JPH0454894A - 無整流子直流電動機 - Google Patents

無整流子直流電動機

Info

Publication number
JPH0454894A
JPH0454894A JP2161805A JP16180590A JPH0454894A JP H0454894 A JPH0454894 A JP H0454894A JP 2161805 A JP2161805 A JP 2161805A JP 16180590 A JP16180590 A JP 16180590A JP H0454894 A JPH0454894 A JP H0454894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
counting means
motor
counting
electromotive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2161805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751579B2 (ja
Inventor
Toshio Inaji
利夫 稲治
Makoto Goto
誠 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2161805A priority Critical patent/JP2751579B2/ja
Priority to US07/716,984 priority patent/US5177416A/en
Priority to AU78459/91A priority patent/AU633738B2/en
Priority to CA002045007A priority patent/CA2045007C/en
Priority to KR1019910010168A priority patent/KR940009207B1/ko
Priority to EP91305558A priority patent/EP0462826B1/en
Priority to DE69125655T priority patent/DE69125655T2/de
Publication of JPH0454894A publication Critical patent/JPH0454894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751579B2 publication Critical patent/JP2751579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
    • H02P2209/07Trapezoidal waveform

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は無整流子直流電動機に関し、さらに詳しくは永
久磁石回転子の回転位置を検出するためのホール素子の
如き回転子位置検出素子を不要とした無整流子直流電動
機に関するものである。
従来の技術 無整流子直流電動機はブラシ付の直流電動機に比べ機械
的接点を持たないため長寿命であると同時に電気的雑音
も少なく、近年、高信鱈性が要求される産業用機器や映
像・音響機器に広く応用されている。
従来、この種の無整流子直流電動機はそのほとんどが固
定子巻線の通電相切換えのために、ブラシに相当する回
転子位置検出素子(例えばホール素子)を使用している
。しかしながら回転子位置検出素子自体決して安価なも
のではな(、さらに素子の取付は位置調整の煩雑さ、配
線数の増加により無整流子直流電動機はブラシ付直流電
動機に比べて大幅にコストが上昇する欠点がある。
また電動機内部に回転子位置検出素子を取り付けなけれ
ばならないため構造上の制約が起こることがしばしばあ
る。近年、機器の小型化に伴い使用される電動機も小型
かつ薄型化されホール素子等の位置検出素子を取り付け
る場所的余裕がなくなってきている。
そこでホール素子の如き回転子位置検出素子の全くない
無整流子直流電動機が従来よりいくつか提案されている
その1つは、例えば特公昭55−160980号公報に
示されるような固定子巻線に電流を一方向だけに供給す
る、いわゆる半波駆動方式の無整流子直流電動機がある
。これは起動時に自起動回路で特定の固定子巻線相のみ
を付勢して回転子の位置決めを予め行い、次に3相の固
定子巻線のうち休止中の2つの固定子巻線に誘起される
逆起電力を検出することによって次の通電相を決定し固
定子巻線に電流を一方向だけに順次供給するものである
さらには、例えば特公昭62−260586号公報に示
されるような固定子巻線に電流を両方向に供給する、い
わゆる全波駆動方式の無整流子直流電動機である。これ
は電動機の起動時には起動パルス発生回路の出力する起
動パルスで固定子巻線に流れる電流を強制的に順次切換
えて駆動し、回転子の回転が上昇して固定子巻線に逆起
電力が誘起されたときに逆起電力のゼロクロス点を検出
しその出力信号をモノマルチで一定時間だけ遅延させる
ことによって通電のタイミングを決定するものである。
以下、その駆動波形について第2図および第3図を参照
しながら説明する。
第2図は無整流子直流電動機を構成する固定子巻線電力
供給手段の一実施例を示す回路構成図、第3図は従来例
におけるその各部信号波形図である。
第2図において27は永久磁石回転子、11.12゜1
3は固定子巻線、21.22.23.24.25.26
は駆動用トランジスタでこれらのトランジスタをON。
OFFすることにより固定子巻線11.12.13に電
流を供給する。そのうち21.22.23はPNP )
ランジスタ、24.25.26はNPN トランジスタ
で構成されている。20は電源である。一般に無整流子
電動機の駆動は、回転子27の回転位置に応じて得られ
る6相のパルス信号を駆動用トランジスタ21゜26、
22.24.23.25の各ベースに印加して行われる
。その6相のパルス信号波形を第3図d −iに示す、
ただし各トランジスタのベースに加えられる信号の方向
はPNP トランジスタ2L 22.23には電流が流
出する方向に、NPN )ランジスタ2425、26に
は電流が流入する方向に加えられる。まずトランジスタ
21.26が導通して固定子巻線11゜12に電流が流
れる。次にトランジスタ21.26が導通して固定子巻
線11.13に電流が流れる。このような相切換え動作
を順次行い、永久磁石回転子27を回転させる。そのと
きの固定子巻線11.12.13には各々第3図j、に
、1に示す電流が両方向に通電される。また回転子27
が回転している状態では固定子巻線11.12.13の
各端子には第3図a。
b、cに示す電圧(逆起電力)が誘起される。同図d 
−i 、で示される6相のパルス信号は回転子27の位
置信号に相当し、逆起電力a、b、cの波形とは第3図
に示すような位相関係にあり電気角で30度だけ位相が
異なることに注意すべきである。
そこで例えば特公昭62−260586号公報に示され
るような先行技術では固定子巻線に誘起された逆起電力
のゼロクロス点を検出しその出力信号をモノマルチを用
いることによって一定時間だけ遅延させて通電のタイミ
ングを決定している。したがって固定子巻線に流れる電
流波形は通電幅がほぼ120度(電気角)の矩形波状と
なり、固定子巻線に流れる電流は2、峻にオン・オフさ
れることになる。
発明が解決しようとする課題 回転子位置検出素子のない無整流子直流電動機は基本的
には固定子巻線に誘起される逆起電力を利用して固定子
巻線の相切換えに必要な位置信号を作成している。した
がって起動時においては各固定子巻線に逆起電力が発生
していないので、固定子巻線の初期通電相が定まらない
。そこで、これら先行技術に示される無整流子直流電動
機にあっては起動用に特別な起動回路を設けている。上
述した特公昭55−160980号公報では、特定の固
定子巻線のみを付勢して予め回転子の初期位置を決定し
ている。ところが初期位置を決定するために固定子巻線
の1相のみを付勢しても、回転子の位置は振動的となり
なかなか静止せず、その結果起動時間が長くなる。
また上述した特公昭62−260586号公報では、起
動回路の出力する出力パルスにより固定子巻線を強制的
に順次切換えている。しかし、固定子巻線を強制的に順
次切換えても回転子の回転は同じく振動的となる。した
がって、検出回路で逆起電力のゼロクロス点をうまく検
出できても、固定子巻線を強制的に順次切換えて駆動す
る起動モードから逆起電力のゼロクロス点を検出して行
う正規の位置検出モードにはうまく切換えることが困難
である。すなわち、起動モードから正規の位置検出モー
ドへの切換えのタイミングが難しく、結果として電動機
の起動時間が長くなる。
一般に、これら回転子位置検出素子のない無整流子直流
電動機は、起動時においては回転子が静止しているため
各固定子巻線には逆起電力を発生していない、そのため
初期の通電相が定まらず、位置検出モードの電動機に比
べると起動性が著しく劣るという問題点がある。
さらに前者の先行技術に示される無整流子直流電動機に
あっては、固定子巻線の一方向だけに電流を供給する半
波駆動方式であるためその駆動回路を簡単に構成できる
反面、固定子巻線に流れる電流を両方向に流れるように
構成した全波駆動方式の電動機に比べると固定子巻線の
利用率が低くて効率が悪く、発生トルクも小さいという
問題点がある。
また後者の先行技術に示される無整流子直流電動機にあ
っては、固定子巻線に誘起される逆起電力のゼロクロス
点で発生されたパルスをモノマルチで一定時間だけ遅延
させることにより通電相を決定する方式であり、その遅
延時間が電動機の回転数と無関係に一定であるため回転
数を変える必要がある用途には向かず、適用性に乏しい
という問題点がある。
また先行技術に示される無整流子直流電動機にあっては
、固定子巻線に流れる駆動電流は通電幅がほぼ120度
(電気角)の矩形波状となる。そのため切換えに伴うス
パイク状電圧を低減するために実際には比較的大きなコ
ンデンサを含むフィルタが固定子巻線の通電端子に必要
となる。また、固定子巻線に流れる電流が急峻にオン・
オフされるため、回転時に振動、騒音を発生しやすいと
いう欠点を有し、しかも電動機を高速回転で使用するほ
どその傾向が著しいという問題点がある。
本発明は、回転子位置検出素子の不要な無整流子直流電
動機でありながら、特別の起動回路を設けることなく良
好な起動特性の得られる無整流子直流電動機を提供する
ことを目的としている。
さらに本発明は、回転子位置検出素子の不要な、しかも
固定子巻線に流れる電流を両方向に流れるように構成し
た全波駆動方式の無整流子直流電動機を提供することを
目的としている。
さらには本発明は電動機の回転数を任意に変えることが
可能な無整流子直流電動機を提供することを目的として
いる。
さらには本発明は、先行技術に示された無整流子直流電
動機に必要とされるような大きなコンデンサを含むフィ
ルタ回路が不要で、高速回転時にも振動、騒音の極めて
少ない無整流子直流電動機を提供することを目的として
いる。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、複数相の固定子巻
線のそれぞれに発生する逆起電力のゼロクロス点を検出
して選択信号発生手段の出力する選択信号に応じてI相
の逆起電力のみを順次パルス整形してパルス信号列を得
る逆起電力検出手段と、逆起電力検出手段の出力するパ
ルス信号列の周期を計数し、その周期が所定の範囲内に
あるときは計数した周期に比例もしくは略比例した時間
だけ論理パルス発生手段の出力信号を遅延させた遅延パ
ルスを出力し、周期が所定の範囲を越えたときは疑似出
力パルスを論理パルス発生手段に出力するパルス遅延手
段と、逆起電力検出手段のパルス信号列を分周して固定
子巻線の逆起電力と同じ周波数の複数相の信号を発生す
る論理パルス発生手段と、論理パルス発生手段の出力信
号より回転子の回転位置信号を合成する位置信号合成手
段と、その回転位置信号に応じて固定子巻線を付勢する
固定子巻線電力供給手段とを含んで構成される。
作用 本発明は上記した構成により、固定子巻線に誘起される
逆起電力のゼロクロス点をパルス整形してパルス信号列
に変換し、このパルス信号列をもとに回転子位置信号を
作成しているので、電動機の回転数を変化させても次に
通電すべき固定子巻線の通電位相が変化することはない
。しかも、固定子巻線の通電状態から次辷検出すべき相
の逆起電力のみをパルス信号列に変換するように選択回
路を付加しているので、逆起電力のゼロクロス点誤検出
による相切換えの誤動作もなく常に安定した駆動が得ら
れる。
したがって、回転数を変える必要がある用途にも容易に
応用することが可能となり、従来例の回転子位置検出素
子不要の無整流子直流電動機に見られるような回転数を
変化させた場合に駆動が不安定になるということはない
さらに加えて、本発明は起動用に特別な起動回路を設け
なくても、起動時においては疑似出力パルスを容易に出
、力することができ、この疑似出力パルスにより固定子
巻線を強制的に順次切換えている。そして逆起電力検出
手段で逆起電力のゼロクロス点を検出したとき、固定子
巻線を強制的に順次切換えて駆動する起動モードから逆
起電力のゼロクロス点を検出して行う正規の位置検出モ
ードに速やかに切換えることができ、従来の位置検出素
子行の電動機と比べても遜色のない起動特性が得られる
さらに、本発明は固定子巻線に誘起される逆起電力のゼ
ロクロス点のみを検出しているので、駆動電流による電
圧の影響を受けることもなく固定子巻線に流れる電流を
両方向に流せる全波駆動方式の電動機の構成をとること
ができる。
さらに加えて、固定子巻線各相に通電される電流の相切
換えが極めて滑らかに行われるため、従来例に見られる
ような、相切換えに伴うスパイク状電圧を低減するため
の比較的大きなコンデンサを含むフィルタ回路を固定子
巻線の通電端子に接続する必要がない。
また、固定子巻線に流れる電流が、従来例の如く急峻に
オン・オフされることがなく相切換えが滑らかに行われ
るため、振動および騒音の非常に少なく電動機の駆動が
可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例における無整流子直流電動機
の構成を示すブロック図である。第1図において、1は
逆起電力検出手段で、3相の固定子巻線11.12.1
3に誘起される逆起電力と選択信号発生手段6の出力す
る選択信号とが入力される。
逆起電力検出手段1は選択信号発生手段6の出力する選
択信号に応じて3相の逆起電力のゼロクロス点を検出し
てパルス列mに変換する。このパルス列mは3相の逆起
電力のゼロクロス点を示す。
逆起電力検出手段1の出力するパルス列mは論理パルス
発生手段2とパルス遅延手段3に入力される。論理パル
ス発生手段2は逆起電力検出手段1の出力するパルス列
mを分周して固定子巻線11゜12.13に誘起される
逆起電力と同し周波数の6相のパルスを出力する。パル
ス遅延手段3はまず入力されたパルス列の周期mを計数
する。そして計数した周期の概略1/2の時間だけ出力
パルスを遅延させて遅延パルスとして選択信号発生手段
6に出力する。また計数した周期が所定の範囲を越えた
ときは疑似出力パルスを論理パルス発、生芋段2に出力
する。論理パルス発生手段2で発生された6相のパルス
信号は位置信号発生手段4に入力され、6相のパルス信
号をもとに回転子27の回転位置信号に変換される。こ
の回転位置信号は固定子巻線電力供給手段5に入力され
る。固定子巻線電力供給手段5は位置信号発生手段4の
出力する回転子位置信号に応じて各固定子巻線11.1
2.13に順次駆動電流を両方向に供給する。
以上のように構成された一実施例をもとにして本発明の
無整流子直流電動機の動作について詳しく説明する。
第4図は本発明の無整流子直流電動機を構成する固定子
巻線電力供給手段5の一実施例の各部信号波形図である
第4図において、a、b、cはそれぞれ固定子巻線11
.12.13に誘起される逆起電力波形である。
同図d % iは位置信号発生手段4で合成される6相
信号で、回転子27の回転位置に応じて得られる6相の
位置信号に相当する。これは従来例の第3図d −iに
示す矩形波状の信号波形とは異なり台形波状の信号波形
である。なお、この台形波状の信号波形を得る方法につ
いては、第16図および第17図にて説明する位置信号
発生手段のところで詳細に説明する。
第4図d % iの6相位置信号はそれぞれ第2図に示
す駆動用トランジスタ21.26.22.24.23゜
25の各ベースに入力される。ただし各トランジスタの
ベースに加えられる信号の方向はPNP トランジスタ
21.22.23には電流が流出する方向に、NPN 
l−ランジスタ24.25.26には電流が流入する方
向に加えられる。するとそれぞれのトランジスタは加え
られたベース電流を増幅して各ベース電流に比例した電
流が各コレクタに流れる。その結果固定子巻線11.1
2.13には第4図j、 k、  1に示す電流が両方
向に通電される。このような相切換え動作を順次行い、
永久磁石回転子27を回転させる。
このような信号処理を行う本発明の一実施例の各部の動
作についてさらに図面を用いて説明する。
第5図は第1図に示す本発明の一実施例における逆起電
力検出手段lの回路構成図である。
第5図において14.15.16は抵抗で片方は固定子
巻線11.12.13の各端子に接続され、他方はそれ
ぞれ共通接続されている。 31.32.33は比較回
路で、その入力端子(+)には固定子巻線11.12゜
13の各端子が接続され、入力端子(−)には抵抗14
、15.16の共通接続点が接続されている。34゜3
5、36はインバータ回路でそれぞれ比較器3L 32
゜33の各出力が接続されている。 71.72.73
.74゜75、76はスイッチでそのうちスイッチ71
.73.75の片方はインバータ回路36.34.35
にそれぞれ接続され、スイッチ72.74.76の片方
は比較回路32゜33、31にそれぞれ接続されている
。スイッチ71゜72、73.74.75.76の他方
はそれぞれ共通接続されて、逆起電力検出手段lの出力
端子となっている。
第5図に示す逆起電力検出手段の動作について第6図を
用いて説明する。
第5図の抵抗14.15.16はそれぞれ固定子巻線1
1、12.13と接続されているので、抵抗14.15
゜16の共通接続点には固定子巻線11.12.13の
中性点0と同一の電位が得られる。したがって電動機と
しては特別に固定子巻線の中性点から信号線を引き出し
ておく必要がない、固定子巻線11.12゜13に誘起
される逆起電力はそれぞれ第6図a、b。
Cに示されるような信号波形であり、これらは第5図の
比較器31.32.33の入力端子(+)に入力され、
入力端子(−)には抵抗14.15.16の共通接続点
に得られる固定子巻線の中性点電位が入力されている。
したがって比較器31.32.33の各出力端子には第
6図u、v、wに示すような逆起電力a、b、cを波形
整形したパルスが得られる。
パルス波形U、V、Wのパルスエツジは逆起電力a、b
、cのゼロクロス点とそれぞれ一致する。
第6図tl、t2.t3.  t4.t5.t6は選択
信号発生手段6から逆起電力検出手段1に出力される6
相の信号で、その立ち上がりエツジは逆起電力a、b、
cのゼロクロス点のタイミングと電気角で30度だけ遅
延させた選択信号波形を示す。
これらの選択信号によりスイッチ7L 72.73.7
475、76がオン・オフされる(信号“H”でスイッ
チオン、信号°“L 11でスイッチオフ)。
その結果、スイッチ7L 72.73.74.75.7
6の共通接続点からは第6図mに示す波形が得られ3相
の逆起電力a、b、cのゼロクロス点とパルスの立ち上
がりエツジとが一致したパルス列mが出力される。すな
わち逆起電力a、b、cのゼロクロス点ごとにパルスが
出力され逆起電力a、b。
Cの1周期につき6回(電気角で60度ごと)のパルス
列mが出力される。− 次に本発明の一実施例におけるパルス遅延手段3の動作
について詳しく説明する。
第7図は第1図に示す本発明の一実施例におけるパルス
遅延手段3の回路構成図、第8図(A)は電動機の定常
回転におけるその各部信号波形図、第8図(B)は電動
機の起動時におけるその各部信号波形図である。
第7図において、41は第1のカウント手段、42は第
2のカウント手段、44はクロックパルス発生手段であ
る。第1のカウント手段41はその計数値が所定の値を
越えたときにキャリーフラグtを出力し、第2のカウン
ト手段42はその計数値が零になったときにゼロフラグ
2を出力する。クロックパルス発生手段44は2種類の
クロックパルスck2ckを発生しており、ckのクロ
ックパルスは第1のカウント手段41に、20にのクロ
ックパルス(クロック周波数はckの2倍)は第2のカ
ウント手段42に入力されている。43は転送手段で逆
起電力検出手段lの出力するパルス列mと第1のカウン
ト手段41の出力するキャリーフラグtが入力され、第
1のカウント手段41にはその計数値をリセットするリ
セットパルスrを、第2のカウント手段42には第1の
カウント手段41の計数値をロードするロードパルスS
を出力する。なお、信号2が遅延パルス、信号tが疑似
出力パルスを形成する。
第7図に示すパルス遅延手段3の動作について、まず永
久磁石回転子27が定常回転しているときについて第8
図(A)を用いて説明する。第1のカウント手段41は
転送手段43の出力するリセットパルスrが入力される
までクロックパルスckをアップカウントする。リセッ
トパルスrは逆起電力発生手段1が出力するパルス列m
と同じ周期であるので、第1のカウント手段41の計数
値は逆起電力検出手段1の出力するパルス列mの周期を
計数したことになる。その様子を第8図(A)のpに計
数値をアナログ的に示している。第2のカウント手段4
2には転送手段43の出力するロードパルスSのタイミ
ングで第1のカウント手段41のカウント値pが初期値
として転送される。第2のカウント手段42はパルス列
mの周期を計数した計数値Pを2ckのクロックでダウ
ンカウントするのでロードパルスS(またはパルスmの
立ち上がりエツジ)のパルス列のちょうど中間点で計数
値が零になる。その様子を第8図(A)のqaにアナロ
グ的に示しである。第2のカウント手段42は計数値が
零のときゼロフラグが出力されるように構成されている
ので、第2のカウント手段42は第8図(A)の2に示
すような遅延パルス2を出力する。
パルス列mは逆起電力検出手段1の出力するパルスで、
パルス列mの立ち上がりエツジは3相の固定子巻線11
.12.13に誘起される逆起電力a、b。
Cのゼロクロス点を示すものであるから、パルス列mの
立ち上がりエツジで出力されるパルス列Sの間隔は電気
角で60度に相当する。したがって第8図(A)に示す
2の立ち上がりエツジは逆起電力a、b、cのゼロクロ
ス点からちょうど電気角で30度だけ遅延されたことに
なり、遅延パルスとして選択信号発生手段6に出力され
る。なおロードパルスSとリセットパルスrの位相関係
は第8図(A)に示しているとおりである。リセットパ
ルスrをロードパルスSより遅延させているのは第1の
カウント手段41のカウント値を第2のカウント手段4
2に確実に転送させるためである。また図ではパルスs
、rのパルス幅を便宜上大きく記しであるが、パルス周
期に比べて十分に狭いものとする。
次に電動機の起動時における動作について第8図(B)
を用いて説明する。第1のカウント手段41は、転送手
段43の出力するリセットパルスrが入力されるまでク
ロックパルスckをアップカウントする。ところが回転
子は静止しているので逆起電力発生手段lはパルス列m
を出力しない。したがって、第1のカウント手段41の
計数値は第8図(B)のpに示すように単調に増加し、
その計数値が所定の値に達したとき第1のカウント手段
41からはキャリーフラグtを転送手段43に出力する
。転送手段43はその信号tを受けてリセットパルスr
とロードパルスSを出力する。第2のカウント手段42
はロードパルスSで初期値がロードされた後、ダウンカ
ウントされる。そして第2のカウント手段42の計数値
が、零になったときゼロフラグ2を遅延パルスとして選
択信号発生手段6に出力する。また、キャリーフラグt
は疑似出力パルスとして論理パルス発生手段2に出力さ
れる。
電動機の起動時においては、逆起電力検出手段1からは
パルス列mが出力されないので、疑似出力パルスtは固
定子巻線の相切換え動作を順次行うための疑似信号とな
り、この疑似信号により永久磁石回転子27は回転を開
始される。ところで今、第8図(B)のqaに点線で示
すように、転送手段43が信号tを受けたとき、第1の
カウント手段41の計数値をそのまま第2のカウント手
段42に初期値として転送されるものとする。このよう
に構成したときは、第8図(B)のqaの点線波形より
明らかなように、第2のカウント手段42はダウンカウ
ントされてその計数値が零に達しないうちに、第1のカ
ウント手段4Iの計数値がさらに転送される場合が発生
する。その場合は第2のカウント手段42の計数値は零
にならず遅延パルス2が出力されない。したがって、第
8図(B)の2に示したようなパルスXは発生しない。
その結果、固定子巻線の相切換えを疑似出力パルスtで
強制的に行っても、次に逆起電力のゼロクロス点を検出
すべき相の選択信号が選択信号発生手段6より出力され
ず、電動機の加速がうまく行われない。
そこで第8図(B)の9aに示す実線波形のように、転
送手段43が信号tを受けたときは、第1のカウント手
段41の計数値をそのまま第2のカウント手段42に転
送するのではなく、第1のカウント手段41の計数値よ
り小さい所定値を第2のカウント手段42に転送するよ
うに構成する。すると上述したような第2のカウント手
段42の計数値が零に達しないうちに第1のカウント手
段41の計数値がさらに転送されることはなく、第2の
カウント手段42の計数値は必ず零になり遅延パルス2
が出力される。以下、定常時と同様な動作で第2のカウ
ント手段42からは第8図(B)の2に示すような遅延
パルス2が出力され、遅延パルス2は選択信号発生手段
6に加えられ、電力供給手段5により3相の固定子巻線
11.12.13の通電相の切換えが順次が行われる。
そして電動機は加速され、良好な起動特性が得られる。
第9図は第1図に示す本発明の一実施例におけるパルス
遅延手段3の他の実施例の要部回路構成図、第10図(
A)は電動機の定常回転におけるその各部信号波形図、
第10図(B)は電動機の起動時におけるその各部信号
波形図である。
なお第5図と同一の機能を有するものについては同一の
符号を付して重複した説明は省略する。
第9図において、41は第1のカウント手段、42は第
2のカウント手段であり、第1のカウント手段は8ビツ
トの、第2のカウント手段は5ビツトのディジタルカウ
ンタで構成されている。第1のカウント手段41、第2
のカウント手段42にはそれぞれ同一のクロックckが
入力されている。第1のカウント手段41はクロックc
kをアップカウントし、第2のカウント手段42はクロ
ックckをダウンカウントする。45は7つのスイッチ
で構成されたスイッチ転送回路で、第7図に示す転送手
段43のロードパルスSにより短時間のあいだ接点に接
続され、第1のカウント手段41の計数値の最下位ビッ
トを除くビット(第9図の例では5ビツト分)が第2の
カウント手段42に転送される。また、第1のカウント
手段41の計数値がオーバーフローてた第1のカウント
手段41からキャリーフラグtが出力されたときは、ス
イッチ転送回路45は短時間のあいだ接点aに接続され
、第2のカウント手段42のすべてのビットが“l”に
セットされる。
第9図に示すパルス遅延手段の動作について、まず永久
磁石回転子27が定常回転しているときについて第10
図(A)を用いて説明する。
第2のカウント手段42には転送手段43の出力するロ
ードパルスSのタイミングで第1のカウント手段41の
計数値Pが転送される。ただし第2のカウント手段42
には第1のカウント手段41の最下位ビットだけが捨て
られて転送されるので第1O図qbに示すように第2の
カウント手段42の初期値は第1のカウント手段41の
計数値pの1/2の値が初期値として与えられることに
なる。第2のカウント手段42は、パルス列Sの周期を
計数した計数値の半分に相当するp/2をクロックck
でダウンカウントすることになるので、パルス列Sのち
ょうど中間点で計数値が零になる。したがって第2のカ
ウント手段42は第10図(A)に示すような遅延パル
ス2を出力する。したがって第10図(A)に′示す2
の立ち上がりエツジは逆起電力ab、cのゼロクロス点
からちょうど電気角で30度だけ遅延されたことになる
次に電動機の起動時における動作について第10図(B
)を用いて説明する。起動時には逆起電力検出手段1は
パルス列mを出力しないので、第1のカウント手段41
はクロックパルスckをアップカウントし続ける。した
がって、第1のカウント手段41の計数値は第1θ図(
B)のpに示すように単調に増加し、その計数値がオー
バーフローしたとき第1のカウント手段41からはキャ
リーフラグtが出力され、転送手段43とスイッチ転送
回路45に入力される。転送手段43はその信号tを受
けてリセットパルスrとロードパルスSを出力する。
第2のカウント手段42はロードパルスSで初期値がロ
ードされるが、今、第10図(B)のqaに点線で示す
ように、第2のカウント手段として7ビツトのカウンタ
を用意して、転送手段43が信号tを受けたとき第1の
カウント手段41の計数値の半分であるp/2の値(上
位7ビツト分)をそのまま第2のカウント手段42に初
期値として転送されるものとする。このように構成した
ときは第10図(B)のqaの点線波形より明らかなよ
うに、起動時においては第2のカウント手段42がダウ
ンカウントされてその計数値が零に達しないうちに、第
1のカウント手段41の計数値がさらに転送される場合
が発生する。その場合は、第2のカウント手段42の計
数値は零にならず遅延パルス2が出力されない。したが
って、第11図(B)の2に示したようなパルスXは発
生しない。その結果、固定子巻線の相切換えがうまく行
われず電動機の加速がうまく行われない。
そこで第11図(B)のqaに示す実線波形のように、
起動時に転送手段43が信号tを受けたときは、第1の
カウント手段41の計数値の半分であるp/2の値(こ
の場合は最下位1ビツトを除く上位7ビツト)をそのま
ま第2のカウント手段42に転送するのではなく、転送
時にはスイッチ転送回路45を短時間のあいだ接点すに
接続することにより、第1のカウント手段41の計数値
の半分であるp/2の値よりさらに小さい所定値(この
場合はすべてのビットが“1”の5ビツト分)を第2の
カウント手段42に転送する。すると、上述したような
第2のカウント手段42の計数値が零に達しないうちに
第1のカウント手段41の計数値がさらに転送されるこ
とはなく、第2のカウント手段42の計数値は必ず零に
なり遅延パルス2が出力される。
以下、定常時と同様な動作で第2のカウント手段42か
らは第11図(B)の2に示すような遅延パルス2が出
力され、遅延パルス2は選択信号発生手段6に加えられ
、電力供給手段5により3相の固定子巻線LL 12.
13の通電相の切換えが順次行われる。そして電動機は
加速され、良好な起動特性が得られる。
第5図に示す実施例では第1および第2のカウント手段
に供給するクロックの周波数は異なっているが、第9図
に示す実施例では1種類のクロ2りでよいという利点が
ある。
第11図は第1図に示す本発明の一実施例におけるパル
ス遅延手段3の他の実施例の回路構成図、第12図(A
)は回転子の定常回転におけるその各部信号波形図、第
12図(B)は電動機の起動時におけるその各部信号波
形図である。
なお第7図、第9図と同一の機能を有するものについて
は同一の符号を付して重複した説明は省略する。
第11図において、61は第1のアップダウンカウント
手段、62は第2のアンプダウンカウント手段である。
第1のアップダウンカウント手段61、第2のアップダ
ウンカウント手段62にはそれぞれアップカウント入力
CUとダウンカウント入力CDがある。また第1のアッ
プダウンカウント手段61、第2のアップダウンカウン
ト手段62はアップカウントして計数値がオーバーフロ
ーしたときにはそれぞれキャリーフラグta、tbを出
力し、ダウンカウントして計数値が零になったときそれ
ぞれゼロフラグza、zbを出力する。65はオア回路
で、キャリーフラグta、tbの2つの信号が入力され
、パルスtを出力する。63はクロック切換え回路で、
クロック発生手段44の発生する2種類のクロックパル
スck、2ck(クロック周波数はckの2倍)をアッ
プカウント入力CUに供給するか、ダウンカウント入力
CDに供給するかを逆起電力検出手段lの出力するパル
スmとオア回路65の出力するフラグtに応じて交互に
切換える。
64はオア回路で第1.第2のアップダウンカウント手
段61.62のそれぞれが出力するゼロフラグza、z
bが入力された遅延パルス2を出力する。
第11図に示すパルス遅延回路の動作についてまず永久
磁石回転子27が定常回転しているときについて第12
図(A)を用いて説明する。
まず最初にクロック切換え回路63のスイッチは第11
図に示す接点の側の位置にあったとする。すると第1の
アップダウンカウント手段6Iのアップカウント入力C
Uにはクロックckが供給され、パルスmがクロック切
換え回路63に入力されるまで第1のアンプダウンカウ
ント手段61はアップカウント動作を行う。次にパルス
mがクロック切換え回路63に入力されるとクロック切
換回路63のスイッチは接点す側に切換えられ、第1の
アップダウンカウント手段61はダウンカウント動作に
切換わる。このとき第1のアップダウンカウント手段6
1のダウンカウント入力にはクロック2ckが入力され
る。したがって、パルス列mの周期をアップカウントし
た計数値を2ckのクロックでダウンカウントするので
、パルス列mのちょうど中間点で計数値が零になる。そ
の様子を第12図paに示す。その結果、第1のアップ
ダウンカウント手段61は第12図(A)に示すような
ゼロフラグzaを出力する。同様に第2のアップダウン
カウント手段62も第12図(A)のpbに示すような
アップダウンカウント動作を繰り返し、第12図(A)
のzbに示すようなゼロフラグを出力する。ゼロフラグ
za、zbは交互に発生するので、オア回路64からは
第12図(A)に示すような信号2が出力され、第11
図に示すパルス遅延手段は立ち上がりエツジが逆起電力
a、b、(のゼロクロス点からちょうど電気角で30度
だけ遅延された遅延パルス2を出力することになる。
次に電動機の起動時における動作について第13図(B
)を用いて説明する。
まず最初にクロック切換え回路63のスイッチは第11
図に示す接点a側の位置にあったとする。第1のアップ
ダウンカウント手段61は、逆起電力発生手段1が出力
するパルスmが入力されるまでクロックパルスckをア
ップカウントする。ところが回転子は静止しているので
逆起電力発生手段1はパルス列mを出力しない、したが
って、第1のアップダウンカウント手段61の計数値は
第12図(B)のpaに示すように単調に増加し、その
計数値がオーバーフローしたとき第1のアップダウンカ
ウント手段61からはキャリーフラグtaがクロック切
換え回路63に出力される。するとクロック切換え回路
63は、電動機の定常回転時と同様にクロック切換回路
63のスイッチは接点す側に切換えられ、第1のアップ
ダウンカウント手段61をアンプカウント動作からダウ
ンカウント動作に切換える。しかもダウンカウント入力
に供給されるクロックは2ckであるので、アップカウ
ントした゛計数値を2ckのクロックでダウンカウント
し、やがて計数値が零になる。その様子を第12図(B
)のpaに示す。その結果、第1のアップダウンカウン
ト手段6Iは第12図(B)に示すようなゼロフラグz
aを出力する。同様に、第2のアップダウンカウント手
段62も第12図(B)のpbに示すようなアップダウ
ンカウント動作を繰り返し、第12図(B)のzbに示
すようなゼロフラグを出力する。za、zbは交互に発
生するので、オア回路64からは第12図(B)に示す
ようなパルス信号2が出力される。第12図(B)に示
すパルス信号2が遅延パルスに相当し、パルス信号tが
、起動時における疑伯出力パルスに相当する。以下、遅
延パルス2は選択信号発生手段3に加えられ、擬像出力
パルスtは論理パルス発生手段2に加えられて、電力供
給手段5により3相の固定子巻線11゜12、13の通
電相の切換えが順次行われる。そして電動機は加速され
、良好な起動特性が得られる。
第7図、第9図の実施例では第1のカウント手段の計数
値を第2のカウント手段に転送する転送手段が必要であ
るが、第11図の実施例では転送手段が不要でクロック
切換え回路でアップカウント、ダウンカウント動作の切
換えだけを行えばよいという利点がある。
第13図は第1図に示す本発明の一実施例における論理
パルス発生手段2の回路構成図で、その各部信号波形図
を第14図に示す。
第13図において、82は2入力のすア回路で、逆起電
力検出手段lのパルス列mとパルス遅延手段3の疑伯出
力パルスtが入力される。81は6相のリングカウンタ
でオア回路82の出力が入力され、6つの出力端子には
第14図に示すPi、P2゜P3.P4.p5.p6の
6相パルス信号を出力する。これらパルス信号のパルス
幅は電気角で60度である。これらの6相パルス信号p
1〜p6は第1図に示す位置信号発生手段4と選択信号
発生手段6にそれぞれ出力される。
第15図は第1図に示す本発明の一実施例における選択
信号発生手段6の回路構成図で、その各部信号波形図を
同じく第14図に示す。
第14図において、91.92.93.94.95.9
6はDフリップフロップで各クロック端子Cにはパルス
遅延手段3の出力する遅延パルス2が入力され、各り入
力端子には論理パルス発生手段2で出力された6相パル
ス信号p1〜p6が入力される。その結果、Dフリツプ
フロツプの各Q出力端子からは論理パルス発生手段2の
6相パルス信号p1〜p6をそれぞれ遅延パルス2のパ
ルス幅だけ遅延した6相信号tl−t6を出力する。そ
の様子を第14図に示す。これらの6相パルス信号tl
〜t6は第6図の6相の選択信号となり、そのパルス幅
は電気角で60度で、逆起電力検出手段lに出力される
第16図は第1図に示す本発明の一実施例における位置
信号発生手段4の回路構成図で、その各部信号波形図を
第17図に示す。
第16図において、50は充放電用コンデンサ51に蓄
えられた電荷を放電させるためのリセット用スイッチ、
51は論理パルス発生手段2の出力に応じて鋸歯状波を
発生するための充放電用コンデンサ、52は充放電用コ
ンデンサ51に充電電流を供給するための定電流源管路
、54は入力がコンデンサ51に接続されたバッファア
ップである。コンデンサ51、スイッチ50、定電流源
回路52、バッファアンプ54で鋸歯状波発生手段10
0を構成している。56は反転アンプで、バッファアン
プ54の出力が接続されている。55はバッファアンプ
で入力には基準電圧源53が接続されている。バッファ
アンプ54、バッファアンプ55および反転アンプ56
の各出力は信号合成手段101.102.1(13.1
04.105.106に接続されている。なお、信号合
成手段101.102.1(13゜104、105.1
06はそれぞれ同一の構成であるので、信号合成手段1
01の構成だけを示しである。信号合成手段101にお
いて、57.58.59はスイッチで、片方はそれぞれ
バッファアンプ54.55および反転アンプ56に接続
され、スイッチ57.58.59の他方は共通接続れれ
て信号合成手段101の出力端子になっている。
次に第16図に示す位置信号発生手段4の動作について
第17図の各部信号波形図を用いて説明する。
鋸歯状波発生手段100のスイッチ51が開いていると
きはコンデンサ51には定電流回路52により一定電流
が供給され、スイッチ50が閉じたときはコンデンサ5
1に蓄えられた電荷は瞬時に放電される。
ところがスイッチ50は逆起電力検出手段lの出力する
パルスmの立ち上がりエツジで短時間だけ閉じるように
構成されているので、パルスmの立ち上がりエツジでコ
ンデンサ51に蓄えられた電荷を瞬時に放電させ、鋸歯
状波発生手段100からは第17図stに示すようなパ
ルスmと同位相の鋸歯状波が得られる。56は反転アン
プで、バッファアンプ54の出力stが接続されるので
、反転アンプ56の出力からは第17図stbに示すよ
うな、stを反転した信号が得られる。第17図sfは
基準電圧源53を示す波形で、大きさは鋸歯状波stの
ピーチ値に等しく設定されている。信号合成手段101
を構成するスイッチ57.58.59は論理パルス発生
手段2の出力するパルス信号pi、p2.p3に応じて
オン・オフ(信号“H”でスイッチオン、信号“L”で
スイッチオフ)するので、バッファアンプ54.55お
よび反転アンプ56の出力は信号合成手段101にて合
成され、出力端子dからは第17図dに示す位置信号波
形が得られる。
以下、同様にして信号合成手段102.1(13.10
4゜105、106の各出力端子からは、パルス信号(
p2゜p3.p4)、(p3.p4.p5)、(p4゜
p5.p6)、(p5.p6.pi)、(p6pi、p
2)に応じて位置信号e、f、g、h。
iが出力される。第17図d −iの信号は回転子27
の位置信号となり第1図の固定子巻線電力供給手段5に
入力される。
以上の説明で明らかなように、本発明の無整流子電動機
では、逆起電力検出手段1は固定子巻線1112、13
に誘起される逆起電力a、b、cのゼロクロス点を検出
して変換パルスmに変換し、論理パルス発生手段2はこ
の変換パルスmを受けて6相のパルス信号P1〜p6を
作成している。この6相パルス信号p1〜p6は位置信
号合成手段4に入力され、第17図d −iに示すよう
な回転子位置信号に変化される。そして最後に電力供給
手段5はこの回転子位置信号d = iに応じて固定子
巻線11.12.13に第4図j、に、lに示すような
駆動電流を順次両方向に供給し、その結果永久磁石回転
子27は回転される。また、逆起電力検出手段lの変換
パルスmは、パルス遅延手段3で電気角で30度だけ遅
延されて遅延パルス2に変換される。6相パルス信号p
i−p6は、選択信号発生手段6により遅延パルス2の
パルス幅だけ遅延された6相の選択信号t1〜t6に変
換され、逆起電力検出手段lに入力される。
したがって、本発明の無整流子電動機は、ホール素子の
如き回転子位置検出素子を設けずに固定子巻線に流れる
電流を両方向に流せる全波駆動方式の電動機を構成する
ことができる。
なお、本発明に係わるパルス遅延手段において第7図の
一実施例では、第2のカウント手段に入力されるクロッ
ク周波数は第1のカウント手段に入力されるクロック周
波数の2倍として説明したが整数倍であってもよい。ま
た本発明に係わるパルス遅延手段において第10図の一
実施例では、定常回転時における第2のカウント手段に
初期値として転送される値は2分の1となるように選ん
だが整数分の1でもよい。また、本発明に係わるパルス
遅延手段において第12図の一実施例では、アップカウ
ント入力端子とダウンカウント入力端子のうち一方の入
力端子に入力されるクロック周波数は他方の入力端子に
入力されるクロック周波数の2倍として説明したが整数
倍でも構成できることば言うまでもない。
なお、本発明に係わる逆起電力検出手段lは、第4図に
示すように固定子巻線の中性点電位dを検出するために
共通接続した3本の抵抗を使用して行っているが、直接
電動機の固定子巻線の中性点から信号線を引き出して使
用しても可能であることは言うまでもない。また、実施
例では固定子巻線がY結線である3相の電動機に限った
が、相数は3相に限らす何相であってもよい。また本発
明の無整流子電動機は固定子巻線がΔ結線された電動機
に適用することも可能である。
発明の効果 本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
本発明の無整流子直流電動機は逆起電力検出手段で固定
子巻線に誘起される逆起電力のゼロクロス点のみを検出
しているので、ホール素子の如き回転子位置検出素子が
不要でありながら、固定子巻線に流れる電流を両方向に
供給する全波駆動方式の電動機が容易に構成できる。し
たがって固定子巻線の一方向だけに電流を供給する半波
駆動方式に比べて固定子巻線の利用率が高く、高効率で
、高発生トルクの電動機を提供することができる。
さらには従来の無整流子電動機のような回転子位置検出
素子が不要のため、素子の取付は位置調整の煩雑さや配
線数が削減され、大幅にコストが低減される。
さらには電動機内部に回転子位置検出素子を取り付ける
必要がないため電動機は構造上の制約を受けず超小型化
、超薄型化が可能となる。
さらに本発明の無整流子直流電動機は起動時においては
、遅延パルス発生手段の出力する疑似出力パルスにより
固定子巻線の通電相を順次切換えているので特別な起動
回路を設けることなく良好な起動特性が得られる。
さらに、本発明の無整流子直流電動機は各固定子巻線に
誘起される逆起電力のゼロクロス点間の時間を常に計数
し、その計数値をもとに次に通電すべき固定子巻線の通
電位相を決定しているので電動機の回転数を変化させた
場合には次に通電すべき固定子巻線の通電位相が変化す
ることはなく、常に安定した駆動が得られるという優れ
た効果も併せて備えている。しかも、固定子巻線の通電
状態から次に検出すべき相の逆起電力のみをパルス信号
列に変換するように選択回路を付加しているので、逆起
電力のゼロクロス点誤検出による相切換えの誤動作もな
く、常に安定した駆動が得られる。したがって、電動機
の回転数を任意に変える必要がある用途にも適用するこ
とが可能となる。
さらに、本発明の無整流子直流電動機は各固定子巻線に
通電される電流の相切換えは極めて滑らかに行われるの
で、固定子巻線に流れる電流が急峻にオン・オフされる
こともなく、切換えに伴うスパイク状電圧を低減するた
めに比較的大きなコンデンサを含むフィルタ回路を固定
子巻線の通電端子に接続することが不要で、高速回転時
にも振動、騒音の極めて少ない無整流子直流電動機を提
供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無整流子直流電動機の一実施例の構成
を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例における
電動機とそれを構成する固定子巻線電力供給手段の一実
施例を示す回路構成図、第3図は従来例における固定子
巻線電力供給手段の各部信号波形図、第4図は本発明の
一実施例における固定子巻線電力供給手段の各部信号波
形図、第5図は本発明の一実施例を構成する逆起電力検
出手段の一実施例を示す回路構成図、第6図は第5図の
各部信号波形図、第7図は本発明の一実施例を構成する
パルス遅延手段の一実施例を示す回路構成図、第8図(
A)は第7図において定常回転した場合の各部信号波形
図、第8図(B)は起動時における各部信号波形図、第
9図は本発明の一実施例を構成するパルス遅延手段の他
の寞施例の要部回路構成図、第10図(A)は第9図に
おいて定常回転した場合の各部信号波形図、第10図(
B)は起動時における各部信号波形図、第11図は本発
明の一実施例を構成するパルス遅延手段の他の一実施例
を示す回路構成図、第12図(A)は第11図において
定常回転した場合の各部信号波形図、第13図は本発明
の一実施例を構成する論理パルス発生手段の一実施例を
示す回路構成図、第12図(B)は起動時における各部
信号波形図、第14図は本発明の一実施例を構成する論
理パルス発生手段と本発明の一実施例を構成する選択信
号発生手段の一実施例の動作を説明する信号波形図、第
15図は本発明の一実施例を構成する選択信号発生手段
の一実施例を示す回路構成図、第16図は本発明の一実
施例を構成する位置信号発生手段の−実施例を示す回路
構成図、第17図は第16図の動作を説明する信号波形
図である。 l・・・・・・逆起電力検出手段、2・・・・・・論理
パルス発生手段、3・・・・・・パルス遅延手段、4・
・・・・・位置信号発生手段、5・・・・・・固定子巻
線電力供給手段、6・・・・・・選択信号発生手段、1
1.12.13・・・・・・固定子巻線、41・・・・
・・第1のカウント手段、42・・・・・・第2のカウ
ント手段、61・・・・・・第1のアップダウンカウン
ト手段、62・・・・・・第2のアップダウンカウント
手段。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第1図 第3t!1 2図 逆起電力fI出雫枚 !i彎jでルス登1手段 パルスW!!題季6 m■1号gIltve U定子瞥緯電7)fir絽46 両組=we11+谷 朗定子瞥練 第 図 第 図 第 図 第 図 、? 第 図 10図 第 図 第11図 第121!1 第15図 第14図 第16図 n0

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数相の固定子巻線のそれぞれに発生する逆起電
    力を検出し選択信号に応じて1相の逆起電力のみを順次
    パルス整形してパルス信号列を発生させる逆起電力検出
    手段と、前記逆起電力検出手段の出力するパルス信号列
    の周期を計数しその周期が所定の範囲内にあるときは計
    数した周期に比例もしくは略比例した時間だけ論理パル
    ス発生手段の出力信号を遅延させた遅延パルスを出力し
    、周期が所定の範囲を越えたときは疑似出力パルスを論
    理パルス発生手段に出力するパルス遅延手段と、前記逆
    起電力検出手段のパルス信号列を分周して逆起電力と同
    じ周波数の複数相のパルス信号を発生する論理パルス発
    生手段と、前記パルス遅延手段の遅延パルスが入力され
    この遅延パルスにより前記論理パルス発生手段のパルス
    信号を遅延させて得られる選択信号を前記逆起電力検出
    手段に出力する選択信号発生手段と、前記論理パルス発
    生手段の出力信号より回転子の回転位置信号を合成する
    位置信号合成手段と、前記回転位置信号に応じて固定子
    巻線を付勢する固定子巻線電力供給手段とを含んで構成
    されたことを特徴とする無整流子直流電動機。
  2. (2)パルス遅延手段は、逆起電力検出手段の出力する
    パルス信号列の周期を計数しその周期が所定の範囲内に
    あるときは計数した周期の整数分の1の時間だけ遅延さ
    せた遅延パルスを出力するように構成されたことを特徴
    とする請求項(1)記載の無整流子直流電動機。
  3. (3)パルス遅延手段は、逆起電力検出手段の出力する
    パルス信号列の周期を計数しその周期が所定の範囲内に
    あるときは計数した周期の2分の1の時間だけ遅延させ
    た遅延パルスを出力するように構成されたことを特徴と
    する請求項(1)記載の無整流子直流電動機。
  4. (4)パルス遅延手段は、逆起電力検出手段の出力する
    パルス信号列の周期を計数する第1のカウント手段と、
    前記第1のカウント手段の計数値を第2のカウント手段
    に転送する転送手段と、転送された計数値から複数の固
    定子巻線の選択信号を演算出力する第2のカウント手段
    と、前記第1および第2のカウント手段にクロックを入
    力するクロック発生手段とを含んで構成されたことを特
    徴とする請求項(1)記載の無整流子直流電動機。
  5. (5)転送手段は第1のカウント手段の計数値に応じて
    第2のカウント手段に転送される初期値を異なるように
    したことを特徴とする請求項(4)記載の無整流子直流
    電動機。
  6. (6)転送手段は第1のカウント手段の計数値が所定の
    範囲内にあるときはその計数値に比例もしくは略比例し
    た値を第2のカウント手段に転送し所定の範囲を越えた
    ときは一定値を転送するようにしたことを特徴とする請
    求項(4)記載の無整流子直流電動機。
  7. (7)転送手段は第1のカウント手段の計数値の整数分
    の1の値を第2のカウント手段に転送するように構成さ
    れたことを特徴とする請求項(4)記載の無整流子直流
    電動機。
  8. (8)転送手段は第1のカウント手段の計数値の2分の
    1の値を第2のカウント手段に転送するように構成され
    たことを特徴とする請求項(4)記載の無整流子直流電
    動機。
  9. (9)第2のカウント手段に入力されるクロック周波数
    は第1のカウント手段に入力されるクロック周波数と異
    なるようにしたことを特徴とする請求項(4)記載の無
    整流子直流電動機。
  10. (10)第2のカウント手段に入力されるクロック周波
    数は第1のカウント手段に入力されるクロック周波数の
    整数倍にしたことを特徴とする請求項(4)記載の無整
    流子直流電動機。
  11. (11)第2のカウント手段に入力されるクロック周波
    数は第1のカウント手段に入力されるクロック周波数の
    2倍にしたことを特徴とする請求項(4)記載の無整流
    子直流電動機。
  12. (12)第2のカウント手段に入力されるクロック周波
    数は第1のカウンタ手段の計数値に応じて異なるように
    したことを特徴とする請求項(4)記載の無整流子直流
    電動機。
  13. (13)パルス遅延手段は、逆起電力検出手段の発生す
    るパルス列に応じてアップカウント動作とダウンカウン
    ト動作が切換えられ一方がアップカウント動作のときは
    他方はダウンカウント動作をする第1および第2のアッ
    プダウンカウント手段と、前記第1および第2のアップ
    ダウンカウント手段にクロックを入力するクロック発生
    手段とを含んで構成されたことを特徴とする請求項(1
    )記載の無整流子直流電動機。
  14. (14)第1および第2のアップダウンカウント手段は
    その計数値が所定値に達したときアップカウント動作と
    ダウンカウント動作とを切換えるように構成されたこと
    を特徴とする請求項(13)記載の無整流子直流電動機
  15. (15)第1および第2のアップダウンカウント手段は
    一方のカウント入力端子に入力されるクロック周波数は
    他方のカウント入力端子に入力されるクロック周波数と
    異なるようにしたことを特徴とする請求項(13)記載
    の無整流子直流電動機。
  16. (16)第1および第2のアップダウンカウント手段は
    一方のカウント入力端子に入力されるクロック周波数は
    他方のカウント入力端子に入力されるクロック周波数の
    整数倍にしたことを特徴とする請求項(13)記載の無
    整流子直流電動機。
  17. (17)第1,第2のアップダウンカウント手段は一方
    のカウント入力端子に入力されるクロック周波数は他方
    のカウント入力端子に入力されるクロック周波数の2倍
    にしたことを特徴とする請求項(13)記載の無整流子
    直流電動機。
  18. (18)位置信号発生手段は論理パルス発生手段のパル
    ス信号に応じて鋸歯状波を発生する鋸歯状波発生手段と
    、論理パルス発生手段のパルス信号に応じて複数相の位
    置信号を合成する信号合成手段を含んで構成されたこと
    を特徴とする請求項(1)記載の無整流子直流電動機。
JP2161805A 1990-06-20 1990-06-20 無整流子直流電動機 Expired - Fee Related JP2751579B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161805A JP2751579B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 無整流子直流電動機
AU78459/91A AU633738B2 (en) 1990-06-20 1991-06-18 Brushless DC motor
US07/716,984 US5177416A (en) 1990-06-20 1991-06-18 Brushless dc motor
KR1019910010168A KR940009207B1 (ko) 1990-06-20 1991-06-19 무정류자 직류전동기
CA002045007A CA2045007C (en) 1990-06-20 1991-06-19 Brushless dc motor
EP91305558A EP0462826B1 (en) 1990-06-20 1991-06-19 Brushless DC motor
DE69125655T DE69125655T2 (de) 1990-06-20 1991-06-19 Bürstenloser Gleichstrommotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161805A JP2751579B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 無整流子直流電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0454894A true JPH0454894A (ja) 1992-02-21
JP2751579B2 JP2751579B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15742251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161805A Expired - Fee Related JP2751579B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 無整流子直流電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510511A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 クリエイティヴ グリッズ (ユーケー) リミテッド 改良型キルティング定規

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836199B2 (ja) 1990-06-20 1998-12-14 松下電器産業株式会社 無整流子直流電動機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510511A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 クリエイティヴ グリッズ (ユーケー) リミテッド 改良型キルティング定規

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751579B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009208B1 (ko) 무정류자 직류전동기
CA2045007C (en) Brushless dc motor
JPH0454894A (ja) 無整流子直流電動機
JP3576711B2 (ja) 3相ブラシレスモータの駆動回路
JP2502781B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2910229B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP3394765B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2502780B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2836199B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP3301756B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP3394763B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP3578698B2 (ja) ブラシレス直流モータ駆動装置
JP2770559B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP3119863B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2751607B2 (ja) 無整流子直流電動機
EP0440454B1 (en) Brushless DC motor
JP2827467B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP2751608B2 (ja) 無整流子直流電動機
JP3079617B2 (ja) 無整流子直流電動機
JPH04261387A (ja) 無整流子直流電動機
JP2653586B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP2502781C (ja)
JP2502804B2 (ja) 無整流子直流電動機
JPH0522983A (ja) 無整流子直流電動機
KR940009207B1 (ko) 무정류자 직류전동기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees