JPS622891B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622891B2
JPS622891B2 JP56184486A JP18448681A JPS622891B2 JP S622891 B2 JPS622891 B2 JP S622891B2 JP 56184486 A JP56184486 A JP 56184486A JP 18448681 A JP18448681 A JP 18448681A JP S622891 B2 JPS622891 B2 JP S622891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
mold
reduction rate
area reduction
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56184486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886928A (ja
Inventor
Keiichi Nakamura
Hiroshi Asao
Shinobu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18448681A priority Critical patent/JPS5886928A/ja
Publication of JPS5886928A publication Critical patent/JPS5886928A/ja
Publication of JPS622891B2 publication Critical patent/JPS622891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • B21C25/02Dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前方押出し加工用金型に係り、特に、
断面減少率の大きい薄肉側の押出し部での切裂の
発生防止を志向した前方押出し加工用金型に関す
るものである。この金型は、局所的に断面減少率
が大きく異なる異形断面を有し、押残り部の高さ
が断面減少率の大小の個所に拘らず同一である押
出し品、たとえばブレードを押出し加工するに使
用されるものである。
まず、従来の、断面減少率が局所的に大きく異
なる異形断面の押出し品を押出し加工する前方押
出し加工用金型と、これを使用して押出し加工し
た押出し品を説明する。
第1図aは、従来の、断面減少率が局所的に大
きく異なる異形断面の押出し品を押出し加工する
前方押出し加工用金型の要部平面図、第1図b
は、第1図aのA―A断面図、第2図は、第1図
に係る前方押出し加工用金型によつて押出し加工
した押出し品を示す斜視図である。
第1図a,bにおいて、1は前方押出し加工用
金型(以下、従来の金型という)であり、2は隅
部、3は押出し底部、4は押出し肩部、5はラン
ド部である。そして、この第1図に係る従来の金
型は、軸方向(押出し方向)に対して対称形状に
作られている。すなわち、薄肉側(第1図におい
て右側)、厚肉側(同左側)において、ランド部
5の長さは等しく、押出し底部3は、いずれ側も
押出し方向に垂直であり、隅部2、押出し肩部4
のアールrも両側で等しい。
このような従来の金型で押出し加工を行なつた
場合、押出し品6は、第2図のように、押出し部
7の薄肉側8で切裂10が発生しやすいという欠
点があつた。特に潤滑条件の厳しい熱間押出し加
工および断面減少率の大きい場合に、その傾向が
より一層顕著である。切裂10が発生する理由
は、厚肉側9と薄肉側8では断面減少率が大きく
異なり、厚肉側9に材料が流動しやすく、厚肉側
9と薄肉側8で材料流動に大きな速度差が生ずる
為で、薄肉側8の材料不足となり切裂10が生ず
るものと考えられる。
そこで、一般には切裂10が発生しなくなるま
で薄肉側8を厚くする方法がとられているが、押
出し加工後の仕上代が大きくなる欠点があつた。
さらに、薄肉側8が、第2図のような単純な形状
でなく、複雑な曲線である場合、この部分の仕上
代が大きいことは仕上げの工数を、より大きなも
のとしてしまうという問題があつた。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除去し
て、断面減少率の大きい薄肉側の押出し部でも切
裂の発生しない、断面減少率が局所的に大きく異
なる異形断面の押出し品を押出し加工することが
できる前方押出し加工用金型の提供を、その目的
とするものである。
本発明の特徴は、局所的に断面減少率が大きく
異なる異形断面を有し、押残り部の高さが断面減
少率の大小の個所に拘らず同一である押出し品を
押出し加工するに使用されるものであり、押出し
底部とランド部とを有し、このランド部の長さ
が、断面減少率の大きい薄肉側において断面減少
率の小さい厚肉側において断面減少率の小さい厚
肉側よりも短い前方押出し加工用金型において、
金型上面から押出し底部の付け根までの深さを、
断面減少率の大小の個所に拘らず同一にし、厚肉
側の押出し底部を、押出し方向と垂直にし、薄肉
側の押出し底部を、前記厚肉側の押出し底部より
も押出し方向へ傾けた傾斜状にした前方押出し加
工用金型にある。
以下本発明の前方押出し加工用金型(以下、金
型という)を、この金型を使用して押出し品を熱
間押出し加工する方法と併せて説明する。
第3図aは、本発明の一実施例に係る前方押出
し加工用金型の要部平面図、第3図bは、第3図
aのA1〜A1断面図、第4図は、第3図に係る前
方押出し加工用金型によつて押出し加工した押出
し品を示す斜視図、第5図は、第4図に係る押出
し品の薄肉側の押残り部の、つけ根を切削によつ
て仕上げた完成品を示す斜視図である。
第3図a,bにおいて、11aは薄肉側のラン
ド部、11bは厚肉側のランド部であり、薄肉側
のランド部11aの長さ(2mm)は、厚肉側のラ
ンド部11bの長さ(約10mm)よりも短く、約1/
5である。12aは薄肉側の押出し底部、12b
は厚肉側の押出し底部である。そして、金型上面
から押出し底部の付け根までの深さを、断面減少
率の大小の個所に拘らず(すなわち、薄肉側も厚
肉側も、すべて)同一にし、厚肉側の押出し底部
12bは、従来の金型と同様に、押出し方向と垂
直であるのに対して、薄肉側の押出し底部12a
は、押出し方向へ約30゜傾けた傾斜状にしてあ
る。また、薄肉側における隅部13a、押出し肩
部14aのアールは、厚肉側における隅部13
b、押出し肩部14bのアールの約3倍である。
そして、前記ランド部、押出し底部、アールは、
薄肉側と厚肉側の途中でなめらかに連続するよう
に形成されている。
このように構成した本実施例の金型1Aによつ
て、押出し品を熱間押出し加工する方法を説明す
る。
まず素材(図示せず)を準備する。この素材
は、材質S45Cの31mmφ、高さ16.5mmの円柱であ
り、その表面に水溶性の黒鉛系潤滑剤を薄膜状に
塗布したのち、約900℃に加熱する。
金型1Aの内面にも水溶性の黒鉛系潤滑剤を噴
霧器によりスプレーしておく。
金型1A内に前記素材を挿入し、ポンチ(図示
せず)によつて前記素材の上方から圧力を加え、
金型1Aの下方へ材料を押出す。
この押出し加工によつて、第4図に示すよう
に、薄肉側8Aに切裂の全くない押出し部7Aを
有し、押残り部15の高さが断面減少率の大小の
個所に拘らず同一である押出し品6Aを熱間押出
し加工することができた。この押出し品6Aの押
出し部7Aは、円、放物線で近似した複雑な断面
形状をもつものであり、厚肉側と薄肉側とでは、
断面減少率が約20%異なつている。
このように、良好な押出し加工ができる理由
は、金型1Aの薄肉側の方が厚肉側よりもランド
部11aの長さが短く、且つ押出し底部12aが
押出し方向へ傾斜しているために、薄肉側の材料
流動がよくなり、隅部13a、押出し肩部14a
のアールを大きくしたことにより、前記材料流動
をさらにスムーズにすることができ、厚肉側と薄
肉側の材料の流動速度がほぼ同一になり、厚肉側
9Aはもちろんのこと、薄肉側8Aにも切裂が生
ずることはない。
ただし、薄肉側8Aの押残り部15のつけ根1
6に仕上げを要する個所(仕上げ代)ができるの
で、この個所を切削で仕上げ加工し、第5図に示
すような完成品6Bが得られる。前記仕上げ代
は、従来の、切裂を防止するために薄肉側を厚く
した場合の、押出し加工後の仕上げ代に比較すれ
ば、きわめて僅かであるので、仕上げに要する時
間は、従来よりも大幅に低減する。
なお、本実施例においては、薄肉側における隅
部13a、押出し肩部14aのアールを、厚肉側
における隅部13b、押出し肩部14bのアール
よりも大きくしたが、薄肉側と厚肉側とで前記両
アールを同じにしてもよいものの、本実施例のよ
うに、薄肉側において大きくした方が、薄肉側の
材料流動をスムーズにし、厚肉側と薄肉側の材料
の流動速度を揃えるのに、さらに有効に作用する
ものである。
さらに、本実施例においては、第4図に係る押
出し品6Aの仕上げ代を切削加工によつて除去す
るようにしたが、切削加工の代りに、第1図に係
る従来の金型と同様の金型を使用して、再押出し
加工することによつて完成品6Bを得るようにし
てもよい。
また、本実施例は熱間押出し加工の場合につい
て説明したが、本発明は熱間に限らず、温間、冷
間の押出し加工用の金型にも適用できるものであ
る。
以上詳細に説明したように本発明によれば、薄
肉側の材料流動が良好になつたので、局所的に断
面減少率が大きく異なる異形断面を有し、押残り
部の高さが断面減少率の大小の個所に拘らず同一
である押出し品を、断面減少率の大きい薄肉側の
押出し部でも切裂を発生することなく押出し加工
することができる前方押出し加工用金型を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは、従来の、断面減少率が局所的に大
きく異なる異形断面の押出し品を押出し加工する
前方押出し加工用金型の要部平面図、第1図b
は、第1図aのA―A断面図、第2図は、第1図
に係る前方押出し加工用金型によつて押出し加工
した押出し品を示す斜視図、第3図aは、本発明
の一実施例に係る前方押出し加工用金型の要部平
面図、第3図bは、第3図aのA1―A1断面図、
第4図は、第3図に係る前方押出し加工用金型に
よつて押出し加工した押出し品を示す斜視図、第
5図は、第4図に係る押出し品の薄肉側の押残り
部の、つけ根を切削によつて仕上げた完成品を示
す斜視図である。 1A…前方押出し加工用金型、6A…押出し
品、11a…薄肉側のランド部、11b…厚内側
のランド部、12a…薄肉側の押出し底部、13
a…薄肉側の隅部、13b…厚肉側の隅部、14
a…薄肉側の肩部、14b…厚肉側の肩部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 局所的に断面減少率が大きく異なる異形断面
    を有し、押残り部の高さが断面減少率の大小の個
    所に拘らず同一である押出し品を押出し加工する
    に使用されるものであり、押出し底部とランド部
    とを有し、このランド部の長さが、断面減少率の
    大きい薄肉側において断面減少率の小さい厚肉側
    よりも短い前方押出し加工用金型において、金型
    上面から押出し底部の付け根までの深さを、断面
    減少率の大小の個所に拘らず同一にし、厚肉側の
    押出し底部を、押出し方向と垂直にし、薄肉側の
    押出し底部を、前記厚肉側の押出し底部よりも押
    出し方向へ傾けた傾斜状にしたことを特徴とする
    前方押出し加工用金型。
JP18448681A 1981-11-19 1981-11-19 前方押出し加工用金型 Granted JPS5886928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18448681A JPS5886928A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 前方押出し加工用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18448681A JPS5886928A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 前方押出し加工用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886928A JPS5886928A (ja) 1983-05-24
JPS622891B2 true JPS622891B2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=16154014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18448681A Granted JPS5886928A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 前方押出し加工用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536103U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 エヌオーケー株式会社 アキユムレータ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625120B1 (fr) * 1987-12-24 1993-12-03 Hardouin Jean Pierre Procede d'extrusion d'un materiau tel qu'un metal ou un alliage metallique; procede de realisation d'une filiere a cet effet et filiere concue a cet effet
JP4893668B2 (ja) * 2008-03-14 2012-03-07 日本軽金属株式会社 鍛造方法およびピストンの鍛造方法
JP5363395B2 (ja) * 2010-03-30 2013-12-11 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム棒材の押出方法及び押出ダイス
CN106140854A (zh) * 2015-04-22 2016-11-23 扬中凯悦铜材有限公司 双面c形排30×40挤压模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118261A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Die for use in hot extrusion of non-symmetrical shape steel
JPS56122617A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Aisin Seiki Co Ltd Extrusion die device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118261A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Die for use in hot extrusion of non-symmetrical shape steel
JPS56122617A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Aisin Seiki Co Ltd Extrusion die device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536103U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 エヌオーケー株式会社 アキユムレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886928A (ja) 1983-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2421292C2 (ru) Способ прокатки формованного алюминиевого слитка
JPS622891B2 (ja)
US4653306A (en) Method for preparing tubular chills for continuous steel casting plants
US4242368A (en) Method for the manufacture of a composite metal wire
US4217852A (en) Apparatus for the manufacture of a composite metal wire
US4953382A (en) Extrusion of strip material
JPH0420684B2 (ja)
JPS6226296B2 (ja)
JPS5819429A (ja) 熱間押出合金材の製造方法
US3178920A (en) Method of hot extrusion of hollow sections
US5800657A (en) Method of intermittent length stabilization
JPS63256251A (ja) ダイカストにおける鋳造欠陥の防止方法
JPH07124677A (ja) 薄肉ウェブリブ部材のプレス型鍛造方法
JPS63132022A (ja) 自動車ウエザ−ストリツプの製造法及び同装置
JPH1190526A (ja) アルミニウム合金押出型構造
MXPA96004301A (en) Method for stabilization of longitudintermite
JPH08155576A (ja) 異形断面帯材の製造方法及び突条付きロール
JPH0790259B2 (ja) 金属の連続押出装置
JPS5940521B2 (ja) 鋼片のフイツシユテ−ル防止熱間成形方法
JPS5857287B2 (ja) プラスチツクイケイチヨウシヤクザイノ セイケイホウ
JPH07100191B2 (ja) ブランキング方法
JPH07185704A (ja) フッ素樹脂付鍋のフランジ端面加工法
JP3755190B2 (ja) 押出し成形用テーパ付きダイス及びアルミニウム押出し形材
JP3126823B2 (ja) 半溶融金属の成形装置
JPS63273538A (ja) スプライン軸成形用鍛造金型