JPS622885A - 直流無整流子モ−タ - Google Patents

直流無整流子モ−タ

Info

Publication number
JPS622885A
JPS622885A JP60140807A JP14080785A JPS622885A JP S622885 A JPS622885 A JP S622885A JP 60140807 A JP60140807 A JP 60140807A JP 14080785 A JP14080785 A JP 14080785A JP S622885 A JPS622885 A JP S622885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
circuit
terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60140807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604707B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizuguchi
博 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60140807A priority Critical patent/JP2604707B2/ja
Publication of JPS622885A publication Critical patent/JPS622885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604707B2 publication Critical patent/JP2604707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は直流電源のもとで使用される無整流子モータに
関するものである。 従来の技術 近年、多くの音響機器や、ビデオテープレコーダ、さら
にはフロッピーディスク装置に直流無整流子モータが多
用されるようになってきており、その手軽さから空冷用
ファンモータにまで応用が拡大している。 従来より、この種の直流無整流子モータとしては2相あ
るいは3相の半波駆動方式または全波駆動方式が主流を
占めている。各駆動方式にはそれぞれ一長一短があり、
例えば3相駆動力式は2相駆動方式に比べて駆動用パワ
ー素子の数が少なくてすむ反面、回転子の回転位置を検
出する位置検出素子の数が多く必要になる。ちなみに、
単一電源のもとで動作させるものとして比較すると、2
相全波駆動方式では8個のパワートランジスタと3個の
ホール素子が必要になる。 従来から、3相駆動方式において位置検出素子の数を削
減しようとする試みが数多く行われており、その代表的
な技術が米国特許第3,577.053号(以下、文献
1と略記する。)に開示されている。 前記文献1には、3相半半波駆動式の無整流子モータに
おいて、回転子上に光反射率の異なる第1、第2、第3
の構成要素を有する識別帯を設け、前記識別帯に光線を
照射し、反射光を受光素子で検出することによって回転
子の回転位置の変化を前記受光素子の出力レベルの3段
階の変化としてとらえ、そのレベルに依存した相巻線に
通電するように構成された装置が示されている。 前記文献lに示された方法では、唯一の位置検出素子と
位置検出のための識別帯によって3相半波駆動を可能に
しているが、構成上の制約によってその駆動形態を3相
半波型に限定される1、すなわち、前記文献1に示され
た形式をとると360゜の電気角あたり3i!lりの検
出しか行えないために各相S線への通電状態の切り換え
も必然的に3通りしか許されないことになり、6 il
lりの通電状態の切り換えを必要とする3相全波駆動力
式を実現するにはさらに余分な位置検出素子と識別帯が
必要となる。 ところで、この種のモータにおいては、回転時の振動や
トルクリフプルを小さくするには固定子巻線に供給する
iiI流波形波形弦波状にするのが好ましく、特開昭5
5−100088号公報(以下、文献2と略記する。)
には、ホール素子から得られる位置検出信号が種々の要
因によって理想的な正弦波形にならないので、あらかじ
めディジタル的なメモリに正弦波情報を格納しておき、
モータに連結された周波数発電機の出力信号(一般にF
C信号と呼ばれる。)によって前記メモリの情報を順次
読みだし、アナログ電圧に変換して、理想に近い正弦波
状の駆動電流を作りだすようにした直流無整流子モータ
が示されている。 発明が解決しようとする問題点 ただ、前記文献2に示された方法は、従来のようにアナ
ログ的に処理を行う方法に比べて回路規模がかなりのも
のになり、また、各相ごとに別個にディジタル情報をア
ナログ量に変換する構成になっているので、アナログ量
に変換されてからの各相のバランスを精度良く保つ必要
があるなどの難点も有している。 問題点を解決するための手段 前記した問題点を解決するために本発明の直流無整流子
モータは、位置検出手段の出力に基づいて、その振幅が
誤差信号増幅器の出力に比例した第1相の駆動信号と第
2相の駆動信号を発生する駆動信号発生手段と、前記駆
動信号発生手段の出力に基づいて3相の固定子巻線を介
して第1相に流入す°る電流値が第2相から流出するt
fL値よりも大きくなったときにその差を流を第3相か
ら流出させ、第2相から流出する電流値が第1相に流入
する電流値よりも大きくなったときにその差電流を第3
相に流入させる演算手段を備えたことを特徴とするもの
である。 作用 本発明では前記した構成によって、演算のみで第1相、
第2相と相似な第3相の駆動信号波形を得ることができ
、より少ない回路素子数で3相の直流無整流子モータを
実現することができる。 実施例 以下、本発明の実施例について図面に参照しながら説明
する。 第2図は本発明を実施するために構成されたモータの要
部の展開図を示したもので、3相の固定子巻線1.2.
3がたがいに星形結線され、前記固定子巻線1〜3に対
向して、図示されてはいない回転子に装着された永久磁
石4が配置されている。 前記永久磁石4の主要部は8極に着磁された主磁極が占
め、その内周部(図には示されていないが、第2図にお
いて前記永久磁石4の上側が回転子の内周部で、下側が
外周部であるとする。)にはN8i着磁された第1の構
成要素部分5aと、着磁されていない第2の構成要素部
分5bと、si着磁された第3の構成要素部分5Cが周
方向に交互に配置された円環状の識別帯5を存している
。 また、前記識別帯5に対向して回転子の回転位置検出素
子として用意されたホールIC(チップ上にホール発電
体と他の回路を同居させた集積回路、)6が配置されて
いる。 一方、前記永久磁石4の主!fl極の外周側には96極
に着磁された発電帯が設けられ、この発電帯に対向して
、径方向に回折された96箇所の発電要素部分を有する
ジグザグ状の発!巻線7が配置されている。 さらに、前記固定予巻vA1.2.3の引き出し線は、
それぞれ第1の給電端子U、第2の給電端子V、第3の
給電端子Wに接続され、星形結線された中点は端子Xに
接続されている。 なお、前記ホールIC6はプラス側給電端子6a、マイ
ナス側給電端子6b、出力端子6Cををしており、前記
発電S線7の引き出し線は出力端子7a、7bに接続さ
れている。 さて、第1図は本発明の一実施例における直流無整流子
モータのブロック構成図を示したものであり、第1図に
おいてブロック10は第2図に示されたモータブロック
の内部結線を施したもので、前記モータブロックlOに
おいて、中点端子XとホールIC6のプラス側給!端子
6aの間には限流抵抗8が接続され、前記ホールIC6
のマイナス側給電端子6bと発を巻線7の他方の出力端
子7aは回転検出端子Fに接続されている。 前記位置積出端子Pには前記ホールIC6に内蔵された
処理回路(後述)によってモータの回転位置に依存して
3段階にレベルの変化する位置検出信号が出力されるが
、この位置検出信号は分配器100によって入力レベル
に対応して順次活性状態になる3系統の信号線路に分配
され、これらの出力は順序回路200によって条件骨は
処理が行われるとともに、前記分配器100の出力はR
EV端子に印加される回転方向指令信号とともに回転方
向判別回路300によってモータの回転方向を決定する
ために利用される。 また、前記回転検出端子Fと前記接地端子Gに現れる信
号は増幅器400によって十分な振幅に増幅された後に
タイミングを作成するためのクロック信号として前記回
転方向判別回路300と、各種の通電タイミングを発生
するステップコントローラ500と、固定子巻線1〜3
への通電電流に付加するスロープの発生タイミングを決
定する同期トリガ回路600に供給されている。 さらに、前記順序回路200の出力は前記ステップコン
トローラ500と前記同期トリガ回路600、ならびに
、前記ステップコントローラ500の出力をもとに3相
準全波駆動と3相全波駆動とを切り換えるモード切換回
路700、上昇スロープと下降スロープの切り換えを行
う加減算指令回路800と、3相準全波駆動において駆
動電流の相分配を行う型金波相切換回路900に供給さ
れ、前記回転方向判別回路300の出力は、固定子巻線
1〜3への通電方向を設定する通電方向設定回路100
0と、前記1iffl方向設定回路1000の出力をも
とに通電方向を切り換える通電方向切換回路1100と
、E端子に印加される誤差電圧に依存した電流とモータ
の加速あるいは減速の指令信号を発生する誤差信号増幅
器1300に供給され、前記ステップコントローラ50
0の出力は前記モード切換回路700と前記加減算指令
回路800と、全波駆動時のステップ電流波形を発生す
るステップ電流発生回路1200に供給され、前記モー
ド切換回路700の出力は、前記順序回路200および
前記回転方向判別回路300と、前記加減算指令回路8
00と、前記通電方向設定回路1000および前記通電
方向切換回路1100、ならびに、前記誤差信号増幅器
1300と、固定子巻線1〜3への通電電流に付加する
スロープを1発生するスロープ発生回路1400に供給
されている。また、前記同期トリガ回路600と前記ス
ロープ発生回路1400との間で信号の授受が行われ、
前記スロープ発生回路1400の出力と前記加減算指令
回路800の出力はいずれも、前記型金波相切換回路9
00あるいは前記ステップ電流発生回路1200から出
力されるステンブ状の電流出力信号にスロープを付加す
るスロープ合成回路1500に供給され、前記スロープ
合成回路1500の出力電流は前記型金波相切換回路9
00あるいは前記ステップ電流発生回路1200の出力
電流に重畳されている。 一方、前記誤差信号増幅器1300からの加速あるいは
減速の指令信号が前記通電方向設定回路1000に供給
され、前記誤差信号増幅器1300からの出力電流は前
記スロープ発生回路1400および前記型金波相切換回
路900ならびに前記ステップ電流発生回路1200に
供給され、前記型金波相切換回路900と前記ステップ
電流発生回路1200の出力を流は、前記通電方向切換
回路1100を介してU相駆動回路1600とW相駆動
回路1700に供給されるとともに、前記スロープ合成
回路1500にも供給され、前記U相駆動回路1600
の主出力電流と前記W相駆動回路1700の主出力電流
はそれぞれU相の固定子巻線1が接続されたU端子とW
相の固定子巻線3が接続されたW端子に供給され、前記
U相駆動回路1600と前記W相駆動回路1700の一
部の出力電流が電流加算回路1800によって加算され
て■相駆動回路1900に供給され、前記V相駆動回路
1900の出力電流はV相の固定子巻線2が接続された
■端子に供給されている。 第1図の実施例では、J端子にはモータの停止・回転の
指令信号が印加され、この指令信号は前記通電方向設定
回路1000に直接に供給されて、外部からモータの回
転停止指令信号が印加されたときのブレーキ信号を作り
だすのに利用されるほか、初期北回82000を介して
前記ステップコントローラ500と前記モード切換回路
700の初期化に利用される。また、前記増幅器400
の出力信号は回転停止検出器2100にも供給され、前
記回転停止検出器2100の出力信号は前記モード切換
回路700に供給されて、モータの回転が停止している
ときには前記モード切換回路700の出力状態を強制的
に3相準全波駆動の状態に移行せしめる。さらに、RE
V端子にはモータの回転方向の正逆切換信号が印加され
るが、前記REV端子が低電位にあるときにモータが正
方向に回転し、高電位にあるときには逆方向に回転し、
前記J端子が低電位にあるときに固定子巻線への通電は
停止され、高電位にあるときには固定子巻線への通電が
行われるように構成されている。 なお、本発明においてはモータの回転サーボシステムに
は言及しないが、ここではFi子から得られる速度情報
をもとにEi子を介して誤差信号増幅器1300に誤差
電圧を帰還するものとする。 さて、各部の動作の概要を説明する前に、第1図および
第2図に示された直流無整流子モータの固定子巻線への
通電状態の切り換え動作について説明する。 第1図と第2図からも明らかなように、本発明の実施例
として説明している直流無整流子モータでは回転子の静
止位置の検出手段としては、3種類の構成要素を有する
円環状の識別帯5と、唯一のホールIC6を備えている
だけであるから、回転子の静止位置に応じて3ii!l
りの識別しかできない、ところが、よく知られているよ
うに3相全波駆動の形態をとろうとすれば、回転子の静
止位置に応じて6通りの位置検出情報が必要になる。 第1図に示された直流無整流子モータでは、モータの回
転速度がある程度上昇するまではホール夏C6の出力信
号をもとに3相の固定子巻線1゜2.3のすべてに電流
を供給することによって余分に電流を流して起動トルク
の低下を防ぎ、モータの回転速度が上昇して発電巻線7
から十分な信号が得られた後は、前記発電巻線7の出力
信号と前記ホールIC6の出力信号をもとに3相全波駆
動のための通電切換信号を、分配器100.順序回路2
00.ステップコントローラS00.同期トリガ回路6
00.モード切換回路700.加減算指令回路800、
型金波相切換回路9001通電方向切換回路1100、
ステップ電流発生回路1200.スロープ発生回路14
00.スロープ合成回路1500によって構成された駆
動信号発生手段の内部で作りだすように構成されている
。この駆動形態の切り換えの原理を第3図を用いて説明
する。 第3図Aは第2図のモータ構造において永久磁石4の主
磁極が正弦波着磁されている場合の各固定子巻線1.2
.3に電流を流したときに発生するトルク特性を示した
もので、第2図において固定子巻線1〜3.ホールIC
6,発1!巻線7を含む固定子側が右に移動する場合の
回転トルクを正方向としている。第3図Aの特性曲線u
aは第2図の固定子巻線1にU端子からX端子方向に電
流を流したときに発生するトルクを表しており、特性曲
線ubは前記固定子巻線1にX端子からU端子方向に電
流を流したときに発生するトルクを表している。また、
特性曲線vaは固定子巻線2にvq子からX端子方向に
電流を流したときに発生するトルクを表しており、特性
曲線vbは前記固定子巻線2にX端子から■端子方向に
電流を流したときに発生するトルクを表している。さら
に、特性曲線Waは固定子巻線3にW端子からX端子方
向に電流を流したときに発生するトルクを表しており、
特性曲線wbは前記固定子巻線3にX端子からW端子方
向に電流を流したときに発生するトルクを表している。 一方、第3図Cは星形結線された3相の固定子tJ9の
任意の2相にij!l電したときの正方向の発生トルク
を、第3図Aに示した個々の固定子巻線における発生ト
ルク比で示したもので、よく知られているように、3相
全波駆動のモータではこれらの曲線の包絡線が実際の出
力トルク波形となる。 すなわち、第3図Cにおいて、特性曲線wvは第2図の
Wi子から■端子方向に通電したときに発生するトルク
、特性曲線uvはU端子から■端子方向に通電したとき
に発生するトルク、特性曲線+1w14Ui子からW端
子方向に通電したときに発生するトルク、特性面IVW
はV端子からW端子方向に通電したときに発生するトル
ク、特性曲線vuは■端子からU端子方向に通電したと
きに発生するトルク、特性曲線w(2はW端子からU:
J7@子方向に通電したときに発生するトルクをそれぞ
れ表している。 各固定子巻線が発生する最大トルクを1とすれば、3相
全波駆動においては60”の電気角ごとに各固定子巻線
へのii!切り換えが行われるので、合成した後の最大
トルクT。3.最小Tl1Iil+ 平均トルクT m
 v I は次式によって与えられる。なお、ここでは
各トルクはすべて無単位化して単なる指数で表している
。 第3図りはすでに説明したホールIC6の出力信号波形
を示したものであるが、モータの回転子が停止している
状態においては、位置検出情報としては前記ホールIC
6の出力信号した用いることができない。3種類の位置
検出情報だけを用いてモータを起動させるには3相半波
駆動の形態をとることが考えられるが、その場合には第
1図の星形結線された固定子巻線の中点であるX@子を
プラスあるいはマイナス側の給電線路に直接接続するた
めのパワースイッチング素子が必要となる。 本発明の実施例では以下に述べる方法によってこのよう
な不都合を解消している。すなわち、前記ホールIC6
の出力信号の3段階のレベル変化に対応させて、前記出
力信号が高電位にある区間を第1の通電区間、低電位に
ある区間を第2の通電区間、中間電位にある区間を第3
の通電区間とし、前記第1の通電区間においては第2図
のU端子から■端子およびwr子への通電を行い、前記
第2のillll間においては■端子からW端子および
U端子への通電を行い、前記第3のiI!電区間におい
てはW端子からU端子および■端子への通電を行う、こ
のとき、3相の固定子巻線1,2.3による合成トルク
特性は第3図Bのようになり、特性面%%ucが前記第
1の区間における通電による発生トルク、特性曲線vc
が前記第2の区間における通電により発生トルク、特性
曲線wcが前記第3の区間におけるittによる発生ト
ルクをそれぞれ表している。 したがって、理想的なタイミングで通電切り換えが行わ
れたときのモータの出力トルクは第3図Bの特性曲線の
包路線に等しくなり、3相の固定子巻線のうち主たる巻
線には他の2相の固定子巻線の電流の和に等しい電流が
流れることを考慮して最大トルクT10.最小トルクT
 pa i Z + 平均トルクT a v tを求め
るとつぎのようになる。 さて、第3式と第6式を比較すれば明らかなように、起
動時においても3相全波駆動時と同じ平均トルクを得る
ことができ、また、パワースイッチング素子を余分に追
加して3相半波駆動させた場合に比べて、起動電流を節
約することもできる。 ちなみに、いずれの駆動方式においても各固定子巻線の
l相あたりの抵抗値は等しいものとすると、3相半波駆
動では起動電流が3相全波駆動の2倍  ゛になるが、
ここで説明した駆動方法によれば起動電流はほぼ33パ
ーセント増加するだけである。 なお、以下の説明においてはこの駆動方法を3相準全波
駆動と呼び、3相全波駆動あるいは3相半波駆動と区別
する。 つぎに、第1図の実施例に示される主要部の具体的な構
成例とその動作の概要を説明して全体の動作の説明の一
助とする。 まず、第4図はホールIC6の具体的な構成例を示した
回路結線図であり、よく知られているバンドギャップ基
準電圧源などを用いた定電圧回路部61と、シリコン基
板上に形成されたホール発電体62と、その他の信号処
理回路部分から構成されている。 第4図のホール発電体62が第2図に示された識別帯5
ON極着磁された部分に対向しているときには前記ホー
ル発電体62の一方の出力端子62aの電位が上昇し、
他方の出力端子62bの電位は下降する。したがって、
トランジスタ63のコレクタ電位が下降し、トランジス
タ64のコレクタ電位が上昇するので、定電流トランジ
スタ65に流れ込む電流の殆どがトランジスタ66のコ
レクタ電流となる。 なお、第4図の回路において、前記定電流トランジスタ
65のエミッタ倒に接続された抵抗67と、定’W[)
ランジスタロ8のエミッタ側に接続された抵抗69の抵
抗比率が3対4に設定されているので、前記定を流トラ
ンジスタ65のコレクタ電流を4・Ioとすると、前記
定電流トランジスタ68のコレクタを流はほぼ3・1.
となる、また、プラス側のカレントミラー回路を構成す
る受電トランジスタ70のエミッタ側に接続された抵抗
71と、定電流トランジスタ72.73のエミッタ側に
接続された抵抗74.75の抵抗価が等しくなるように
設定され、定電流トランジスタ76のエミッタ側に接続
された抵抗77の抵抗値が前記抵抗71の抵抗値の3倍
に設定されているので、前記定電流トランジスタ72゜
73のコレクタ電流はいずれも最大値でほぼ3・Ioと
なり、前記定電流トランジスタ76のコレクタ電流はほ
ぼI。となる。 したがって、前記トランジスタ66のコレクタ電流の4
分の3は前記定電流トランジスタ73から供給され、残
りの4分の1だけがトランジスタ78の第1コレクク7
8aから供給される。このとき、出力端子6Cに接続さ
れた負荷抵抗79には前記トランジスタ78の第2コレ
クク78bから■。のtiが供給されるとともに、前記
定電流トランジスタ76からも夏。の電流が供給される
ので、前記抵抗79の抵抗値をRoとしたとき、前記出
力端子6Cには2・Io ・Roなる電位が現れる。 反対に、前記ホール発電体62が前記識別帯5のS極着
磁された部分に対向しているときには、前記定電流トラ
ンジスタ65に流れ込む電流の殆どがトランジスタ80
のコレクタ電流となり、トランジスタ81の第1コレク
タ81aと第2コレクタ81bにもそれぞれ!。なる電
流が流れ、前記第2コレクタ81bの電流はトランジス
タ82とトランジスタ83によって構成されたカレント
ミラー回路に供給される、したがって、このときには前
記定電流トランジスタ76のコレクタ電流の殆どあるい
はすべてが前記トランジスタ83のコレクタに流れ込み
、前記出力端子6cの電位は零となる。 一方、前記ホール発電体62が前記識別帯5の無着磁部
分に対向しているときには前記トランジスタ66、80
のコレクタ電流はほぼ平衡するので、前記トランジスタ
66、80のコレクタ電流のすべてが前記定電流トラン
ジスタ72.73から供給されて前記トランジスタ78
.81のコレクタ′:!LvLは零となり、前記負荷抵
抗79には前記定電流トランジスタ76のコレクタ電流
だけが供給されて前記出力端子6cの電位は■。・Ro
となる。 このようにして前記ホール発電体62の前記識別帯5へ
の対向位置によって前記ホールTC6の出力電圧は3段
階に変化する。 第5図は第1図および第2図のように構成された直流無
整流子モータの主磁極と識別帯の相対的な位置関係と前
記ホールIC6がら得られる位置検出信号の変化のもよ
うを示したもので、回転子上に設けられた識別帯5と固
定子上に配置されたホールIC6の相対的な回転角度が
第5図の機械角もしくは電気角で示される如く変化した
とき、それに対応して前記ホールIC6の出力電圧は第
5図へのように変化する。 ツキに、第6図は第1図に示された分配器100の具体
的な構成例を示したもので、異なるスレシホールド電圧
を有する2種類のコンパレータ110および120と、
出力処理部130によって主要部が構成されており、出
力端子s1、nl、zlの電位は入力端子Pの3段階の
電位に応じて排他的に高電位に移行する。なお、第6図
の回路においてトランジスタ111と112あるいはト
ランジスタ121と122はそれぞれ前記コンパレータ
110あるいは120にシュミット機能を付加するため
に追加されている。 第7図は第1図に示された順序回路200、回転方向判
別回路300、ステップコントローラ500、同期トリ
ガ回路600、モード切換回路700、加減算指令回路
800、通電方向設定回路1000、初期化回路200
0の具体的な構成例を示したものであるが、最初に、初
期化回路2000の動作について説明する。 なお、以後の論理回路の動作説明においては、すべて正
論理を用い、各入出力端子あるいは各信号線路が高電位
にあるときに活性状態にあるものとし、高電位の状態を
“1′で表現し、低電位の状態を0″で表現する。 初期化回路2000は第7図からもわかるように各々の
入出力端子がそれぞれクロスカップリング接続された2
個のNANDゲートによるRSフリフプフロソプと、4
人力NANDゲート2001および2人力NANDゲー
ト2002によって構成されているが、J端子のレベル
が°0゛から°1′に移行する以前に前記NANDゲー
ト2001の入力端子のレベルのひとつが“0゛になっ
ていると、J端子のレベルが“1゛に移行した直後に前
記NANDゲー1−2002の出力レベルが°0゛に移
行して初期化信号が出力される。この初期化信号はステ
ップコントローラ500とモード切換回路700の初期
化設定に使われるほか、前記モード切換回路700を介
して順序回路200と回転方向判別回路300の初期化
設定に用いられる。 つぎに、順序回路200の動作の概要を第5図に示され
た位置検出信号の出力信号波形に基づいて説明する。第
7図に示された順序回路は各々の入出力端子がそれぞれ
クロスカップリング接続された2個のNANDゲート2
01.202による゛ゲート対と、各々の入出力端子が
それぞれクロスカップリング接続された2個のNAND
ゲート203.204によるゲート対と、これらのゲー
ト対を連結する2個のNANDゲート205.206に
よって主要部が構成されている。 第5図Aの信号波形はすでに説明したように第1図のホ
ールIC6の出力信号を示したものであり、第5図B、
C,Dの信号波形は前記ホール■C6の出力信号をもと
に第6図に示した分配器100によって出力端子n1、
sl、21(これらの端子は第7図においては入力端子
となる。)に分配された後の各信号線路に現れる信号波
