JPS6262373A - 用紙重送式画像形成装置 - Google Patents

用紙重送式画像形成装置

Info

Publication number
JPS6262373A
JPS6262373A JP60203161A JP20316185A JPS6262373A JP S6262373 A JPS6262373 A JP S6262373A JP 60203161 A JP60203161 A JP 60203161A JP 20316185 A JP20316185 A JP 20316185A JP S6262373 A JPS6262373 A JP S6262373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feeding
copying
image forming
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203161A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Anzai
安西 俊樹
Akihiro Soga
曽我 明広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60203161A priority Critical patent/JPS6262373A/ja
Publication of JPS6262373A publication Critical patent/JPS6262373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、給紙手段を複数有する画像形成装置に関し
、特には複数の給紙手段から連続して給紙する画像形成
装置に関する。
〈従来技術とその欠点〉 一般的に複写機の原稿台の大きさは、その複写機で複写
可能な最大サイズに合わせて決定される。即ち、最大複
写可能サイズと同様のサイズの原稿を設置するために必
要十分な大きさに決定されている。複写機本体内に給送
される用紙サイズについても同様である。
ところで近年拡大複写を行える複写機が普及し、複写し
た結果原稿台よりも大きな複写画像が形成されることも
しばしば起こっている。例えば、等倍でA3サイズの複
写が可能な複写機においては、最大A3サイズの用紙の
給紙が可能であるが、A3サイズの原稿を拡大した場合
、また、それより小さな原稿であってもA3サイズ以上
に拡大した場合、全体を一枚の用紙に複写することが出
来な、かった。
このため、従来このような複写を行う場合には、1回目
の作業で原稿の一部を複写し、次の作業で残りの一部を
複写していた。複写終了後これら一部づつを複写した用
紙をつなぎあわせて一枚のコピーとしていた。
しかし、上記の作業では、画像の位置合わせが面倒であ
るばかりか、正確に画像の切れ目を合わせたり傾きを無
くすことは略不可能に近く、精密な複写をとることは出
来なかった。また、2回に分けて複写を行い上記位置合
わせの必要があるため、作業時間が長く掛かる欠点もあ
った。
上記の欠点は、複写機以外であってもシート用紙を使用
する画像形成装置、例えば、レーザプリンタ等にもあて
はまる欠点である。
〈発明の目的〉 この発明は上記欠点に鑑み、1回の画像形成動作で、画
像形成可能最大用紙サイズ以上の画像形成を行うことの
できる画像形成装置を提供することを目的とする。
〈発明の構成と効果〉 この発明は、重送給紙モードを設定する手段を設けると
ともに、前記重送給紙モードが設定されたとき一回の画
像形成プロセス内で、所定の給紙タイミングに第一の給
紙部から第一の用紙を給紙する手段、給紙された第一の
用紙の後端部に一定長さ重なるタイミングで第二の給紙
部から第二の用紙を給紙する手段を有し、一つの画像を
2枚の用紙に連続して複写することを特徴とする。
以上のように構成することによってこの発明によれば、
画像形成可能最大サイズの用紙よりも長いサイズの画像
形成を行う場合でも、重送給紙モードを設定して画像形
成を行えば、第一の用紙に入りきらない部分は一定長さ
重なって連続して送られてくる第二の用紙に画像形成さ
れる。これによって、例えばポスター等大判の画像を1
回の作業で画像形成することができる。
また、連続して搬送される2枚の用紙は重なりの部分が
転写時の帯電によって静電気的に吸着するため、剥離ミ
ス等なく搬送され、排出されたのちも位置合わせが容易
である。
〈実施例〉 第2図はこの発明の実施例である用紙重送式複写機の概
略構造図である。感光体ドラム1の上方には原稿台13
とこの原稿台13上の原稿の画像を前記感光体ドラムま
で伝送する光学系14が配設されている。この光学系1
4は露光ランプ、第一〜第四反射鏡及びズーム付複写レ
ンズからなっている。感光体ドラム1の周囲には複写プ
ロセス順に各装置が配設されているが、そのうち現像装
置15.転写チャージャ8及び剥離チャージャ9を図示
する。感光体ドラム1下方を右から左に用紙搬送路が形
成され、その用紙搬送路に沿9て、右端から転写チャー
ジャ8までの間に上側、下側用紙力セント2.3、それ
ぞれの用紙カセント上方に設置されている上側、下側繰
り出しローラ16.17、上下用紙力セントから繰り出
された用紙を転写位置へ搬送する上側、下側給紙タイミ
ングローラ(PSローラ)4.5及び上下用紙カセット
から給紙された用紙(上側用紙、下側用紙)の先端を検
知する上側、下側用紙センサ6.7が設置されている。
転写チャージャ8.剥離チャージャ9の左側には用紙を
吸引して搬送するサクシシンベル)10.定着装置11
.及び排紙センサ12が配設されている。
この図に示す用紙搬送の状態は下側用紙2aが転写チャ
ーチジャ8の手前まで搬送されており、下側用紙3aは
下側PSローラ5にその先端が到達した状態で待機して
いる。この搬送状態については後述する。
第4図は上記実施例のブロック図である。CPU、メモ
リ等からなるマイクロコンピュータ20には表示器21
.入力キー22.センサ23.チヤージヤトランス24
.モータ25及び用紙搬送機構26が接続されている。
表示器21及び入力キー22は第5図に示す操作パネル
上に形成されている。センサ23は上記上側用紙センサ
6、下側用紙センサ7及び排紙センサ12を含む。チャ
ージャトランス24は転写チャージャ8.剥離チャージ
ャ9等に高圧を印加するためのトランスであり、各チャ
ージャ毎に一個のトランスを備えている。メインモータ
25は感光体ドラム1の回転や光学系14の移動を行う
ためのモータである。
用紙搬送機構26は上述した用紙搬送路に沿って設置さ
れているローラ、ベルトを等を含む。図中の矢印は信号
や命令の伝送方向を示している。
各ブロック間を伝送される信号の内容を説明する。
入力キー22=Oマイクロコンピュータ20PSWニブ
リントキーオン信号 センサ23→マイクロコンピユータ20USS:上側用
紙センサの用紙検知信号LSS :下側用紙センサの用
紙検知信号S1:給紙開始タイミング検知信号 MS3:排紙センサの出紙検知信号 マイクロコンピュータ20=6チヤージヤトランス24 THV :転写チャージャオン信号 マイクロコンピュータ20==Oメインモータ25MM
:メインモータ駆動信号 マイクロコンピュータ20→用紙搬送機構26PFSU
:上側給紙ローラ駆動信号 PFSL :下側給紙ローラ駆動信号 PSCU:上側PSローラ駆動信号 PSCL :下側psローラ駆動信号 である。
第5図は上記実施例の操作パネルの部分構成図である。
入カキ−は複写を開始するためのプリントスイッチ30
.複写枚数等を入力するためのテンキー31.複写倍率
を設定する変倍キー32゜給紙する用紙のカセットを選
択するシフトキー33及び重送複写モード(重送給紙モ
ード)を設定する重送複写キー34が設けられている。
表示器はプリントスィッチ30内部に取りつけられてい
るレディランプ35.複写枚数等を表示する数字表示器
36.複写倍率を表示する倍率表示器37、上側用紙カ
セット及び下側用紙カセットにセットされている用紙サ
イズを表示するとともに選択された用紙カセットを明る
く点灯して表示する用紙カセット表示器38及び重送複
写が好ましい時(1枚の複写用紙では複写しきれない長
さの複写を行う時)点滅して重送複写モードの選択が可
能である旨を表示するとともに、重送複写モードが選択
されたとき点灯して重送複写モードが選択された旨を表
示する重送複写モード表示器39が設けられている。
第2図、第3図の用紙搬送状態図、第6図のタイミング
チャート及び第7図の転写チャージャの電圧変化図を参
照しながら、第1図に示す上記実施例の制御部の動作を
示すフローチャートを説明する。
電源スィッチが入れられると、まずステップn1 (以
下、ステップniを単にniと言う。)で初期設定動作
を行う。初期設定とは、各部の起動を行うとともに複写
倍率を等倍に複写枚数を1枚に設定する等の標準モード
を設定する動作である。初期設定動作が終了し複写可能
な状態になると、レディーランプ35を点灯して複写可
能である旨を利用者に告知する(n2)。利用者によっ
て原稿がセットされるとともに、複写枚数1倍率等の複
写条件が設定されると(n3) 、n4でセットされた
原稿と設定された複写倍率とから複写された画像の長さ
く複写長)を計算し、複写可能な最大用紙長と比較する
(n4)。複写長が最大用紙長よりも長ければn5に進
んで重送複写表示器39を点滅させて重送複写を行った
方が好ましい旨を表示する。n6で重送複写キー34が
オンされたことを判断すればn7に進んで重送複写モー
ドが設定されたことを記憶するフラグをセットするとと
もに重送複写表示器39を点滅から点灯に切り換える。
n8でプリントスイッチ30がオンされた(PSWが入
力された)ことを判断すれば複写動作へ進み、判断しな
ければn2に戻ってスタンバイ動作を繰り返す。なお、
n4で複写長が最大用紙長以下であった場合及びn6で
重送複写モードが選択されなかった場合には直接n8へ
進む。
n8でプリントスイッチ30がオンされたことを判断す
ると(T1:第6図参照、以下同じ)、n 9で前記フ
ラグのセット・リセットを判断する。ゼットされていれ
ば重送複写モードであるためnlOに進む。
nlOでは上側繰り出しローラ16.下側繰り出しロー
ラ17を駆動してPSローラの位置まで用紙を給送する
。略同時に複写走査が開始されるため(n11)、下側
用紙2aは下側用紙センサ6の位置まで搬送して待機す
る(TI’)。感光体ドラム1の回転角度が転写工程開
始の角度になると給紙開始信号S1が入力される(T2
)。n12でこのSlの入力を判断すると、第一の用紙
である上側用紙2aの給紙を開始する(第2図に示す用
紙搬送状態)。上側用紙2aの後端が下側用紙センサ6
の位置を通過し、USSがオフすると(n 14) 、
タイマTMIがスタートする(n15:T3)。このタ
イマTMIは上側用紙の後端が通過したのち、下側用紙
3aを給紙して合流させ所定の長さ重ねるためのタイミ
ングを計時する、ためのタイマである。このタイマTM
Iのタイムアンプ時間を変化させることによって重なり
部の長さを変化させることができる。第6図に破線でそ
の可変範囲を示す。一般的に重なり長さは61m程度と
される。
タイマTMIがタイムアンプすると(n16:T4)下
側用紙3aの給紙タイミングであるため下側psローラ
5を駆動して下側用紙3aの給紙を開始する(n17)
。給紙途中で下側用紙センサ7がオンしたことを判断す
ると(n18:T5)、タイマTM2をスタートさせる
(n 19 :第3図囚に示す用紙搬送状態)。タイマ
TM2は第2の用紙である下側用紙3aの先端部が転写
チャージャ8の位置へ搬送されるまでの時間を計時する
タイマである。下側用紙3aの先端部が転写チャージャ
8の位置へ搬送されたとき転写は用紙の重なり部に対し
て行われる。
タイマTM2のタイムアツプを判断すると(n20:T
6)、プリントスイッチ30オンと同時に出力されてい
た転写チャージャオン信号(THV)を第二の信号に切
り替えると同時にタイマTM3をスタートさせる(n2
1:第3図(Blに示す用紙搬送状態)。第二の信号は
転写チャージャへの印加電圧(転写電圧)を通常の複写
時(−Vl)よりも絶対値が高い電圧(−V2)に上昇
させるための信号であり、タイマTM3は転写電圧を−
V2に上昇させている時間、即ち用紙の重なり部が転写
チャージャ8を通過する時間を計時するタイマである。
この詳細図を第7図に示す。即ち、用紙の重なり部が転
写チャージャ部を通過している時にトナー像の良好な転
写を行うためには1枚の用紙に転写を行う場合よりも高
い電圧で転写しなければならない。このため、電圧を上
昇させるのである。
同図(AtがT6の用紙位置を示し、同図CB)が転写
電圧が−V1に戻るタイミングであるT7の用紙位置を
示す。このように、重なり部に高い電圧で転写を行った
場合、剥離チャージャで除電してもかなりの電荷が両用
紙間に残留している。
n22でタイマTM3のタイムアツプを判断すると(T
7)転写電圧を−v1に戻しくn23:第3図<C)に
示す用紙搬送状態)、n25で排紙センサ12の検知信
号MS3がオフして排紙の完了を判断すると一回の複写
が完了する。
n25で設定枚数の複写の完了を判断すると、フラグを
リセットするとともに重送複写表示器を消灯して(n2
6)、n2に戻る。設定枚数の複写が完了していなけれ
ばn9からの動作を繰り返す。
また、n9の判断で、フラグがセットされていない場合
、即ち電送複写モードが設定されていない場合にはn2
7に進み、シフトキー33で選択された用紙カセットか
ら用紙をPSローラまで給送するとともに、複写走査を
開始しくn 28)、給紙開始信号S1のオンを判断し
たとき(n29)、PSローラの駆動を開始して複写動
作を行う(n 30)。その後n24へ進んで複写終了
の判断をする。
なお、上側PSローラ4及びn13がこの発明の第一の
用紙を給紙する手段に対応し、上側用紙センサ6及びn
14が第一の用紙の後端を検知する手段に対応し、下側
PSローラ5及びnL5〜n17がこの発明の第二の用
紙を給紙する手段に対応する。
このようにこの用紙重送式複写機によれば、給紙可能な
最大サイズの用紙よりも長い複写条件を設定し、重送複
写モードを設定した場合、二枚の用紙が連続し、一定長
さ重なって搬送されるため、画像は切れ目なく重なって
複写される。また、重なり部は転写時に得た電荷及び定
着時に受けた熱と圧力のため密着しているため、排紙さ
れた後に位置合わせをやりなおす必要がなくそのまま固
定することができる。また、感光体ドラムからの剥離に
際しても前記静電気の残留によって下側用紙は上側用紙
について剥離され剥離ミスも生じない。また、用紙サイ
ズを超える複写条件を設定した時には表示器がその旨を
表示するとともに重送複写モードの設定を促すため、利
用者の判断も容易である。
また、この実施例では、上側用紙を第一の用紙とし下側
用紙を第二の用紙としていたが、逆に下側用紙を第一の
用紙とし上側用紙を第二の用紙とする場合でも、全く同
様の方式で行うことができ、同様の効果を奏することが
できる。複写する内容、つなぎあわせの都合でどちらか
を選択すればよい。
以上のように用紙を一定長さ重ね合わせて給紙する方式
は、複写以外であっても、ファクシミリ、レーザプリン
タ等のカットシート状の用紙を使用する画像形成装置に
おいては有効に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である用紙重送式複写機の制
御部の動作を示すフローチャート、第2図は上記実施例
の概略構造図、第3図(ロ)、 (Bl、 (C)は上
記実施例内の用紙搬送状態を示す図、第4図は上記実施
例の制御部のブロック図、第5図は上記実施例の操作パ
ネルの部分構成図、第6図は上記実施例のタイミングチ
ャート、第7図は上記実施例で用紙の重なり部が転写位
置を通過するときの転写電圧を示す図である。 2a−上側用紙、3a−下側用紙。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙を画像形成装置本体内へ給送し感光体上に形
    成されたトナー像を帯電により転写する転写位置へ給紙
    する給紙手段を、複数有する画像形成装置において、 重送給紙モードを設定する手段を設けるとともに、 前記重送給紙モードが設定されたとき一回の画像形成プ
    ロセス内で、所定の給紙タイミングに第一の給紙部から
    第一の用紙を給紙する手段、給紙された第一の用紙の後
    端部に一定長さ重なるタイミングで第二の給紙部から第
    二の用紙を給紙する手段を有し、一つの画像を2枚の用
    紙に連続して複写することを特徴とする用紙重送式画像
    形成装置。
  2. (2)上記第二の用紙を給紙する手段は、給紙された第
    一の用紙の後端を検知する手段と、第一の用紙の後端検
    知に基き第一の用紙の後端部に一定長さ重なるように第
    二の給紙部から第二の用紙を給紙する手段と、を含む特
    許請求の範囲第1項記載の用紙重送式画像形成装置。
JP60203161A 1985-09-12 1985-09-12 用紙重送式画像形成装置 Pending JPS6262373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203161A JPS6262373A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 用紙重送式画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203161A JPS6262373A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 用紙重送式画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262373A true JPS6262373A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16469447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203161A Pending JPS6262373A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 用紙重送式画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262373A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311259A (en) * 1992-06-19 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5315507A (en) * 1989-09-22 1994-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Energy subtraction processing method and apparatus, superposition processing method and apparatus, and radiation image read-out apparatus
US6410921B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Konica Corporation X-ray image recording system and x-ray image recording method
US6629795B2 (en) 2000-03-10 2003-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
US7065257B2 (en) 2001-09-03 2006-06-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Image processing method and apparatus
US7301670B2 (en) 2002-02-26 2007-11-27 Konica Corporation Medical image recording system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315507A (en) * 1989-09-22 1994-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Energy subtraction processing method and apparatus, superposition processing method and apparatus, and radiation image read-out apparatus
US5311259A (en) * 1992-06-19 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6410921B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Konica Corporation X-ray image recording system and x-ray image recording method
US6629795B2 (en) 2000-03-10 2003-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
US7065257B2 (en) 2001-09-03 2006-06-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Image processing method and apparatus
US7301670B2 (en) 2002-02-26 2007-11-27 Konica Corporation Medical image recording system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333107B1 (en) Original handling apparatus
KR100256608B1 (ko) 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
JPS63311360A (ja) 画像形成装置
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JPS6262373A (ja) 用紙重送式画像形成装置
JP3320266B2 (ja) 複写機
US6556794B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
JPS6265055A (ja) 用紙重送式画像形成装置
JP2511473B2 (ja) 複写機の異常処理装置
JP3147448B2 (ja) 作像装置
JP2585452B2 (ja) コンピュータフォームフィーダを備える複写機
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JPH04353872A (ja) 画像形成装置
JP2760894B2 (ja) 画像形成装置
JPH063910A (ja) 画像形成装置
JP2912404B2 (ja) コンピュータフォームフィーダを備える複写機
JP2608794B2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JP3152864B2 (ja) 画像形成装置および画像形成時間算出方法
JP2000203732A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JP2000066551A (ja) 画像形成装置および方法
JP2001139215A (ja) 画像形成装置
JPH1152644A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH02116864A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機