JPS6228871A - 自動取引装置における振込入力方式 - Google Patents

自動取引装置における振込入力方式

Info

Publication number
JPS6228871A
JPS6228871A JP60168826A JP16882685A JPS6228871A JP S6228871 A JPS6228871 A JP S6228871A JP 60168826 A JP60168826 A JP 60168826A JP 16882685 A JP16882685 A JP 16882685A JP S6228871 A JPS6228871 A JP S6228871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
bank
transfer
same
another
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60168826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756662B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yoneda
米田 政義
Hiroaki Taniguchi
広明 谷口
Osamu Sayama
佐山 治
Yoichi Yokota
洋一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16882685A priority Critical patent/JPH0756662B2/ja
Publication of JPS6228871A publication Critical patent/JPS6228871A/ja
Publication of JPH0756662B2 publication Critical patent/JPH0756662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 自動取引装置の振込入力方式において、振込先金融機関
をグループ(例えば当行他店、当行当店、他行他店等)
に分け、各グループ毎にそれぞれの振込先金融機関の選
択処理を行う様にする。−これにより、例えば当行当店
及び当行他店の場合は振迷光金融機関選択処理の一部又
は全部が省略可能となるので振込入力処理を簡単、迅速
化することが出来る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ユーザが金融機関と自動取引を行うときに使
用される自動取引装置における振込入力方式、特に振込
処理を速やかに実行出来る様に改良された自動取引装置
における振込入力方式に関する。
〔従来の技術〕
ユーザが自動取引装置(ATM)を利用して各種銀行や
信用金庫等及びそれらの支店を含む金融機関(以下、単
に銀行支店という)に対して振込みを行う場合は、預金
、支払い、振込み等の種別選択、振込先銀行支店の選択
、普通預金や当座預金等の科目選択等を行った後、振込
みが行われる。
第5図は、従来の振込み入力方式の処理フローチャート
を示したものであり、第4図は、その各処理段階におけ
るタッチキーボー ド上の表示内容を示したものである
。タッチキーボードは、ディスプレイ上に各種の選択キ
ーが表示され、ユーザが所望のキ一部分にタッチするこ
とによりそのキーの選択が行われる。以下、第5図の処
理フローチャートの各ステップに従って、従来の振込入
力方式について説明する。
+l)  ステップS1 、ユーザの要求する取引処理の種別、即ち支払、預金、
振込み等のいずれであるかを選択する。
以下、振込みが選択された場合について説明する。
(2)ステップS2 振込みを行う銀行の選択が指示されると共に、タッチキ
ーボード上には、第4図(A)に示す様に、五十音の仮
名文字が表示される。
(3)ステップS3 ユーザは、タッチキーボード上に表示された片仮名文字
中から、振込先の銀行名の頭文字に当る仮名文字部分に
タッチすることにより、所望の銀行名の頭文字を選択す
る。
(4)ステップS4 ステップS3により所望の銀行名の頭に当る仮名文字が
選択されると、タッチキーボード上には、第4図(B)
に示す様に、その選択された仮名文字を頭文字に持つ銀
行名が表示される。
ユーザは、タッチキーボード上に表示された銀行名中か
ら、その振込先銀行名の所にタッチすることにより、所
望の振込先の銀行名を選択する。
(5)ステップS5 振込先の銀行名が選択れると、タッチキーボード上には
、第4図(C1に示す様に、五十音の仮名文字が表示さ
れる。
ユーザは、振込先支店の頭文字に当る仮名文字部分にタ
ッチすることにより、所望支店の頭に当る仮名文字を選
択する。
(6)ステップS6 振込先銀行支店の頭に当る仮名文字が選択されると、タ
ッチキーボード上には、第4図(D)に示す様に、その
仮名文字を頭としてその銀行に属する支店名が表示され
る。
ユーザは、タッチキーボード上に表示された支店名中の
振込先銀行支店名の所にタッチすることにより、所望の
振込先銀行支店を選択する。
(7)ステップS7 振込先銀行支店が選択されると、タッチキーボード上に
は、第4図(E)に示す様に、普通預金、当座預金等の
科目が表示される。
ユーザは、所望の科目の所にタッチすることにより、所
望の科目を選択する。以下、口座番号入力、受取人名人
力、振込金額入力、依頼人名人力等、一連の入力処理が
行われるが、その内容は本発明とは関係がない部分であ
るので、説明は省略する。
以上説明した振込入力処理は、振込先銀行支店が、他の
銀行支店の場合(他行他店)はもちろん、当該ATMの
属する銀行の他の支店(専行他店)及び当該ATMが設
置されている銀行支店(当行当店)に対して振込みを行
う場合も、−率に行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のA ’l’ Mにおける振込入力方式は、前述の
様に、振込先銀行支店が徳行他店即ち、他の銀行(金融
機関)で他の営業店(居所)の場合であっても、当行他
店即ち、取引装置の設けられた営業店ではないが同じ銀
行の場合であっても、及び当行当店即ち、取引装置の設
けられた営業店で同じ銀行の場合であっても、何れの場
合であ−、でも、−率に同じ振込入力処理が行われてい
た。この為、振込先銀行支店が徳行他店、当行他店及び
当行当店の何れであっても振込処理に同じ様な手間と時
間が掛るとい・う問題があった。
所で、ユーザがATMを利用して振込みを行う場合、そ
のATMが設置されている銀行支店即ち当行当店に振込
みを行う場合が最も多く、次いで当行他店に対する振込
処理が多く、徳行他店に対する振込処理は最も少い。
本発明は、これらの事実及び従来のATMにおける振込
入力方式の前記問題点に鑑み、当行当店及び当行他店光
に対する振込や処理を迅速に行うことが出来る様にした
ATVにおける振込入力方式を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕ATMを利用
して当行当店に対して振込みを行う場合は、振込み先が
当行当店であることが分れば銀行名及び支店名は既知で
あるから、改めて銀行名及び支店名を選択することは不
必要である。
又、当行他店に対して振込みを行う場合は、振込み先が
当行他店であることが分れば、そのATMの銀行名は既
知であるから、改めて銀行名を選択することは不必要で
あることが分る。本発明は、この新規な着想に基づいて
為されたものである。
以下、従来のATMにおける振込入力方式における前述
の問題点を解決する為に本発明が講じた手段及びその作
用を、第1図を参照して説明する。
第1図は、本発明の構成を処理フローチャートで示した
ものである。
第1図において、Slは種別選択ステップで、入力手段
からの入力データに基づいてユーザの要求する取引処理
の種別選択、即ち支払、預金、振込み等の種別の選択処
理が行われる。
S2は振込先金融機関グループ選択ステップで、入力手
段からの入力データに基づいて振込先の銀行支店の属す
る振込先金融機関グループ(例えば当行当店、当行他店
、徳行他店)の選択処理を行う。
S3は、金融機関選択ステップで、ステップS2によっ
て振込先金融機関グループが選択されると、選択された
振込先金融機関グループに応じてそれぞれの銀行支店の
選択処理を行う。
S4は振込処理ステップで、ステップS3で選択された
銀行支店に対して、所望する振込処理が行われる。
以上の様に、振込先の銀行支店の選択処理の前に、その
銀行支店が当行当店、当行他店、徳行他店のいずれのグ
ループに属するかを選択し、選択された銀行支店の金融
機関グループに応じた銀行支店の選択処理を行う様にし
たので、当行当店及び当行他店に対する振込み処理を簡
単且つ迅速化することが出来、全体の振込入力処理も簡
単化し、処理時間を短縮することが出来る。
なお、「銀行支店」が、各種の銀行、信用金庫等及びそ
れらの支店を含む金融機関の意味で用いられているもの
であることは、既に述べた通りである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を、第2図〜第4図を参照して説明す
る。
第2図は、本発明の一実茄例の処理フローチャート、第
3図はその実施装置の一例の説明である。
(実施装置の構成) 第3図において4100は、全体のATMである。11
0は入力手段を構成するタフチキーポードで、各種のガ
イダンス及びタッチキーが表示される。120はタッチ
キー検出部で、タッチされたタッチキーの座標データを
出力する。
130は座標データ変換部で、入力された座標データを
A/D変換する。140は記憶部で、五十音、各種銀行
名、各銀行の支店名等が表示される各種タッチキー情報
、各種ガイダンス情報等が格納されている。150は画
像表示制御部で、タッチキーボード110における表示
動作を制御する。
160は取引機構部で、預金機構161、支払機構16
2、通帳入出力機構163、レシート出力機構164等
が備えられている。
170は取引処理部で、前述各部の動作を制御する。
(動作の説明) 第3図の動作を第2図の処理フローチャート及び第4図
を参照し、第2図のステップに従って説明する。
(1)  ステップS1 ユーザの要求する取引処理の種別選択、即ち支払、預金
、振込み等の種別の選択が行われる。
取引制御部170は、画像表示制御部150を制御して
タッチキーボード110に種別内容を表示させる。ユー
ザが所望する種別である振込処理の所にタッチすると、
タッチキー検出部120によって検出された振込処理キ
ーの座標データは、座標データ変換部130を経由して
取引処理部170に送られる。取引処理部170は、入
力された座標データ及び取引処理部170に保持されて
いるタッチキーに関するデータから、振込処理が選択さ
れたことを検出する。
(2)ステップS21 取引処理部170は、タッチキーボード110に振込先
金融機関グループとして「当行当店j。
「当行他店」、「徳行他店jを表示させて、ユーザに選
択させる。
(3)  ステップS22 ユーザは、タッチキーボード110に表示された振込先
金融機関グループ中の振込先の銀行支店の属する所にタ
ッチする。タッチキー検出部工20は、ユーザのタッチ
した部分の座標データを座標データ変換部130を経由
して取引処理部170に送る。
取引処理部170は、入力された座標データ及び取引処
理部中に170に保持されているタッチキーに関するデ
ータから、選択された振込先金融機関グループを検出す
る。
(4)徳行他店の場合(ステップ331〜534)徳行
他店が選択された場合は、以下のステップ331〜S3
4により、第5図で説明した従来方式と同様にして振込
先の銀行支店の選択が行われる。
(4−1)ステップS31 ユーザは、タッチキーボード110上に表示された仮名
文字中から、その振込先の銀行名の頭文字に当る片仮名
部にタッチすることにより、所望の銀行名を選択する(
第4図(A)参照)。ATMlooにおける選択動作は
、ステップS22と同様にして行われる。
(4−2)ステップSv ステップ3G+により所望の銀行名の頭に当る仮名文字
が選択されると、取引処理部170は、その選択された
仮名文字を頭に持つ性行他店系列の銀行名を記憶部17
0より読み出し、画像表示制御部150を制御してタッ
チキーボード110に表示する。
ユーザが、タッチキーボード110上に表示された銀行
名中にある振込先の銀行名の所にタッチすると、タッチ
キー検出部120からユーザのタッチした部分の座標デ
ータが、座標データ変換部130を経由して取引処理部
170に送られる。
取引処理部170は、入力された座標データ及び取引処
理部中に170に保持されているタッチキーに関するデ
ータから、選択された振込先の銀行名を検出する。
(,4−3)ステップS( 振込先の銀行名が選択されると、取引処理部170は、
記憶部170より仮名文字の五十音を読み出し、画像表
示制御部150を制御して、タッ子キーボード110上
に、第4図(C1に示す様に、五十音の仮名文字を表示
させる。
ユーザは、振込先支店の頭文字に当る仮名文字部分にタ
ッチすることにより、所望支店の頭に当る仮名文字を選
択する。ATM 100における選択動作は、ステップ
S31.S22と同様にして行われる。
(4−4)ステップS34 振込先銀行支店の頭に当る仮名文字が選択されると、タ
ッチキーボード110上には、第4図CD)に示す様に
、その仮名文字を頭としその銀行に属する支店名が表示
される。
ユーザは、タッチキーボード110上に表示された支店
名中の振込先銀行支店名の所にタッチすることにより、
所望の振込先銀行支店を選択する。
ATMlooにおける選択動作は、ステップS2と同様
にして行われる。
(5)当行当店の場合(ループL+) ATMlooにおいては、そのATMが設置されている
銀行支店の銀行及び支店名は既知である。
従って、ステップS22において選択された振込先系列
が当行当店即ちATMlooの設置されている銀行支店
であることが判明すると、取引処理部170は、直ちに
ユーザの振込先銀行支店名をヰ食出することが出来る。
この様に、当行当店の場合は、他行他店の場合に必要で
あったステップ331〜334を行うことなく、直ちに
振込先銀行支店名が検出されるので、その振込先銀行支
店名検出処理が大幅に簡単化され、処理時間も大幅に短
縮することが出来る。
(6)当行他店の場合(ループL2) ATM 100においては、前述の様に、そのATMが
設置されている銀行支店の銀行名は既知である。そこで
、ステップS22において選択された振込先系列が当行
他店即ちATMlooの設置される支店の属する銀行の
他の支店であることが判明すると、取引処理部170は
、直ちにユーザの振込先の銀行名を検出することが出来
る。
従って、ステップ322からステップ33G及びS誦の
処理に移行して、検出された銀行名に属する支店中から
所望の振込先銀行支店名の検出が行われる。
この様に、当行他店の場合は、他行他店の場合に必要で
あったステップ。、及びS32の処理が不必要となるの
で、その振込先銀行支店の検出が簡単化され、処理時間
を短縮することが出来る。
(7)ステップS41 以下、従来方式と同様に科目選択(ステップS4、)及
び、それ以降の振込入力処理が行われる。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明の構
成は、この実施例の構成に限定されるものではない。例
えば、振込先銀行支店の属する銀行名及び支店名の選択
処理は実施例の処理ステップ以外の方法で行うことが出
来る。又、振込先金融機関グループは、当行当店及び当
行他店の2グループの場合でもよく、他行他店を更にグ
ループ分けする様にしてもよい。入力手段はタッチキー
ボード以外の入力手段で構成することも出来る。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば次の諸効果が得られ
る。
(イ)振込処理の大部分を占める当行当店及び当行他店
に対する振込入力処理が簡単化され、入力処理を迅速に
行うことが出来る。
(ロ)全体の取引処理が簡単化され、処理時間も短縮さ
れる。
(ハ)前記(イ)及び(ロ)によりユーザに対するサー
ビスを向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の詳細な説明図、 第2図・・・本発明の一実施例の説明図、第3図・・・
本発明の実施装置の説明図、第4図・・・タッチキーボ
ード上の表示内容の説明図、 第5図・・・従来の自動取引装置における振込入力方式
の説明図。 第1図及び第2図において、 81〜S4.521−S22、S31〜S34.541
は、各処理ステップを示す。 第3図において、 110・・・タッチキーボード4120・・・タッチキ
ー検出部4130・・・座標データ変換部4140・・
・記憶部4150・・・画像表示制御部4160・・・
取引機構部、170・・・取引処理部。 特許出願人      富 士 通 株式会社代 理 
人        井   桁   貞   −、l−
ル明0積八誘LEII’(図 第1図 ■ L   +    +−+    −−−J2トミ イ
を−16っ ソ4う1ぞヒイ夛′(どっ iLeRm第
2図 −技イ、旧各 第4図 1アリ 1擬装さ、入〃方ず( 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動取引装置の振込入力方式において、(a)取
    引操作される自動取引装置が設置された金融機関と、他
    の金融機関とを各々異なる複数のグループに分離し、入
    力手段からの入力データに基づいて振込先の金融機関の
    属する振込先金融機関のグループの選択処理を行うステ
    ップ(ステップS_2)と、 (b)選択された振込先金融機関のグループに応じてそ
    れぞれのグループに対応した金融機関選択処理を行うス
    テップ(ステップS_3)、を備えたことを特徴とする
    自動取引装置における振込入力方式。
  2. (2)振込先金融機関グループが少くとも該取引装置が
    設置された金融機関で、同じ営業店を示す当行当店及び
    該取引装置が設置された金融機関で他の営業店を示す当
    行他店を含むものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の自動取引装置における振込入力方式。
  3. (3)振込先金融機関グループが該当行当店の場合は、
    科目選択処理(ステップS_4_1)以降の処理に移行
    し、上記当行他店の場合は、支店名選択処理(ステップ
    S_3_3)移行の処理に移行するものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の自動取引装置にお
    ける振込入力方式。
  4. (4)入力手段がタッチキーボードであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の自動取扱装置における
    振込入力方式。
JP16882685A 1985-07-31 1985-07-31 自動取引装置における振込入力装置 Expired - Lifetime JPH0756662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16882685A JPH0756662B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 自動取引装置における振込入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16882685A JPH0756662B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 自動取引装置における振込入力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066596A Division JP2606181B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228871A true JPS6228871A (ja) 1987-02-06
JPH0756662B2 JPH0756662B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=15875234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16882685A Expired - Lifetime JPH0756662B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 自動取引装置における振込入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295307A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Fuji Soken Media Create:Kk 資金集中システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757368A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Omron Tateisi Electronics Co Transfer processing method in transaction processing device
JPS60108971A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp 自動取引装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757368A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Omron Tateisi Electronics Co Transfer processing method in transaction processing device
JPS60108971A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp 自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06295307A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Fuji Soken Media Create:Kk 資金集中システム
JP2604109B2 (ja) * 1993-04-08 1997-04-30 株式会社富士総研メディアクリエイト 資金集中システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756662B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106663250A (zh) 无卡金融交易
JPS58114273A (ja) 自動振込み方式
JPS6228871A (ja) 自動取引装置における振込入力方式
JP2893565B2 (ja) 自動取引装置
JPH06266929A (ja) 自動取引装置
JP2007316960A (ja) 自動取引装置
JP3205246B2 (ja) 自動取引装置
JPH0416824B2 (ja)
JP2606181B2 (ja) 自動取引装置
KR0150790B1 (ko) 창구업무처리방법 및 장치
JPH06266930A (ja) 自動取引装置
JP3018299U (ja) 銀行のワンタッチ式振込みシステム
JPH07121631A (ja) 金融自動取引装置の保守点検方法
KR940001012B1 (ko) 온라인 단말장치에 있어서의 거래처리장치
JPS61133475A (ja) 振込処理システム
JPH01230161A (ja) 電子機器
Singh Features That Can Make Mobile Banking App Experience Exceptional
JPH0546845A (ja) 自動取引装置
JPH0962477A (ja) 表示入力装置、取引処理装置および表示方法
JPH01154223A (ja) データ検索方式
JPH04352090A (ja) 自動取引装置の制御方法
JPH11161407A (ja) 金額情報入力装置及びプログラム記憶媒体
JPH0281173A (ja) 自動振込方法
JPH01267792A (ja) 窓口端末装置
JPH1040446A (ja) 自動取引装置における振込取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term