ングソレノイド(4a)を設けると共に、−次側を渇水
混合栓等の給水源(図示せず)に連絡せしめ、二次側先
端は壁面(A)より突出してシャワー吐水具(1a)を
接続している。
感知部(2)は発光ダイオードからなる投光素子(2a
)とフォl−トランジスタからなる受光素子(2b)と
を備えた拡散反射型の赤外線センサーであり、°制御部
(3)を介して駆lJl電源(5)に連絡する。
)とフォl−トランジスタからなる受光素子(2b)と
を備えた拡散反射型の赤外線センサーであり、°制御部
(3)を介して駆lJl電源(5)に連絡する。
投光素子(2a)は後述する制御部(3)の投光用ドラ
イブ回路(3as )に連絡して該回路(3as)から
の出力により赤外線を投光し、この赤外光が上記シャワ
ー吐水具(1a)の下に立った使用者に当って拡散反射
してこの反射光の一部を受光素子(2b)で受光するこ
とにより後述する受光用アンプ回路(3as )へ出力
する。
イブ回路(3as )に連絡して該回路(3as)から
の出力により赤外線を投光し、この赤外光が上記シャワ
ー吐水具(1a)の下に立った使用者に当って拡散反射
してこの反射光の一部を受光素子(2b)で受光するこ
とにより後述する受光用アンプ回路(3as )へ出力
する。
制御部(3)は大別すると上記感知部(2)に連通ずる
人体検出制御部(3a)と、この人体検出制御部(3a
)からの出力によりラッチングソレノイド(4a)を作
動させる給水制御部(3b)とからなる。
人体検出制御部(3a)と、この人体検出制御部(3a
)からの出力によりラッチングソレノイド(4a)を作
動させる給水制御部(3b)とからなる。
人体検出制御部(3a)の構成を第2図に従って説明す
れば先ずマルチバイブレータ(3a+ )から所定周期
t1例えば1秒周期でパルス信号が連続的に発信され、
このパルス信号は1/2分周!!(3a2)とマルチプ
レクサ(38a)へ出力される。
れば先ずマルチバイブレータ(3a+ )から所定周期
t1例えば1秒周期でパルス信号が連続的に発信され、
このパルス信号は1/2分周!!(3a2)とマルチプ
レクサ(38a)へ出力される。
1/2分周器(3a2)は上記マルチバイブレータ(3
al )からのパルス信号の172の周波数を得るもの
で、周期2t、即ち2秒周期でパルス信号を連続的に発
信し、この周m2tのパルス信号もマルチプレクサ(3
a3)へ出力される。
al )からのパルス信号の172の周波数を得るもの
で、周期2t、即ち2秒周期でパルス信号を連続的に発
信し、この周m2tのパルス信号もマルチプレクサ(3
a3)へ出力される。
マルチプレクサ(3aa)はフリツプフロツプ1、 (
3a4 )より与えられる選択信号を受取って上記マル
チバイブレータ(3a+ )から周Wl tのパルス信
号を出力するか、或いは1/2分周器(382)から周
11]2tのパルス信号を出力するかの選択を行い、該
マルチプレクサ(3a3)からの選択出力は投光用ドラ
イブ回路(3as )に入力され、この投光用ドライブ
回路(3as )からの出力に基づいて投光素子(2a
)より赤外線が投光される。
3a4 )より与えられる選択信号を受取って上記マル
チバイブレータ(3a+ )から周Wl tのパルス信
号を出力するか、或いは1/2分周器(382)から周
11]2tのパルス信号を出力するかの選択を行い、該
マルチプレクサ(3a3)からの選択出力は投光用ドラ
イブ回路(3as )に入力され、この投光用ドライブ
回路(3as )からの出力に基づいて投光素子(2a
)より赤外線が投光される。
即ち、投光素子(2a)からの赤外線の投光周期はノリ
ツブ70ツブI (3a+ )からの選択信号によりt
か21に選択される。
ツブ70ツブI (3a+ )からの選択信号によりt
か21に選択される。
一方、受光素子(2b)に連絡する受光用アンプ回路(
3as )は投光素子(2a)から赤外線を投光しても
受光素子(2b)に受光がない場合、反射光なしワンシ
ョット回路(3a7)よりワンショッ1−のパルス信号
を出力させ、このパルス信号はフリップフロップI(3
a+ )のクリアへ入力される。
3as )は投光素子(2a)から赤外線を投光しても
受光素子(2b)に受光がない場合、反射光なしワンシ
ョット回路(3a7)よりワンショッ1−のパルス信号
を出力させ、このパルス信号はフリップフロップI(3
a+ )のクリアへ入力される。
また受光素子(2b)に受光があると、反射光あリワン
ショット回路(38s )よりワンショツ1−のパルス
信号を出力し、このパルス信号tまフリップフロップI
(3a< )のクロックに出力される。
ショット回路(38s )よりワンショツ1−のパルス
信号を出力し、このパルス信号tまフリップフロップI
(3a< )のクロックに出力される。
通常使用者がシャワー吐水具(1a)の下にいない状態
では先ずマルチプレクサ(3a3 )が周期2tを選択
し投光素子(2a)より周期2tで投光するが、反射光
なしワンショット回路(3a7)からパルス信号をフリ
ップフロップ■(3a+ )のクリアに出力するため、
該ノリツブフロップI (3a+ )からは給水制御部
(3b)及び上記マルチプレクサ(3az)へl−OW
を出力し、マルチプレクサ(3a3 )の選択は周期2
tのままである。
では先ずマルチプレクサ(3a3 )が周期2tを選択
し投光素子(2a)より周期2tで投光するが、反射光
なしワンショット回路(3a7)からパルス信号をフリ
ップフロップ■(3a+ )のクリアに出力するため、
該ノリツブフロップI (3a+ )からは給水制御部
(3b)及び上記マルチプレクサ(3az)へl−OW
を出力し、マルチプレクサ(3a3 )の選択は周期2
tのままである。
ここで受光素子(2b)が1回でも反射光を受光して使
用者の存在を検出すると、反射光ありワンショット回路
(38a )からフリップフロップI (3a4 )の
クロックに出力するため、該ノリツブフロップI (3
a4)からは給水制御部(3b)及びマルチプレクサ(
3a3)へl−1iを出力してマルチプレクサ(3a3
)を周1f12tから第2図に示す如く周期tに切換え
、それ以降は投光素子(2a)から周期tで投光させる
。
用者の存在を検出すると、反射光ありワンショット回路
(38a )からフリップフロップI (3a4 )の
クロックに出力するため、該ノリツブフロップI (3
a4)からは給水制御部(3b)及びマルチプレクサ(
3a3)へl−1iを出力してマルチプレクサ(3a3
)を周1f12tから第2図に示す如く周期tに切換え
、それ以降は投光素子(2a)から周期tで投光させる
。
次に、給水制御NI(3b)の構成を第3図に従って説
明すれば入力、即ちフリップ70ツブI(3a4)から
の)li比出力開側AND回路I(3b+ )とN01
回路(3b2)を介して閉側AND回路I (3b3)
へ入力されると共に、排他的論理和回路(3b4)にも
人力される。
明すれば入力、即ちフリップ70ツブI(3a4)から
の)li比出力開側AND回路I(3b+ )とN01
回路(3b2)を介して閉側AND回路I (3b3)
へ入力されると共に、排他的論理和回路(3b4)にも
人力される。
排他的論理和回路(3b4)は一方の入力側に抵抗Rと
コンデンサCを介在させることによりノリツブフロップ
I (3a+ )からの出力が[OWからHiに切換わ
る時及びHlからLOWに切換わる時にパルス信号を出
力する。
コンデンサCを介在させることによりノリツブフロップ
I (3a+ )からの出力が[OWからHiに切換わ
る時及びHlからLOWに切換わる時にパルス信号を出
力する。
通常、使用者を検出していない状態では排他的論理和回
路(3b+ )への入力がl−o wであるため該回路
(3b4>からパルス信号は出力されず後述する開駆動
用トランジスタ(3bs )及び開駆動用トランジスタ
(3b+7)はOFFの状態を保持している。
路(3b+ )への入力がl−o wであるため該回路
(3b4>からパルス信号は出力されず後述する開駆動
用トランジスタ(3bs )及び開駆動用トランジスタ
(3b+7)はOFFの状態を保持している。
ここでフリップフロップI (3a4 )から給水制御
部(3b)への出力がLowからHiに切換ると、開側
AND回路I (3b+ )の一方入力端子にHiが入
力し、閉側AND回路I (3b3)の一方入力端子に
はNOT回路(3b2)を経てしOWが人力されると共
に、排他的論理和回路(3b4)からはパルス信号が出
力される。
部(3b)への出力がLowからHiに切換ると、開側
AND回路I (3b+ )の一方入力端子にHiが入
力し、閉側AND回路I (3b3)の一方入力端子に
はNOT回路(3b2)を経てしOWが人力されると共
に、排他的論理和回路(3b4)からはパルス信号が出
力される。
このパルス信号はフリップ70ツブII (3bs )
のクロックに入力されてHlを出力すると共に、もう一
つの7リツプフロツプIII(3bi、)のクロックに
入力されてQ出力がHiにQ出力がLOWになり、更に
50′IrL秒ワンショットタイマ(3b7)にも入力
されてその作動を開始しQ出力をHlにする。
のクロックに入力されてHlを出力すると共に、もう一
つの7リツプフロツプIII(3bi、)のクロックに
入力されてQ出力がHiにQ出力がLOWになり、更に
50′IrL秒ワンショットタイマ(3b7)にも入力
されてその作動を開始しQ出力をHlにする。
上記フリップ70ツブTI (3bs )の出力と50
m秒ワンシコッ1へタイマ(3b)>の出力はAND回
路I (3ba )に入力されるが、両者ともHiなの
で、該回路I(3bs)は開側AND回路I (3b+
)の他方入力端子と閉側AND回路:[(3b3)の
他方入力端子へ夫々I−1iを出力する。
m秒ワンシコッ1へタイマ(3b)>の出力はAND回
路I (3ba )に入力されるが、両者ともHiなの
で、該回路I(3bs)は開側AND回路I (3b+
)の他方入力端子と閉側AND回路:[(3b3)の
他方入力端子へ夫々I−1iを出力する。
従って、開側AND回路I (3b+ )は両方の入力
端子がHlとなり、開部EJ用トランジスタ(3bq)
へ出力してON状態にする。
端子がHlとなり、開部EJ用トランジスタ(3bq)
へ出力してON状態にする。
開駆動用トランジスタ(3b9)がONになると、駆動
電源(5)から後述するラッチングソレノイド(4a)
の動作コイル(4a+ )へ駆動電流Iを通電開始させ
該コイル(4a+ )に通電された駆動電流■は開駆動
用トランジスタ(3bs )及び抵抗Rを介して駆動型
11i(5)へ再び戻る。
電源(5)から後述するラッチングソレノイド(4a)
の動作コイル(4a+ )へ駆動電流Iを通電開始させ
該コイル(4a+ )に通電された駆動電流■は開駆動
用トランジスタ(3bs )及び抵抗Rを介して駆動型
11i(5)へ再び戻る。
この時開駆動用トランジスタ(3ba )に発生する電
圧は電圧検出回路(3b+++)で検出され、この検出
電圧はピーク検出回路(3bu)及びマージン加算回路
(3b+2)とボトム検出回路(3bo)及びマージン
減算回路(3bI4)に出力される。
圧は電圧検出回路(3b+++)で検出され、この検出
電圧はピーク検出回路(3bu)及びマージン加算回路
(3b+2)とボトム検出回路(3bo)及びマージン
減算回路(3bI4)に出力される。
また」上記フリップフロップII(3be)のQ出力が
Hiになるとピーク検出回路(3bn)の作動を開始さ
せるが、Q出力がLowなのでボトム検出回路(3b+
a)の作動は停止の状態のままである。
Hiになるとピーク検出回路(3bn)の作動を開始さ
せるが、Q出力がLowなのでボトム検出回路(3b+
a)の作動は停止の状態のままである。
一方、後述するラッチングソレノイド(4a)の通電時
における時間対電流特性は第4図に示す如く、動作コイ
ル(4a+ )或いは復帰コイル(4az )に通電し
始めると、該コイルへの電流印加により電流が上昇し、
それから所定時間後プランジャ(4a3 )の移動に伴
う逆起電力の発生により電流が一旦減少するが、弁部(
4a4)の開弁或いは開弁により逆起電力がOとなるた
め、それ以降は電流が上昇し続tJるものであり、通電
し始めてから一旦電流が下降して再び電流が上昇し始め
るまでに要する時間は最も長く見積っても約10TrL
秒以内であることが分った。
における時間対電流特性は第4図に示す如く、動作コイ
ル(4a+ )或いは復帰コイル(4az )に通電し
始めると、該コイルへの電流印加により電流が上昇し、
それから所定時間後プランジャ(4a3 )の移動に伴
う逆起電力の発生により電流が一旦減少するが、弁部(
4a4)の開弁或いは開弁により逆起電力がOとなるた
め、それ以降は電流が上昇し続tJるものであり、通電
し始めてから一旦電流が下降して再び電流が上昇し始め
るまでに要する時間は最も長く見積っても約10TrL
秒以内であることが分った。
上記ピーク検出回路(3bu )は高い電圧だけを追う
もので動作コイル(4a+)への電流印加によるN流極
大値を検出し、該電流極大値をピーク検出ON用コンパ
レータ(3b+s)へ出力する。
もので動作コイル(4a+)への電流印加によるN流極
大値を検出し、該電流極大値をピーク検出ON用コンパ
レータ(3b+s)へ出力する。
ピーク検出ON用コンパレータ(3b+s)は上記電流
極大値と、ラッチングソレノイド(4a)通電時の電流
波形に所定のマージンを加算したマージン加算回路(3
b+2)から得られる出力とを比較し、該回路(3b+
2)から得られる出力が電流極大値を越えて小さくなる
と、その時点で7リツプフロツプIII(3bs)のク
リアに出力する。
極大値と、ラッチングソレノイド(4a)通電時の電流
波形に所定のマージンを加算したマージン加算回路(3
b+2)から得られる出力とを比較し、該回路(3b+
2)から得られる出力が電流極大値を越えて小さくなる
と、その時点で7リツプフロツプIII(3bs)のク
リアに出力する。
フリップフロップm (3bs )のクリアが入力され
ると、Q出力がLOWになってピーク検出回路(3bu
)の作動を停止すると共にQ出力がHlになってボト
ム検出回路(3bo)の作動を開始する。
ると、Q出力がLOWになってピーク検出回路(3bu
)の作動を停止すると共にQ出力がHlになってボト
ム検出回路(3bo)の作動を開始する。
ボトム検出回路(3b+3)は低い電圧だけを追うもの
で、弁部(4a4)の開弁時、即ち逆起電力Oの電流極
小値を検出し、該電流極小値をボトム検出ON用コンパ
レータ(3b+6)へ出力する。
で、弁部(4a4)の開弁時、即ち逆起電力Oの電流極
小値を検出し、該電流極小値をボトム検出ON用コンパ
レータ(3b+6)へ出力する。
ボトム検出ON用コンパレータ(3b+6)は上記電流
極小値とラッチングソレノイド(4a)通電時の電流波
形から所定のマージンを減算したマージン減算回路(3
b%4)から得られる出力とを比較し、該回路(3bI
4)から得られる出力が電流極小値を越えて大きくなる
と、その時点で7リツプ70ツブIf (3bs )の
クリアに出力する。
極小値とラッチングソレノイド(4a)通電時の電流波
形から所定のマージンを減算したマージン減算回路(3
b%4)から得られる出力とを比較し、該回路(3bI
4)から得られる出力が電流極小値を越えて大きくなる
と、その時点で7リツプ70ツブIf (3bs )の
クリアに出力する。
フリップフロップIF (3bs )のクリアが入力さ
れると出力がLowになってA N D回路■(3ba
)から開側AND回路I (3b+ )へLOWを出
力するため開駆動用トランジスタ(3b9 )はOFF
状態になり駆動型m(5)から動作コイル(4a+ )
への駆動電流■の通電を停止する。
れると出力がLowになってA N D回路■(3ba
)から開側AND回路I (3b+ )へLOWを出
力するため開駆動用トランジスタ(3b9 )はOFF
状態になり駆動型m(5)から動作コイル(4a+ )
への駆動電流■の通電を停止する。
そして、前記フリップフロップI (3a4)から給水
制御部(3b)への出力がHlからLOWに切換わると
、開側AND回路I (3b+ )の一方入力端子にL
owが入力し、閉側AND回路I (3ba )の一方
入力端子にはNOT回路(3b2)を経てHlが入力さ
れると共に、排他的論理和回路(3b4)からはフリッ
プフロップII III (3bs ) (3bs
)のクロック及び50m秒ワンショットタイマ(3b7
)へパルス信号が出力される。
制御部(3b)への出力がHlからLOWに切換わると
、開側AND回路I (3b+ )の一方入力端子にL
owが入力し、閉側AND回路I (3ba )の一方
入力端子にはNOT回路(3b2)を経てHlが入力さ
れると共に、排他的論理和回路(3b4)からはフリッ
プフロップII III (3bs ) (3bs
)のクロック及び50m秒ワンショットタイマ(3b7
)へパルス信号が出力される。
従って、閉側AND回路I (3bx )は両方の入力
端子がHiとなり、閉駆動用トランジスタ(3b+7)
へ出力してON状態にする。
端子がHiとなり、閉駆動用トランジスタ(3b+7)
へ出力してON状態にする。
閉駆動用トランジスタ(3bty)がONになると、駆
動電源(5)から後述Jるラッチングソレノイド(4a
)の復帰コイル(4a2)へ駆動電流Iを通電開始させ
る。
動電源(5)から後述Jるラッチングソレノイド(4a
)の復帰コイル(4a2)へ駆動電流Iを通電開始させ
る。
それ以降は前述した開駆動用トランジスタ(3b9)と
同様に、ピーク検出回路(3bn)で復帰コイル(4b
z )への電流印加により得られる電流極大値と、マー
ジン加算回路(3b+2>から得られるマージン加梼出
力とをピーク検出ON用コンパレータ(3b+s)で比
較し、マージン加算出力が電流極大値を越えて小さくな
るとその時点でノリツブ7Oツブl1l(3b6)をク
リアし、更にボトム検出回路(3b+3)で弁部(4a
< )の閉弁時に得られる電流極小値と、マージン減算
回路(3bs4)から得られるマージン減算出力とをボ
トム検出ON用コンパレータ(3b+s)で比較し、マ
ージン減算出力が電流極小値を越えて大きくなるとその
時点でフリップフロップW (3bs )をクリアして
閉駆動用トランジスタ(3b+7)をOFF状態にする
ことにより、駆動電源(5)から復帰コイル(4a2)
への駆動電流Iの通電を停止する。
同様に、ピーク検出回路(3bn)で復帰コイル(4b
z )への電流印加により得られる電流極大値と、マー
ジン加算回路(3b+2>から得られるマージン加梼出
力とをピーク検出ON用コンパレータ(3b+s)で比
較し、マージン加算出力が電流極大値を越えて小さくな
るとその時点でノリツブ7Oツブl1l(3b6)をク
リアし、更にボトム検出回路(3b+3)で弁部(4a
< )の閉弁時に得られる電流極小値と、マージン減算
回路(3bs4)から得られるマージン減算出力とをボ
トム検出ON用コンパレータ(3b+s)で比較し、マ
ージン減算出力が電流極小値を越えて大きくなるとその
時点でフリップフロップW (3bs )をクリアして
閉駆動用トランジスタ(3b+7)をOFF状態にする
ことにより、駆動電源(5)から復帰コイル(4a2)
への駆動電流Iの通電を停止する。
更に、上記開駆動用トランジスタ(3bq)又は閉駆動
用トランジスタ(3b+7)がONの状態において、プ
ランジャ(4a3)の作動不良等によりラッチングソレ
ノイド(4a)の作動に異常が生じてマージン加算回路
(3b+z)から得られる出力が電流極大値を越えて小
さくならなかったりマージン減算回路(3bn)から得
られる出力が電流極小値を越えて大きくない場合が考え
られ、これらの場合にはフリップ70ツブ■(3bs
)のクリアに入力がないため開閉駆動用トランジスタ(
3bg )(3b+7)がONのままとなって駆動電源
(5)から動作コイル(4a+ )又は復帰コイル(4
a2)への通電が停止されず通電され放しになってしま
う。
用トランジスタ(3b+7)がONの状態において、プ
ランジャ(4a3)の作動不良等によりラッチングソレ
ノイド(4a)の作動に異常が生じてマージン加算回路
(3b+z)から得られる出力が電流極大値を越えて小
さくならなかったりマージン減算回路(3bn)から得
られる出力が電流極小値を越えて大きくない場合が考え
られ、これらの場合にはフリップ70ツブ■(3bs
)のクリアに入力がないため開閉駆動用トランジスタ(
3bg )(3b+7)がONのままとなって駆動電源
(5)から動作コイル(4a+ )又は復帰コイル(4
a2)への通電が停止されず通電され放しになってしま
う。
しかし、このような異常状態になったとしても給水制御
部(3b)への出力がLowからHiか又はHlからL
owに切換わってから50m秒後に50m秒ワンショッ
トタイマ(3t)y )がタイムアツプしてQ出力がL
OWとなりAND回路I(3bs)からの出力がlli
からlowに切換わるため開駆動用トランジスタ(3b
q )又は閉駆動用トランジスタ(3b+y)がOFF
になって駆動型m(5)から動作コイル(4a+ )又
は復帰コイル(4az )への通電を停止し、更に該5
0m秒ワンショットタイマ(3b7)からAND回路1
F(3b+s)の一方入力端子へのQ出力がH;となる
。
部(3b)への出力がLowからHiか又はHlからL
owに切換わってから50m秒後に50m秒ワンショッ
トタイマ(3t)y )がタイムアツプしてQ出力がL
OWとなりAND回路I(3bs)からの出力がlli
からlowに切換わるため開駆動用トランジスタ(3b
q )又は閉駆動用トランジスタ(3b+y)がOFF
になって駆動型m(5)から動作コイル(4a+ )又
は復帰コイル(4az )への通電を停止し、更に該5
0m秒ワンショットタイマ(3b7)からAND回路1
F(3b+s)の一方入力端子へのQ出力がH;となる
。
AND回路II (3b+s )の他方入力端子には上
記フリップフロップII (3bs )の出力が人力さ
れ、この時該フリップフ0ツブIF (3bs )の出
力がHlなので、AND回路31(3b+g)は開側A
ND回路I[(3b+9)及び閉側AND回路■(3b
に)の一方入力端子へ夫々1−(iを出力する。
記フリップフロップII (3bs )の出力が人力さ
れ、この時該フリップフ0ツブIF (3bs )の出
力がHlなので、AND回路31(3b+g)は開側A
ND回路I[(3b+9)及び閉側AND回路■(3b
に)の一方入力端子へ夫々1−(iを出力する。
開側AND回路II(3b+s)の他方入力端子には前
記フリップフロップI (3a4)からの出力が入力さ
れ、開駆動用トランジスタ(3b9)がONの状態では
フリップフロップI (3a< )からの出力がlli
なので、該開側AND回路■(3b+9)は開ブザー用
トランジスタ(3b21)へHiを出力してこれをON
状態にし、駆動電源(5)から開側ブザー(3b22)
に通電して鳴らす。
記フリップフロップI (3a4)からの出力が入力さ
れ、開駆動用トランジスタ(3b9)がONの状態では
フリップフロップI (3a< )からの出力がlli
なので、該開側AND回路■(3b+9)は開ブザー用
トランジスタ(3b21)へHiを出力してこれをON
状態にし、駆動電源(5)から開側ブザー(3b22)
に通電して鳴らす。
ffi@AND回路11(3b?o)の他方入力端子に
は前記NOT回路(3b2 )からの出力が入力され、
閉駆動用トランジスタ(3b+7)がONの状態ではN
OT回路(3b2)からの出力がHiなので、該閉It
!AND回路1F(3b?も)は閉ブザー用トランジス
タ(3b23)ヘト11を出力してこれをON状態にし
、駆動型1(5)から閉側ブザー(3b24)に通電し
て鳴らす。
は前記NOT回路(3b2 )からの出力が入力され、
閉駆動用トランジスタ(3b+7)がONの状態ではN
OT回路(3b2)からの出力がHiなので、該閉It
!AND回路1F(3b?も)は閉ブザー用トランジス
タ(3b23)ヘト11を出力してこれをON状態にし
、駆動型1(5)から閉側ブザー(3b24)に通電し
て鳴らす。
而して、上記50m秒ワンショットタイマ(3b7)、
電圧検出回路(3b+o ) 、ピーク検出回路(3b
n ) 、マージン加算回路(3b+2)、ボトム加算
回路(3b+a ) 、マージン減算回路(3b!4)
、ピーク検出ON用]ンパレータ(3b+s ) 、ボ
トム検出ON用]ンバレータ(3b+6)及び開ブザー
用トランジスタ(3b2+)、開側ブザー(3b22)
、mブザー用トランジスタ(3b73)、閉側ブザー
(3b24)等によりラッチングソレノイド(4a)の
作動異常を検出する異常検出手段(3b″)を構成し、
動作コイル(4a+)の通電時においてプランジャ(4
a3 )の作動に異常が生じた際には50m秒後に動作
コイル(4a+ )への通電を停止して開側ブザー(3
b22)を鳴らすと共に、復帰コイル(4a2)の通電
時においてプランジャ(4a3 )の作動に異常が生じ
た際には50TrL秒後に復帰]イル(4a2)への通
電を停止して閉側ブザー(3b2n)を鳴らす。
電圧検出回路(3b+o ) 、ピーク検出回路(3b
n ) 、マージン加算回路(3b+2)、ボトム加算
回路(3b+a ) 、マージン減算回路(3b!4)
、ピーク検出ON用]ンパレータ(3b+s ) 、ボ
トム検出ON用]ンバレータ(3b+6)及び開ブザー
用トランジスタ(3b2+)、開側ブザー(3b22)
、mブザー用トランジスタ(3b73)、閉側ブザー
(3b24)等によりラッチングソレノイド(4a)の
作動異常を検出する異常検出手段(3b″)を構成し、
動作コイル(4a+)の通電時においてプランジャ(4
a3 )の作動に異常が生じた際には50m秒後に動作
コイル(4a+ )への通電を停止して開側ブザー(3
b22)を鳴らすと共に、復帰コイル(4a2)の通電
時においてプランジャ(4a3 )の作動に異常が生じ
た際には50TrL秒後に復帰]イル(4a2)への通
電を停止して閉側ブザー(3b2n)を鳴らす。
断る給水制御部(3b)のタイムチャートを第5図に示
す。
す。
尚、上述した異常検出手段(3b’ )はラッチングソ
レノイド(4a)の作Vノに異常が生じた際、動作コイ
ル(4al )又は復帰コイル(4a2)への通電を停
止したが、これに限定されず通電を停止しなくても良く
、更に開側ブザー(3b22)又は開側ブザー(3b2
4)を鳴らすようにしたがこれらに代えて不動作ランプ
(図示せず)を点灯させるようにするのも任意である。
レノイド(4a)の作Vノに異常が生じた際、動作コイ
ル(4al )又は復帰コイル(4a2)への通電を停
止したが、これに限定されず通電を停止しなくても良く
、更に開側ブザー(3b22)又は開側ブザー(3b2
4)を鳴らすようにしたがこれらに代えて不動作ランプ
(図示せず)を点灯させるようにするのも任意である。
給水部(4)は第6図及び第7図に示づラッチングソレ
ノイド(4a)と、このラッチングソレノイド(4a)
の作動によって開閉するフラッシュバルブ(4b)とか
らなり、本実施例の場合には前記給水管(1)の途中に
フラッシュバルブ(4b)を配備すると共に、該フラッ
シュバルブ(4b)内に区画形成される圧力室とフラッ
シュバルブの二次側とを連絡する分岐流路(1b)を形
成し、該分岐流路(1b)の途中にラッチングソレノイ
ド(4a)を配備している。
ノイド(4a)と、このラッチングソレノイド(4a)
の作動によって開閉するフラッシュバルブ(4b)とか
らなり、本実施例の場合には前記給水管(1)の途中に
フラッシュバルブ(4b)を配備すると共に、該フラッ
シュバルブ(4b)内に区画形成される圧力室とフラッ
シュバルブの二次側とを連絡する分岐流路(1b)を形
成し、該分岐流路(1b)の途中にラッチングソレノイ
ド(4a)を配備している。
ラッチングソレノイド(4a)は金属製のケース(4a
s )内に環状め動作コイル(4a+ )と復帰コイル
(4a2 )を上下方向へ積み重ねて配備し、これら両
コイル(4a+ ) (4a2)の間に永久磁石(4
ae )をケース(4as )内面に当接させて配備す
ると共に上記動作コイル(4a+ )の内方には第1固
定鉄心(4a7)を、復帰コイル(4a2)の内方には
第2固定鉄心(48s )を夫々ケース(4a5)の上
下面に挿通させて取付ける。
s )内に環状め動作コイル(4a+ )と復帰コイル
(4a2 )を上下方向へ積み重ねて配備し、これら両
コイル(4a+ ) (4a2)の間に永久磁石(4
ae )をケース(4as )内面に当接させて配備す
ると共に上記動作コイル(4a+ )の内方には第1固
定鉄心(4a7)を、復帰コイル(4a2)の内方には
第2固定鉄心(48s )を夫々ケース(4a5)の上
下面に挿通させて取付ける。
永久磁石(48m )の内方にはプランジャ(4a3
)を上下移動自在に配備し、このプランジャ(4a3
)上面と第1固定鉄心(4a、 )下面との間に該プラ
ンジャ(4a3)を常時閉弁方向、即ち下方へ押圧する
スプリング(4a、、 )を弾装すると共に、プランジ
ャ(4as)の下面には第2固定鉄心(48a )内を
上下移動自在に挿通して弁部(4a4)を開閉する弁体
(4a+o)が一体内に設けられる。
)を上下移動自在に配備し、このプランジャ(4a3
)上面と第1固定鉄心(4a、 )下面との間に該プラ
ンジャ(4a3)を常時閉弁方向、即ち下方へ押圧する
スプリング(4a、、 )を弾装すると共に、プランジ
ャ(4as)の下面には第2固定鉄心(48a )内を
上下移動自在に挿通して弁部(4a4)を開閉する弁体
(4a+o)が一体内に設けられる。
そして、断るラッチングソレノイド(4a)の作動につ
いて説明すれば、通常使用者を検出していない状態にお
いてはスプリング(4a、、 )でプランジャ(4a3
)を下方へ弾圧することにより弁Fll (4a4)を
閉弁して分岐流路(1b)を閉鎖し、この時の永久磁石
(4aIB )の磁束は該磁石(4a6)の内側からプ
ランジャ(4a3) 、第2固定鉄心(4a6 ) 、
ケース(4a5)を経て永久磁石(4ae )へ戻る循
環経路を形成しプランジャ(4a3 )は下動したまま
、即ち第6図に示す閉弁状態を保つ。
いて説明すれば、通常使用者を検出していない状態にお
いてはスプリング(4a、、 )でプランジャ(4a3
)を下方へ弾圧することにより弁Fll (4a4)を
閉弁して分岐流路(1b)を閉鎖し、この時の永久磁石
(4aIB )の磁束は該磁石(4a6)の内側からプ
ランジャ(4a3) 、第2固定鉄心(4a6 ) 、
ケース(4a5)を経て永久磁石(4ae )へ戻る循
環経路を形成しプランジャ(4a3 )は下動したまま
、即ち第6図に示す閉弁状態を保つ。
この状態で今、動作コイル(4a+ )に通電すると、
プランジャ(4a3)を上方へ吸引しようとする磁束が
発生し、この磁束が徐々に強くなって例えば動作コイル
(4a+ )に通電し始めてから約10m秒以内にプラ
ンジャ(4a3 )が上動し始めて逆起電力が発生する
と共に、それに伴って弁体(4a+o )が上動するこ
とにより弁部(4a4)が開弁じ、上記逆起電力がOと
なる。
プランジャ(4a3)を上方へ吸引しようとする磁束が
発生し、この磁束が徐々に強くなって例えば動作コイル
(4a+ )に通電し始めてから約10m秒以内にプラ
ンジャ(4a3 )が上動し始めて逆起電力が発生する
と共に、それに伴って弁体(4a+o )が上動するこ
とにより弁部(4a4)が開弁じ、上記逆起電力がOと
なる。
弁部(4a4)が開弁すると、フラッシュバルブ(4b
)の圧力室内の水が分岐流路(1b)を介してフラッシ
ュバルブ(4b)の二次側に排出される。
)の圧力室内の水が分岐流路(1b)を介してフラッシ
ュバルブ(4b)の二次側に排出される。
その後プランジャ(4a3)は更に上動し続はスプリン
グ(4as )を圧縮してついにはプランジャ(ta3
)の上面が第1固定鉄心(4a7)下面に当接する。
グ(4as )を圧縮してついにはプランジャ(ta3
)の上面が第1固定鉄心(4a7)下面に当接する。
この時の永久磁石(4a6)の磁束は該磁石(4a6)
の内側からプランジャ(4a3)、第1固定鉄心(4a
7) 、ケース(4as )を経て永久磁石(48s
)の外側へ戻る循環経路を形成しプランジャ(4a3)
は第1固定鉄心(4a7)に吸引されたまま、即ち第7
図に示す開弁状態を保つ。
の内側からプランジャ(4a3)、第1固定鉄心(4a
7) 、ケース(4as )を経て永久磁石(48s
)の外側へ戻る循環経路を形成しプランジャ(4a3)
は第1固定鉄心(4a7)に吸引されたまま、即ち第7
図に示す開弁状態を保つ。
また、この開弁状態から再度閉弁状態にするには復帰コ
イル(4a2)に通電すると、プランジャ(4a3 )
を下方へ吸引しようとする磁束が発生し、この磁束が徐
々に強くなって例えば復帰コイル(4a2)に通電し始
めてから約10m秒以内にスプリング(4ag )の弾
発力によりプランジャ(4a3 )を下動し始めて逆起
電力が発生すると共に、それに伴って弁体(4a+o)
が下動することにより弁部(4a4)が閉弁し、起電力
がOとなる。弁部(4a4 )が開弁すると、フラッシ
ュバルブ(4b)の圧力室内からの水の流出が停止され
る。
イル(4a2)に通電すると、プランジャ(4a3 )
を下方へ吸引しようとする磁束が発生し、この磁束が徐
々に強くなって例えば復帰コイル(4a2)に通電し始
めてから約10m秒以内にスプリング(4ag )の弾
発力によりプランジャ(4a3 )を下動し始めて逆起
電力が発生すると共に、それに伴って弁体(4a+o)
が下動することにより弁部(4a4)が閉弁し、起電力
がOとなる。弁部(4a4 )が開弁すると、フラッシ
ュバルブ(4b)の圧力室内からの水の流出が停止され
る。
フラッシュバルブ(4b)は従来周知の構造のもので、
その内部に移動可能に配備される主弁体の背後に圧力室
を区画形成し、該圧力室内の水が減少すると主弁体が圧
力室側に徐々に移動することにより開弁じ、給水源から
の洗浄水を給水管(1)を介してジャワ・−吐出具(1
a)に給水せしめると共に、又圧力室内の水の流出が停
止されると主弁体に開穿される小通路より圧力室内に徐
々に水が流入し始め、それに伴って主弁体が少しずつ閉
弁方向へ移動することによりついには閉弁に至り、シャ
ワー吐出具(1a)への給水を停止せしめる。
その内部に移動可能に配備される主弁体の背後に圧力室
を区画形成し、該圧力室内の水が減少すると主弁体が圧
力室側に徐々に移動することにより開弁じ、給水源から
の洗浄水を給水管(1)を介してジャワ・−吐出具(1
a)に給水せしめると共に、又圧力室内の水の流出が停
止されると主弁体に開穿される小通路より圧力室内に徐
々に水が流入し始め、それに伴って主弁体が少しずつ閉
弁方向へ移動することによりついには閉弁に至り、シャ
ワー吐出具(1a)への給水を停止せしめる。
〈発明の効果〉
本発明は上記の構成であるから以下の利点を有する。
■ ラッチングソレノイドの通電時に生ずる電流波形を
検出し、該ラッチングソレノイドが正常に作動すると所
定時間内にプランジャが移動して電流波形が極小となる
ラッチングソレノイドの特性を利用することにより、通
電し始めてから所定時間経過しても該極小値が検出でき
なげればラッチングソレノイドが正常に作動していない
ことが分り、この時警報を出すので、ラッチングソレノ
イドの作動に異常が生じたことを管理人に知らせること
ができ、ラッチングソレノイドの点検補修を速やかに行
える。
検出し、該ラッチングソレノイドが正常に作動すると所
定時間内にプランジャが移動して電流波形が極小となる
ラッチングソレノイドの特性を利用することにより、通
電し始めてから所定時間経過しても該極小値が検出でき
なげればラッチングソレノイドが正常に作動していない
ことが分り、この時警報を出すので、ラッチングソレノ
イドの作動に異常が生じたことを管理人に知らせること
ができ、ラッチングソレノイドの点検補修を速やかに行
える。
従って、ラッチングソレノイドの故障に起因するシャワ
ー吐出具から揚水が出なかったり渇水が出っ放しになる
等の不都合を早急に解決できる。
ー吐出具から揚水が出なかったり渇水が出っ放しになる
等の不都合を早急に解決できる。
■ 給水部として、制御部からの開弁信号により開弁じ
て開弁状態を維持し、閉弁信号により閉弁して閉弁状態
を維持すると共に開弁中は給水部への通電を停止するラ
ッチングソレノイドを用いたので、開弁中コイルに通電
し続ける必要のある一般の電磁弁を用いたものに比べ、
その分だけ給水部の消費電力を小さくすることができる
。
て開弁状態を維持し、閉弁信号により閉弁して閉弁状態
を維持すると共に開弁中は給水部への通電を停止するラ
ッチングソレノイドを用いたので、開弁中コイルに通電
し続ける必要のある一般の電磁弁を用いたものに比べ、
その分だけ給水部の消費電力を小さくすることができる
。
第1図は本発明の一実施例を示すシャワー装置の縦断側
面図、第2図は人体検出v制御部のブロック図、第3図
は給水制御部のブロック図、第4図はラッチングソレノ
イド通電時における時間対電流特性を示すグラフ、第5
図は給水制御部のタイムチャート、第6図はラッチング
ソレノイドの拡大縦断面図で弁部の閉弁状態を示し、第
7図はラッチングソレノイドの拡大縦断面図で弁部の開
弁状態を示すものである。 1・・・給水管 1a・・・シャワー吐水具2・・
・感知部 3・・・制御部 3b’・・・異常検出手段 4・・・給水部4a・・・
ラッチングソレノイド 特 許 出 願 人 東陶機器株式会社第6図 第7図
面図、第2図は人体検出v制御部のブロック図、第3図
は給水制御部のブロック図、第4図はラッチングソレノ
イド通電時における時間対電流特性を示すグラフ、第5
図は給水制御部のタイムチャート、第6図はラッチング
ソレノイドの拡大縦断面図で弁部の閉弁状態を示し、第
7図はラッチングソレノイドの拡大縦断面図で弁部の開
弁状態を示すものである。 1・・・給水管 1a・・・シャワー吐水具2・・
・感知部 3・・・制御部 3b’・・・異常検出手段 4・・・給水部4a・・・
ラッチングソレノイド 特 許 出 願 人 東陶機器株式会社第6図 第7図
Claims (1)
- 先端にシャワー吐水具を設ける給水管と、シャワー吐水
具の使用を感知する感知部と、この感知部からの感知信
号に基づいて給水部へ開閉信号を出力する制御部と、該
制御部からの開閉信号により上記給水管に設けた弁を開
閉する給水部とを備え、上記給水部は制御部からの開弁
信号により開弁して開弁状態を維持し、閉弁信号により
閉弁して閉弁状態を維持すると共に開弁中は給水部への
通電を停止するラッチングソレノイドにより構成し、制
御部は上記ラッチングソレノイドの通電時の電流波形を
検出して該電流波形の異常時に警報を出す異常検出手段
を設けたことを特徴とするシャワー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61136934A JPS62292120A (ja) | 1986-06-11 | 1986-06-11 | シヤワ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61136934A JPS62292120A (ja) | 1986-06-11 | 1986-06-11 | シヤワ−装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62292120A true JPS62292120A (ja) | 1987-12-18 |
Family
ID=15186962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61136934A Pending JPS62292120A (ja) | 1986-06-11 | 1986-06-11 | シヤワ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62292120A (ja) |
-
1986
- 1986-06-11 JP JP61136934A patent/JPS62292120A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0228908B1 (en) | Water supply control apparatus | |
US5187816A (en) | Automatic flushing device | |
US5699833A (en) | Electro-mechanical fluid flow control apparatus | |
JPS62292120A (ja) | シヤワ−装置 | |
JPS62280432A (ja) | 給水制御装置 | |
JPS6323077A (ja) | 自動水栓装置 | |
JPH0358611B2 (ja) | ||
JP3564906B2 (ja) | ソレノイド駆動装置とこれを用いた弁装置および自動給水装置 | |
JP3026802U (ja) | 水石鹸自動吐出器 | |
JP2837988B2 (ja) | 自動水栓装置 | |
JP7307878B2 (ja) | 電磁弁装置及び吐水装置 | |
JPS5930864B2 (ja) | 給水装置 | |
JP2005344499A (ja) | ホース収納式水栓 | |
JPH0358612B2 (ja) | ||
JPH0377896B2 (ja) | ||
JP4760747B2 (ja) | 給水制御装置 | |
JP6351380B2 (ja) | 給水制御装置 | |
JPH0377895B2 (ja) | ||
JPS62156449A (ja) | 給水制御装置 | |
JPS62156451A (ja) | 給水制御装置 | |
JP6282460B2 (ja) | 給水制御装置 | |
JPS62292198A (ja) | 電気洗濯機等の給水装置 | |
JP2858686B2 (ja) | 便器洗浄装置 | |
JPH0358610B2 (ja) | ||
JP2005214487A (ja) | 冷蔵庫 |