JPS6228848Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228848Y2
JPS6228848Y2 JP6110183U JP6110183U JPS6228848Y2 JP S6228848 Y2 JPS6228848 Y2 JP S6228848Y2 JP 6110183 U JP6110183 U JP 6110183U JP 6110183 U JP6110183 U JP 6110183U JP S6228848 Y2 JPS6228848 Y2 JP S6228848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundling
driving force
conveyance device
conveyance
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6110183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6110183U priority Critical patent/JPS59166639U/ja
Publication of JPS59166639U publication Critical patent/JPS59166639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228848Y2 publication Critical patent/JPS6228848Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、乾草,生草,藁等の刈り入物をロー
ル状ベールに束ねるロールベーラーの改良に関す
る。
[従来の技術とその問題点] 従来、狭い圃場でも容易に操作ができるように
開発された小型のロールベーラーがある。即ち、
該ロールベーラーは、ベール室の環状内周を、前
下方に形成した導入口と束ね用搬送装置の搬送面
とで構成し、ベール室より前方にピツクアツプ装
置を設け、更に束ね用搬送装置の後方外側に中間
伝達プーリー等からなる駆動力伝導装置を設けて
小型化したものである。しかし、従来のロールベ
ーラーにおいてもその小型化には、限界がある。
何故ならば、ベール室内から前記束ね用搬送装置
を介して後方外側へ漏れ出した刈り入物等を前記
駆動力伝導装置に絡みつかせないようにするため
に、前記束ね用搬送装置から離隔させて前記駆動
力伝導装置を設ける必要があるからである。
[考案の目的] 本考案は、従来のものより更に小型化したロー
ルベーラーの提供を目的とする。
[考案の構成] 本考案の要旨は、ベール室の環状内周を、前下
方に形成した導入口と束ね用搬送装置の搬送面と
で構成したロールベーラーにおいて、前記束ね用
搬送装置の後方に、束ね用搬送装置へ接近させて
駆動力伝導装置が配設され、前記束ね用搬送装置
の後側の最外側近傍から下方へ延設した仕切板に
より束ね用搬送装置と駆動力伝導装置とを仕切
り、該仕切板における束ね用搬送装置と対向する
面を排出案内面とすると共に、該排出案内面の下
端より下方を排出可能な解放域としたことであ
る。
[作用] 束ね用搬送装置から漏れ出して落下した刈り入
物は、仕切板で受けとめられ、排出案内面で案内
されて圃場へ排出されるため、駆動力伝導装置に
絡みつくことがなく圃場へ排出される。
[実施例の説明] 以下、本考案を第1図乃至第5図に示す実施例
に基づいて説明する。なお、以下この記載におい
て「前」とは第1図,第2図及び第3図における
左側を意味し、「後」とはこれらの図における右
側を示す。また、「左」とは第3図における下側
を意味し、「右」とは同図における上側を示す。
本考案において、主たる改良となつたのは、第
1図に示す如く、ベール室8の下半内周の搬入域
を形成する下方の束ね用搬送装置10の後方外側
に、該下方の束ね用搬送装置10へ接近させて駆
動力伝導装置26を配設し、該下方の束ね用搬送
装置10の後方終端部10gの外側近傍から下方
へ延設した仕切板27で束ね用搬送装置10と駆
動力伝導装置26とを仕切り、該仕切板27にお
ける束ね用搬送装置10と対向する面を排出案内
面27bとすると共に、該排出案内面27bの下
端より下方を排出可能な解放域Bとした点であ
る。
ロールベーラー7は、ハンドトラクタ22の前
方に接続23されるか、図示省略したが、ベール
室8の後方に減速機付きエンジン等からなる駆動
装置を一体的に設けて構成される。前記ベール室
8の下半内周域は、前方寄りに形成した導入口9
及び該導入口9から後方へ延設した下方の束ね用
搬送装置10から構成されている。また、前記ベ
ール室8の上半内周域は、上方の束ね用搬送装置
11から構成されている。前記下方の束ね用搬送
装置10は、固定機枠12の左右内側に張架した
エンドレスチエーン10a,10aに搬送棒10
b,10b…を適宜ピツチ(例えば、25.4mm)に
横架して構成されている。該下方の束ね用搬送装
置10は、導入口9から前方へ延設され、その始
端部がピツクアツプ装置16の後方に位置するよ
うに構成されている。該下方の束ね用搬送装置1
0においてベール室8の内周を構成する部分は、
ベール室8の下半部を形成する半円状側板8a,
8aの夫々外曲り縁部8a′,8a′上に敷設された
彎曲レール(図示省略)に前記エンドレスチエー
ン10a,10aが案内されるように構成されて
いる。該下方の束ね用搬送装置10の始端部から
前記導入口9までの間は、急勾配に形成されてい
ると共に、急勾配に伴なう刈り入物17の滑りを
防止するための滑り止め装置18が設けられてい
る。該滑り止め装置18は、前記下方の束ね用搬
送装置10の左右の反転用チエーンスプロケツト
10c,10c及びアイドラー10d,10dと
夫々同芯的に設けた反転用スプロケツト18c,
18c及びアイドラー18d,18dにエンドレ
スチエーン18a,18aを張架すると共に、第
4図及び第5図に示す如く、エンドレスチエーン
18a,18a間に横架した突起付き滑り止め棒
18b,18b…が前記下方の束ね用搬送装置1
0の搬送棒10b,10bの間から上方へ突出す
るように構成されている。
前記下方の束ね用搬送装置10の後方外側に
は、駆動力伝導装置26が下方の束ね用搬送装置
10に接近するようにして配設されている。該駆
動力伝導装置26は、中間軸26a(第3図参
照)の両端寄りを前記固定機枠12の両側壁12
a,12aに軸支すると共に、該中間軸26aに
中間プーリー26bを取付けて構成されている。
該中間プーリー26bとハンドトラクタ22の出
力プーリー(図示省略)とには、エンドレスベル
ト30が張架してある。前記中間軸26aは、左
側壁12aの外側部に形成した駆動室29内へ突
出した軸端部26a′に小径ギヤー28が取付られ
ている。該駆動室29の内部は、第2図に示す如
く、該小径ギヤー28から出力された駆動力を、
前記下方の束ね用搬送装置10の駆動軸10h、
上方の束ね用搬送装置11の回転軸11f及びト
ワイン供給装置31の駆動軸31aへ夫々伝達す
るように構成されている。なお、前記駆動力伝導
装置26は、中間プーリー26bを取付た中間軸
26aに限定するものではなく、図示省略した
が、固定機枠12の床板上に下方の束ね用搬送装
置10へ接近させて配設した減速機付きエンジン
等から構成することも勿論可能である。
前記下方の束ね用搬送装置10の後方終端部1
0gの外側近傍から下方に向つて下方の束ね用搬
送装置10に沿つて延設した仕切板27は、該仕
切板27の後面両側に配した鉤部27a,27a
…と前記固定機枠12の両側壁12a,12aの
内側面から突出した係合ピン32,32…とを着
脱自在に係止させるか、又は仕切板27と両側壁
12a,12aとを溶接する等して取付けてあ
る。
前記ベール室8の上半内周域を形成する上方の
束ね用搬送装置11は、第1図に示す如く、揺動
機枠13の左右内側に配設された始端側反転用チ
エーンスプロケツト11c,11cと終端側反転
用チエーンスプロラケツト11e,11eとアイ
ドラー11d,11dとに案内させてエンドレス
チエーン11a,11aを張架すると共に、該エ
ンドレスチエーン11a,11a間に搬送棒等か
らなる束ね用搬送具11b,11b…を適宜ピツ
チ(例えば、25.4mm)に横架して構成されてい
る。該揺動機枠13には、ベール室8の上半部の
側壁を構成する半円状側板8b,8bが一体的に
形成されている。前記上方の束ね用搬送装置11
においてベール室8の内周面を構成する部分は、
前記エンドレスチエーン11a,11aを該半円
状側板8b,8bの夫々外曲り縁部8b′,8b′上
に敷設された彎曲レール(図示省略)に案内させ
て構成されている。前記上方の束ね用搬送装置1
1の終端側反転スプロケツト11e,11eの回
転軸11fは、前記固定機枠12に軸支されてい
る。前記揺動機枠13は、該回転軸11fと同芯
的に揺動するように枢支されていると共に、上方
の束ね用搬送装置11と前記下方の束ね用搬送装
置10の間にベール搬出用空間を形成する揺動停
止位置A(第2図参照)まで揺動できるように配
設されている。前記揺動機枠13の前端寄り下方
には、前記固定機枠12との間に引張コイルバネ
19が張架されており、後述する錠止手段20を
非錠止状態としたときに揺動機枠13が自動的に
離隔揺動するように構成されている。なお、揺動
機枠13の枢支は、何ら前記回転軸11fと同芯
的に行なう必要はなく、図示省略したが、揺動機
枠13の前端寄り適所を固定機枠12に枢支する
ことも、又は前記始端側反転用チエーンスプロケ
ツト11c,11cを固定する回転軸11gを固
定機枠12に枢支して揺動機枠13の前方が揺動
開口できるように構成することも勿論可能であ
る。
前記固定機枠12は、下方に車輪又はエンドレ
ス・クローラからなる走行装置15が配設されて
いると共に、その後側上方にトワイン収納箱21
が取付けられている。
前記実施例においてベール室8は下方の束ね用
搬送装置10と上方の束ね用搬送装置11とから
構成されているが、何らこれに限定するものでは
なく、図示省略したが、束ね用搬送装置を上下に
分離することなく連続した一組の束ね用搬送装置
から構成することも勿論可能である。一組の束ね
用搬送装置から構成する場合には、ベール室8か
らベール5を取出す構造としては、揺動機枠13
の後端寄りを枢支して揺動機枠13の前端の仰起
揺動に伴ないベール室前方にベール搬出用空間を
形成する構造とするか、またはベール室8の側壁
を開口可能とし開口状態の側部からベール5を横
方向へ引出せる構造とする。
次に、ロールベーラー7の動作を説明する。第
1図に示す如く、ピツクアツプ装置16でピツク
アツプされた刈り入物17は下方の束ね用搬送装
置10の始端部へ供給され、導入口9を通過して
ベール室8内へ導かれる。ベール室8内へ導かれ
た刈り入物17は、矢符E方向へ駆動中の下方の
束ね用搬送装置10及び上方の束ね用搬送装置1
1によりロール状態(図示省略)に束ねられて行
く。束ねられている途中において、ベール室8内
の刈り入物17の一部は、下方の束ね用搬送装置
10に絡まる等して後方外部へ持出される。下方
の束ね用搬送装置10の外部へ持出された刈り入
物17は、仕切板27の上へ落下した後、該仕切
板27の排出案内面27bに案内されて落下し、
解放領域Bを通過して圃場へ排出される。ベール
室8内における刈り入物17の束ねが終了したな
らば、トワイン収納箱21から引出されたトワイ
ン(図示省略)によりロール状ベール5(例え
ば、外径が410mmφで幅が600mm)に結束される。
結束が終了したならば、作業者は、開口状態のベ
ール室8(第2図参照)内からロール状ベール5
を引上げ出してロールベーラー7の走行障害とな
らない側部等へ排出する。
[考案の効果] 以上詳述の如く、本考案に係るロールベーラー
は、束ね用搬送装置と該束ね用搬送装置へ接近さ
せて配置した駆動力伝導装置とを仕切板で仕切つ
てあるため、束ね用搬送装置から落下した刈り入
物を駆動力伝導装置に絡みつくことなくロールベ
ーラー全体をコンパクトに構成することが可能と
なり操作性を向上できる実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るロールベーラーの実施例
を示す要部断面左側面図、第2図は同上の一部破
断左側面図、第3図は同上の一部破断平面図、第
4図は第1図の−線拡大断面図、第5図は同
上の−線断面図である。 8……ベール室、9……導入口、10……下方
の束ね用搬送装置、11……上方の束ね用搬送装
置、26……駆動力伝導装置、27……仕切板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベール室の環状内周を、前下方に形成した導入
    口と束ね用搬送装置の搬送面とで構成したロール
    ベーラーにおいて、前記束ね用搬送装置の後方
    に、束ね用搬送装置へ接近させて駆動力伝導装置
    が配設され、前記束ね用搬送装置の後側の最外側
    近傍から下方へ延設した仕切板により束ね用搬送
    装置と駆動力伝導装置とを仕切り、該仕切板にお
    ける束ね用搬送装置と対向する面を排出案内面と
    すると共に、該排出案内面の下端より下方を排出
    可能な解放領域としたことを特徴とするロールベ
    ーラー。
JP6110183U 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ルベ−ラ− Granted JPS59166639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110183U JPS59166639U (ja) 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ルベ−ラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110183U JPS59166639U (ja) 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ルベ−ラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166639U JPS59166639U (ja) 1984-11-08
JPS6228848Y2 true JPS6228848Y2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=30191321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6110183U Granted JPS59166639U (ja) 1983-04-22 1983-04-22 ロ−ルベ−ラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166639U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454767Y2 (ja) * 1985-01-30 1992-12-22
JPH076756Y2 (ja) * 1985-03-07 1995-02-22 ヤンマー農機株式会社 ロールベーラ
JPH0445483Y2 (ja) * 1985-05-24 1992-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166639U (ja) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212149A (en) Crop baling machines
JP3843056B2 (ja) ロールベーラ
US5228280A (en) Round baler having anti-wrapping core starter
JPS6228848Y2 (ja)
JPH0356688B2 (ja)
JPH026753Y2 (ja)
JPH0543635Y2 (ja)
JPH0210911Y2 (ja)
KR20120083677A (ko) 쵸핑 사료작물의 베일링 기구
JP3851159B2 (ja) コンバイン
JPS6239643Y2 (ja)
JPS60156326A (ja) 走行型ロ−ルベ−ラ
JP4156095B2 (ja) ホールクロップ用ロールベーラ
JPS61254123A (ja) ロ−ルベ−ラ−
CN219919745U (zh) 一种背负悬挂式打包缠网膜一体机
JP3554801B2 (ja) ロールベーラのトワイン供給装置
JP3379798B2 (ja) 雑草等の刈取梱包機
JPS60156327A (ja) 自走型ロ−ルベ−ラ
JPH0516915Y2 (ja)
JPH0242103Y2 (ja)
JP2947493B2 (ja) 自走式ロールベーラー
JPS645479Y2 (ja)
JPS5840849Y2 (ja) 脱穀選別装置の伝動構造
JPS6242685Y2 (ja)
JPS6112205Y2 (ja)