JPS62289988A - カセツトテ−プによる音声画像再生方式 - Google Patents

カセツトテ−プによる音声画像再生方式

Info

Publication number
JPS62289988A
JPS62289988A JP13414786A JP13414786A JPS62289988A JP S62289988 A JPS62289988 A JP S62289988A JP 13414786 A JP13414786 A JP 13414786A JP 13414786 A JP13414786 A JP 13414786A JP S62289988 A JPS62289988 A JP S62289988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tape
frames
audio
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13414786A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirakawa
平川 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13414786A priority Critical patent/JPS62289988A/ja
Publication of JPS62289988A publication Critical patent/JPS62289988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカセットテープの片チャンネルに音声信号を、
もう一方のチャンネルに画像や文字データを記録したテ
ープを再生する方式に関するものである。
従来の技術 従来安価な音声画像再生装置として、カセットテープの
片チャンネルに音声を、もう一方のチャンネルに静止画
像データを記録し、このテープを専用の音声画像再生装
置にかけて音声と画像を同期させて再生するシステムが
教育機器等でよく使われている。
第3図はこのような音声画像再生装置の簡単なブロック
図の一例である。1はカセットメカニズム、2は音声増
幅器、3は音声出力、4は波形整形器、5はマイクロプ
ロセッサ−16はペリフェラルインターフェースアダプ
ター(以下PIムとイウ)、7は#−ボー)”、sハR
OM、 9ハRAM。
1oはビデオディスプレイプロセッサー(以下VDPと
いう)、11はビデオRAM(以下VRAMという)、
12はビデオ出力である。カセットメカニズム1で再生
された音声信号(Lチャンネル)は音声増幅器2で増幅
され音声出力端子3から出力される。画像データ(Rチ
ャンネル)は波形整形器4でディジタル波形に整形した
後マイクロプロセッサ−5で画像データを読み込みRA
M9に一旦貯える。上記RAM9のデータは所定のタイ
ミングでVDPl 0を通じてVRAM11に転送され
ビデオ出力12に画像情報信号として出力される。一方
キーボード了からの制御信号はPIA6を通じてマイク
ロプロセッサ−5に取り込み、所定のタイミングを取っ
て再びPI人6を通じてカセットメカニズム1をドライ
ブする。ここでROM5には上記一連の操作およびタイ
ミングを処理するだめのアセンプラープログラムが記録
されている。
そして、音声出力3.ビデオ出力12をビデオ/オーデ
ィオ入力付のテレビに接続すれば、所定のタイミングで
同期された音声と画像が再生されるものである。上記シ
ステムにおける、カセットテープへのデータ記録のフォ
ーマットは例えば第4図のRチャンネルに示すように構
成されている。
すなわち一定時間(例えば4秒)の無録音部でフレーム
に分割されており、その無録音部から無録音部までの間
に、キャリア信号で区切られたフレーム番号(以下単に
フレームNoという)のデータ。
画像データが順次配列されている。無録音部はカセット
テープを早送りしたときにキャリアや画像データが記録
されている部分と無録音部を区別して検出し、フレーム
の頭出しを容易にするために挿入されており、通常のテ
ープデツキでも選曲頭出しの手段としてよく使われてい
る周知の技術である。したがって上記フレームをM個並
べると第6図のような配列となシ(第4図の21が第6
図のFlに対応する)、フレームNoを読み取りながら
頭出しができるのでテープがどの位置にあっても任意の
フレームの頭出しが可能となる。この選曲頭出しのだめ
の第3図のマイクロプロセッサ−5のプログラムの概略
のフローチャートを第2図5、、、−7 に示す。すなわち、希望のフレームNoiキー入力しく
ステップ1)、テープを巻戻しく以下レビューという)
状態にして(ステップ2)最初の無音部を検出する(ス
テップ3)。次に、プレイに切換え先ずそのフレームN
oをテープから読み取りテープの現在位置(フレームN
o )を確認する(ステップ4)。もしこのフレームN
Oがキー入力の値と合っていればそのまま再生しくステ
ップ8)、キー入力の値より大きいか、小さい場合Vi
(ステップ6)再びレビューまたはキュー状態にして無
録音の検出回数を演算して所定の回数になったらストッ
プしくステップら、了)、引続きプレイして(ステップ
8)所望の音声画像を再生し、そのフレームを終了すれ
ばストップしておく(ステップ9)のである。
発明が解決しようとする問題点 ところで、通常のカセットテープの使用形態として、使
用後はテープを巻戻して保存するため、例えば次に一番
最後のフレームMを頭出しする場合、1フレーム当りの
早送りアクセス時間6を秒6、、、。
とすると(M−1)Xt秒の時間がかかってしまう。し
たがって第6図のフォーマットのテープで例えば文字や
画像再生が出来るカラオケテープを作成した場合、頭出
し時間が長くて使用上大きな障害となる。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するため、テープの任意のフ
レームを再生した後、テープのフレーム数(偶数とする
)の丁度中央のフレームの直後の無録音部にテープを自
動的に早送りまたは巻戻してストップするように構成す
る。
作用 このようにすれば、次回テープを挿入して選曲した場合
最大巻戻し方向でM/2×を秒、早送り方向で(’/2
−1)Xt秒の時間で頭出しが可能となり、前述の問題
が大幅に軽減される。
実施例 以下、本発明の実施例のカセットテープによる音声画像
再生方式について図面を参照しながら説明する。
第6図において、Rチャンネルにフレーム應1からフレ
ームAMまでの画像データが記録されている場合に、本
発明の実施例の音声画像再生方式では、再生終了後必ず
五1〜AMのフレームの中央のフレームの直前の無録音
部までテープを早送りあるいは巻戻して停止するように
する。従って次回再生する場合には磁気ヘッド等のデー
タ読取手段は&1〜/FfiMOフレームの中央のフレ
ームの直前の無録音部に位置することとなる。
第1図に本発明の実施例の音声画像再生方式による選曲
頭出し動作のフローチャートを示す。この場合テープは
使用後辺ずそのテープの最終フレームMの丁度中央のフ
レーム−/2の直前の無音部でセットされているので、
希望のフレームAmをキー入力しくステップ1)、その
後目とM72の一致を判断して(ステップ2)、次に大
小比較を行い(ステップ3)、第2図と同様に巻戻し、
早送りして希望のフレームへアクセスしくステップ4゜
5)、そのフレームを再生する(ステップ6)。
再生終了後は再びテープを巻戻しあるいは早送りして丁
度M/2フレームの直前の無音部を検出しその場所でテ
ープをストップさせる(ステップ7)1゜本発明の実施
例による音声画像再生方式の効果を具体例で説明すると
次のようになる。テープに録音されている曲数(フレー
ム数)を6曲(M=6)とし、1曲当りの早送りあるい
は巻戻し時間を平均値として12秒かかるとすれば、従
来の方式ではテープの巻戻されている状態から6曲目を
頭出しする場合が最大で(M−1)Xl 2=60秒の
時間がかかる。
一方本実施例の方式によれば、1曲目を頭出しする場合
が最大でM/2X12=36秒の時間がかかり、従来方
式の約半分で済む。この時間は文字画傷付のカラオケテ
ープを想定した場合、従来方式では頭出し時間が長過ぎ
て実用に耐えないが、本発明では頭出し時間が短いので
、テープという安価な媒体を使用した文字画傷付のカラ
オケシステムが提供できる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれ9ヶ−2 ば、再生を終了した後テープを早送り、又は巻戻しして
記録された複数のフレームの中央のフレームの直前の無
音部で停止するようにしているので、次回再生するとき
の選曲頭出しを極めて迅速に行うことができ、その効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の音声画像再生方式カセットテ
ープの選曲頭出し処理を行うためのフローチャート、第
2図は従来の方式による選曲頭出し処理のフローチャー
ト、第3図はテープによる音声画像再生装置のブロック
図、第4図、第5図は音声と画像データを記録したカセ
ットテープのフォーマットを示す模式図である。 1・・・・・・カセットメカニズム、2・・・・・・音
声増幅器、4・・・・・・波形整形器、6・・・・・・
マイクロプロセッサ、6・・・・・・ペリフェラルイン
ターフェースアダプター、7・・・・・・キーボード、
8・・・・・・ROM、9・・・・・・RムM11o・
・・・・・ビデオディスプレイプロセッサー、11・・
・・・・ビデオRAM0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カセットテープの片チャンネルに音声を記録するとと
    もに、もう一方のチャンネルにフレーム番号および文字
    画像データを1つのフレームとしたものを複数個記録し
    、上記フレーム間に一定時間の無録音部を設け、この無
    録音部を検出して上記任意のフレームを頭出し出来るよ
    うにカセットメカニズムを制御すると同時に、そのフレ
    ームを再生した後上記複数のフレームの中央のフレーム
    の直前の無録音部までテープを早送りまたは巻戻してお
    く様に制御し、再びキー入力により所定のフレーム番号
    を再生指示したとき、上記キー入力したフレーム番号が
    上記複数フレームの最大フレーム番号の半分より大きい
    か小さいかを判定して上記カセットメカニズムを巻戻し
    あるいは早送り指示し、上記無録音部の数を計数して上
    記キー入力したフレームをマイクロプロセッサにより頭
    出し処理するカセットテープによる音声画像再生方式。
JP13414786A 1986-06-10 1986-06-10 カセツトテ−プによる音声画像再生方式 Pending JPS62289988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13414786A JPS62289988A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 カセツトテ−プによる音声画像再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13414786A JPS62289988A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 カセツトテ−プによる音声画像再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289988A true JPS62289988A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15121562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13414786A Pending JPS62289988A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 カセツトテ−プによる音声画像再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206084A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Nippon Board Computer Kk ランダムアクセス音声情報出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206084A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Nippon Board Computer Kk ランダムアクセス音声情報出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250829B2 (ja)
US6868224B1 (en) Method and apparatus for providing multimedia playback
JPS62289988A (ja) カセツトテ−プによる音声画像再生方式
JPH0531739Y2 (ja)
KR910010184B1 (ko) 앙콜 재생방법
JPS6276083A (ja) 再生信号記録装置
JP3138168B2 (ja) 話速変換機能付磁気記録再生装置
KR100201631B1 (ko) 캡션 카셋트 플레이어에서 문장단위로 자동구간 반복재생방법
KR100410863B1 (ko) 캡션카셋트플레이어에서문장단위로반복재생방법
JPH0636392A (ja) 磁気記録再生装置
JP2688093B2 (ja) マルチチャンネル再生装置
JPH0245251B2 (ja)
JPH0132441Y2 (ja)
KR0114460Y1 (ko) 복합 오디오 녹음 동기장치
GB2253737A (en) Program filing in video recorder
JP3298142B2 (ja) 音声記録再生装置及び方法
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH05347085A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0620337A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02198052A (ja) Dat装置のスタートid記録方法
JPH05189880A (ja) 情報記録ディスクおよびディスク再生装置
JPS6134775A (ja) 磁気テ−プの記録再生方式
JPS62197978A (ja) 口述録音再生機
JPH06167999A (ja) 情報記録再生装置
JPS60107753A (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置