形であり、第5図E、F、Gの信号波形はそれぞれ前記
NANDアゲート03. 201とインバータ207の
出力信号波形である。 J@子のレベルが“Ooになっているとき、もしくはJ
i子のレベルが0°から°ビに移行した直後に、モード
切換回路700を構成するANDゲート704によって
前記NANDゲート202および204の出力レベルは
強制的に“ビに移行せしめられる。したがって、モータ
の起動直後には前記NANDゲート203の出力レベル
と、前記NANDゲート201の出力レベルと、前記イ
ンバー9207の出力レベルは、それぞれn1端子、S
1端子、z1端子のレベルと同じになっている。 いま仮に、第1図のホールIC6が第5図の電気角が0
°の位置に対向しているものとすると、前記インバータ
207の出力レベルが°1゛ となり、前記NANDゲ
ート201. 203の出力レベルはいずれも°0゛と
なるが、モータの回転子が回転を開始して前記ホールl
c6が識別帯5のNi着磁された部分に対向するとzl
i子のレベルが“0′に移行し、代わってnli子のレ
ベルが°l゛に移行する。ただし、ここではREV端子
のレベルは0゛に保持されていてモータの回転子は正方
向回転をし、回転方向判別回路300を構成するDフリ
ップフロップ301の出力レベルは“0°になっている
ものとする。 nli子のレベルが°1′に移行する以前にNANDゲ
ート202の出力レベルが°l°になっているので、続
いてNANDゲート205の出力レベルが“Ooに移行
し、NANDゲート203とNANDゲート204によ
るゲート対の出力状態を反転させて、前記NANDゲー
ト203の出力レベルが1゛になり、前記NANDゲー
ト204の出力レベルは“0° となる、この変化によ
って前記インバータ207の出力レベルは0゛に移行し
、前記NANDゲー) 204の出力レベルが“ビに移
行する。 さらに続いて回転子が回転して、前記ホール■C6が第
5図の電気角180°の位置にさしかがると、第5図り
に示すように、z1端子のレベルが再び°1”に移行す
るが、この時点では前記NANDゲート204の出力レ
ベルが“0°に移行しているので、NANDゲート20
6の出力レベルは変化せず、前記NANDゲート203
. 201.前記インバータ207の出力状態も変化し
ない。 続いて、S1端子のレベルが“1゛になると、それ以前
に前記NANDゲート206の出力レベルが“1°にな
っているので、NANDゲート201とNANDゲート
202によるゲート対の出力状態が反転して前記NAN
Dゲート202の出力レベルが°1′に移行し、前記N
ANDゲート204の出力レベルは+ 01 に移行す
る。 結局、第7図に示された順序回路はあらかじめ順序づけ
された通りに入力端子が活性状態になったときにのみ、
入力を出力に反映させる機能を有している。 このようにして第7図のnl端子、S1端子、z1端子
に第5図B、C,Dに示すような位置検出信号が供給さ
れたとき、前記NANDゲート203あるいはn2端子
、前記NANDゲート201、前記インバータ207あ
るいは22端子には第5図E、F、Gに示すような駆動
指令信号が出力される。 なお、第5図からもわかるように、モータが逆方向に回
転しているときにはnli子、Sl端子、zl端子に供
給される信号の到来順序がnl、zl、slの順になり
、nlとslの信号が入れ替わった形になる。第7図の
NANDゲート208.209.210.211 21
2による切換回路は、モータの回転方向の正逆に拘らず
、順序回路200に同じ条件で動作させるために付加さ
れている。 つぎに、第7図に示された回転方向判別回路300は、
モータの回転子が正方向に回転している状態と逆方向に
回転している状態とでは、n1端子、S1端子、z1端
子が活性状態に移行する順序が異なることを利用して回
転方向の判別を行うが、この動作の概要を第8図および
第9図に示した信号波形図に基づいて説明する。 まず、Dフリップフロップ301はすでに説明したNA
NDゲート704の出力レベルが°0′になっている間
はその出力レベルがREV端子のレベルと同じになるよ
うに初期化される。 第8図A、B、C,Dはそれぞれ、モータが正方向に回
転している状態でのf1端子、nl端子、s1端子、z
l端子に供給される信号波形を示したものであり、第8
図EはこのときのNANDゲ−l−302の出力信号波
形であり、第8図F、G、HS I、J、、にはそれぞ
れNANDゲート303.304.305.306.3
07.308の出力信号波形であり、第8図り、Mはそ
れぞれDフリップフロソーブ301、NANDゲート3
09の出力信号波形である。 第8図において、時刻t1以前のsl端子のレベルが“
1°になっている期間は、NANDゲート302とNA
NDゲート31OによるRSフリ7ブフロンブはりセン
トされ、NANDゲート303とNANDゲート304
によるRSSフリツブフロツブセントされ、また、それ
以前にNANDゲート306とNANDゲート307に
よるRSフリップフロップはリセットされているので、
sli子に供給される信号のトレイリングエツジが到来
した後に、時刻t1において、r1端子に供給されるF
G傷信号リーディングエツジが到来したとき、前記NA
NDゲート305の出力レベルが0°に移行し、その結
果、前記NANDゲート306と前記NANDゲート3
07によるRSフリソブフロンプの出力状態が反転して
、前記NANDゲート306の出力レベルが1゛に移行
する。 ゛ 時刻t、において、FC信号のトレイリングエツジが到
来すると、前記NANDゲート308の出力レベルが0
°に移行するので、前記NANDゲート303と前記N
ANDゲート304によるRSフリソブフロフプの出力
状態が反転し、続いて、前記NANDゲート306と前
記NANDゲート307によるRSSフリップフロツブ
出力状態も反転し、前記NANDゲート308の出力レ
ベルは再び“1゜に戻る0時刻t2における前記NAN
Dゲート307の出力レベルの1°への移行によってD
フリップフロップ301がトリガされ、トリガ時点の前
記NANDゲート302の出力レベルは“Ooになって
いるから、前記Dフリップフロップ301の出力レベル
も°0°になる。 時刻
【、から時刻り、あるいは時刻t、から時刻t、に
かけても同様の動作を操り返し、モータの回転子が正方
向に回転している限り、前記Dフリップフロップ301
の出力レベルは°0°になり、このときにREVi子を
介して正方向回転の指令信号が与えられていたとすると
、NANDゲート311の出力レベルが0°になるので
、NANDゲート309の出力レベルは“1°になる。 一方、モータの回転子が逆方向に回転しているときには
、第7図の回転方向判別回路300の各部の信号波形は
第9図のようになり、時刻t2において前記Dフリップ
フロップ301がトリガされる直前の前記NANDゲー
ト302の出力レベルは常に1゛であるので、前記Dフ
リップフロップ301の出力レベルも常に“1゛になり
、REVi子には正方向回転の指令信号が与えられてい
たとすると、前記NANDゲート309の出力レベルが
“0゜になって、指令に対して反対方向の回転であるこ
とを示す出力信号がeni子に送出される。 なお、dr端子には前記Dフリップフロップ301の出
力信号がそのまま印加されるので、この端子のレベルは
モータの回転子が正方向に回転しているときには0°に
なり、モータの回転子が逆方向に回転しているときには
“1°になる。 つぎに、第7図のステップコントローラ500の動作の
概要を第10図に示した信号波形図に基づいて説明する
。 第10図A、Bは、それぞれN A N Dゲート20
1の出力信号と、f1端子に供給されるFC信号の13
号波形を示したものであり、第10図C,D、E、F、
Gは、それぞれNANDゲート501.502.503
.504.505の出力信号波形を示したものである。 さらに、第10図H,I、J、に、L、Mは、それぞれ
インバータ506. 3ビツトのダウンカウンタを構成
するTフリップフロップ507.508.509と、N
ANDゲート510.511の出力信号波形を示したも
のであり、第1O図N、Oは、それぞれNANDゲー)
 512. 513の出力信号波形を示したものであり
、第10図a、b、c、d、e、fは、それぞれ第7図
のu m O’tB子、u m l端子、u m 2 
:j′a子、um3端子、um4端子、u m 5端子
に現れる出力信号を示したものであり、第10図gs 
hs  ts  Jは、それぞれ第7図のusl端子、
us2端子、us3端子、us4端子に現れる出力信号
を示したものであり、第10図k、Lm、n、0、pは
、それぞれ第7図のwmO端子、Wml端子、wrr1
2端子、wm3端子、wm4端子、wm5端子に現れる
出力信号を示したものであり、第10図q、、r、s、
tは、それぞれ第7図のws1端子、ws’l端子、w
s3端子、ws4端子に現れる出力信号を示したもので
ある。 第10図の時刻1以前にNANDゲート514゜515
、 516の出力レベルが“1″であって、NANDゲ
ート517の出力レベルが“Ooになっていて、しかも
前記NANDゲート201の出力信号のリーディングエ
ツジがすでに到来しているもとで、時刻1.においでf
1端子に供給されるFG倍信号リーディングエツジが到
来すると、NANDゲート501の出力レベルが°0°
に移行し、その結果、NANDゲート502の出力レベ
ルが“1°に移行するとともに前記NANDゲート51
5ノ出カレイカレベル°に移行してこの状態が保持され
る。 時刻t2において、FC信号のトレイリングエツジが到
来すると、前記NANDゲー) 501の出力レベルは
’x°に戻ルカ、NANDゲート503(7)出力レベ
ルカ“Ooに移行するので、NANDゲート504の出
力レベルが“1゛に移行するとともに前記NANDゲー
ト516の出力レベルは“0“に移行する。 時刻【、においで、再びFC信号のリーディングエツジ
が到来すると、NANDゲート5o5の出力レベルが0
゛に移行し、その結果、前記NANDゲート517の出
力レベルが“1°に移行するので、前記NANDゲート
514の出力レベルは0°に移行し、前記NANDゲー
ト515の出力レベルはl°に移行する。これによって
前記NANDゲート502の出力レベルが°0゛になり
、さらに、前記NANDゲート516の出力レベルがl
° となり、続いて前記NANDゲート504の出力レ
ベルが°0°になるので、前記NANDゲート505の
出力レベルが“1゛に戻って一連の動作が終了する。 結局、時刻t0から時刻t、にかけて前記NANDゲー
ト201の出力信号と、f1端子に供給されるFC信号
が第10図A、Bに示したように変化したとき、時刻t
2から時刻t、にかけての間に前記NANDゲート51
6の出力レベルが°0°になってTフリップフロップ5
07がリセツトされ、同時にANDゲート51Bを介し
てTフリップフロップ508. 509がセントされ、
NANDゲート510とNANDゲート519によって
構成されたRSフリップフロップの出力状態も反転して
、前記NANDゲート510の出力レベルは“1゛に移
行する。 すなわち、前記NANDゲート504の出力信号は前記
Tフリツプフロツプ507.50B、509および前記
RSフリソプフロンプによって構成された4ピントのダ
ウンカウンタのブリセント信号となり、時刻【2の時点
でこのカウンタの出力は(1110)にプリセットされ
、このプリセットは時刻も、まで持続する。 時刻t4においてFG倍信号トレイリングエツジが到来
すると、4ビツトのカウンタは再びダウンカウント動作
を始めるが、時刻t14において、カウンタのカウント
値が(1000)になると、NANDゲートの520の
出力レベルが“0゛になり、続いて、NANDゲート5
11とNANDゲート521によって構成されたRSフ
リップフロップの出力状態が反転して前記NANDゲー
ト511の出力レベルが“0゛に移行する。その結果、
前記NANDゲート510と前記NANDゲート519
によるRSSフリップフロップ出力・状態も反転し、前
記NANDゲート51Oの出力レベルが“0°に移行す
るとともに、前記ANDゲート518を介して前記Tフ
リツプフロツプ508と前記Tフリツプフロツプ509
がセットされる。 したがって、時刻tI4の時点で4ピントのカウンタの
出力は(0110)にプリセントされ、時刻t’sにお
いて、再びFC信号のリーディングエツジが到来すると
、前記NANDゲート511の出力レベルが1゛に戻る
ので前記Tフリフプフロフプ508と前記Tフリツブフ
ロップ509のセントは解除されて時刻tl&から4ピ
ントのカウンタはダウンカウント動作を再開する。 以後、時刻t0において前記NANDゲート516が再
びプリセント信号を発生するまでダウンカウント動作が
続くが、時刻ttbにおいて、FG倍信号リーディング
エツジが到来すると、時刻t2の時点と同様の動作が繰
り返される。 このようにして、4ビツトのカウンタのカウント値は位
置検出信号の1周期の間に10進表示で、14.13.
12.11.10.9.6.5.4.3.2、■の順で
減少していくが、このカウンタのクロック信号となるF
G倍信号仮想カウンタのLSB出力と見なすならば、カ
ウンタのビット数は、5となり、そのカウント値は位置
検出信号の1周期の間に10進表示で、29.28.2
7.26.25.24.23.22.21.20.19
.18.13.12.11.1029.8.7.6.5
.4.3.2の順で減少していく。 一方、NANDゲート522.523.524.525
.526.527.528.529.530は5ビツト
の仮想カウンタの下位4ピントの出力をデコードするデ
コーダを構成している。前記NANDゲート522ハカ
ウンタの下位4ビフトの出力が(1100)になったと
きにその出力レベルが“0°になり、前記NANDゲー
ト523はカウンタの下位4ビツトの出力が(1011
)もしくは(1010)になったときにその出力レベル
が“0°になり、前記NANDゲ−ト524はカウンタ
の下位4ビツトの出力が(1010) ニなったときに
その出力レベルが“0・になり、前記NANDゲート5
25はカウンタの下位4ビツトの出力が(tool)も
しくは(1000)になったときにその出力レベルが“
Ooになり、前記NANDゲート526はカウンタの下
位4ビツトの出力が(1000)になったときにその出
力レベルが“Ooにな性、前記NANDゲート527は
カウンタの下位4ビツトの出力が(0110)になった
ときにその出力レベルが“Ooになり、前記NANDゲ
ート528はカウンタの下位4ビツトの出力が(010
0)になったときにその出力レベルが“0゜になり、前
記NANDゲート529はカウンタの下位4ビツトの出
力が(0011)から(0001)の間でその出力レベ
ルが“0゛になり、前記NANDゲ−ト530はカウン
タの下位4ピントの出力が(0010)になったときに
その出力レベルが°0゛になる。 これらのデコーダはステップ電流波形を作りだすための
区間信号を発生する目的に利用されるほか、第10図N
の信号波形と第10図0の信号波形を作りだすためにも
利用される。 すなわち、時刻t、において5ビツトの仮想カウンタの
出力が(11100)になるので前記NANDゲート5
22の出力レベルが“Ooに移行するが、これによって
NANDゲート531の出力レベルが′0”に移行し、
続いてNANDゲート532の出力レベル“1°に移行
し、その結果、NANDゲート513の出力レベルが“
0°に移行する。時刻t’sにおいても5ビツトの仮想
カウンタの出力がC01100)になるので前記NAN
Dゲート522の出力レベルが“0″に移行するが、今
度はNANDゲート533の出力レベルが0゛に移行し
、続いて、前記NANDゲート513の出力レベルが“
1°に移行し、その結果、前記NANDゲート532の
出力レベルが“0°に移行する。 さらに、時刻t、において5ビツトの仮想カウンタの出
力が(10100)になるので前記NANDゲート52
8の出力レベルが“0゛に移行するが、これによってN
ANDゲート534の出力レベルが°0゛にf多行し、
続いて、NANDゲート535の出力レベルが“1”に
移行し、その結果、NANDゲート512の出力レベル
が“0°に移行する。 時刻ttlにおいても5ビツトの仮想カウンタの出力が
(00100)になるので前記N A N Dゲート5
28′の出力レベルが“0゛に移行するが、今度はNA
NDゲート536の出力レベルが“0゛に移行し、続い
て、前記NANDゲート512の出力レベルが   □
“1゛に移行し、その結果、前記NANDゲート535
の出力レベルが“0°に移行する。 また、第7図の出力端子u m Q 〜u m 5、u
s1〜uS4、wm OA−wm 5、wsl 〜ws
4には第10図a −tに示された区間信号が出力され
るが、これらの区間信号の生成方法について説明する。 まず、umQ端子、wmQ端子には前記NANDゲート
52訳 522の出力信号と同じ信号波形が送出され、
これらはそのままステップを浦波形の最小値区間のため
の信号として利用される。また、um5端子、w m 
5 端子には前記NANDゲート524.527の出力
(3号を反転したものが送出され、これらはステップ電
流波形の最大値区間のための信号として利用される。こ
れ以外の区間信号はNAND ゲー ト 537、 5
38、 NAND ゲー ト 539.540、NAN
Dゲート541.542、NANDゲート543.54
4、NANDゲート545.546によって構成された
5個のRSフリップフロップの出力信号と、Tフリップ
フロップ507〜509の出力信号を組み合わせて生成
される0例えば、区間信号um4には前記NANDゲー
ト537の出力信号が利用され、区間信号us3には前
記Tフリツブフロップ509の出力信号が利用され、区
間信号wm2には前記NANDゲート541の出力信号
が利用され、区間信号ws3には前記NANDゲート5
39の出力信号が利用される。 つぎに、第7図のモード切換回路700の動作について
説明する。 モード切換回路700はDフリンブフロンプ701とN
ANDゲート702、インバータ703、ANDゲート
704.705、NANDゲート706によって構成さ
れている。 Ji子のレベルが°0°である間に前記Dフリ7プフロ
ソブ701の出力レベルが°0°になっていると、J端
子のレベルが“1゛に移行した直後に初期化回路200
0を構成するNANDゲート2002の出力レベルが“
Ooに移行するので、モータの起動時には前記Dフリツ
ブフロップ701の出力レベルは1゛になっている。 モータの回転速度の上昇に伴ってfl端子にFG倍信号
供給されるようになり、それによってステップコントロ
ーラ500が正規の動作を開始し、NANDゲート51
6によるカウンタのプリセットが規則正しく行われるよ
うになって、第10図の時刻t0から時刻t1の中間点
において、順序回路200を構成するNANDゲート2
01の出力信号のリーディングエツジが到来したときに
、ステップコントローラ500を構成するNANDゲー
ト529の出力レベルが“0゛に移行していると、前記
Dフリ・/ブフロソプ701の出力レベルが0°に移行
する。 このDフリップフロンデフ01の出力信号はモード切換
信号としてmd端子に送出されるほか、同期トリガ回路
600.加減算指令回路8001通電方向設定回路10
00にも供給される。なお、md端子のレベルがO°の
とき型金波駆動のモードにあり、“l゛のときには全波
駆動のモードにある。 また、NANDゲート702の出力信号はbk端子に送
出されるが、前記NANDゲート702の出力レベルは
J端子のレベルが“0゛であって、しかも前記Dフリツ
プフロツプ701の出力レベルが1゛になったときに、
“0゛となり、この出力は通電方向切換回路1100を
介してU相駆動回路1600、W相駆動回路1700、
■相駆動回路1900にホールIC6への給電のため片
方向のみを行わせる目的に利用される。 ANDゲート704は初期化回路2000が初期化信号
を送出したとき、あるいは前記NANDゲート702が
出力信号を送出したときに順序回路200と回転方向判
別回路300を初期化し、ANDゲート705は前記初
期化回路2000が初期化信号を送出したとき、あるい
は回転停止検出器2100がqt端子のレベルを°1°
に移行せしめたときに前記Dフリフプフロップ701と
ステップコントローラ500を初期化する。 つぎに、加減算指令回路800の動作について第11図
の信号波形を参照しながら説明する。 第11図は全波駆動時のステップ電流波形ならびにこの
ステップ電流波形をもとにして作りだされる3相の駆動
電流波形の生成過程を示す信号波形図であり、第11図
A、Bの信号波形はそれぞれ第10図A、Bの信号波形
と同一のものであり、第11図C,,D、E、Fの信号
波形はそれぞれ第1O図H1!、J、Kに示された信号
波形と同一のものであリ、これらは他の信号波形のタイ
ミング参照用に示したものである。°また、第11図C
の信号波形の上部に記された記号はすでに説明した5ピ
ントの仮想カウンタの下位4ピントのカウント値を16
進表示したものである。さらに、第11図GおよびHは
第7図のNANDゲート543およびNANDゲート5
45の出力信号波形であり、第11図Iは第1図のスロ
ープ発生回路1400の出力信号波形であり、第11図
J、 K、 N、 Oはいずれも第1図のステップ電流
発生回路1200の出力信号波形であり、第11図り、
Pは第1図のスロープ合成回路1500の内部において
作りだされる信号波形であり、第11図M。 Qはそれぞれ第1図のU相駆動回路1600とW相駆動
回路1700に供給される駆動電流波形であり、第11
図R,Sはそれぞれ第7図のu1端子、wl端子に供給
される通電方向設定回路1000の出力信号波形であり
、第11図T、  Uはいずれも第1図の電流加算回路
1800によって作りだされるV相の駆動電流波形であ
る。 第11図Mの電流波形は、第1図のステップ電流発生回
路1200から発生される第11図Jの電流波形に第1
図のスロープ発生回路1400から発生される第11図
1の電流波形を第1図のスロープ合成回路1500によ
って合成して得られるが、この際に、時刻tzから時刻
t1..の区間においては第11図Jの電流値に第in
Kの電流値でリミットされた第11図りの電流値を加算
し、時刻titから曹吹刻t23の区間においては第1
1図JOt流値から11図にの電流値でリミットされた
第11図りの電流値を減算することによって第11図M
の電流波形を作りだしている。 加減算指令回路800はこれらの加算・減算の指令信号
をスロープ合成回路1500に送出する機能を有してお
り、第11図Mに示されたU相の駆動電流波形を作りだ
すための時刻t、から時刻tltまでの区間信号、ある
いは時刻1.から時刻ttxまでの区間信号としてはス
テップコントローラ500を構成するNANDゲート5
43.544によるRSフフリソプフロフプの出力信号
が利用され、第11図Qに示したW相の駆動電流波形を
作りだすための時刻t、から時刻(、までの区間信号、
あるいは時刻t、から時刻tl+までの区間信号として
はステップコントローラ500を構成するNANDゲー
ト545.546によるRSフリ7ブフロフプの出力信
号が利用される。なお、これらの区間信号はmd端子の
レベルが°1°になっているときにNANDゲート80
1あるいはNANDゲート802を介してuai子ある
いはwa端子に送出されるが、md端子のレベルが“0
°のときには、ua端子には順序回路200を構成する
NANDゲート201の出力信号が送出され、wa端子
にはn’ 2端子に送出される信号と同じ出力信号が送
出される。 つぎに、通電方向設定回路1000は、md端子のレベ
ルが“1゛になっているとき、すなわち全波駆動の状態
にあるときに第11図Rおよび第11図Sの信号をu1
端子、W1端子を介して第1図の通電方向切換回路11
00に送出し、一方、md端子のレベルが“Ooになっ
ているときにはそのレベルがモータの回転子の回転位置
には無関係な信号をu1端子、W1端子に送出する。ま
た、J端子、dr端子、en端子、dn端子のレベルに
応じて第1表に示すようにu1端子+ Wl端子に送出
する信号の位相を反転せしめる。 まず、NANDゲート1001.1002.1003.
1004.1005.1006によって構成された切換
回路は、モータが正方向に回転していてdr端子のレベ
ルが“0°になっているときにはステップコントローラ
500を構成するNANDゲート512の出力信号をu
1端子に送出し、NANDゲー) 513の出力信号を
wl端子に送出するが、モータが逆方向に回転していて
dri子のレベルが、1°になっているときには前記N
ANDゲート512の出力信号をW1端子に送出し、前
記NANDゲート513の出力信号をu1端子に送出す
る。これは順序回路200におけるモータの回転方向の
正逆に応じてのS1信号と01信号の切り換え操作に対
応している。なお、順序回路200における位置検出信
号の入れ換えによって、第11図人の信号波形のリーデ
ィングエツジは、モータの回転方向の正逆に拘らず、常
に第2図の識別帯5のN極に着磁された部分とS極に着
磁された部分の境界位置を示すことになり、例えば、着
磁のばらつきなどによって前記識別帯5の無着磁部分の
幅が均一でなくなったとしても、3相全波駆動に移行し
てからは第1図のU、V、Wの各相には均一な幅を有す
る駆動信号が分配されることになり、また、回転方向の
切り換えに際しても通電開始のタイミングがずれること
はない。 また、md端子のレベルが°O゛になっているときには
前記NANDゲート1003.1006の出力レベルは
前記NANDゲート512. 513の出力に関わりな
く l゛に移行する。 前記NANDゲー) 1003.1006の出力信号は
インバータ1007、NANDゲート1008.100
9A N Dゲー) 1010によって構成された第1
の排他的論理和回路と、インバータ1011. NAN
Dゲート1012.1013、A N Dゲート101
4によって構成された第2の排他論理和回路を介してu
1端子とW1#I子に伝達されるが、これらの排他的論
理和回路はNANDゲート1015の出力レベルが“0
゛のときには入力信号をそのまま伝達し、前記NAND
ゲート1015の出力レベルが°l°のときには入力信
号を位相反転して伝達する。 第1表は前記NANDゲー) 1015の出力レベルe
xが“ビになる入力条件を示したものである。 なお、dn端子には後述するように第1図の誤差信号増
幅Xl11300からの加速・減速の指令信号が供給さ
れ、減速指令が供給されたときにそのレベルが1゛に移
行する。 第1表a)において、J端子のレベルが“1゛であって
、しかもモータが正方向に回転し、前記誤差信号増幅器
1300から減速指令が送出されてdn5i子のレベル
が“1゛に移行したときにはモータを減速させるために
前記NANDゲー) 1015の出力レベルが“1°に
移行する。また、第1表b)において、モータが正方向
に回転している状態で回転方向下−敗信号が送出されて
en端子のレベルが°0゛に移行したときにも前記NA
NDゲート1015の出力レベルが1゛に移行し、第1
表C)において、モータが逆方向に回転している状態で
前記誤差信号増1!!31300から加速指令が送出さ
れているときにも前記NANDゲート1015の出力レ
ベルが°1°に移行していずれもモータを逆方向に回転
させるかあるいは逆方向の回転を持続させるように通電
方向設定回路1000が動作する。さらに、第1表d)
に 第1表 おいて、Ji子のレベルが0°であってモータが正方向
に回転しているときにも前記NANDゲート1015の
出力レベルが“1°に移行するが、これはモータの正方
向の回転中に外部から回転停止1旨令信号が供給された
ときに一時的にモータに逆トルクを発生せしめてモータ
を速やかに停止させる目的で付加された機能である。 つぎに、第7図の同期トリガ回路600は、X2端子を
介して、第1図のスロープ発生回路1400に鋸歯状波
を発生させるためのトリガ信号を送出するが、このトリ
ガ信号は、mdi子のレベルが1°になっているときに
は【1端子に供給させるFG倍信号リーディングエツジ
とトレイリングエツジに同期しており、md端子のレベ
ルが0“になっているときには順序回路200から供給
させる3種類の位置検出信号のリーディングエツジに同
期している。 まず、mdi子のレベルが1°であって、スロープ発生
回路1400からの復帰信号が供給されるxl端子のレ
ベルが“0′になっているとき、FG倍信号トレイリン
グエツジが到来するとNANDゲート601の出力レベ
ルが°O°に移行してX2端子のレベルを°1°に移行
せしめるが、スロープ発生図B1400から復帰信号が
送出されてX1端子のレベルが1°に移行するとNAN
Dゲート 602とNANDゲート603によるRSS
フリップフロノブ出力状態が反転して前記NANDゲー
トロ03の出力レベルが°O゛に移行するので、前記N
ANDゲート601の出力レベルも 1゛に戻る。また
、FC信号のリーディングエツジが到来するとNAND
ゲート604の出力レベルが0゜に移行してx2端子の
レベルを“1′に移行せしめるが、xli子のレベルが
“1′に移行するとNANDゲート 605とNAND
ゲート606によるRSフリンブフロフブの出力状態が
反転して前記NANDゲート603の出力レベルが“0
°に移行するので、前記NANDゲート601の出力レ
ベルも °l°に戻る。 一方、mdQ子のレベルが“0°のときには、NAND
ゲー) 607. 608. 609による切換回路に
より、てFG傷信号順序回路200を構成するNAND
ゲート201の出力信号が切り換えられて、前記NAN
Dゲー) 201のリーディングエツジとトレイリング
エツジにおいて前記NANDゲート601と前記NAN
Dゲー) 604の出力レベルがそれぞh ’o’ に
移行してXla子のレベルを“loに移行せしめるとと
もに、順序回路200を構成するNANDゲート206
の出力信号のリーディングエツジ、すなわち、22端子
に送出される位i1mF槍出信号のトレイリングエツジ
においてNANDゲート61Oの出力レベルが°l゛に
移行し、スロープ発生回路1400から復帰信号が送出
されてxl端子のレベルが°1゛に移行すると前記NA
NDゲート602と前記NANDゲート603によるR
Sフリップフロ7ブあるいは前記NANDゲート605
と前記NANDゲート606にょるRSフリップフロン
プもしくはNANDゲート611とNANDゲート61
2によるRSフリップフロップの出力状態が反転して前
記NANDゲート601あるいは前記NANDゲート6
04もくしは前記NANDゲート610の出力レベルも
°1°に戻る。 つぎに、第12図は誤差信号増幅器1300の具体的な
構成例を示した回路結線図であり、E端子にはモータの
回転速度の制御のための誤差電圧が供給され、その値が
同じ抵抗値の抵抗1301と抵抗13o2によって得ら
れる電源電圧Vccの2分の1の電圧よりも高くなった
ときにモータが加速され、逆に低くなったときにはモー
タは減速される0md端子は第7図のモード切換回路7
00の出力信号が供給される端子で、前述したように3
相準全波駆動のときには°O°になり、3相全波駆動の
ときには“loになる。また、en端子には第1図ある
いは第7図の回転方向判別回路300からの回転方向の
不一致信号が供給され、そのレベルが°゛0゜になった
ときにはトランジスタ1303がオン状態になって、実
質的に速度誤差電圧を減速方向の最大値にせしめるよう
構成されている。 さて、第12図において、抵抗1304.1305、ト
ランジスタ1306.1307.1308、抵抗130
9、トランジスタ1310.1311.抵抗1312.
1313、ダイオード1314.1315が絶対値アン
プを構成しており、入力分割抵抗1304.1305の
抵抗比が19に設定されて広い入力グイナミンクレンジ
を実現している。この絶対値アンプの出力を流は前記ダ
イオード1314.1315を介してトランジスタ13
16.1317.1318.1319.1氏抗1320
.1321.1322によって構成された第1のカレン
トミラー回路に供給され、さらに、前記トランジスタ1
318の出力電流はトランジスタ1323、1324.
1325.1326.抵抗1327.1328.132
9によって構成された第2のカレントミラー回路に供給
され、前記トランジスタ1319の出力電流はトランジ
スタ1330.1331.1332によって構成された
第3のカレントミラー回路に供給されている。前記トラ
ンジスタ1325.1326.1332の出力電流は、
それぞれsfl端子、sf端子、cf端子に供給される
が、m d Q子のレベルが“1°になっているとき、
すなわち、全波駆動のときにはトランジスタ1333が
オン状態となってcr端子にのみ電流が供給され、反対
にm d 074子のレベルが“0°になっているとき
には前記トランジスタ1333はオフ状態となり、代わ
りにトランジスタ1334がオン状態となって、afl
@子とsr端子に電流が供給される。 したがって、3相全波用の出力電流が供給されるcfl
i子からはmd端子のレベルが“1゛のときにE端子の
電位に応じたN、流が吸い込まれ、3相準全波用の出力
電流が供給されるsfl端子およびsr4子からはmd
端子のレベルが0゛のときにE端子の電位に応じた電流
が吸い込まれる。 また、トランジスタ1335.1336.1337.1
338.1339.1340.1341、抵抗1342
.1343はフンパレータを構成しており、E端子の電
位が前記抵抗1301゜1302によって与えられる電
位よりも低くなったときにdn端子のレベルは“ビにな
り、反対に高くなったときには0°となるが、この出力
はモータの加速あるいは減速の措令信号として利用され
る。 つぎに、第13図は第1図に示された半金波相切換回路
900.ステフブ電流発生回路1200、スロープ発生
回路1400、スロープ合成回路1500、回転停止検
出器2100の具体的な構成例を示した回路結線図であ
り、各入出力端子については第7図に示された入出力端
子と同じ箇所に接続されるものは同一記号で示されてい
る。 まず、スロープ発生回路1400は、鋸歯状波を発生さ
せるためのコンデンサ1401と定電流トランジスタ1
402および放電トランジスタ1403によって構成さ
れた充放電回路と、トランジスタ1404.1405.
1406.1407、ダイオード1408を中心とする
第1のコンパレータと、トランジスタ1409、ダイオ
ード1410、トランジスタ1411.1412.14
13.1414、抵抗14】5を中心とする第2のコン
パレータと、トランジスタ1416.1417、抵抗1
418によって構成された出力バッフ1段からなり、x
1端子の出力を第7図の同期トリガ回路600に供給し
、x2端子には前記同期トリガ回路600の出力を供給
することによって、前記コンデンサ1401が接続され
たSC端子には最低電位が前記ダイオード1408の順
方向電圧に等しく、振幅がほぼ前記抵抗1415の両端
の電圧の2倍に等しい鋸歯状波電圧が現れ、この鋸歯状
波の繰り返し周期は型金波駆動のときには第5図E、 
 F、 Gに示された位置検出信号のリーディングエツ
ジの到来周期に等しく、全波駆動のときにはFC信号の
リーディングエツジとトレイリングエツジの到来周期に
等しい、すなわち、第7図の同期トリガ回路600は、
NANDゲート601.604、 610に供給される
入力信号のリーディングエツジが到来するとx2端子の
レベルを“1゛に移行させるが、これによってスロープ
発生回路1400を構成するトランジスタ1403がオ
ン状態となり、それまでにコンデンサ1401に蓄積さ
れていた電荷が急速に放電される。この放電によってS
C端子の電位がダイオード1408の順方向電圧よりも
低くなると、トランジスタ1406にベースを流が供給
されなくなってxli子のレベルが“1゛となる。一方
、同期トリガ回路600はx1端子のレベルが“1′に
移行したときに3個のRSフリフプフロソプがリセット
されるように構成されているので、この時点においてx
2端子のレベルは“0゜に戻り、その結果、前記トラン
ジスタ1403がオフ状態となって、前記コンデンサ1
401には充電が開始される。このようにして、前記コ
ンデンサ1401の充放電が繰り返されるので、SC端
子には鋸歯状波電圧が現れる。また、この鋸歯状波電圧
は抵抗1491とコンデンサ1420によって平滑化さ
れたうえで第2のコンパレータによって1氏抗I415
の両端の電圧と比較され、VC端子の電位が常に前記抵
抗1415の両端の電圧にダイオード141Oの順方向
電圧を加えたものに等しくなるようにトランジスタ14
13が前記コンデンサ1401の充!電流を調節する。 したがって、SC端子に現れる鋸歯状波電圧振幅はx2
端子に供給されるパルス列の繰り返し周期には依存せず
に前記抵抗1415の両端の電圧のほぼ2倍となる。こ
れは第11図Jの信号波形に第11図1の鋸歯状波を合
成して第11図Mの信号波形を作りだす際に、モータの
回転速度の変化とは無関係に常に相似な信号波形を得る
うえで重要な機能である。 つぎに、回転停止検出器2100はコンデンサ2101
と定電流トランジスタ2102および放電トランジスタ
2103によって構成された充放電回路と、トランジス
タ2104.2105を中心に構成された検出回路より
なる。モータが回転しているときにはx2端子にはパル
ス列が現れるからコンデ・ンサ2101の充放電が繰り
返され、QC端子の電位は十分に低い値に維持されて、
トランジスタ2104にはベース電流が流れ続けるが、
モータが回転を停止すると、トランジスタ2102が飽
和状態になってトランジスタ2104にはベース電流が
流れなくなる。このとき、トランジスタ2105はオフ
状態となって、qti子のレベルは“lo となる。 第7図に示されたモード切換回路700を構成するNA
NDゲート706の一方の入力端子には回転停止検出器
2100の出力信号が供給されるが、qt端子のレベル
が“1°であって、しかも型金波駆動と金波駆動とを切
り換えるDフリップフロフブ701がリセ7)されてい
れば、前記NANDゲート706の出力レベルが“0°
に移行するので、前記Dフリップフロフプ701はセン
トされる。このように、回転停止検出12100はモー
ド切換回路700を初期化するので、モータの起動や回
転中に急激な外力が加わった際の再起動を確実に行わせ
ることができる。なお、回転停止検出器2100は、J
端子を介しての初期化設定を行うならば必ずしも必要で
はない0例えば、J端子のレベル一時的ぐ“loに移行
させることによって第7図の初期化回路2000を構成
するNANDゲート2002が前記Dフリンブフ797
17ロ、ブ号を発生するので、ビデオテープレコーダな
どのようにマイクロコンピュータによるシステムコント
ロールを採用している機器ではt源投入時やモータの回
転停止時に一時的にJ端子のレベルを1′に移行させれ
ばよい。 つぎに・ステップ電流発生回路1200の動作を第11
図の信号波形図を参照しながら説明する。 第13図において、トランジスタ1201.1202.
1203.1204.1205.1206.1207.
1208、抵抗1209.1210.1211.121
2.1213.1214.1215、トランジスタ12
16.1217.1218.1219.1220、抵抗
1221.1222.1223.1224.1225 
)ランジスタ1226.1氏抗1227は、cf端子を
受電端子とし、5系統の!流出力を送出するカレントミ
ラー回路を構成しており、前記トランジスタ1203〜
1208が第11図JおよびNのステップ電流波形を発
生し、前記トランジスタ1216〜1220が第11図
におよび0のステップ電流波形を発生し、前記トランジ
スタ1226の出力電流はスロープ発生回路1400に
おいて発生される鋸歯状波の振幅をコントロールする。 いま、前記トランジスタ1203.1204.1205
.1206.1207.1208の各スプリントコレク
タからの出力電流比が5:5:4:3:2:1となり、
前記トランジスタ1216.1217.12.18.1
219.1220の各スプリントコレクタからの出力i
t比が1=1:l:l:lとなり、しかも前記トランジ
スタ1226のコレクク電流と、前記トランジスタ12
03の各スプリットコレクタからの出力電流が、cf端
子に供給されるt流の4分の1となり、前記トランジス
タ1216の各スプリントコレクタからの出力電流がc
fi子に供給される電流の20分の1となるように各ト
ランジスタのエミッタ面積と前記抵抗1209.121
0.1211.1212.1213.1214.122
1.1222.1223.1224.1225.122
7の抵抗値が設定されているものとすると、第13図の
u m Q −u m 5端子、uslxus4端子、
wmO〜wm5端子。 wsl−WS4端子にそれぞれ第10図に示された区間
信号が供給されたとき、ステップ電流発生回路1200
によって第13図のuO端子とwO端子に送出される出
力を流浪形はそれぞれ第11図J、Nの如くなり、また
、ステップを流発生回路1200から第7図のスロープ
合成回路1500に送出される出力電流波形はそれぞれ
第11図に、Oの如くなる。 スロープ合成回路1500は、第13図のua端子。 wa端子に供給される加減算指令回路800の出力信号
と、スロープ発生回路1400から供給される鋸歯状波
と、ステップ電流発生回路1200から供給される合成
電流のりミント用のステップ電流をもとにして第11図
Mあるいは第11図Qの駆動電流波形を作りだす。 スロープ発生回路1400を構成するトランジスタ14
17のエミッタには第11図Iに示される鋸歯状波が現
れるが、この電圧波形はすでに説明したようにダイオー
ド1408の順方向電圧に相当する正のオフセット電圧
を有している。スロープ合成回路1500を構成するト
ランジスタ1501.1502はいずれもスロープ発生
回路1400の出力電圧を電流に変換するとともに前記
オフセント電圧をそのベース・エミッタ間電圧によって
吸収する。また、前記トランジスタ1501.1502
のベースにはそれぞれコレクタが接地されたPNP型の
トランジスタ1503゜1504のエミッタが接続され
、前記トランジスタ1503.1504のベースに接続
された抵抗1505.1506にはそれぞれ第11図に
、 Oに示したステップ電流発生回路1200の出力電
流が供給される。前記トランジスタ1503.1504
0ベース・エミッタ間電圧は前記トランジスタ1501
.1502のそれらとそれぞれ相殺し合うので、前記ト
ランジスタ1503.1504は前記トランジスタ15
01.1502の最高エミッタ電位を前記トランジスタ
1503.1504のベース側電位に制限する働きをす
る。その結果、前記トランジスタ1501.1502の
コレクタ電流は第11図り、Pに示したように変化する
。 前記トランジスタ1501のコレクタ電流はトランジス
タ1507.1508.1509、抵抗1510.15
11によって構成された電流流出型のカレントミラー回
路に供給され、前記トランジスタ1509の2個のスプ
リントコレクタの一方の出力電流はuo端子に供給され
、他方の出力電流はトランジスタ1512.1513に
よって構成された電流流入型のカレントミラー回路に供
給され、前記トランジスタ1513のコレクタもuO端
子に接続されている。なお、ここでは前記トランジスタ
1513は前記トランジスタエ512の2倍のエミッタ
面積を有しているものとする。前記トランジスタ151
2.1513の共通ベースにはエミッタが接地されたト
ランジスタ1514のコレクタが接続され、前記トラン
ジスタ1514のベースには、ua端子を介して、全波
駆動時には第11図Gの信号波形が供給される。 前記トランジスタ1514がオン状態にあるときには前
記トランジスタ1513のコレクタ電流は流れず、ステ
ップ電流発生回路1200からuQ端子に供給されるT
4流に前記トランジスタ1509の一方のスプリントコ
レクタの出力電流が加算されるが、前記トランジスタ1
514がオフ状態になると、ステップ電流発生回路12
00からuQ端子に供給される電流から前記トランジス
タ1509の他方のスプリントコレクタの出力t′aに
相当する電流が差し引かれる。 したがって、UO端子を介して第1図のU相駆動回路1
600に供給される電流は第11図Mのように変化する
。なお、トランジスタ1515は型金波駆動時にオン状
態となって前記トランジスタ1501による電圧−′g
L流変換比を増加せしめる。 一方、前記トランジスタ1502.1504と前記抵抗
1506、トランジスタ1516.1517.1518
、抵抗1519.1520、トランジスタ1521.1
522.1523.1524によって構成されたW相の
スロープ合成回路も同様に動作し、その結果WO端子を
介して第1図のW相駆動回路1700に供給される電流
は第11図Qのように変化する。 つぎに、型金波切換回路900は型金波駆動時の動作の
ために用意されたものであるが、その動作を第14図に
示した信号波形図を参照しながら説明し、併せて型金波
駆動時の駆動信号の生成過程についても説明する。第1
4図A、Bはそれぞれ第13図の02端子、Z2端子に
供給される信号波形を示したものであり、第14図Cは
型金波駆動時におけるスロープ発生回路1400の出力
信号波形であり、第14図り、E、F、Gはそれぞれ半
金波相切換回路900を構成するトランジスタ906.
905.904.903の出力電流波形であり、第14
図H2■はそれぞれ第14図のUa端子、wa端子を介
してスロープ合成回路1500に供給される加減算指令
回路800の出力(3−号波形であり、第14図J、に
はそれぞれスロープ合成回路1500を構成するトラン
ジスタ1501.1502のエミッタ電流波形であり、
第14図り。 MはそれぞれuO端子、WO端子を介してIN方向切換
回路1100に送出される出力II電流波形あり、第1
4図N、○、P、Qはいずれも通電方向切換回路110
0からU相駆動回路1600およびW相駆動回路170
0に供給される電流波形であり、第14図R,Sはいず
れも第1図の電流加算回路1800から■相駆動回路1
900に供給される電流波形である。 Y:!4を全波相切換回路900は、トランジスタ90
1.902.903.904.905.906.907
、抵抗908.909.911.912.913によっ
て構成され、sf端子を受電端子とするカレントミラー
回路と、トランジスタ914.915.916.917
.918.919を中心とするスイッチング回路によっ
て構成されており、全波駆動時のステップ電流発生回路
1200に相当する動作を行う。 すなわち、半金波相切換回路900は型金波駆動時に第
14図E、F、G、Hの電流信号をスロープ合成回路1
500に送出し、一方、スロープ合成回路1500は全
波駆動時と同様の動作によって第14図りの駆動電流信
号と第14図Mの駆動を流体号を作りだす、つぎに説明
する通電方向切換回路1100はこれらの駆動電流信号
から第14図N、0、P、Qに示す2組ずつの駆動信号
を作りだしてU相駆動回路1600およびW相駆動回路
1700に供給する。 第14図Cの信号波形と第11図■の信号波形はいずれ
もスロープ発生回路1400の出力信号波形であり、前
者が型金波駆動時において作りだされるのに対して、後
者は全波駆動時において作りだされる。また、前者の操
り返し周期は第14図A、Bに示された位置検出信号の
リーディングエツジあるいはトレイリングエツジの到来
周期に等しくなるのに対して、後者の繰り返し周期は第
11図Bに示されたFC信号のリーディングエツジおよ
びトレイリングエツジの到来周期に等しくなる。一方、
第14図り、Mに示された駆動を浦波形のスロープ部分
の期間は第14図J、Kに示されたトランジスタ150
1.1502のエミッタを浦波形のそれに依有するので
、トランジスタ904. 903のコレクタ電流に対す
るトランジスタ906. 905のコレクタ電流ノ比率
がスロープ部分の期間を決定することになル、ナオ、ト
ランジスタ1515および1524のコレクタに接続さ
れた抵抗の抵抗値は、スロープ合成回路1500からu
of5i子ならびにwQ端子に供給される電流な最大値
(台形波の尖頭値)がトランジスタ904および903
からuO端子、wQ端子に供給される電流値に等しくな
るように選定される。 つぎに、第15図は、第1図のi!l電方同方向切換回
路1100 U相駆動回路1600. W相駆動回路1
700.電流加夏回路1800.  V相駆動回路19
00の具体的な構成例を示した回路結線図である。 1ffi電方向切換回路1100は、dr端子を介して
第7図の回転方向判別回路300がら供給される回転方
向判別信号に応じて、uO端子を介して供給されるし相
の駆動電流信号とwO端子を介して供給されるW相の駆
動電流信号とを入れ換える機能と、これらの駆動電流信
号の極性をu1端子+  W1端子のレベルに応じて切
り換える機能ならびにbk端子を介して第7図のモード
切換回路700からの停止信号が供給されているときに
はU相駆動回路1600、 W相駆動回路1700. 
V相駆動回路1900に片方向のみの通電を行わせる機
能を存している。 いま、モータが正方向に回転していてdr端子のレベル
がO゛になっているものとすると、通電方向切換回路1
100を構成するトランジスタ1101とトランジスタ
1102がオフ状態で、トランジスタ1103がオン状
態となっている。したがって、uO端子に供給される駆
動電流はトランジスタ1104を介して、トランジスタ
1】05.1106.1107.1108.1109、
抵抗1110.1111.1112.1113によって
構成された電流流出型のカレントミラー回路に供給され
、wQ端子に供給される駆動電流はトランジスタ111
4を介して、トランジスタ1115.1116.111
7.111B、1119.7氏I冗1120.1121
.1122.1123によって構成された電iJt流出
型のカレントミラー回路に供給される。さらに、前記ト
ランジスタ1109のコレクタ電流は、トランジスタ1
124.1125.1226.1127、抵抗1128
.1129.1130によって構成された電流流入型の
カレントミラー回路に供給され、前君己トランジスタ1
119のコレクタ電流は、トランジスタ1131.11
32.1133.1134、抵抗1135.1136.
1137によって構成された電流流入型のカレントミラ
ー回路に供給されている。一方、型金波駆動時には、s
fl端子を介して誤差信号増幅器1300からの出力電
流がトランジスタ1138.1139.1140.11
41.1142.1143抵抗1144.1145.1
146.1147.1148によって構成された電流流
出型のカレントミラー回路に供給される。 まず、全波駆動時において、u1端子のレベルが“l゛
になっているときにはトランジスタ1149がオン状態
で、トランジスタ1150とトランジスタ1151はオ
フ状態となる。このとき、トランジスタ1】07のコレ
クタ電流はダイオード1152を介してU相駆動回路1
600を構成する上側駆動回路に供給されるが、トラン
ジスタ1108のコレクタ電流はダイオード1153を
介してトランジスタ1149に吸収され、また、sfl
端子を介しての電流供給は行われないので、U相駆動回
路1600を構成する下側駆動回路には電流が供給され
ない1反対に、ul端子のレベルが0°になっていると
きにはトランジスタ1149がオフ状態で、トランジス
タ1150とトランジスタ1151はオン状態となる。 このとき、トランジスタ1108のコレクタ電流はダイ
オード1154を介してU相駆動回路1600を構成す
る下側駆動回路に供給されるが、トランジスタ1107
のコレクタ電流はトランジスタ1150に吸収されるの
で、U相駆動回路1600を構成する上側駆動回路には
電流が供給されない。 W相の回路ブロックもU相の場合と同様に動作し、wl
i子のレベルが“1°になっているときにはトランジス
タ+117とダイオード1155を介してW相駆動回路
1700を構成する上側駆動回路に駆動電流が供給され
、W1端子のレベルが“0°になっているときにはトラ
ンジスタ1118とダイオード1156を介して下側駆
動回路に駆動電流が供給される。 このようにして、第11図MおよびQに示された駆動電
流波形は第11図RおよびSに示された信号のレベルに
応じてU相とW相のそれぞれの上側駆動回路と下側駆動
回路に分配される。 型金波駆動時においてはsfl端子から誤差信号増幅器
1300の出力電流が供給されるので、トランジスタl
l38〜1143と抵抗1144〜1148によって構
成されたカレントミラー回路が活性状態となり、第14
図N、、o、P、、Qに示されたように各相の上側駆動
回路に駆動電流が供給されない期間は代わりに下側駆動
回路に駆動電流が供給される。すなわち、第14図の時
刻t、の時点では第14図りに示すようにUO端子を介
し、で供給される電流が零であるため、uli子のレベ
ルが“1′であってもダイオード1152を介してU相
の上側駆動回路に供給される電流は零となるが、下側駆
動回路にはトランジスタ1140のコレクタ電流がダイ
オード1157を介して供給される。なお、このトラン
ジスタ1140のコレクタ電流はsrl端子を介して供
給される電流の2分の1になるようにカレントミラー比
が設定されているものとする0時刻
【、。になるとuQ
端子を介して供給される電流が最大値に達し、同じ値の
電流がダイオード1152を介してU相の上側駆動回路
に供給されるとともに、トランジスタ1140のコレク
タtiのすべてがトランジスタ1127に吸収されるの
で、ダイオード1157を介してU相の下側駆動回路に
供給される電流は零となる。 これらの動作はW相についても同様である。 さて、モータが逆方向に回転していてdr端子のレベル
が1°になっている場合にはトランジスタ1102がオ
ン状態となり、トランジスタ1103がオフ状態となる
。このとき、UO端子から供給される電流はトランジス
タ1158を介してW相側のカレントミラー回路に供給
され、wQ端子から供給される電流はトランジスタ11
59を介してU相側のカレントミラー回路に供給される
ので、U相の駆動信号とW相の駆動信号の入れ換えが行
われたことになる。この駆動信号の入れ換えは順序回路
200における位置検出信号の入れ換えに対応している
。 bkq子のレベルが°0°になると、トランジスタ12
60がオフ状態となり、その結果、トランジスタ126
1.1262.1263がオン状態となって各相の下側
駆動回路に供給される駆動電流を吸収するので、各相の
上側駆動回路のみが活性状態となり、第1図の固定子巻
線1〜3にはホールIC6の回路TL2i!Lのみが流
れる。したがって、モータは回転トルクを生じないが、
ホールIC6はモータの停止時も位置積出が行える状況
にある。 つぎに、U相駆動回路1600. W相駆動回路170
0゜V相駆動回路1900は、いずれもカレントミラー
回路を組み合わせて構成された単なる電流増幅器である
ので、動作の説明は省略するが、各相の上側駆動回路の
最終段はNPN型のパワートランジスタを使い、しかも
固定子巻線1〜3への最大電流供給時における残留電圧
を最小にするために、特別な構成としているので、U相
駆動回路1600を例にとって説明する。 U相駆動回路1600の下側駆動回路の最終段を構成す
るトランジスタ1601と1602ならびにトランジス
タ1603によるカレントミラー回路の構成をそのまま
上側の!!i終段にも利用した場合には、トランジスタ
1602のコレクタ・エミッタ間電圧はトランジスタ1
601のベース・エミ、り間電圧とトランジスタ160
20ベース・エミッタ間電圧との和に前段のPNP )
ランジスタの飽和電圧を加えた値よりも小さくならず、
最小値で1.8V程度となる。 これに対して上側の最終段を構成するトランジスタ16
04にコレクタ・エミッタ間電圧は自身のベース・エミ
ッタ間電圧に前段のトランジスタ1605の飽和電圧を
加えた値にまで到達でき、最小値で1、!v程度になる
。 さて、電流加算回路1800は、U相駆動回路1600
の上側駆動回路に供給された駆動電流に等しい電流を取
りだすトランジスタ1801.1802と、下側駆動回
路に供給された駆動電流に等しい電流を取りだすトラン
ジスタ1803.1804と、W相駆動回路1700の
上側駆動回路に供給された駆動電流に等しい電流を取り
だすトランジスタ18o5.18o6と、下側駆動回路
に供給された駆動電流に等しい電流を取りだすトランジ
スタ1807.1808と、ダイオード1809・18
10、】811、l812によって構成され、前記トラ
ンジスタ1801のコレクタと前記トランジスタ180
7のコレクタが接続されてその接続点には前記ダイオー
ド1809のアノードが接続され、前記トランジスタ1
806のコレクタと前記トランジスタ1804のコレク
タが接続されてこの接続点には前記ダイオード1812
のアノードが接続され、前記ダイオード1812のψソ
ードは前記ダイオード1809のカソードに接続され、
前記トランジスタ18o2のコレクタと前記トランジス
タ1808のコレクタが接続されてその接続点には前記
ダイオード1810のカソードが接続され、前記トラン
ジスタ18o5のコレクタと前記トランジスタ1803
のコレクタが接続されてその接続点には前記ダイオード
1811のカソードが接続され、前記ダイオード181
1のアノードは前記ダイオード18100カッ−とに接
続されている。さらに、前記ダイオード1810.18
11のアノードは■相駆動回路1900の上側駆動回路
の駆動電流の受電点vpに接続され、前記ダイオード1
809. xs12のカソードは■相駆動回路1900
の下側駆動回路の駆動電流の受電点vnに接続されてい
る。 ここで、U相駆動回路1600の上側駆動回路の駆動′
gL流の受電点upに供給される電流の大きさをIup
とし、下側駆動回路の駆動電流の受電点Unに供給され
る電流の大きさをrunとし、W相駆動回路1700の
上側駆動回路の駆動電流の受電点wpに供給される電流
の大きさをl w pとし、下側駆動回路の駆動電流の
受電点wnに供給される電流の大きさをIwnとすると
、前記トランジスタ1801.1802のコレクタから
は、それぞれIupの大きさの電流が流し出され、前記
トランジスタ1803.1804のコレクタには、それ
ぞれrunの大きさの電流が吸収され、また、前記トラ
ンジスタ1805.1806のコレクタからは、それぞ
れ(wpの大きさの電流が流し出され、前記トランジス
タ1807、1808のコレクタには、それぞれIwn
の大きさの電流が吸収される。 したがって、IupO値がIwnO値よりも大きくなっ
たときにその差電流がダイオード18o9を介してVn
点に供給され、[wpO値がIunの値よりも大きくな
ったときにその差電流がダイオード1812を介してV
n点に供給され、また、Iunの値がIwpの値よりも
大きくなったときにその差電流がダイオード1811を
介してVn点に供給され、Iwnの値がIupO値より
も大きくなったときにその差電流がダイオード1810
を介してVn点に供給されることになる。 すなわち、電流加算回路1800がらV相駆動回路19
00の上側駆動回路に供給される駆動電流の値■vpと
、下側駆動回路に供給される駆動電流の値Tvnは次式
によって与えられる。 ITwp−1unl+ (Iwp−1un)r  vn
=−一−−−−−−−−−−−−−−−−−−一第14
図R,Sに示された電流波形は第14図N、0、P、Q
に示されたit電流波形ら得られる各電流値に基づいて
それぞれ第7式および第8式から□得られた結果をプロ
ットしたものであり、第11図T、Uの電流波形も同様
にして求めたものである。 もちろん、計算のみならず、第15図に示した実際の回
路においても同じ電流波形が得られることが確認されて
いる。 さて、第1図に戻って、これまでに説明した動作の概要
をまとめると次のようになる。 まず、J端子のレベルが“Ooになっていて、モータの
回転子が停止している状態においては、U端子、■@子
、W端子のうち少なくともひとつは高い電位にあり、固
定子5vAI〜3のいずれかと電流制限抵抗8を介して
ホールIC6に電流が供給されて回転子の静止位置の検
出が行われ、ホールIC6が回転子の静止位置に応じて
高電位。 中間電位、低電位の出力を発生する。ホールIC6の出
力レベルに応じて分配器100によって位置検出信号の
分配が行われ、この位置検出情報は順序回路200を経
由して重金波相切換回路900に供給されるが、J端子
のレベルが“0°になっている間は順序回路200は単
なるバッファとして動作し、また、UIll駆動回路1
600、W相駆動回路1700、■相駆動回路1900
から固定子巻線1〜3への給電も行われない。 J@子のレベルが“l゛に移行すると、各相の駆動回路
は、重金波相切換回路900に供給された位置検出情報
に基づいて、U端子、■端子、W端子のうちのいずれか
の端子から電流を吸収して回転子に回転トルクを発生さ
せる。なお、このときホールIC6が第3図の回転電気
角が60°の位置、すなわち識別帯5のN極とS極の境
界部や、回転電気角が390゛の位置に偶然に停止して
いたとすると、いずれの場合にもホールIC6は識別帯
5の無着磁部分に対向したときと同じ出力を発生し、そ
の情報に基づいて固定子巻線1〜3にiI!電されるの
で、第3図Bの特性曲線からもわかるように、回転子を
逆方向の回転トルクを発生することになる。しかし、ご
くわずかたけ回転子が動くことによって正規の位置検出
情報が得られ、それ以後は順序回路200によって位置
検出信号の受は付は順序が規制されるため円滑な回転を
持続させることができる。 回転子が回転を開始すると、発!巻線7からのFG傷信
号現れるので、モード切換回路700を構成するDフリ
ップフロップ701(第7図)は所定のタイミングでそ
の出力レベルが0゛に移行して固定子巻線1〜3への通
電モードを3相全波駆動に切り換え、モータのトルク特
性は第3図Cに示した特性曲線の包路線の如くなる。 通電モードが3相全波駆動に移行してからち、急激な負
荷変動などによって、FG傷信号消滅するまでモータの
回転速度が低下すると、Dフリソプフロフプ701の出
力レベルが“1°に戻るので、通電モードは再び3相準
全波駆劫となる。 これに対して、通電モードが3相全波駆動になっている
状態でJ端子のレベルが“O”に移行した場合には、D
フリツプフロツプの出力レベルが′O°にある限り、第
15図のbk端子のレベルは1゛に保持されて固定子巻
線1〜3への1J1tは続けられる。このときJi子の
レベルは“Ooになっているので、第1表に示したよう
に、通電方向設定回路1000を構成するNANDゲー
)1015(第7図)の出力レベルは°1”となり、通
電方向設定回路1000から1ffl電方向切換回路1
100に送出される出力信号の位相が反転して固定子巻
線1〜3へのi!電電量向逆転し、モータは急速に減速
される。モータの回転速度が零近くになって、FG傷信
号消滅するかあるいは回転停止検出器2100が出力信
号を発生すると、Dフリップフロップ701の出力レベ
ルが“1゛に移行するので、bk端子のレベルも“0°
に移行して固定千巻に%1〜3への通電は停止する。 また、正逆転の切り換え動作時などにおいて、モータが
逆方向に回転を続けているときに、REV端子から正方
向の指令信号が印加されたとすると、指令された回転方
向と実際の回転方向が一致しないので、回転方向判別回
路300から誤差信号増幅器1300と通電方向設定回
路1000に回転方向不一致信号が供給される。これに
よって第11図のenOfi子のレベルが“0°になる
と、それまではオフ状態であったトランジスタ1303
がオン状態となって、E端子の電位が零近くまで下降し
たのと同じことになり、誤差信号増幅器1300はcf
端子を介して(全波駆動時)最大出力電流をステップ電
流発生回路1200に供給する。一方、通電方向設定回
路1000に回転方向子−敗信号が供給されると、第1
表からもわかるように第7図のNANDゲート1015
の出力レベルexは“loに移行するので、固定子巻線
1〜3への通電方向は逆転し、モータは急速に減速させ
られる。モータの回転速度が零を通り越えて、正方向の
回転を開始しだすと、第7図の回転方向判別回路300
を構成するDフリップフロップ301の出力レベルは“
0°になり、dr端子のレベルが“0°に移行するとと
もにen端子のレベルは“1゛に移行し、以後は停止状
態からの起動時と同じようにモータは加速される。 さて、第16図は振動や騒音の発生メカニズムを説明す
るために用意したモータのトルク発生部分の断面図であ
り、第16図A、Bにおいて、11は永久磁石4が固着
された回転子ヨークであり、12はその上に固定子巻線
1a、、lbが配置された固定子ヨークであり、矢印の
付された曲線はすべて磁力線を表している。 第16図Aに示された回転子と固定子の相対位置におい
ては、固定子S線1a、■bと鎖交する磁束な方向が永
久磁石4の着磁方向に対して垂直であるので、固定子巻
線1a、1bは着磁方向に平行な向きの力を発生して、
それがモータの回転トルクとなる。 ところが、第16図Bに示された回転子と固定子の相対
位置においては、固定子巻線1a、1bと鎖交する磁束
の方向が永久磁石4の着磁方向に対して平行となり、回
転トルクは零になるだけでなく、永久磁石4の着磁方向
に対して垂直な向きの力を発生する。第16図Bに示さ
れた相対位置関係と、固定子巻線1a、1bへのi11
電方向では、各固定子巻線はいずれも回転子を持ち上げ
る反発力を発生し、各固定子巻線への通電方向が逆にな
ると、回転子を固定子に吸引させる力が発生し、これら
の反発吸引の繰り返しがモータの振動の大きな要因とな
り、振動の発生に伴って、同時に騒音も発生する。 この反発力と吸引力の大きさは第16図への相対位置に
おいて極小となり、第16図Bの相対位置において極大
となるが、これらの中間位置においては、その位置に応
じて徐々に増加あるいは減少していり、シたがって、振
動や騒音を小さくするには、回転子の一回転あたりの反
発・吸引の変動を小さくすればよく、3相の直流無整流
子モータであれば電気角で120°ずつ異ならせて配置
された3&flの固定子巻線を有しているから、各々の
固定子巻線による反発力と吸引力の総和が回転子の変動
によっても殆ど変化しないような駆動電流波形を作りだ
せばよい。 具体的には、第11図Mの信号波形において、時刻tz
から時刻t12までのスロープが振動および騒音に大き
く寄与し、時刻tl+から直線的に電流を増加させた場
合には、時刻trff以前に電流値が最大になるような
電流波形に設定すると、スロープを急峻にするにしたが
って反発力と吸引力の変動は急激に増大することが計算
によって確認されている。すなわち、180°通電の3
相全波駆動においてモータの回転軸方向の力を最小に押
さえて振動と騒音を減少させるには、通電開始から60
’までの区間と、通電終了までの60°区間のスロープ
の管理が重要なファクタになる。 一方、モータのトルク変動の基本周波数成分を少なくす
るには、第3図Aのトルク特性と第3図Cのトルク特性
を比較すれば明らかなように、個々の固定子巻線につい
て、通電開始から30°までの区間と、通電終了までの
30°の区間を除く区間における通電波形の形状の管理
が重要なファクタになる。 第1図に示された直流無整流子モータでは、第11図J
、Nの信号波形からも明らかなように、ステップコント
ローラ500とステップ電流発生回路1200によって
任意の駆動電流波形を作りだすことができ、各相の駆動
回路はステップ電流発生回路1200とスロープ合成回
路1500によって作りだされた駆動電流に比例した電
流を固定子S線1〜3に供給する。このため、モータの
回転時の振動や騒音が最も小さくなるような電流波形を
容易に作りだすことができる。すなわち、全波駆動時は
、第13図に示されたステップ電流発生回路1200に
おいて、抵抗1209〜1215.1221−1224
.1225.1227の抵抗値の比率を変えることによ
って第11図M、 Qの駆動電流波形の形状を自由に変
更することができ、型金波駆動時には、第13図に示さ
れた重金波相切換回路900において、抵抗908〜9
13の抵抗値の比率を変えることによって第14図り、
Mの駆動電流波形のスロープを8通値に選定することが
できる。 ところで、第13図のステップ電流発生回路1200、
重金波相切換回路900、スロープ合成回路1500や
第15図の通電方向切換回路1100の具体的な構成例
からもわかるように、2相分の駆動電流信号を作りだす
だけでもその回路規模はかなりのものとなる。第1図に
示した実施例のみならず、−aに、モータの振動や騒音
、あるいはトルクリンプルを橿小にするために綿密に計
算された駆動電流波形を作りだすためには多くの回路素
′子を必要とする。 しかしながら、本発明の直流無整流子モータでは、U相
、■相、W相の3相分の駆動電流波形を作りだす際に、
U相とW相の2相分の駆動電流信号に基づいて電流加算
回路1800に第7式および第8式に示した演算を行わ
せることによって、回路規模を大きくすることなく■相
の駆動電流信号を作りだしている。すなわち、すでに説
明したように電流加算回路1800は、U相に流入する
電流値がW相から流出する!i 値よりも大きくなった
ときにその差電流をV相から流出させ、W相がら流出す
る電流値がU相に流入する電流値よりも大きくなったと
きにその差電流をV相に流入させる。このため、電流加
算回路1800を構成するわずがの回路素子を追加する
だけでV相の駆動電流波形を作りだすことができ、また
、電流加算回路1800はU相、W相の流入電流と流出
電流がら■相の流入電流と流出電流を作りだすので、U
相とW相の駆動電流波形のバランスが崩れていて完全な
相似形になっていなかったとしても、U相、■相、W相
からの流出電流の総和と、U相、■相、W相への流入電
流の総和は常に等しくなる。 発明の効果 本発明の直流無整流子モータは以上の説明からも明らか
なように、位置検出信号の出力に基づいて、その振幅が
誤差信号増II器1300の出力に比例した第1相の駆
動信号と第2相の駆動信号を発生する駆動信号発生手段
(第1図に示した実施例では、分配器100、順序回路
200、ステップコントローラ500、同期トリガ回路
600、モード切換回路700、加減算指令回路800
、重金波相切換回路900、ijl電方開方向切換回路
1100テップを流発生回路1200、スロープ発生回
路1400、スロープ合成回路1500によって駆動信
号発生手段が構成されている。)と、前記駆動信号発生
手段の出力に基づいて3相の固定子巻線を介して第1相
に流入する電流値が第2相から流出する電流値よりも大
きくなったときにその差電流を第3相から流出させ、第
2相から流出する電流値が第1相に流入する電流値より
も大きくなったときにその差電流を第3相に流入させる
演算手段(第1図に示した実施例では、第U相の駆動信
号と第W相の駆動信号を加算して第V相の駆動信号を作
りだす電流加算回路1800と、前記第U相、第W相、
第V相の駆動信号に応じた電流を前記各固定子巻線に供
給するU相駆動回路1600、W相駆動回路1700、
V相駆動回路1900によって演算手段を構成している
。)を備えているので、前記を流加算回路1800を構
成するための、わずかの回路素子の追加のみで2相分の
駆動信号から3相分の駆動信号を作りだすことができ、
大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における直流無整流子モータ
のプロンク構成図、第2図は本発明を実施するために構
成されたモータ部分の概略図、第3図はモータのトルク
特性と通電切り換えを説明するためのトルク特性図、第
4図はホールICの内部回路結線図、第5図は位置検出
信号の処理動作を説明するための識別帯の着はパターン
に対応させた信号波形図、第6図は分配器の構成例を示
した回路結線図、第7図は順序回路、回転方向判別回路
、ステップコントローラ、同期トリガ回路・モード切換
回路、加減算指令回路、通電方向設定回路・初期化回路
の構成例を示した論理回路図、第8図、第9図、第10
図、第11図、第14図はいずれも第1図の各ブロック
の動作を説明するための信号波形図、第12図は誤差信
号増幅器の構成例を示した回路結線図、第13図は重金
波相切換回路、ステップ電流発生回路、スロープ発生回
路、スロープ合成回路、回転停止検出器の具体的な構成
例を示した回路結線図、第15図は通電方向切換回路、
Ul−111駆動回路、W相駆動回路、を流加算回路、
V相駆動回路の具体的な構成例を示した回路結線図、第
16図はモータのトルク発生部分の断面図である。 1.2.3・・・・・・固定子巻線、4・・・・・・永
久磁石、6・・・・・・ホールIC1200・・・・・
・順序回路、500・・・・・・ステップコントローラ
、600・・・・・・同期トリガ回路、700・・・・
・・モード切換回路、800・・・・・・加減算指令回
路、900・・・・・・重金波相切換回路、1100・
・・・・・通電方向切換回路、1200・・・・・・ス
テップ電流発生回路、1300・・・・・・誤差信号増
幅器、1400・・・・・・スロープ発生回路、150
0・・・・・・スロープ合成回路、1600・・・・・
・U相駆動回路、1700・・・・・・Will駆動回
路、1800・・・・・・電流加算回路、1900・・
・・・・■相駆動回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第3図 凹IL宅九%ICり□ 第5図 D1ml+ Gr2o?+ 区 丘 +(−−−一   +  シ Z6糺csズリトコ 第14図 sn*+ “ 第16図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3相の固定子巻線と、前記固定子巻線と対向する
    着磁部を有する永久磁石を備えた回転子と、前記回転子
    の回転位置を検出して位置検出信号を発生する位置検出
    手段と、外部から供給される誤差信号に依存した駆動指
    令電流を発生する誤差信号増幅器と、前記位置検出手段
    の出力に基づいて、その振幅が前記誤差信号増幅器の出
    力に比例した第1相の駆動信号と第2相の駆動信号を発
    生する駆動信号発生手段と、前記駆動信号発生手段の出
    力に基づいて前記固定子巻線を介して第1相に流入する
    電流値が第2相から流出する電流値よりも大きくなった
    ときにその差電流を第3相から流出させ、第2相から流
    出する電流値が第1相に流入する電流値よりも大きくな
    ったときにその差電流を第3相に流入させる演算手段を
    具備してなる直流無整流子モータ。
  2. (2)第1相の駆動信号と第2相の駆動信号を加算して
    第3相の駆動信号を作りだす加算回路と、前記第1相、
    第2相、第3相の駆動信号に応じた電流を前記各固定子
    巻線に供給する駆動回路によって演算手段を構成してな
    る特許請求の範囲第1項記載の直流無整流子モータ。
JP60140807A 1985-06-27 1985-06-27 直流無整流子モータ Expired - Fee Related JP2604707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140807A JP2604707B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 直流無整流子モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140807A JP2604707B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 直流無整流子モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622885A true JPS622885A (ja) 1987-01-08
JP2604707B2 JP2604707B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=15277192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140807A Expired - Fee Related JP2604707B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 直流無整流子モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243877A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Secoh Giken Inc 3相半導体電動機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140807A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 巻線機のプリアライメント装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140807A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 巻線機のプリアライメント装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243877A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Secoh Giken Inc 3相半導体電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604707B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820657B1 (en) Switch mode sine wave driver for polyphase brushless permanent magnet motor
JPS62173999A (ja) 集電子のない直流モータの制御回路及び直流モータと転流回路を具える装置
JPH01500717A (ja) 直流モータの電子整流用の回路装置
JPS622885A (ja) 直流無整流子モ−タ
US3648144A (en) Stepping motor control system
Bahlmann A full-wave motor drive IC based on the back-EMF sensing principle
JPS622883A (ja) 直流無整流子モ−タ
JPS622884A (ja) 直流無整流子モ−タ
JPS61102186A (ja) 直流無整流子モ−タ
JPH03230791A (ja) 無整流子直流電動機
JP4652066B2 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
JPS60226788A (ja) 直流無整流子モ−タ
JP2827467B2 (ja) 無整流子直流電動機
JPS60226790A (ja) 直流無整流子モ−タ
JP3301756B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2910229B2 (ja) 無整流子直流電動機
JPH0454894A (ja) 無整流子直流電動機
CN117639566A (zh) 电机驱动器、电机驱动系统和驱动电机的方法
JPH03235693A (ja) 無整流子直流電動機
JP3394765B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2836199B2 (ja) 無整流子直流電動機
JPH0767378A (ja) 無整流子直流電動機
JPS6240087A (ja) ブラシレスモ−タの駆動回路
JPS61164486A (ja) ブラツシレスモ−タの駆動装置
JPH08172790A (ja) 無整流子直流モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees