JPS62288867A - 両面画像形成装置 - Google Patents

両面画像形成装置

Info

Publication number
JPS62288867A
JPS62288867A JP61133242A JP13324286A JPS62288867A JP S62288867 A JPS62288867 A JP S62288867A JP 61133242 A JP61133242 A JP 61133242A JP 13324286 A JP13324286 A JP 13324286A JP S62288867 A JPS62288867 A JP S62288867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
face
original
document
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133242A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Miyata
宮田 正徳
Shinichi Nakamura
真一 中村
Masayuki Hirose
正幸 広瀬
Yoshio Mizuno
善夫 水野
Toru Obuchi
徹 大渕
Tomofumi Nakayama
智文 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61133242A priority Critical patent/JPS62288867A/ja
Publication of JPS62288867A publication Critical patent/JPS62288867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は両面画像形成装置に関し、特に原稿サイズ検知
手段を用いてサイズが異なる(片面)原稿から用紙の両
面に画像形成することができる両面画像形成装置(例え
ば複写機)に関する。
[従来の技術] 従来、混載できるドキュメントフィーダ(以下DFとい
う)においては、例えばAPS (自動用紙選択)モー
ドで片面原稿から両面コピーを作成する場合、第1面は
八PSによって選択されたサイズの用紙でコピーして、
それを中間トレーに格納し、第2面は用紙サイズが決ま
っているので、八PSを実行しないでコピーしていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述のようなりFをそなえた画像形成装
置では、第2面用の原稿サイズか第1面のそれと異なっ
ていた場合には、第2面コピーは画像が欠けてしまうこ
とかあった。
本発明は以上のような問題を解消することを目的とする
[問題点を解決するための手段] 本発明は、原稿サイズ検知手段と、検知手段の検知結果
に基づいて用紙の第2面に画像形成するための原稿サイ
ズが用紙の第1面の画像形成に適用した原稿サイズと異
なったとぎに当該第2面の画像形成に際して、用紙のサ
イズおよび第2面用原稿サイズに基づいて複写倍率を求
める手段とを具える。
[作 用コ 本発明によれば、用紙の第2面に画像形成するための原
稿サイズが用紙の第1面の画像形成に適用した原稿サイ
ズと異なったときに当該第2面の画像形成に際して、用
紙のサイズおよび第2面用原稿サイズに基づいて複写倍
率を求める。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例を示す。100は画像形成装置
本体であって、公知の感光ドラムを用いた電子写真プロ
セスにより転写紙101.102および201のいずれ
かを送り出して転写部103においてトナーを付着し、
定着部104 において付着トナーを定着し、ソーター
400へ送ってコピーを完成する。
200は両面/多重ユニットであって、両面/多重モー
ドの時に、第1面をコピーした転写紙を中間トレー20
2に一旦格納し、ついで経路203を通して当該転写紙
の第2面に前述同様のコピーを施して両面/多重動作を
完成させる。
300はドキュメントフィーダ(DF)であって、異な
ったサイズの原稿をセットすることができる原稿トレー
301に上向きに原稿をセットすることによって、原稿
給紙ローラ302により最後のページの原稿から送り出
し、原稿搬送ベルト303によって原稿ガラス面105
の所定の位置に当該原稿を送る。この際原稿検知センサ
304における原稿の通過時間により原稿サイズを検知
する。
400はソータである。
第2図は操作部500であって、カセット選択キー50
1 によって上段カセット101.下段カセット102
.デツキ201.APS(自動用紙選択)551が選択
てきる。553は選択されたカセットサイズが点灯する
表示部、502はAMS (自動倍率逆捩)選択キーで
あって、これを選択するとLED552が点灯する。
APS とAMSは同時に選択できない。
503は両面キーであって、片面原稿から両面コピー(
表示) 554 、両面原稿から両面コピー(表示) 
555.両面原稿から片面コピー(表示)556と選択
できる。507は多重1択キーであって、これを選択す
るとLED557が点灯する。550はLCDからなる
メツセージ表示部であって、5X7ドツトの最大40文
字を表示する。オペレータに対する情報はこの表示部5
50に出力する。また、512,513はズームキーで
あり、64〜142%の間で任意の倍率を指定するとき
に押す。514,515は定形サイズの縮小、拡大を指
定するときに押すキーである。
第3図は電気回路ブロックを示す。
Solは本画像形成装置を制御するマイクロコンピュー
タであって、後述のフローチャートによるプログラムを
記憶した記憶手段を有する。602は操作部500を制
御するKEY &LED駆動回路、603はLCD表示
部の駆動回路、604はメインモーター、光学モーター
、高圧回路、 !2送系等の画像形成に関する負荷駆動
回路である。605はカセットサイズ検知1紙検知等を
行うセンサからの人力信号回路、606はDF300を
制御するマイクロコンピュータであって、前述のマイク
ロコンピュータ601とはシリアル通信回線で結ばれ、
マイクロコンピュータ601 に原稿サイズデータ等を
遂る。
607はソータ400を制御するマイクロコンピュータ
であって、前述のマイクロコンピュータ601 とは同
様にシリアル通信回線で結ばれている。
次に動作について説明する。
DF300の原f11トレー301は異なるサイズの原
稿をセットすることが可能であって、ここに異サイズ原
稿を複数枚おく。
< 八PSで1回目のみ停止する場合(第4図参照)〉 操作部500におけるカセット選択キー501によって
APSを選択する。
まず、ステップ4−1でコピースタートキー508が押
されるまてまち、押されたら、DF300が原稿トレー
301より最終ページから原稿を引き込む(ステップ4
−2)。ついで原稿ガラスへセット(給紙)完了するま
でまち(ステップ4−3 ) 、%了したら、マイクロ
コンピュータ606から原稿サイズ信号を受けとる(ス
テップ4−4)。ついでステップ4−5で原稿す゛イズ
と倍率(コピー倍率設定手段(キー512〜515)に
よって設定した倍率)とから最適用紙サイズがあるかを
チェックし、有れば該当カセットを選択しくステップ4
−6)、コピー動作へ移る(ステップ4−7)。コピー
が完了すると(ステップ4−8)、ステップ4−9で次
の原稿が有るかどうかチェックし、有れば次の原稿に対
するコピー動作を行うようにステップ4−2に戻る。
ステップ4−5で最適サイズがなかった時はステップ4
−1Oで八PS 選択してから最適サイズがないという
判断が1回目かどうかチェックし、1回目の時は、ステ
ップ4−11でLCD表示部550に°°サイテキサイ
ズ ガ アリマセン”と表示し、紙サイズ表示部553
に現在選択しであるサイズを点灯し、かつ最適サイズを
点滅してステップ4−12にすすむ。これによって(ス
テップ4−11) 、オペレータにカセットの交換を要
求することができる。ステップ4−12において、コピ
ースタートキー508か押されると、もう一度カセット
サイズを選択しなおしくステップ4−13) 、最適サ
イズがあればそれを、なければそれに近いサイズを選ん
で、コピー動作するためステップ4−6 にすすむ。ス
テップ4−10において2回目以降では最適サイズに近
いサイズを選んで、ステップ4−14で前記メツセージ
(ステップ4−11)と同じ内容を出力してノンストッ
プ(non 5top)でコピー動作するようにステッ
プ4−6にすすむ。
(AMSで1回目のみ停止する場合(第5図参照)〉 操作部500における選択キー502でAMSを選択す
る。
まず、ステップ5−1 でコピースタートキー508を
押されるまでまち、押されたらDF300が原稿トレー
301により最終ページから原稿を引ぎ込む(ステップ
5−2)。ついで原稿ガラスへセット(給紙)完了する
までまち(ステップ5−3)、完了したらマイクロコン
ピュータ606から原稿サイズ信号を受けとる(ステッ
プ5−4)。ついでステップ5−5で原稿サイズとカセ
ットサイズとから最適倍率があるかをチェックし、画像
が入ればその倍率を選択しくステップ5−6)、コピー
動作へ移る(ステップ5−7)。コピーが完了すると(
ステップ5−8)、ステップ5−9で次の原稿が有るか
どうかをチェックし、有れば次の原稿に対するコピー動
作を行うようにステップ5−2に戻る。ステップ5−5
で最適倍率がなかった時はステップ5−10てAMS選
択してから最適倍率がないという判断が1回目かどうか
チェックし、1回目の時は、ステップ5−11でLCD
表示部550に°゛サイテキバイリツガ アリマセン゛
°と表示し、倍率表示部554に現在選択しである倍♀
を点灯し、ステップ5−12にすすむ。これによって(
ステップ5−11)オペレータに知らせることができる
。ステップ5−12でコピースタートキー508が押さ
れると、もう一度カセットサイズを選択しなおしくステ
ップ5−13) 、 最適サイズがあればそれを、なけ
ればそれに近いサイズを選んでコピー動作するためステ
ップ5−6にすすむ。ステップ5−1Oにおいて2回目
以降では、最適倍率に近い倍率を選ノVで、ステップ5
−14で前記メツセージ(ステップ5−11)と同じ内
容を出力してノンストップ(non 5top)でコピ
ー動作するようにステップ5−6 にすすむ。
(APSで両面コピーの場合(第6図参照)〉操作部5
00でAPSを選択し、両面キー503で片面原稿から
両面を選択し、LED554を点灯する。
コピースタートキー508を押すと(ステップ6−1)
、1面目用原稿をOFから給紙する(ステップ6−2.
ステップ6−3)。ついで原稿サイズより最適カセット
を見つけ(ステップ6−4.ステップ6−5)、第1面
コピー動作に穆る(ステップ6−6)。コピー完了(ス
テップ6−7) L、たら、コピー紙を中間トレー20
2に一旦格納し、1面目原稿を排出しくステツブ6−8
)、2面目用原稿を引き込む(ステップ6−9.ステッ
プ8−10>。ついで原稿サイズをチェックしくステッ
プ6−11.ステップ6−12) 、前の原稿と同じサ
イズならば、第2面のコピー動作(ステップ6−16)
へ行き、異なる場合はステップ6−13で原稿サイズと
中間トレー202へ格納されている紙サイズとから、画
像がコピー紙に入るように最適な倍率を計算する。つい
で得られた倍率にしたがって、ズームレンズを移動させ
(ステップ6−14) 、移動完了(ステップ6−15
)で、第2面のコピー動作を行う(ステップ6−16)
。コピー完了で(ステップ6−17)、第2面用原稿を
排出しくステップ6−18) 、次の原稿があれば(ス
テップ6−19) 、倍率を前の倍率に戻して(ステッ
プ6−20) 、次のサイクルへ移る(ステップ6−2
)。ステップ6−19で茂原54 prr4しでは本コ
ピーサイクルを終了する。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、用紙の第2面に
画像形成するための原稿サイズが用紙の第1面の画像形
成に適用した原稿サイズと異なったときに当該第2面の
画像形成に際して、用紙のサイズおよび第2面用原稿サ
イズに基づいて複写倍率を求めることによって111’
用紙に画像欠けをおこりにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置本体の断面図、 第2図は同装置の操作部平面図、 第3図は同装置の回路構成図、 第4図はAPSモードのフローチャート、第5図はAM
Sモードのフローチャート、第6図は八PS 、両面の
フローチャートである。 6G1.6(l[l 、507・・・マイクロコンピュ
ータ、602・・・Key &LED駆動回路、603
・・・LCD表示部駆動回路、 604・・・負荷駆動回路、 605・・・入力信号回路。 第3図 APS  I[ill目上 上4図 手続補正書 昭和61年9月17日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿サイズ検知手段と、 該検知手段の検知結果に基づいて用紙の第2面に画像形
    成するための原稿サイズが前記用紙の第1面の画像形成
    に適用した原稿サイズと異なったときに当該第2面の画
    像形成に際して、前記用紙のサイズおよび前記第2面用
    原稿サイズに基づいて複写倍率を求める手段とを具えた
    ことを特徴とする両面画像形成装置。
JP61133242A 1986-06-09 1986-06-09 両面画像形成装置 Pending JPS62288867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133242A JPS62288867A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 両面画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133242A JPS62288867A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 両面画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288867A true JPS62288867A (ja) 1987-12-15

Family

ID=15100031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133242A Pending JPS62288867A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 両面画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060103881A1 (en) Image forming system
US5740497A (en) Image processing apparatus that can execute interruption job efficiently
JP3141395B2 (ja) 記録装置
JP3275931B2 (ja) 画像処理装置
US5812901A (en) Copying apparatus that can execute interruption job efficiently
JPS62288861A (ja) 画像形成装置
JPS62288867A (ja) 両面画像形成装置
US6504627B1 (en) Image processing device
JPS62288862A (ja) 画像形成装置
JPS6262373A (ja) 用紙重送式画像形成装置
JP2018133627A (ja) 原稿読取装置、画像処理装置及び複合機並びに原稿読取方法
JP3191775B2 (ja) 画像記録装置
JP2993141B2 (ja) 画像記録装置
JP2001083848A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH1087092A (ja) 画像形成装置
JP3026628B2 (ja) 通信装置
JPH07295904A (ja) 情報処理装置および方法およびネットワークシステム
JP2002139964A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2545873B2 (ja) 自動トレイ切換装置
JPH10221908A (ja) 画像形成装置
JPS6281664A (ja) 複写装置
JP2002254764A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
JPH05289563A (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH0223372A (ja) 複写装置
JP2001320528A (ja) 画像形成装置