JPH01172451A - 色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物 - Google Patents

色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01172451A
JPH01172451A JP62329440A JP32944087A JPH01172451A JP H01172451 A JPH01172451 A JP H01172451A JP 62329440 A JP62329440 A JP 62329440A JP 32944087 A JP32944087 A JP 32944087A JP H01172451 A JPH01172451 A JP H01172451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
styrene
ppe
bonded
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62329440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443106B2 (ja
Inventor
Sumio Ueda
上田 純生
Sadao Ibe
井部 定雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62329440A priority Critical patent/JPH01172451A/ja
Priority to CA000569418A priority patent/CA1335391C/en
Priority to EP88201212A priority patent/EP0322931B1/en
Priority to DE8888201212T priority patent/DE3867620D1/de
Priority to CN88103838A priority patent/CN1011240B/zh
Priority to CN 90101653 priority patent/CN1012577B/zh
Priority to KR1019880007291A priority patent/KR910007552B1/ko
Publication of JPH01172451A publication Critical patent/JPH01172451A/ja
Priority to US07/798,038 priority patent/US5191031A/en
Publication of JPH0443106B2 publication Critical patent/JPH0443106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低分子量のスチレン系重合体が特定量結合した
ポリフェニレンエーテル系重合体とスチレン系重合体よ
りなる従来にない優れた色調と成形加工性及び機械的特
性をそなえた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
ポリフェニレンエーテル系重合体(以下PPEという)
は、優れた耐熱性、電気的特性、機械的特性、透明性を
有しているが、加熱時の溶融粘度が高く単独での成形加
工性が非常に困難であるという問題点を有している。特
にPPEは加熱時にポリマー分子間のカップリングによ
る分子量の増大が生じ成形加工性をより困難なものとし
ている。
又PPEには加熱による色調の悪化が激しいという問題
点もある。この様なPPEの問題点を改良することを目
的として、米国特許箱3.383.435号には、PP
Eとポリスチレン系重合体(以下PSという)のブレン
ドが提案されている。
しかし、このものはPSのブレンドによって成形加工性
等を改良しようとするものであり、PPE自身を改質す
るものではないため、PPEの成形加工性め悪ざ及び色
調の悪さはある程度軽減されるものの、なお改善の余地
を残している。
特に最近は事務機器、電気、電子部品等の大形化及び薄
肉化と白糸着色及び鮮やかな色の増加により、この問題
が顕著化してきている。
9 このうち成形加工性の改良に関しては、PPEにス
チレン化合物をグラフト重合したり、PPEに高分子m
PSをグラフトする方法が数多く開発されている(例え
ば特公昭52−38596 @及び特公昭59−116
05 @ )。
これらの方法はPPE鎖にスチレンをグラフトする反応
を促進ざUる事を目的として、ラジカル発生剤存在下に
、スチレン但、反応温度、混合条件等を規定し、PPE
鎖への高分子量PSのグラフト反応を促進しているもの
が多いが、ラジカル発生剤を添加し、加熱下で反応を進
める結果、PPE分子間のカップリングも同時に促進さ
れて、加熱時の分子量の増加が進み、高温下での成形加
工性の点ではまだ改良の必要があり、且つポリマーの色
調もラジカル発生剤の使用により悪化するという問題点
を有していた。
また、衝撃補強用として含まれるジエン系ゴム質重合体
の存在下でラジカル発生剤を併用するとゴムのゲル化が
促進され、衝撃強度の低下が起ることも判明した。
一方PPEの色調改良に関しては、次亜リン酸塩、亜リ
ン酸エステルを添加することが特公昭42−12530
号公報、特公昭51−33938号公報及び特公昭51
−40589号公報等に示されている。又次亜リン酸を
用いることも特開昭59−98160@公報及び特開昭
59−98161号公報(示されている。
しかしこれら一連の添加剤によるPPEの色調改良効果
は充分でなく、いずれもこの樹脂の特徴である流動性を
大幅に低下させ、その結果、成形品の外観(も多大の悪
影響を及ぼす。又、衝撃強さ熱安定性も低下するため茗
しく商品価値が損われるという問題点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記した問題点を解決し、PPEの有する優れ
た電気的特性、機械的特性を損う事なく、その成形加工
性及び色調を改良することを目的としてなされたもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
即ら、本発明はPPEに、その平均重合度が10以下の
低分子量スチレン系重合体が結合しており、この低分子
量スチレン系重合体の結合量がPPEに対し0.1〜5
.0重量%の範囲にある低分子量スチレン系重合体結合
P P E 95〜10重量とPS5〜90重量部より
なる色調及び成形加工性の優れた熱可塑性樹脂組成物を
提供するものである。
本発明の樹脂組成物においては高温下でPPEの分子間
カップリングに起因すると思われる分子ωの増加が押さ
えられるとともに、小量結合した低分子量スチレン化合
物の効果も加わり、ブレンド物の高温時の溶融流動特性
、及びポリマーの色調が非常に改良されることが判明し
た。
また、本発明の組成物は繰り返し熱履歴を受けても−E
記の特徴を保持し、品質安定性の面でも非常に優れた効
果を発揮し得るものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるポリフェニレンエーテル系重合体(PP
E)とは、下記−紋穴(I) (式中、R1及びR2はそれぞれ炭素数1〜4のアルキ
ル基又はハロゲン原子を表わす。nは重合度を示す整数
である。)で示されるものである。
この−紋穴(I>で示されるものの具体例としては、ポ
リ(2,6−シメチルー 1.4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニレ
ン)エーテル、ポリ(2,6−ジニチルー1.4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−nプロピル
−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジ−
nプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
−メチル−6−nブチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−エチル−6−イツプロビルー 1.4−
フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロル
−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−
6−ヒト[1キシエチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フ
ェニレン)エーテル等のホモポリマーが挙−げられる。
このうら、好ましいものは、ポリ(2,6−シメチルー
 1,4−フェニレン)エーテルである。
また上記−紋穴で表わされる化学Haを主体としてなる
ポリフェニレンエーテル共重合体も使用可能である。モ
の具体例としては2,6−シメチルフエノールと2.3
.6− トリメチルフェノールの共重合体があげられる
本発明で用いられるPPEはクロロホルム中30℃で測
定したときの固有粘度が 0.30−0.75d、Q/
’Jの範囲のものが好ましい。 より好ましく Lt 
O,35〜0.70 dJ / a (7)もノテある
。 0.406E/g未満のものは機械的強度が劣り、
o、15dj/gより高くなると成形加工が非常に困難
となるので好ましくない。
このPPEに結合する低分子量スチレン系重合体として
は低分子量ポリスチレン、又はスチレンとビニル化合物
との共重合体で、ビニル化合物がスチレン系重合体中3
0重囲%以下のスチレン共重合体である。共重合体の具
体例としてはスチレン−α−メチルスチレン共重合体、
スチレン−メチルメタクリレート共重合体、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン酸
共単合体などが挙げられる。これらの中で低分子量ポリ
スチレンが特に好ましい。
PPEに結合する低分子量スチレン系重合体の平均重合
度は10以下にする必要がある。PPEに結合するスチ
レン系重合体の平均重合度が10より大きくなると、熱
安定性改良の効果を得るための結合量を増加する必要が
あり、その結果PPEの耐熱性を低下させる。又成形加
工性改良の効果も少くなる。
平均重合度10以下のスチレン系重合体の結合量はPP
Eに対し0.1〜5.0重量%の範囲が好ましい。結合
量が0.1重量%以下では、熱安定性及び溶融時の流動
特性の改良効果が得られない。5.0重量%以上では耐
熱性低下が大きくなり、その割りに熱安定性及び溶融時
の流動特性は良くならない。
低分子量スチレン系重合体のより好ましい結合量は、0
.5〜3.0wt%の範囲である。
この様な低分子量のスチレン系重合体を特定量結合した
PPEを得るには、PPEとスチレン系単量体化合物を
良く分散混合した後、260℃以上の高温で混合反応さ
せる方法をとることが必要である。反応温度が低いと結
合するスチレン系重合体の重合度が高くなる。
反応時のラジカル発生剤の添加は低分子間スチレン系重
合体の結合量を過度に高くする。また得られるPPEの
色調も悪化する。PPEとスチレン系単量体の混合比率
によっても低分子量スチレン系重合体の結合量が変化す
る。P P E 100重量部に対し1〜30重ω部の
範囲が適当である。
反応はニーダ−、ブラベンダー、及び押出機により実施
可能である。特に2軸押用機を用いる事が作業性、量産
性の面で優れている。
本発明の組成物中の低分子量スチレン系重合体が特定量
結合したPPEに関しては、以下の方法により結合低分
子量スチレン系重合体の分析を実施しくqる。
A、 ractorらによりJ、 Polymer S
ci、、 78.205(1969)に報告された方法
、即ち、PPEは塩化メチレンと複合体を形成すること
により、塩化メチレンに不溶になること、およびこの複
合体は加熱により容易に塩化メチレンを放出してPPE
が得られることを利用し、PPEを分離し、この分離P
PE中に含まれる結合スチレン系手合体重を赤外線吸収
スペクトル分析により測定し得る。
結合しているスチレン系重合体の重合度に関しては、上
記の塩化メチレンによる分離PPEのNMR測定により
、スチレン系重合体の末端基のシグナルと主鎖中のシグ
ナルの強瓜比較により判定出来る。PPEに結合したス
チレン系重合体の分子量を確認する他の方法として、L
J S P3,442,858号に示されているリヂウ
ムービフェニルによりPPE成分を分解しスチレン系重
合体を分離したのら、GPC測定する事も可能である。
又、本発明で用いられるスチレン系重合体としては、ポ
リスチレン、又はスチレンと他のビニル化合物の少なく
とも一種との共重合体、及びそれらのゴム変性重合体を
含むものである。スチレンと他のビニル化合物の少なく
とも1種との共重合体の具体例としては、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチ
ル共重合体、スチレン−α−メチルスチレン共重合体、
スブレンー無水マレイン酸共重合体等がめげられる。ま
た、ゴム変性重合体としては、ゴム変性ポリスチレン(
HIPS、)、ゴム変性スチレン−アクリロニトリル共
重合体(ABS)、ゴム変性スヂレンー無水マレイン酸
共重合体等がある。
この内、特に好ましい重合体はポリスチレン(PS)及
びゴム変性ポリスチレン(HIPS>である。
低分子量スチレン系重合体結合PPEとスチレン系重合
体のブレンド比率に関しては、低分子量スチレン系重合
体結合P P E 95〜10重量部とスチレン系重合
体5〜90重量部の範囲が好ましい。
低分子量スチレン系重合体結合PPEが95重1部をこ
えると押出加工時の吐出量の低下が大きく又押出安定性
も低下覆る。 一方10市但部未満ではPPEの耐熱性
、電気特性、機械特性等の特徴かあられれない。
本発明組成物を得るために行うブレンドは通常実施され
ている押出機による方法を用いることかできる。又、P
PEとスチレン系単量体化合物を混合反応させる工程に
スチレン系重合体も同時に加えることも特に問題はない
本発明の組成物を種々の用途に使用する場合に、単独で
の使用の他、このポリマーの特性を損わない範囲で他の
ポリマーを配合しても用いられる。
その具体例としてはポリオレフィン、ポリアミド、ポリ
ブタジェン、スチレン−ブタジェン系ブロック共重合体
及びその水素添加物等があげられる。
更にはガラス繊維、カーボン繊維、カーボンブラックそ
の他無機系充填剤、可塑剤、難燃剤、安定剤等の添加も
可能である。
[実 施 例] 以下、本発明の方法を実施例により詳細に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜4.比較例1 PPEとしてクロロホルム中1.30℃で測定した固有
粘度が0.55dtQ /gのポリ−(2,6ジメチル
ー1.4フエニレン)エーテルを50重量部とポリスチ
レン(旭化成(Il製、商品名ニスタイロン685)5
0重量部に、スチレンを下記の表−1に示す間添加し、
ヘンシ1ルミキ゛リーでよく撹拌混合した。これら配合
物を30sφベント付2軸押出機中で290℃の温度で
溶融混練し、ペレット化した。
この様にして得られたペレット10gを150dの塩化
スチレンに溶解した後、−5°Cに一昼夜放置し、析出
物を濾過刃る。次いで冷塩化メチレンで洗浄した後、1
40℃で1時間域圧下乾燥し、ポリマーを得る。このポ
リマー中に含まれる結合ポリスチレン量は赤外線吸収ス
ペクトル分析により測定した。又この結合ポリスチレン
の重合度は、このリーンプルの13C−NMRを測定し
、下記に示すポリスチレンの末端芳香環のG−1炭素と
、ポリスチレン主鎖中の芳香環のC−4炭素のシグナル
強度の比較より求めた。又このもののクロロホルム中の
固有粘度も測定した。
このペレット品の成形加工性の評価として溶融粘度をイ
ンストロンレオメータ−を用い280’Cで、ずり速度
103秒−1での値を測定した。
又この組成物の成形片色調は温度290°Cで射出成形
した50X90X2 mのカラープレートを用い、デジ
タル測色色差訓算は(スガ試験機)にて測定した白色度
(W (Lab))の値を用いた。
W(Lab)の値が大きい程、樹脂の色調が明かるく且
つ色が薄くなっていることを示す。
これらの結果を表−1に示す。
上表にみる通り、溶融混練り時スチレンを含まない比較
例1では、PPEへの結合スチレンは検出されず、塩化
メチレン析出物の固有粘度がアップしポリマーの色調及
び流動性が劣る。
実施例1〜4に示すとうり、スチレンを加え、低分子f
f1Psの結合したPPEは、塩化メチレン析出物の固
有粘度が、溶融混練り前のものとほとんど変わらず、ポ
リマーの色調及び流動特性の優れていることが明らかで
ある。
比較例2,3 実施例2において2軸押比機で溶融混練りする段階でラ
ジカル発生剤としてジー第三級−ブチルパーオキシドを
表−2に示す母添加する以外は実施例2と全く同じ条件
で実施した結果を表−2に示す。
(以下余白) 表−2より、ラジカル発生剤添加の比較例2及び3では
、結合St量及び固有粘度が増加し、成形加工性、耐熱
性のバランスが悪くなり、又ポリマーの色調も悪化する
事がわかる。
比較例4,5 PPEへのスチレンの結合状態を変えた試料を次の条件
下で作製し評価した。
実施例3において押出時の温度のみを230℃に変更し
押出したもの(比較例4)および230℃押出段階でジ
ー第三級−ブチルパーオキサイドを1.0重間部漆加し
たもの(比較例5)についての評価結果を表−3に示す
(以下余白) 実施例5及び比較例6,7 実施例1に使用したのと同一のPPE(30℃クロロホ
ルム中で測定した固有粘度が0.55dρ/9)55重
量部とゴム補強ポリスチレン(旭化成■製、商品名ニス
タイロン492) 45重量部、トリフェニルホスフェ
ート4重量部、オクタデシル−3−(3,5−ジターシ
ャリ−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト(イルガノックス1076)0.5重量部からなる組
成物に、スチレンを9重■部加え、290°Cで溶融混
練し、ポリマーを1qだ。
比較としてスチレンを加えずに溶融混練したケース(比
較例6)及びスチレン9重足部にラジカル発生剤として
ジターシャリ−ブチルパーオキ゛リイド1.0ff11
部を併用した系(比較例7)についてもあわせて評価し
た。尚、塩化メチレン析出物評価にあたっては、ポリマ
ー中のゴム成分をまず分離する必要があるため、18g
のポリマーを300dのクロロホルムに溶解後、遠心分
離により上層に浮上した不溶物を分離した。クロロホル
ム溶液はメタノール中に加え、ポリマーを回収した。上
記実施例と同様に評価した結果を表−4に示す。
上表にみる通り、本発明の実施例5は流動特性及び成形
片の色調が非常に優れ、しかも、ポリマー物性面でも優
れたものが得られることが明らかである。一方、結合3
tを含まない比較例6では流動特性及び成形片の色調が
非常に劣る。結合St量が多く、又結合S↑の分子借が
高い比較例7でも流動特性及び成形片の色調が劣り、ポ
リマー物性中、特にアイゾツト衝撃強さの低下が激しく
、表面光沢も低rする。
なお、実施例5と比較例6の組成物100手量部に自着
色剤の酸化チタンを各々2.5重量部、5重量部、10
重量部加えた後、40.φ単軸押出殿を用い、290℃
で造粒したものの白色度を測定した。
その結果を表75に示す。
表−5白色度の測定結果 これより実施例5の組成物ではWe剤が通常品と比較し
半減し得ることが明らかであり、着色性が著しく改良さ
れることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明は特定量の低分子量スチレン系重合体を結合せし
めたPPEにPSをブレンドすることによって、PPE
の成形加工性及び色調を改善することに成功したもので
あって、PPEの優れた特性、例えば機械的特性、電気
的特性、透明性等を維持しつつ、耐熱性、成形加工性が
優れ、且つ色調の優れた樹脂組成物を提供した効果は極
めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリフェニレンエーテル系重合体に、平均重合度が
    10以下の低分子量スチレン系重合体が結合しており、
    この低分子量スチレン系重合体の結合量が、ポリフェニ
    レンエーテル系重合体に対し、0.1〜5.0重量%の
    範囲内にある低分子量スチレン系重合体結合ポリフェニ
    レンエーテル系重合体95〜10重量部とスチレン系重
    合体5〜90重量部よりなる色調及び成形加工性の優れ
    た熱可塑性樹脂組成物。
JP62329440A 1987-12-02 1987-12-28 色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物 Granted JPH01172451A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329440A JPH01172451A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物
CA000569418A CA1335391C (en) 1987-12-02 1988-06-14 Thermoplastic resin polymer having improved moldability and heat resistance, and composition
EP88201212A EP0322931B1 (en) 1987-12-02 1988-06-14 Thermoplastic resin polymer having improved moldability and heat resistance, and composition
DE8888201212T DE3867620D1 (de) 1987-12-02 1988-06-14 Thermoplastisches harz mit verbesserter formbarkeit und waermebestaendigkeit und zusammensetzung.
CN88103838A CN1011240B (zh) 1987-12-02 1988-06-15 具有改善的可模塑性和耐热性树脂聚合物的制备方法
CN 90101653 CN1012577B (zh) 1987-12-02 1988-06-15 具有改善的可模塑性和耐热性的热塑性树脂聚合物
KR1019880007291A KR910007552B1 (ko) 1987-12-02 1988-06-17 내열성 및 성형가공성이 뛰어난 열가소성 수지 중합체 및 이의 조성물
US07/798,038 US5191031A (en) 1987-12-02 1991-11-20 Thermoplastic resin polymer having improved moldability and heat resistance and composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329440A JPH01172451A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172451A true JPH01172451A (ja) 1989-07-07
JPH0443106B2 JPH0443106B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=18221394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329440A Granted JPH01172451A (ja) 1987-12-02 1987-12-28 色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159027A (en) * 1989-01-27 1992-10-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159027A (en) * 1989-01-27 1992-10-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same
USRE35695E (en) * 1989-01-27 1997-12-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443106B2 (ja) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044703B1 (en) A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom
US4299757A (en) Aromatic polyether resin composition
JPH0551614B2 (ja)
US3833688A (en) Composition of a polyphenylene ether and an acrylic resin in combination with a diene rubber-containing resin
JPS5931534B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPH0116852B2 (ja)
EP0033146B1 (en) Resin compositions containing a polyphenylene ether
US3819761A (en) High impact strength thermoplastic compositions
JPS6326775B2 (ja)
CA1141882A (en) Process for producing graft copolymers
JPH01172451A (ja) 色調及び成形加工性の優れた樹脂組成物
KR0150765B1 (ko) 자연색상이 우수한 폴리페닐렌 에테르계 열가소성 수지 조성물
KR20130068871A (ko) 고온에서의 가공성 및 내변색성이 우수한 내열성 abs수지 조성물 및 이의 제조방법
US5750621A (en) Multiphase polymer blends
US5191031A (en) Thermoplastic resin polymer having improved moldability and heat resistance and composition
JPH09328590A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
US3794606A (en) Composition of a polyphenylene ether and an acrylic resin modified polyisoprene
JPH07258501A (ja) ニトリル樹脂組成物
KR910007552B1 (ko) 내열성 및 성형가공성이 뛰어난 열가소성 수지 중합체 및 이의 조성물
JPH049180B2 (ja)
JPH01197547A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0649351A (ja) ポリフェニレンエーテル及び耐衝撃性ビニル芳香族コポリマーをベースとする熱可塑性重合物組成物
JP2603870B2 (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP3386532B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01146918A (ja) 耐熱性及び成形加工性の優れた樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees