JPS6228787B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228787B2
JPS6228787B2 JP54040624A JP4062479A JPS6228787B2 JP S6228787 B2 JPS6228787 B2 JP S6228787B2 JP 54040624 A JP54040624 A JP 54040624A JP 4062479 A JP4062479 A JP 4062479A JP S6228787 B2 JPS6228787 B2 JP S6228787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
halogen
compound represented
hal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54040624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55133355A (en
Inventor
Wataru Nagata
Tsutomu Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12585684&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6228787(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP4062479A priority Critical patent/JPS55133355A/ja
Priority to CA348,693A priority patent/CA1132549A/en
Priority to US06/136,073 priority patent/US4342685A/en
Priority to EP80101747A priority patent/EP0020883B1/en
Priority to DE8080101747T priority patent/DE3064473D1/de
Priority to AU57030/80A priority patent/AU531825B2/en
Publication of JPS55133355A publication Critical patent/JPS55133355A/ja
Priority to US06/366,418 priority patent/US4448720A/en
Publication of JPS6228787B2 publication Critical patent/JPS6228787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • C07D205/095Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4 and with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はβ−ラクタム環3位アミノ基の反転工
法に関する。更に詳しくは、3α−アミノアゼチ
ジノン類の3α−アミノを3α−アミノに変換す
る方法に関する。 従来より、ペニシリンまたはセフアロスポリン
類の合成途上で生成する6α−アミノペニシラン
酸誘導体または7α−アミノセフアロスポラン酸
誘導体を、抗菌剤として有用な6β−または7β
−アミノ体に変換する方法が研究されており、た
とえば、特開昭49−125389および50−106993、ジ
ヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソ
サイアテイ−(Journal of the American
Chemical Society)99、5505(1977)およびテ
トラヘドロン・レターズ(Tetrahedron
Letters)1973、4649などに記載されている。し
かし、これら公知の方法は、収率が悪い、強い反
応条件の為不安定な基を有する化合物には適用で
きないなどの種々の欠点を含んでいる。本発明者
らは、1−オキサペニシリンおよび1−オキサセ
フアロスポリン合成のために、前記欠点を克服し
た、よりすぐれたα−アミノ基のβ−アミノ基へ
の反転工法を見出すべく鋭意研究した結果、本発
明を完成するにいたつた。 本発明の方法は、下記に示すように4工程から
なる。
【表】 [但し、Halはハロゲン; R1は式:
【式】 (式中、R3およびR4は同一または相異なる低級ア
ルキル、および COB1はカルボキシまたはアラルコキシカルボ
ニルを表わす) で示される基; R2はアルケニルオキシ、アルキニルオキシ、
アルカノイルオキシまたはアルキルチオ;を各々
表わすか;あるいは R1およびR2が一緒になつて式:
【式】または
【式】 (式中、Y1は水素、ハロゲン、低級アルコキシ、
またはハロゲン、アシルオキシもしくは低級アル
キルテトラゾリルチオなどで置換されていてもよ
い低級アルキル; Y2はアルキリデン;および COB2はカルボキシまたはアラルコキシカルボ
ニル;を表わす) で示される基を形成していてもよい] (第一工程) 本工程は縮合反応であり、適当な溶媒中、3α
−アミノ−2−アゼチジノン〔〕に当量〜過剰
量のアルデヒド類〔〕を、加温下に反応させる
ことにより容易に達成しうる。 溶媒としては、アルコール類(メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、t−ブタ
ノール、ベンジルアルコール、エチレングリコー
ルなど)、エーテル類(ジエチルエーテル、グラ
イム、ジグライム、テトラヒドロフランなど)お
よび炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、塩化メチレンなど)などを単独または混合溶
媒として用いうる。 本工程は、通常のシツフ塩基形成反応と同様の
反応条件で進行するが、モレキユラーシーブなど
で、反応途上に生成する水を除去しながら行なう
のが好ましい。 (第二工程) 本工程はハロゲン化水素脱離反応であり、適当
な溶媒中、第一工程で得られたシツフ塩基()
に、塩基を当量〜過剰量、好ましくは1.1〜2当
量作用させることにより達成しうる。 溶媒としては、第一工程で例示した溶媒を適用
しうる。 塩基としては、トリエチルアミン、エチルジイ
ソプロピルアミンなどの三級アミン類、リチウム
メトキシド、カリウムt−ブトキシドなどのアル
カリ金属のアルコキシド類、その他ペリジン、キ
ノリンなどの有機塩基を用いうる。 反応は、室温でも充分進行するが、冷却下で、
好ましくは−50〜0℃で、更に好ましくは−40〜
−20℃で行なう。反応は通常数十分間で完了する
が、反応温度、用いる塩基などの反応条件により
延長することもある。 (第三工程) 本工程はイミノ基の還元反応であり、適当な溶
媒中、第二工程で得られたイミン体()を還元
剤で還元することにより達成しうる。 溶媒としては、第一工程で例示した溶媒を用い
うるが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、グライムなどが特に好ましい。 還元剤としては、イミノ基のみを選択的に還元
しうる還元剤、たとえば、水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化ホウ素カリウム、水素化アルミニウム
リチウム、シアノ化水素化ホウ素ナトリウム、ト
リアルコキシ水素化アルミニウムリチウム、ジイ
ソブチル水素化アルミニウムなどの水素化金属錯
体を用いうる。 反応は撹拌下、室温でも行ないうるが、試薬の
種類により、冷却下で、好ましくは−50〜0℃で
行なう。 (第四工程) 本工程は加水分解反応であり、第三工程で得た
エナミン体()を、酸を添加することにより達
成しうる。 酸としては、塩酸、硫酸などの無機酸、ギ酸、
酢酸などの有機酸を用いうる。 本工程は、水、アルコールなどプロトン源の存
在下に反応させることが好ましい。 本反応は氷冷〜常温で充分進行するが、要すれ
ば加温して反応の促進をはかつてもよい。 上記第一〜四工程は、一容器中、連続して行な
うこともできる。反応中間体として単離しうる化
合物()および()は新規化合物である。 1−オキサセフアロチン〔J.A.C.S.、96;24
7582(1974)〕、1−オキサセフアマンドール〔J.
Med.Chem.、20、551(1977)〕などは強力な抗
菌剤として公知であるが、そのアゼチジノン環の
4β位の酸素基を立体特異的に導入することは、
極めて困難であつた。本発明者はこの問題を、原
料の3位アシルアミノ基をα位にしてから反応さ
せることにより解決した(特開昭53−98951)。し
かし、この方法により得られる中間体は3α−ア
ミノ−2−アゼチジノン類であり、適当な段階で
3β−アミノ−2−アゼチジノン類に変換する必
要があつた。公知方法をこの目的に応用したが、
前記のような諸欠点があり、本発明らによつて始
めて高能率な3位アミノ基の反転が工業的に可能
になつた。 その結果、たとえば特願昭52−95878の方法に
より、この発明の目的化合物から誘導される7β
−アミノ−1−オキサデチアセフアロスポリン類
などの収率および純度が向上し、反応操作も簡易
化された。 前述のように、本発明は、極めて強力な抗菌剤
である1−オキサセフアロスポリン類、1−オキ
サペニシリン類などの合成中間体とその製法であ
つて、極めて有用である。 以下に実施例を示して本発明の態様を明らかに
する。 式中、Phはフエニル基、Tetrは1−メチルテ
トラゾール−5−イルを示す。 実施例 1−A 7α−(2・2・2−トリクロロエチリデン)
アミノ−3−(1−メチルテトラゾール−5−
イル)チオメチル−1−オキサデチア−3−セ
フエム−4−カルボン酸ジフエニルメチル 化合物 4.1gをベンゼン130mlに溶かし、ト
リクロロアセトアルデヒド6.85mlおよび3Aモレ
キユラーシーブ13.5gを加え、窒素気流中、2.5
時間撹拌した後、過する。液を減圧濃縮し、
残渣をクロマトグラフ〔メルク・プレパツクドカ
ラム・サイズC/ベンゼン−酢酸エチル(1:
1)〕処理すると、化合物 2.566g(収率50
%)を黄色結晶として得る。 mp.146〜149℃ IR:νCHCl3 nax1788、1723cm-1。 NMR:δCDCl33.85(s、3H)、4.33(s、2H)、
4.75(s、2H)、4.88(d、J=2Hz、1H)、
5.20(s、1H)、6.97(s、1H)、7.32〜7.80
(m、10H)、8.15(d、J=2Hz、1H)。 実施例 1−B 7−(2・2−ジクロロビニル)イミノ−3−
(1−メチルテトラゾール−5−イル)チオメ
チル−1−オキサデチア−3−セフエム−4−
カルボン酸ジフエニルメチル 化合物 2.363gを塩化メチレン25mlに溶か
し、窒素気流中、−40℃に冷却下、エチルジイソ
プロピルアミン772μを加え、20分間撹拌した
後、氷冷した2N塩酸中に注ぎ、塩化メチレンで
抽出する。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液、
ついで水で洗い、乾燥後、溶媒を留去する。残渣
をエーテルから結晶化すると、化合物 2.110
g(収率95%)を得る。 mp.186〜189℃ NMR:δCDCl33.83(s、3H)、4.33(s、2H)、
4.73(s、2H)、5.47+5.50(2s、1H)、6.97
(s、1H)、7.13〜7.83(m、10H)、8.03(s、
1H)。 実施例 1−C 7β−(2・2−ジクロロビニル)アミノ−3
−(1−メチルテトラゾール−5−イル)チオ
メチル−1−オキサデチア−3−セフエム−4
−カルボン酸ジフエニルメチル 化合物 440mgをテトラヒドロフラン8mlに
溶かし、氷冷下、水素化ホウ素カリウム48mgの50
%テトラヒドロフラン12ml水溶液を加え、3分間
激しく撹拌し、反応液を常法に従つて処理すると
化合物が生成する。 NMR:δCDCl3 ppn2.30(s、3H)、4.28(s、2
H)、
4.50(d=J=3Hz、1H)、4.68(s、2H)、
5.03(d、J=3Hz、1H)、5.31(s、1H)、
6.93(s、1H)、7.2〜7.7(m、10H)。 実施例 1−D 7β−アミノ−3−(1−メチルテトラゾール
−5−イル)チオメチル−1−オキサデチア−
3−セフエム−4−カルボン酸ジフエニルメチ
化合物を含む実施例1−Cの反応液に、冷
2N塩酸12mlおよびアセトニトリル6mlを加え、
氷冷下、2.5時間撹拌した後、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液中に注ぎ、塩化メチレンで抽出する。抽
出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去する。残渣をエ
ーテルで磨砕し、得られた粉末をクロマトグラフ
〔メルク・プレパツクトカラム・サイズB/酢酸
エチル〕処理した後、酢酸エチル−エーテルから
結晶化すると、化合物 154mgを得る。 mp.151〜154℃ NMR:δCDCl31.87(s、2H)、3.77(s、3H)、
4.25(s、2H)、4.47(d、J=4Hz、1H)、
4.63(s、2H)、4.95(d、J=4Hz、1H)、
6.90(s、1H)、7.13〜7.67(m、10H)。 実施例 2(連続操作) 7β−アミノ−3−(1−メチルテトラゾール
−5−イル)チオメチル−1−オキサデチア−
3−セフエム−4−カルボン酸ジフエニルメチ
化合物 205mgおよびトリクロロアセトアル
デヒド0.343mlを無水ベンゼン7mlに溶かし、3A
モレキユラーシーブ680mgを加え、2.5時間還流し
た後、過する。液を減圧濃縮し、残渣をテト
ラヒドロフラン2mlに溶かし、窒素気流中、−40
℃でエチルジイソプロピルアミン76.3μを加え
る。20分後、反応液を0℃まで温め、水素化ホウ
素カリウムの50%テトラヒドロフラン3ml水溶液
を加える。3分後、2N塩酸3mlおよびアセトニ
トリル1.5mlを加え、氷冷下で2時間撹拌した
後、炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、塩化メ
チレンで抽出する。抽出液を水洗し、乾燥した
後、溶媒を留去する。残渣を酢酸エチル−エーテ
ルより結晶化すると、化合物 90mg(収率
46.34%)を得る。 mp.138〜146℃
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 11 7β−(α−クロロアセトアミド)−3−クロロ
メチル−1−オキサデチア−3−セフエム−4
−カルボン酸ジフエニルメチル (1) 化合物 450mg(0.9ミリモル)を塩化メチ
レン9mlに溶かし、−30℃で五塩化リン375mg
(1.8ミリモル)、ピリジン146μ(1.8ミリモ
ル)およびジメチルホルムアミド1μを順次
加え、氷浴中で2.5時間撹拌する。これに、イ
ソブタノール9mlを加え、3℃で一液放置した
後、溶媒を減圧留去する。残渣をエーテルで処
理すると、化合物を組製物として得る。 (2) 上記粗製物を塩化メチレン6mlに溶かし、ト
リクロロアセトアルデヒド97.5μ(0.99ミリ
モルを加え、1時間ごとにトロクロロアセトア
ルデヒド97.5μを追加しながら4.5時間還流
する。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロマトグ
ラフ〔シリカゲル/ベンゼン〕で溶出すること
化合物 281mgを黄色泡状物として得る(化
合物からの収率:63%)。 IR:νCHCl3 nax1787、1726cm-1 NMR:CDCl34.53(s、2H)、4.62(s、2H)、
4.83〜4.97(m、1H)、5.20(s、1H)、6.98
(s、1H)、7.17〜7.77(m、10H)、8.13
(d、J=2Hz、1H)。 (3) 化合物 105mg(0.2ミリモル)をテトラヒ
ドロフラン2mlに溶かし、−40℃でエチルジイ
ソプロピルアミン37.4μ(0.21ミリモル)を
加え、同温で20分間撹拌する。これに、水素化
ホウ素カリウム12mg(0.222ミリモル)をテト
ラヒドロフラン0.5mlおよび水0.5mlに溶かして
加え、氷冷下5分間反応させる。これに2N−
塩酸2ml、アセトニトリル1mlおよびテトラヒ
ドロフラン1mlを加え、1.5時間反応させた後
減圧濃縮し、塩化メチレンで抽出する。抽出液
を食塩水で洗い、乾燥後溶媒を留去すると、化
合物 60mgを粗製物として得る。 (4) 化合物 60mgを塩化メチレン2mlに溶か
し、氷冷下、モノクロロアセチルクロリド20.6
μ(0.276ミリモル)およびピリジン41.8μ
を加える。30分後、反応液を2N塩酸中に注
ぎ、塩化メチレンで抽出する。抽出液を乾燥
し、溶媒を留去した後、残渣をクロマトグラフ
〔メルク・プレパツクトカラム・サイズA/ベ
ンゼン−酢酸エチル(2:1)で精製すると、
化合物10 44mgを得る。 IR:νCHCl3 nax3405、1796、1724、1683cm-1 NMR:δCDCl34.13(s、2H)、4.58(s、
4H)、5.10(d、J=4Hz、1H)、5.70
(dd、J=10.4Hz、1H)、6.98(s、1H)、
7.07〜7.70(m、10H)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: [但し、Halはハロゲン; R1は式:【式】 (式中、R3およびR4は同一または相異なる低級ア
    ルキル、およびCOB1はカルボキシまたはアラル
    コキシカルボニルを表わす) で示される基; R2はアルケニルオキシ、アルキニルオキシ、
    アルカノイルオキシまたはアルキルチオ;を各々
    表わすか;或いは R1およびR2が一緒になつて式: 【式】または【式】 (式中、Y1は水素、ハロゲン、低級アルコキシ、
    またはハロゲン、アシルオキシもしくは低級アル
    キルテトラゾリルチオなどで置換されていてもよ
    い低級アルキル; Y2はアルキリデン;および COB2はカルボキシまたはアラルコキシカルボ
    ニル;を表わす) で示される基を形成ていてもよい] で示される化合物を水素化金属錯体で還元して一
    般式: で示される化合物とした後、ついでこれを加水分
    解することを特徴とする一般式: (但し、Hal、R1およびR2は前記と同意義) で示される7β−アミノ−2−アゼチジノン類を
    製造する方法。 2 一般式: [但し、R1は式: 【式】 (式中、R3およびR4は同一または相異なる低級ア
    ルキルおよび COB1はカルボキシまたはアラルコキシカルボ
    ニルを表わす)で示される基; R2はアルケニルオキシ、アルキニルオキシ、
    アルカノイルオキシまたはアルキルチオを各々表
    わすか;あるいは R1およびR2が一緒になつて式: 【式】または【式】 (式中、Y1は水素、ハロゲン、低級アルコキシ、
    またはハロゲン、アシルオキシもしくは低級アル
    キルテトラゾリルチオなどで置換されていてもよ
    い低級アルキル; Y2はアルキリデン;および COB2はカルボキシまたはアラルコキシカルボ
    ニル;を表わす) で示される基を形成していてもよい] で示される3α−アミノアゼチジン類を一般式: (Hal)3CCHO (但し、Halはハロゲンを表わす) で示される化合物またはその反応性誘導体と縮合
    させて一般式: で示される化合とし、これを塩基で処理して一般
    式: で示される化合物とし、これを水素化金属錯体で
    還元して一般式: で示される化合物とした後、加水分解することを
    特徴とする一般式: (但し、Hal、R1およびR2は前記と同意義) で示される7β−アミノ−2−アゼチジノン類を
    製造する方法。
JP4062479A 1979-04-03 1979-04-03 Inversion of 3-amino group of beta-lactam ring Granted JPS55133355A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062479A JPS55133355A (en) 1979-04-03 1979-04-03 Inversion of 3-amino group of beta-lactam ring
CA348,693A CA1132549A (en) 1979-04-03 1980-03-28 INVERSION OF THE 3 .alpha.-AMINO GROUP ATTACHED TO THE .beta.-LACTAM RING
US06/136,073 US4342685A (en) 1979-04-03 1980-03-28 Inversion of the 3 α-amino group attached to the β-lactam ring
EP80101747A EP0020883B1 (en) 1979-04-03 1980-04-01 A process for preparing 3-beta-amino-4-beta-substituted 2-azetidinones and 3-(2,2-dihalogenovinyl)-imino-4-beta-substituted 2-azetidinone and 3-beta-(2,2-dihalogenovinyl)-amino-4-beta-substituted 2-azetidinone intermediates
DE8080101747T DE3064473D1 (en) 1979-04-03 1980-04-01 A process for preparing 3-beta-amino-4-beta-substituted 2-azetidinones and 3-(2,2-dihalogenovinyl)-imino-4-beta-substituted 2-azetidinone and 3-beta-(2,2-dihalogenovinyl)-amino-4-beta-substituted 2-azetidinone intermediates
AU57030/80A AU531825B2 (en) 1979-04-03 1980-04-01 4-beta-substituted-2-azetidinones
US06/366,418 US4448720A (en) 1979-04-03 1982-04-07 Inversion of the 3α-amino group attached to the β-lactam ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062479A JPS55133355A (en) 1979-04-03 1979-04-03 Inversion of 3-amino group of beta-lactam ring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55133355A JPS55133355A (en) 1980-10-17
JPS6228787B2 true JPS6228787B2 (ja) 1987-06-23

Family

ID=12585684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062479A Granted JPS55133355A (en) 1979-04-03 1979-04-03 Inversion of 3-amino group of beta-lactam ring

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4342685A (ja)
EP (1) EP0020883B1 (ja)
JP (1) JPS55133355A (ja)
AU (1) AU531825B2 (ja)
CA (1) CA1132549A (ja)
DE (1) DE3064473D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777670A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Microbial Chem Res Found Preparation of 2-azetidinone derivative
FR2496666A1 (fr) * 1980-12-22 1982-06-25 Ici Pharma Nouveaux derives de cephalosporine et composition pharmaceutique les contenant
US4533497A (en) * 1982-12-27 1985-08-06 Eli Lilly And Company N-ethylidene azetidinones
US6584677B2 (en) 2001-02-13 2003-07-01 Medallion Technology, Llc High-speed, high-capacity twist pin connector fabricating machine and method
US6729026B2 (en) 2001-02-13 2004-05-04 Medallion Technology, Llc Rotational grip twist machine and method for fabricating bulges of twisted wire electrical connectors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1368074A (en) * 1971-02-04 1974-09-25 Beecham Group Ltd Substituted beta-lactams and their preparation
GB1409804A (en) * 1972-09-08 1975-10-15 Beecham Group Ltd Preparation of azetidinones
DE2429253A1 (de) * 1974-06-19 1976-01-15 Boehringer Sohn Ingelheim Phenylalkanolamine
CA1136132A (en) * 1975-02-17 1982-11-23 Teruji Tsuji Cyclization to form cephem ring and intermediates therefor
GB1570278A (en) * 1975-10-06 1980-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co O-substituted-2-azetidinone derivatives and the preparation thereof
JPS5398951A (en) * 1977-02-08 1978-08-29 Shionogi & Co Ltd Azetidinone derivatives and process for their preparation
US4334065A (en) * 1980-11-24 1982-06-08 Eli Lilly And Company Cephalosporin intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
US4342685A (en) 1982-08-03
CA1132549A (en) 1982-09-28
EP0020883B1 (en) 1983-08-03
JPS55133355A (en) 1980-10-17
US4448720A (en) 1984-05-15
AU5703080A (en) 1980-10-09
AU531825B2 (en) 1983-09-08
EP0020883A1 (en) 1981-01-07
DE3064473D1 (en) 1983-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7563888B2 (en) Process for the preparation of diphenyl azetidinone derivatives
WO2009067960A2 (en) A method of manufacturing (3r,4s)-l-(4-fluorophenyl)-3-[(3s)-3-(4-fluorophenyl)-3- hydroxypropyl)]-4-(4-hydroxyphenyl)-2-azetidinone and its intermediates
JPH0557980B2 (ja)
JPH0368027B2 (ja)
EP0023097B1 (en) De-arylmethylation of n-mono- or n-diarylmethyl-beta-lactams; novel azetizinones having anti-bacterial activity
JP2003506425A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
KR900001170B1 (ko) 4-아세톡시-3-히드록시에틸아제티진-2-온 유도체의 제조방법
JPS6228787B2 (ja)
JP2528158B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチル−アゼチジノンの製造方法
JPH0515692B2 (ja)
JPH0321544B2 (ja)
JPH075590B2 (ja) 4−置換β−ラクタム化合物
JPH066570B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
JPS6135199B2 (ja)
EP0122002B1 (en) Process for preparing azetidinone derivatives
JP3748933B2 (ja) 1−置換アゼチジノン誘導体の製造法
JPH0577670B2 (ja)
JP3684339B2 (ja) カルバペネム化合物の製造方法
EP0589626A1 (en) Preparation of beta-methyl carbapenem intermediates
JPH0141153B2 (ja)
JP2512550B2 (ja) 2―メチル―1―オキサデチアセフアロスポリン合成用中間体及びその製造法
JPH0665195A (ja) β−ラクタム誘導体の新規な製造法
JP2604794B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オンの製造法
JPS6332351B2 (ja)
JPS6254310B2 (ja)