JPS62290748A - 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62290748A
JPS62290748A JP13522686A JP13522686A JPS62290748A JP S62290748 A JPS62290748 A JP S62290748A JP 13522686 A JP13522686 A JP 13522686A JP 13522686 A JP13522686 A JP 13522686A JP S62290748 A JPS62290748 A JP S62290748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
maleic anhydride
abs
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13522686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyozo Mori
森 恭三
Yasuo Kobayashi
康男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP13522686A priority Critical patent/JPS62290748A/ja
Publication of JPS62290748A publication Critical patent/JPS62290748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐衝撃性に秀れ、また溶融流動性も
良好な複合樹脂組成物に関するものであり、さらに詳し
くはスチレン、無水マレイン酸又(仁スチレン、アクリ
ロニトリル、無水マイレン酸から成る共重合樹脂全第一
アミンによってイミド化した樹脂を従来のABS樹脂、
ポリカーボネート樹脂及びポリフェニレンエーテル樹脂
の少なくとも一種から選ばれる樹脂と複合してえられる
耐熱・耐衝撃性に秀れ、また溶融流動性も良好な熱可塑
性複合樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
スチレン(以下STと記す)とN−フェニルマレイミド
(以下PMIと記す)から成る共重合樹脂は公知であり
、またそのABS樹脂やポリカーボイ・−ト樹脂(以下
PCと記す)或はポリフェニレンエーテル樹脂(以下P
PEと記す)との組成物も公知である。STとPMIか
ら成る樹脂(以下S M Iと記す)は、高い耐熱性と
熱成形時の分解安定性に秀れるため、それ自体で有用で
あるが、耐衝撃性が低いため単体での使用範囲に限定さ
れている。またSTとPMI成分、ほかに第三成分とし
てアクリロニトリル(以下ANと記す)を含む、ST−
AN−PMI三元共重合樹脂(以下SAMIと記す)も
、市場では入手できないが、文献では公知であジ、耐熱
性は高いがやはり耐衝撃性が低いためそれのみでは実用
性に乏しい。
そこでこのSMI又はSAMIをABSやPC或はPP
Eとブレンドして耐熱・耐衝撃性の複合樹脂素材として
適用する試みが多くなされている。例えばSMI (及
びSAMI )とABSのブレンドは、特開昭57−1
67.341或は米国特許第3,642.949号に開
示されている。これらの文献の組成物は、STとPMI
及び必要に応じANi含む樹脂を共重合で調製し、これ
とABSをブレンドしたものであり、特に原料モノマー
が未だ高価であるPMI’i用いねばならないのは工業
的に有利であるとは言えない。
一方、スチレン、無水マレイン酸共重合樹脂(以下SM
Aと記す)を第一アミンによってイミド化して得られる
SMI又はSAMIとABS;PC等との複合組成物も
公知である。
例えば、特開昭57−125.242はSMAのイミド
化物40〜90sをA3860〜10部と複合すること
により耐熱・耐衝撃性及び加工性に秀れた樹脂組成物が
得られることを明らかにしており、又、特開昭53−1
29.245はS M Iとpcとの組成物が秀れた性
能を持つことを開示している。
さらに特公昭60−58.257はS M IとPPE
について広汎な組成物を開示している。ところがこれら
の文献は、SMI又はSAMI樹脂のイミド化反応条件
とその構造、そしてそれら樹脂の性質と他の熱可塑性樹
脂との複合組成物との相関を明らかにしたものでないた
め、例えば複合すべき相手樹脂がABSやPC又はPP
Eに変ったときにどんな構造のSMI (又はSAMI
)が好適であるのか明確でなく、従って得られる組成物
は、必ずしも十分な性能を持っているとは言い難い。
〔発明が解決しようとしている問題点〕本発明はSMA
或は第3成分にアクリロニトリルを導入したSAMi第
1アミンを用いてイミド化し、これ1ABs 、PC、
PPEから選ばれる少なくとも一種の熱可塑性樹脂とブ
レンドすることにより、従来の素材では適用できなかっ
たが、又は高コストで過剰品質の素材を°適用せざる全
得なかった家電やOA機器のハウジングやシャー7゜機
構部品或は高温にさらされ衝撃にも強い材料が要求され
る自動車内装材等の用途に適合する高性能の素材をしか
も低コストで供給しようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は下記[A)の熱可塑性樹脂25乃至80重量部
と、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂及びポリフェニ
レンエーテル樹脂のうちの少なくとも一種から選ばれる
樹脂75乃至20重量部とから成る耐熱・耐衝撃性複合
樹脂組成物 CA)メチルエチルケトン中30℃でI11定された極
限粘度〔l〕が0.4以上のスチレン、無水マレイン酸
共重合樹脂又はスチレン、アクリロニトリル、無水マレ
イン酸、三元共重合樹脂を第一アミンによって溶液状態
でイミド化する際に、反応触媒として立体障害のある脂
環式第三アミンを用い、温度20〜80℃で1〜5時間
開環反応させ、次いで温度120〜200℃で3〜10
時間脱水閉環反応させるステップ昇温法により樹脂中の
無水マレイン酸残基を90モルチ以上イミド基に転化し
て得られた熱可塑性樹脂。
?提供するものである。
以下により詳しく本発明の熱可塑性樹脂組成物を説明す
る。
本発明に於てSMI又はS A MI (以下SMI系
と記す)の製造原料として用いるSMA又はSAM(以
下SMA系と記す)とは、スチレン(以下STと記す)
と無水マレイン酸(以下MAと記す〕及び必要に応じア
クリロニトリル(以下A又はANと記す)をラジカル開
始剤を用いるが又は熱生成ラジカルによって回分式塊状
重合法溶液重合法又は連続重合法で重合したものであり
、この時STとMAとの交互共重合性を抑制するためと
他樹脂とのブレンド性全向上させる之めに必要に応じて
ANを共重合させる。
本発明に於て罹限粘度〔η〕とは温度30℃でメチルエ
チルヶ!・7100m (=1 〔、:tt〕)中共重
合樹脂金各1 、0.75 、0.5 、0.25 [
9]各々溶解し、その還元粘度(−/ ) ′f:測定
した結果をグラフにプロットして、その濃度CI [−
”;;:l ) ff1OK外挿したン七を〔η〕とし
た。
SMI系樹脂と合成するときの原料SMA系樹脂の〔η
) を0.4以上とした理由は、この値以下のSMA系
樹脂全イミド化しても得られるイミド化樹脂の機械的強
度(特に引張強伸度)が低く、これを複合素材として他
の熱可塑性樹脂とブレンドしても物性的に満足するもの
が得られないためである。
SMI系樹脂を得るための原料SMA樹脂の組成は、M
A含有量が5モルチ以上30モルチ以下、AN含有量が
Oモルチ以上30モルチ以下のものが望ましい。MAが
5モルチ以下ではイミド化してもMI含有量が低いので
S M I系単体樹脂の耐熱性が低く、従って複合組成
物の耐熱性も低くなり特徴が発現しない。MAが30モ
ルチ以上のものは単体の耐熱性は高いが、組成物ンてし
た場合、耐衝撃性が乏しくなって実用性に乏しい。
AN含有量については、後述するようにPPEへの複合
素材としてはSMIの方がよいので含有量0が望ましく
、一方ABSに対してはAN含有量が高い方が相容性に
秀れるため高い方がよい。しかし余り高すぎると着色の
問題が生ずるのでANは30モルチ以下にすることが望
ましい。
次にSMI系樹脂の製造に於て反応原料として用いる第
1アミンとしてはアニリンが最も好ましいが、アニリン
の外にもトルイジン、アミノナフタレンで代表される芳
香族アミン、或はアンモニア、メチルアミン、エチルア
ミン、n−ブチルアミン、n−ドデシルアミンに代表さ
れる脂肪族直鎖アミン、/クロヘキシルアミンに代表さ
れる脂肪族環状アミン、さらには核置換アニリン誘導体
なども使用することができる。この第一アミンの使用量
は、原料5VIA系樹脂中のMA酸成分モル含有量の、
e対値に対してその1.0〜1.1倍モルの間が好まし
い。1.1倍以上になると後述するイミド化の効率が低
く、1.0倍以下ではイミド基に転化しないMA残基が
多くなって樹脂の熱分解安定性が低くなる。
不イミド化反応に於いて使用する解媒としては、1.8
−ジアザビ7クロ[5,4,0:l −7−ウンデセン
(以下D I3 Uと記す)又は1,8−ジアザビンク
ロ[5,4,O]−]5−ウンデセンは1.5−ジアザ
ビシクロ[4,3,O〕−〕5−ノネン等2の窒素金倉
む脂環式第3アミンを用いるこの触媒によりMA基のイ
ミド基への転化率が向上する。
本発明で用いるイミド化率の定義は、次式(1)による
但し、生成樹脂中のイミド基のモル分率=(原料樹脂中
の酸無水物基のモル分率)−(生成物中の酸無水物基の
モル分率) SMA系樹脂のイミド化に於て、(1)式のイミド化率
Eiが高ければ高いほど特に熱分解安定性に秀れ、よジ
幅広い温度領域で熱成形可能となり、従ってSMI系樹
脂を他の熱可塑性樹脂とブ1/ンドする時にも対象とな
る熱可塑性樹脂の選択の幅がよジ広くなり、SMI系樹
脂の有用性がより広徒ることになる。
従ってSN1■系樹脂の製造に於ては、イミド化率(E
i)の高いことが必要で、少なくとも90モルチ以上が
望ましい。90モル係以下では滞留時の分解安定性が低
下する。
またSMI系樹脂の製造シて於て、反応条件としての触
媒のf1類はEi f高めるために立体障害のある脂環
式第3アミン具体的;・ζ(ま1,8−ジアザビ/クロ
[5,4,O) −7−ウンデセン又は1.8−ジアザ
ビ/クロ[5,4,O〕5−ウンデセン或は1.5−ジ
アザビンクロ[4,3,O]−5−ノ汗ン等2個の窒素
を含む脂環式アミン?用いるのか特徴で、この触媒を使
用することにより初めてMA基のイミド化率を従来法よ
り高めることができ得られる樹脂の熱安定性も高くなる
なお、反応条件としての温度と時間の関係はイミド化率
を高めるためにMA基の開環反応段階を30〜80℃で
行なうことが望ましく、一方次の脱水閉環段階はより高
温具体的には120〜200℃望ましくは130〜18
0℃の範囲で実施する必要がある。
なお、反応時間については、本反応の効率と樹脂の製造
コストヲ考慮して最適化が図られるが、第1段の反応(
1)k1〜5時間、第2段の反応全3〜10時間にする
ことが望ましい。
次に本イミド化反応時に用いる溶媒に関してはSMA系
樹脂金よく溶解し、かつ触媒又は原料第1アミンと反応
しない溶媒なら何でも良いが、特にケトン類が好ましく
用いられ、具体的にはメチルエチルケトン、メチルイン
ブチルケトンなどが好都合である。
本発明に使用するABSiI脂とはポリブタジェン系の
ニジストマーに、スチレンで代表される芳香族ビニル単
量体とアクリロニトリルに代表される脂肪族ニトリル単
量体をグラフト共重合させて得られる樹脂のことであジ
乳化・塊状懸濁或は連続塊状などどんな重合方法で製造
されたものでも良い。ABS樹脂中の成分比率はポリブ
タジェン系のエラストマーが未グラフトのマトリクス硬
質樹脂、即ち、脂肪族ニトリル単量体/芳香族ビニル単
量体(AS)樹脂相100重量部に対し20重量部以上
60重量部の範囲にあることが望ましく、またマトリク
ス硬質樹脂相内の比率は芳香族ビニル単量体単位が60
重量%以上85重量%以下の範囲が望ましい。
エラマドマー成分含有量か20重量部以下になると最終
複合組成物の耐衝撃性が乏しくなり、又、60重量部以
上になると最終組成物の耐熱性が上らない。
一方、マトリクス樹脂中の芳香族ビニル単量体の組成は
、成形加工性を良くするために60重量−以上が好まし
く、又SMI系樹脂との相溶性を保つためにも85チ以
下に抑えることが望ましい。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂とは、ビスフェノ
ールAとホスゲン又はビスフェノールAとジアリールカ
ーボネートから得られる式(1)の型のポリカーボネー
ト(pc) (Il であり、粘度平均分子量が10,000以上30,00
0のものが適している。分子量が30,000以上にな
ると、溶融流動性゛か低く、最終複合組成物の成形性が
悪い。一方分子量が10,000以下になると、PCの
特性である強靭性が失なわれ組成物が脆くなる。
さらに、本発明で用1ハられるポリフェニレンエーテル
樹脂とは、2.6−ジツチルフエノール単独又は少量の
2.3.6−) ’Jメチルフェノールに含む2.6−
シメチルフエノールを酸化カップリング反応によって高
重合度のポリマーにしたポリフェニレンエーテル(PP
E)樹脂(式(IIII )である。
tU) このPPE樹脂は、クロロホルム中30℃で&il定し
た固有粘度〔η〕が0.35以上0.55以下のものが
好ましい。〔η〕が0.35以下であると組成物が脆く
なるし、0.55以上になると成形性が悪くなる。なお
、このPPE樹脂については2.6−シメチルフエノー
ル単独重合体又ハ、2.6−シメチルフエノール、!:
、2,3.6−1リノチルフエノールとの共重合体(以
下綿PPPと記す)全そのまま使うよりもこれらと耐衝
撃性ポリスチレン(以下HI・PSと記す)とのポリマ
ーブレンド物を使用する方が、本発明の効果を発現する
目的には都合が良い。即ち純PPEとHI・PSから成
るいわゆる変性PPP樹脂全使用する方が望ましい。こ
の場合の変性PPE樹脂の組成比は純PPPが50重量
部以上90i量部以下であることか望ましい。
50i量部以下では最、終部酸物の耐熱性が低くなジ、
90重量部では最終組成物の耐熱性が低くなってしまう
。又HI−PS中のエラストマー成分の量は10重量部
以上40重量部以下であることが望ましい。エラストマ
ーが多すぎると組成物を成形しにくく、エラストマーが
10部以下では組成物の耐衝撃性が発現しない。
尚、上記芳香族ビニル単量体としては、スチレンが好ま
しいが、スチレンの一部をα−メチルスチレンやバラメ
チルスチレンに置き換えることは可能である。又、脂肪
族ニトリル単量体としてはアクリロニトリルが好ましい
が、その一部をメタクリロニトリルなどで代替すること
もできる。
次に本発明の樹脂組成物の調製法について述べる。
本発明の組成物を調製する場合の組成比については、イ
ミド化したSMI系樹脂とABS 、PC。
PPEO中から選ばれる少なくとも1つの熱可塑性樹脂
との比率は、前者のS M I系樹脂が25重量部以上
80重量部、後者の熱可塑性樹脂が20重量部以上75
重量部までの範囲が望ましい。この範囲に限定する理由
は、熱可塑性樹脂がABSの場合、SMI系樹脂が25
重量部以下では得られる樹脂組成物の耐熱性が低く複合
化の特徴が見出せない。80重量部以上では組成物の耐
衝撃性が乏しくて実用性に乏しい。なお複合する相手で
ある熱可塑性樹脂がABSである場合、SMI系樹脂と
しては単純なSMIよりも第3成分であるアクリロニト
リル?導入したSAMIである方がより望ましく (S
AMI/ABS )の組み合わせの方が高1討熱、高衝
撃性の組成物を得ることができる。単純なSMIとの組
成物はl耐熱性向上効果はあるが、耐衝撃性は低い。
次にSMI系樹脂とPCとの複合を考える場合も耐衝撃
性を重視するときはSMIよジはSAMIの方がよい。
この場合の複合比率はSAMIが40重量部以上70i
量部以下がより望ましい。
一方、SΔ4工系相系樹脂PEとの複合では、SMI系
樹脂の選択に於てABSやPCと異な/)SMIの方が
望ましい。(PPE/SMI)ブレンド物の相溶性全示
差走査熱量計によるガラス転移温度(Tglの測定から
評価したところS A M IよりもSMIの方がよく
、しかもSMIの組成もM1単位として7モル係以下の
方がより相溶性が秀れている。但し本樹脂組成物は耐衝
撃性が乏しいので実用的な素材とするにはPPEに耐衝
撃性のポリスチレン全ブレンドした素材に、SMI’i
ブレンドすることが望ましい。この時の複合比率は耐熱
性を高めるためにS MIを40重量部以上に又耐衝撃
性を高くするために80重量部以下に抑えることが必要
である。尚、PPEとHI・PSの比率は90重量部対
10重量部から50重量部対50重量部の範囲から選ぶ
のが望ましい。
SMI系樹脂と他の熱可塑性樹脂とのブレンドは周知の
いかなる方法を用いてもさしつかえないが、例えばこれ
ら成分樹脂に共通な溶剤に溶解して溶液状態で混合し、
のち沈澱剤を用いて共沈させる方法、或は成分樹脂金ブ
レンダーで混合し、のち押出機より押出す方法或はバン
バリーミキサ−1二−ダーブラベンダー混練機による混
練法などが採用できる。混練・成形時の条件はブレンド
する相手樹脂の流動特性によって変るが、例えばABS
の場合には210〜230℃の温度範囲で5〜30分の
混線・押出時間で扱うことが好ましい。
又、PC組成物は同じく230〜280℃の温度ではビ
同じ混線時間が選択できる。Hl、PSで変性したPP
EについてはPC組成物の条件がは\゛適用きる。
SMI系樹脂と他の熱可塑性樹脂とのブレンド物の調製
に於て、得られる樹脂組成物の熱劣化。
着色や物性の経時変化を避けるために、各種の安定剤を
混入したり、或は顔料や充填剤全混合することも任意に
行なえる。この場合には樹脂同志をブレンドする前にS
MI系樹脂に安定剤や添加剤或は顔料を粉末状で混合し
ておくか、又は安定剤。
等を溶媒に溶かした溶液中にSMI系樹脂を浸漬し、の
ち溶媒を除去してやるなどの方法を採用できる。
〔発明の効果〕
本発明によシ耐熱性、耐撃性にすぐれた溶融流動性の良
好な複合樹脂組成物が得られ、家電製品のハウジング用
材料や自動車内装用樹脂素材など述べる。
特に指定しない限り部数は重量部で示される。
なお、樹脂の性能を評価する方法として採用した物性測
定法は次の通りである。
1) 溶融流動性(以下MFRと記す]230℃5 K
y又は240℃5Kg(*印]2】 耐熱性=ビカット
軟化点(以下Tvsと記す)荷重1,080f、昇温5
0℃/時間 3) 熱分解安定性=熱天秤による1チ重量減少温度(
以下Td (1)と記す) 昇温速度;10℃/分 4)ガラス転移温度(Trl=DSCによる昇温速度;
20℃/分 5) 耐衝撃性=デュポン式落錘衝撃強度(以下l5d
pと記す) (製造例1) 5tオートクレーグにスチレン、アクリロニトリル、無
水マレイン酸、三元共重合樹脂(表−1のSAM−1)
を800 (P)とメチルエチルケトン2.20(1)
から成る溶液を仕込んだ。次にアニリンを115.2 
(y) (MA年単位対し1.1倍モル)と触媒として
1,8−ジアザビシクロ(5,4,0、l −7−ウン
デセン(以下DBUと記す) @ s、 o (r)含
むメチルエチルケトン溶液177.6 (f/)k上記
SAM溶液中に混合し均一としたのち系内を窒素置換し
た。系を密閉して攪拌しながらジャケットに熱媒を導入
して反応器内温度を70℃に昇温し、この温度で2時間
保持した。その後内温をさらに150℃に昇温してこの
温度で7時間保持した。反応終了後排出弁から茶黄色粘
稠な反応液を回収した。この反応液はさらにメチルエチ
ルケトンで希釈し、ツタノール中に再沈して白色のポリ
マーkF別回収した。乾燥後の回収ポリマー量は876
 (r)であり、ポリマーの〔η〕は0.72 [ct
t/y :lであった。このポリマーのイミド化率は9
4モルチであった。このサンプルの分析結果と物性測定
結果全表−1に示す。
特に熱天秤による1%重重量減湿温Td (1)が32
7℃であるということはこの樹脂のイミド化率が94優
と高いため、耐熱性が高いほかに熱分解安定性も高くな
ったと思われる。
又、本樹脂単体全プラベンダー混線機で混練する前と混
練した後の固有粘度〔η:lfzMEK中30℃で測定
したところ、混線前は0.”73〔dt/グ〕、混練後
はo、72ceu/y)で固有粘度低下率は1.4%で
あった。即ち混線によって殆んど重合度が低下しないこ
とを示す。
(製造例2) 製造例1と同じ方法でSAM−I=iイミド化する際、
トリエチルアミンk 8.0 (r)存在させ反応条件
として150℃で9時間攪拌した。前例と同様85チで
あった。単体の評価値を表−1に示す。
製造例1に比べTvsが若干低く、成形物に黄色の着色
が見られた。
このことから本発明以外の方法でイミド化してもそのイ
ミド化率が低く、従ってTvsが低いほかにTd(1)
で示される熱分解安定性も318℃と前例に比し9℃低
下していることがわかった。樹脂単体をブラベンダーで
混練する前後の固有粘度〔η〕の測定結果は、各々0,
73及び0.68 Cdl/’j’ )であり固有粘度
低下率は6.8%であって混練によってかなり重合度が
低下することが示唆された。
(製造例3.中) 製造例1における原料SAM−1の代り、にSMA−I
       をアニリンによってイミド化した。反応
条件後処理条件は製造例1と同様である。サンプルの分
析及び物性評価値も表−1に掲げる。
〔実施例1〜3〕 製造例1で得られたSAMI−Ia樹脂とABS樹脂(
日本合成ゴム社製DP−611)を表−2に示す割合で
5o(y)秤量し、熱安定剤スミライザーWXR’(住
人化学製10.1 (f)を加えてハーケ社製ブラベン
ダープラストグラフで混練した。条件は220℃x s
 o rpm x 1 o分である。混線後の乳白色塊
状物全細断してプレス成形機で評価用試片を成形した。
プレス条件は220℃7分子熱、150℃で3分加圧で
ある。3牒厚さのプレス品1Tvs測定用に、又I11
!+11厚さのプレス品をl5dp 、 MFR。
DSCの測定用として各々用いた。この複合物の物性測
定結果を表−2に示す。この結果SAMI−IaとAB
Sの組成物は高い耐熱性と、高い耐衝撃性全示し、溶融
流動性もABSよりは改良される。
なお、この系のDSCによるTg測測定結果、Tgが1
つとして観測され相溶系であると判断された。
また、これら3種の樹脂組成物は乳白色であって、混練
、成形時に分解して着色又は劣化した様子は全く観察さ
れなかった。
゛〔比較例1〕 製造例2で得られたイミド化率の低いSAMI−Ib樹
脂とABS樹脂を60対40の重量比でブレンドし、実
施例1と同様にサンプル全成形して物性を評価した。結
果を表−2に示すが、実施例1に比べ耐熱性が低く成形
試片が若干着色していた。
このことは、イミド化率が低く、酸無水物単位がかなり
残存しているSAMI樹脂ではABSとブレンドする時
にも熱分解して着色又は分子量の低下をひき起すものと
考えられる。
〔比較例2〕 SAMI −Iaと、ABS樹脂を90対10の重量比
のブレンド物を実施例1と同様に成形して評価した。
SAMI −IaとABS’i用いた系でも複合組成比
が規定外のものでit耐衝撃性が低く有用な素材となり
えない。
〔実施例45〕 製造例1で得たSAMI−IaとPC(三菱ガス化学製
ニーピロンS−30001とを表−3に示す重量比で、
実施例1と同様にブレンドし評価した。但しこの時のブ
ラベンダー混線条件は260℃x50rpmxlQ分で
あり、又プレス条件は温度260℃で行なった外はAB
S組成物と同じである。この組成物tま耐熱性、耐衝撃
性が高く有用な素材である。但しくSAMI−4/AB
S)のようにDSCのTgは1つとして観測されなかっ
た。
〔実施例G〕
製造例3で得たS M I−(とPPEを重量比40対
60でブレンドしその物性を評価した。結果を表−3に
示すが実施例ヰに比べ若干mけ衝*性が低いものの全体
としては物性のバランスが良い組成物であった。
〔参考例1.2.3 ) ブレンドに用いた熱可塑性樹脂単体の性能評価結果を表
に掲げたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記〔A〕の熱可塑性樹脂25乃至80重量部と
    、ABS、ポリカーボネート及びポリフェニレンエーテ
    ルの少なくとも一種から選ばれる樹脂75乃至20重量
    部とから成る耐熱・耐衝撃性複合樹脂組成物。 〔A〕メチルエチルケトン中30℃で測定された極限粘
    度〔η〕が0.4以上のスチレン、無水マレイン酸共重
    合樹脂又はスチレン、アクリロニトリル、無水マレイン
    酸、三元共重合樹脂を第一アミンによって溶液状態でイ
    ミド化する際に反応触媒として立体障害のある脂環式第
    三アミンを用い、温度20〜80℃で1〜5時間開環反
    応させ、次いで温度120〜200℃で3〜10時間脱
    水閉環反応させるステップ昇温法により、樹脂中の無水
    マレイン酸残基を90モル%以上イミド基に転化して得
    られた熱可塑性樹脂。
JP13522686A 1986-06-11 1986-06-11 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 Pending JPS62290748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13522686A JPS62290748A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13522686A JPS62290748A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62290748A true JPS62290748A (ja) 1987-12-17

Family

ID=15146761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13522686A Pending JPS62290748A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331970A2 (en) * 1988-03-08 1989-09-13 Ge Chemicals, Inc. Polymer blends of polycarbonate, styrene terpolymer and abs resin
EP0734825A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Thermoplasten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331970A2 (en) * 1988-03-08 1989-09-13 Ge Chemicals, Inc. Polymer blends of polycarbonate, styrene terpolymer and abs resin
EP0734825A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Thermoplasten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1314755C (zh) 聚(亚芳基醚)聚烯烃组合物、其制法、由其衍生的制品
EP0044703B1 (en) A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom
JPH07316384A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
EP0033146B1 (en) Resin compositions containing a polyphenylene ether
US5013790A (en) Polymer blends of tapered styrene-butadiene triblock thermoplastic elastomers
JPH06192502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4588774A (en) Thermodynamically miscible polymer compositions
JPS62290748A (ja) 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物
JPH0699611B2 (ja) 重合体アロイ
JP2005298776A (ja) 耐熱付与材、それを用いた樹脂組成物
KR100509858B1 (ko) 말레이미드계 공중합 수지의 제조방법
JPS62100551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07718B2 (ja) 重合体組成物
JPS6286048A (ja) ポリアミド組成物
JP2949699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003041080A (ja) マレイミド系耐熱付与材
JPS63241058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6081239A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100243751B1 (ko) 충격강도가 우수한 열가소성 수지 조성물
JPS59152946A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS63125562A (ja) 耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPS5884810A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JPH01172451A (ja) 色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物
JPH11116750A (ja) 非結晶性ポリマー用流動性改質剤および非結晶性ポリマー組成物
JPH0386756A (ja) 耐衝撃、透明、耐熱樹脂組成物