JPS62290936A - アドレス制御回路 - Google Patents

アドレス制御回路

Info

Publication number
JPS62290936A
JPS62290936A JP13376686A JP13376686A JPS62290936A JP S62290936 A JPS62290936 A JP S62290936A JP 13376686 A JP13376686 A JP 13376686A JP 13376686 A JP13376686 A JP 13376686A JP S62290936 A JPS62290936 A JP S62290936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
register
memory
instruction
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13376686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531170B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ohashi
一彦 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13376686A priority Critical patent/JPS62290936A/ja
Publication of JPS62290936A publication Critical patent/JPS62290936A/ja
Publication of JPH0531170B2 publication Critical patent/JPH0531170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、簡素な回路構成で複数のメモリオペランド
のアドレスの格納、保持を行なうアドレス制御回路に関
する。
(従来の技術) マイクロプロセッサにおいては、機械語装置から供給さ
れる機械語命令を、マイクロブ[lレッリに適した命令
形式(以下「内部命令」と呼ぶ)に変換して、命令の実
行処理が行なわれている。
第3図は、機械語命令を内AIS命令に変換して、内部
命令中で示されるメモリオペランドのアドレスを保持す
るアドレス制御回路のブロック図である。このアドレス
制!10回路は、複数のメモリオペランドを有する機械
語命令を、1つのメモリオペランドを有する複数の内部
の今に変換、分割し、それぞれの内部命令中で示される
メモリオペランドのアドレスをCI 174 L/て、
この保持されたメモリオペランドのアドレスでメモリを
アクセスするものである。
アドレス制御回路は、機械tI;命令レジスタ1゜デコ
ード分割回路3.内部命令レジスタ5を有している。な
お、第3図においては、メモリをアクセスするための構
成および前記アドレスレジスタの更新回路の構成は省略
しである。
機械58命令レジスタ1は、外部から供給される機械語
命令を保持するためのレジスタである。この機械語命令
レジスタ1に外部から供給される機械語命令は、複数の
メモリオペランドを有する命令である。
デコード分割回路3は、機械にへ〇令レジスタ1に保持
された機械88命令を解釈して、この機械語命令を実行
する処理装置において実行可能な内部命令に変換するも
のである。さらに、この変換処理において、デコード分
割回路3は複数のメモリオペランドを有する機械語命令
を、1つのメモリオペランドを有する複数の内部命令に
変換する。
変換された複数の内部命令は1つずつ先行する内部命令
が終了するたびに、内部命令レジスタ5に供給される。
内81S命令レジスタ5は、デコード分割回路3に接続
されており、デコード分割回路3により変換された内部
命令を保持するためのレジスタである。
アドレス制御回路は、さらに、選択回路7.制御回路9
,2個のアドレスレジスタ11.13を有している。な
お、このアドレス制憶U回路においては、機械語命令が
有するメモリ′、イペランドを2つとしているので、ア
ドレスレジスタは2個用なされているが、アドレスレジ
スタは、機械語命令が有するメモリオペランドの個做と
同数以下たり用意されてもかまわない。
選択回路7は、内部命令レジスタ5に保持されるそれぞ
れの内部命令中で示されるメモリオペランドを、選択し
て選択されたメモリオペランドのアドレスをアドレスレ
ジスタ11.13のうら所定のアドレスレジスタに供給
するものであり、この選択及び供給動作は、制御回路9
がら選択回路7に与えられる制御信号に基づいて行なわ
れている。アドレスレジスタ11.13に供給されたそ
れぞれのメモリオペランドのアドレスは、それぞれのア
ドレスレジスタ11.13により保持されて、この保持
されたメモリオペランドのアドレスによりデータ処理装
置のメモリ(図示せず)がアクレスされる。
(弁明が解決しようとする問題点) 以上説明したように、上述したアドレス制御回路にJ3
いては、複数のメモリオペランドを有する1つの機械語
命令は、1つのメモリオペランドを有する複数の内部命
令に分割、変換されて、それぞれの内部命令中で示され
るメモリオペランドのアドレスが個別に保持されるよう
になっている。
このため、それぞれのメモリオペランドのアドレスを、
これらを保持するための所定のアドレスレジスタに供給
するための選択回路及びこの選択回′18を制すIIJ
−る制υ1j回路が必要となっていた。
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであり
、回路6η成のnn略化を図ったアドレス制1211回
路を促供することを目的とする。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、機械語装置か
ら供給される複数のメモリオペランドを有する機械語命
令を1つのメモリオペランドを有する複数の内部命令に
変換、分割してそれぞれの内部命令で示されるメモリオ
ペランドのアドレスを供給する変換分割手段と、メモリ
オペランドのアドレスが前記変換分割手段から供給され
る角に、それまで保持されていたメモリオペランドのア
ドレスを移動させて−てれまで保持されていたメモリオ
ペランドのアドレスの保持領14を変更することにより
新たに前記変換分割手段から供給されるメモリオペラン
ドのアドレスを保持Jる格納手段と、前記格納手段に保
持されたメモリオペランドのアドレスの中から所定のメ
モリオペランドのアドレスを選択してメモリをアクセス
する選択手段とから構成される。
(作用) この弁明のアドレス制υす回路にJ3いては、複数のメ
モリオペランドを有する機械語命令を1つのメモリオペ
ランドを有する複数の内部命令に変換して、それぞれの
内?A Q令で示されるメモリオペランドのアドレスを
、それまで保持されていたメモリオペランドのアドレス
を移動させることにより順次保持して、この保持された
所定のメモリオペランドのアドレスでメモリをアクセス
する。
(実施例) 以下図面を用いてこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るアドレス制御回路の
構成を示すブロック図である。同図に示すアドレス制御
回路は、機械語命令レジスタ1゜デコード分割回路3.
内部命令レジスタ5を有してJ5す、これらは第3図で
示したものと同一物であり同一の機能を有し、変換分割
手段として機能するものである。さらに、アドレス制御
回路は、第1アドレスレジスタ23及び第2アドレスレ
ジスク25.2個の更新回路27.29、選択回路31
、制御回路33を有しており、第1アドレスレジスタ2
3ど第2アドレスレジスタ25は格納手段どして機能す
るものであり、選択回路31及び制御回m33は選択手
段として義能す−るものである。
第1アドレスレジスタ23は、内部命令レジスタ5に接
続されてJ3す、この内部命令レジスタ5に保持されて
いる内部命令で示されるメモリオペランドのアドレスが
供給される。第1アドレスレジスタ23に内部命令レジ
スタ23からアドレスが供給されると、第1アドレスレ
ジスタ23はこのアドレスを保持する。
さらに、第1アドレスレジス、り23に内部命令レジス
タ5から、次のメモリオペランドのアドレスが供給され
ると、第1アドレスレジスタ23は、最初に供給された
アドレスを第2アドレスレジスタに転送して、次に供給
されたアドレスを保持する。
第2アドレスレジスタ25は、第1アドレスレジスタ2
3に接続されており、第1アドレスレジスタ23から転
送されたアドレスを保持する乙のである。
第1アドレスレジスタ23と第2アドレスレジスタ25
は、内部命令レジスタ5に保持されるそれぞれの内部命
令で示されるメモリオペランドであるアドレスの転送経
路に対して、直列に接続されている。したがって、内部
命令レジスタ5から出力されて第1アドレスレジスタ2
3に保持されたアドレスは、次のメモリオペランドのア
ドレスが、内部命令レジスタ5から第1アドレスレジス
タ23に供給されると、あたかも情報がシフトレジスタ
でシフトされるが如く、第2アドレスレジスタに移動し
て、この第2アドレスレジスクに保持される。
なお、この実施例にあっては、機械語命令は2つのメモ
リオペランドを有するものとしているために、それぞれ
のメモリオペランドのアドレスを保持するためのアドレ
スレジスタは2個用意されている。したがって、アドレ
スレジスタは、ぼ械詔命令のメモリオペランドの個数と
同数以下だけ用意ずれぽ、別bk irj =令のそれ
ぞれのメモリオペランドのアドレスは別々に保持される
ことになる。
更新回路27.29は、それぞれ第1アドレスレジスタ
27.第2アドレスレジスタ2つに接続されている。こ
の更新回路27.29は、内部命令の実行によって、1
つのアドレスを基に一連のアドレスでメモリのアクセス
をするためのアドレスレジスタ23.25に保1.1さ
れたアドレスを増加あるいは減少させて更新するための
ものである。
選択回路31は、第1アドレスレジスタ23と第2アド
レスレジスタ25とから、内部命令の実行の際に必要な
メモリオペランドのアドレスが保持されたアドレスレジ
スタを、1Ill 卯回路23から供給される制御信号
に基づいて選択するちのである。選択回路3]によりア
ドレスレジスタが選りぐされると、選択されたアドレス
レジスタに(^1、テされたアドレスは、選IR回路3
1とメモリ35とを接続するアドレス1j137を介し
てメモリ35に供給される。メモリ35は、1共給され
lζアドレスt、二よりアクヒスされる。
以上説明したように、この実油(?1のアドレス]11
1御回路は構成されており、次にこの実施例の作用を第
2図を用いて1,12明する。
第2図は第1図で示したアドレス制御回路の動作を説明
するだめのタイミングヂト−1〜であり、同図は、機械
語命令レジスタ1.内部命令レジスタ5.第1アドレス
レジスタ23.第2アドレスレジスタ25.アドレス線
35の情報を各クロック毎に示した乙のである。
この実施例にJ5いては、2つのメモリオペランドのア
ドレス(アドレスα、アドレスβ)を有する曙械語命令
のアドレス更新を含むメモリのアクセスについて説明す
る。
まず、機械語命令を機械語命令レジスフ1に転送して、
機械語命令レジスタ1に保持しておく。
この状態で、第1クロツクにより機械571命令は、デ
コード分割回路3に転送される。デコード分割回路3に
転送された機#A語命令は、内部命令に変換されるとと
もに、アドレスαをメモリオペランドのアドレスとする
第1の内部命令とアドレスβをメモリオペランドのアド
レスとする第2の内部命令とに分割される。これらの内
部命令のうち、第1の内部命令は、第2クロツクにより
内部命令レジスタ5に転送され、この第1の内部棒金の
アドレスαが第1アドレスレジスク23に転送されて、
第1アドレスレジスタ23に保持される。さらに、この
アドレスαでメモリ35をアクセスするために、選択回
路31は第1アドレスレジスタ23を選択して、アドレ
スαがアドレス線37を介してメモリ35に供給されて
アクセスされる。
次に、第2の内部命令が、第3クロツクにより内部命令
レジスタ5に転送されて、この第2の内部命令のアドレ
スβが第1アドレスレジスタ23に転送される。この時
に、第1アドレスレジスタ23に保持されたアドレスα
は、第2アドレスレジスタ25に移動して、アドレスα
は第2アドレスレジスタ25に保持される。さらに、ア
ドレスβでメモリ35をアクセスするために、選択回路
31は第1アドレスレジスタ23を選択して、アドレス
βがアドレス線37を介してメモリ35に供給されてア
クセスされる。
次に、第1アドレスレジスク23に保持されたアドレス
βは、第4クロツクにより更新回路27でアドレスβ−
に更新されるとともに、第2アドレスレジスタ25に保
持されたアドレスαは、第4クロツクにより更新回路2
つでアドレスα′に更新される。そして、アドレスαに
よりメモリ35をアクセスしたと同様に、アドレスα−
でメモリ35がアクセスされ、さらに、第5クロツクに
より、アドレスβ′でメ七り35がアクセスされる。
このように、内部命令レジスタ5から第1アドレスレジ
スタ23に転送されて保)Jfされているアドレスは、
内部命令レジスタ5から第1アドレスレジスタ23に新
たにアドレスが転送されると、′;XI2アドレスレジ
スタ25に移動して保持されるので、内部命令レジスタ
5から出力されろアドレスを保持するためのアドレスレ
ジスフを選択づ゛ろ必要はなくなり、したがって、選択
のための回路を表【ノる必要、′メなくなる。
[光1す]の効果] 以上説明したにうに、この発明によれば、複数のメモリ
オペランドをイjするb1械語命令を、1つのメモリオ
ペランドを有する複数の内部命令どし、それぞれの内部
命令のメモリオペランドのアドレスを、それまで保持さ
れていたメ[リオベランドのアドレスの保持領域を移動
させて順次1呆持するようにしたので、内部命令のメモ
リオペランドのアドレスを保持する領域を選択づる必要
がなくなり、そのための装置が不必要となり、構成の簡
素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るアドレス制御回路の
4’4成を示すブロック図、第2図【よ第1図の動作を
M2明するだめのタイミングヂセート、第3図はアドレ
ス制御回路の一従来例を示づ↑1゛4成ブロック図であ
る。 (図の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・(f貰
械877命令レジスタ 3・・・デコード分割回路 5・・・内部命令レジスタ 23・・・′:XS1アドレスレジスタ25・・・第2
アドレスレジスタ 代踵人弁理士三好保男 宜] コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部装置から供給される複数のメモリオペランドを有す
    る機械語命令を1つのメモリオペランドを有する複数の
    内部命令に変換、分割してそれぞれの内部命令中でメモ
    リオペランドのアドレスを供給する変換分割手段と、内
    部命令中で示されるメモリオペランドのアドレスが前記
    変換分割手段から供給される毎に、それまで保持されて
    いたメモリオペランドのアドレスを移動させてそれまで
    保持されていたメモリオペランドのアドレスの保持領域
    を変更することにより新たに前記変換分割手段から供給
    される内部命令中で示されるメモリオペランドのアドレ
    スを保持する格納手段と、前記格納手段に保持されたメ
    モリオペランドのアドレスを保持する前記格納手段の中
    から所定のメモリオペランドを選択してメモリをアクセ
    スする選択手段とを有することを特徴とするアドレス制
    御回路。
JP13376686A 1986-06-11 1986-06-11 アドレス制御回路 Granted JPS62290936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13376686A JPS62290936A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 アドレス制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13376686A JPS62290936A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 アドレス制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62290936A true JPS62290936A (ja) 1987-12-17
JPH0531170B2 JPH0531170B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=15112459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13376686A Granted JPS62290936A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 アドレス制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138759A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 信号プロセツサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138759A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 信号プロセツサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531170B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825361A (en) Vector processor for reordering vector data during transfer from main memory to vector registers
US4984151A (en) Flexible, next-address generation microprogram sequencer
JP3971535B2 (ja) Simd型プロセッサ
EP0910014B1 (en) Program loading method and apparatus
US5426766A (en) Microprocessor which holds selected data for continuous operation
JPS62290936A (ja) アドレス制御回路
EP1251431A2 (en) Reduction of bank switching instructions in main memory of data processing apparatus having main memory and plural memory banks
JPH0399321A (ja) 命令制御方式
JP2918570B2 (ja) 中央演算処理装置
JP2748404B2 (ja) 2項データメモリ
JPH10312356A (ja) データ転送装置
JPH0477930A (ja) マイクロコンピュータ
JP4413905B2 (ja) Simd型プロセッサ
JPS59123974A (ja) ベクトルデ−タ記憶制御方式
JP2536224B2 (ja) 編集命令実行方式
JPS61267162A (ja) デ−タ転送装置
JPS59226956A (ja) デ−タ制御システム
JPH0778730B2 (ja) 情報処理装置
JPH02165385A (ja) 画像メモリ制御方式
JPH01211031A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6279519A (ja) 汎用レジスタ読み出し方法
JPH04225453A (ja) データ処理装置
JPH077264B2 (ja) ビツトマツプデイスプレイのラスタ演算制御方式
JPH04245556A (ja) 命令メモリ
JPH02287732A (ja) レジスタアドレス生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees