JPS62287841A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPS62287841A
JPS62287841A JP61118792A JP11879286A JPS62287841A JP S62287841 A JPS62287841 A JP S62287841A JP 61118792 A JP61118792 A JP 61118792A JP 11879286 A JP11879286 A JP 11879286A JP S62287841 A JPS62287841 A JP S62287841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
code
plu
memory
product name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61118792A
Other languages
English (en)
Inventor
高井 喜弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61118792A priority Critical patent/JPS62287841A/ja
Publication of JPS62287841A publication Critical patent/JPS62287841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、スーパーマーケット等において計量値付けさ
れて販売される商品に貼付すべきラベルに所定事項を印
字して発行するラベルプリンタに関する。
従来の技術 近年、この種の計量値付は用に秤と一体化されたラベル
プリンタにおいては、そのラベル印字発行業務を簡易化
させるためにPLU (プライス・ルック・アップ)方
式を採用しているものがある。
これは、商品毎に品番、品名、単価、風袋、有効期間等
のようなラベル印字発行に必要な情報をPLUデータと
して予めPL(Jメモリに格納しておき、ラベル発行時
には計量データは柱側から得るとともに品名、単価等に
ついてはその商品についてのPLUメモリをPLU品番
により呼出し、PLUデータを得、計量データ等ととも
にラベルに印字するものである。
このようなPLU方式において、PLUメモリにPLU
データを格納する場合、品名についてはその品名を構成
する文字毎にその印字データをキャラクタジェネレータ
から抽出するため、各文字毎にその文字コードを入力す
る必要がある。その入力方式の従来例をみると、文字コ
ード一覧表から必要な文字コードを読取リキー入力して
いるものである。ここに、このような文字コード一覧表
は例えばかたかなについては「アイウェオ」順、ひらが
なについては「あいうえおj順、アルファベットについ
てはrabCj順、漢字については1漢字毎に「あいう
えお」順のように配列された多数の文字とともにその文
字コードが併記されているものである。
しかし、この上うな文字コード一覧表による場合、必要
な文字を探すのが面倒でその文字コード読取りにミスを
生じやすい。又、キー入力する際にも品名の各文字につ
いて文字コード(通常は3桁)を逐−人ノ7する必要が
あり、入ツノミスを生じやすいとともに、入ノ1作業に
時間がかかるものでもある。
しかして、このような文字コード一覧表に代えて、第7
図に示すように予め文字コード一覧表から必要な文字コ
ードを抽出してその品名とともに記入した品名文字コー
ドリスト1を作成し、この品名文字コードリスト1を見
ながら各文字コードをキー入力するようにしたものもあ
る。第7図の場合であれば、品名「レタス(2個)」と
「ピーマン」との場合が例示されている。例えば、品名
「レタス(2個)」の場合であれば、その品番が000
5であり、「し」なる文字の文字コードはr142J、
以下同様に「夕」はrl 16J、「ス」はrl13J
、「(」はr214J、「2」はro 82J、「個」
はr425」、r)jはr215Jであることが示され
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような品名文字コードリストlによる方式
の場合、文字コード一覧表による場合よりも文字コード
探し等が軽減されるものの、入力作業は品名の各文字毎
に各々文字コードを3桁ずつキー入力する必要があり、
入力ミスを生じやすいとともに、入力作業に時間がかか
る。又、このような品名文字コードリスト1を作成する
ためにも多大の時間を要する。
しかして、本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、PI、tJメモリへの各品名の文字コード設定作業
を簡単で短時間に行なうことのできるラベルプリンタを
得ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、商品毎に品番、品名、単価、風袋、有効期間
等のラベル印字発行に必要な情報をPLUデータとして
予めPLUメモリに格納し、ラベル発行時に必要なPL
Uメモリをその品番により呼出してPLUデータをラベ
ルに印字するラベルプリンタを前提とする。このような
ラベルプリンタで、まず、各文字毎の文字コードのデー
タを格納した品名設定用の辞書テーブルを設ける。そし
て、PLUメモリに対する品名設定モード時に辞書テー
ブルの内容に対応させて各種文字を表示器に表示させる
とともに表示器の表示に基づき必要な文字を抽出するキ
ー入力に従い辞書テーブルを検索してその文字の文字コ
ードに変換してPLUメモリに格納させる処理手段を設
ける。
作用 PLUメモリに品名設定する時には、品名設定モードと
するがこのモード指定により辞書テーブルの内容が自動
的に表示器に表示される。そこで、オペレータはその表
示内容を見ながら必要な文字をキー操作により選択する
。このようなキー操作がなされると、処理手段は辞書テ
ーブル中を検索し該当する文字についてその文字コード
に変換し、その文字コードをPLUメモリに格納する。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説明
する。まず、第1図に本実施例のラベルプリンタのブロ
ック構成を示す。ROM構成のプログラムメモリ2によ
り制御nされるCPU3が処理手段として設けられ、二
のCP tJ 3には秤部4によって商品を計量した秤
量データが取込まれる。
そして、このCPU3には各種情報をドツト表示し得る
CRT、LCD構成等による表示器5やラヘルに品名、
単価、重量、値段等の各種情報を印字するサーマルヘッ
ド等により構成されたプリンタ6が接続されている。又
、これらの表示器5やプリンタ6による表示や印字に際
してのドツトデータを出力するROM構成のキャラクタ
ジェネレータ7もCPU3に接続されている。更に、こ
のCPU3には商品毎に品番、品名、単価、風袋、有効
期間等のラベル印字発行に必要な情報をPLUデータと
して予め格納したR A M構成のP L、 LJメモ
リ8が接続されている。
しかして、本実施例では、ROM又はRAM構成の品名
設定用の辞書テーブル9が設けられ、前記CPU3に対
して接続されている。この辞書テーブル9はP L U
メモリ8に対する品名設定用のものである。この辞町テ
ーブル9は例えば第2図に示すように、各種文字につい
ての文字コード、例えばrooIJ  rlol」 r
241」等のような何れも3桁の文字コードを一覧表と
してROM又はR,A Mに登録したもので、ある文字
コードの文字は01〜50なる50種類のテーブルコー
ドと01〜5oなる50種類の入力コードとの3.■合
せにより特定され、その抽出がなされるものである。本
実施例では、50種類ずつのテーブルコードと入力コー
ドとにより2500個の文字についての文字コードを辞
書テーブル9に登録し得るものである。
本実施例の辞書テーブル9中の具体的文字について説明
すると、入力コードo1の欄には[OO]1ro02J
等の文字コードで示すようにテーブルコードの01から
46まで「あ」〜「ん」があいうえお順に格納されてい
る。入力コード02の欄も同様にrloIJ  r10
2J等の文字コードで示すようにテーブルコードの01
から46まで「アj〜「ンJがアイウェオ順に格納され
ている。又、テーブルコード01の欄の入力コード03
以降にはr241J  (阿なる文字)r242J(亜
なる文字)等の文字コードで示すように頭文字が「あ」
の漢字が格納されている。テーブルコード02の欄の入
力コード03以降では頭文字が「い」の漢字が格納され
ている。つまり、テーブルニード01はひらがな、カタ
カナ、漢字を問わず「あ」行としての意味を持ち、テー
ブルコード02は「い」行としての意味を持ち、他のテ
ーブルコードも同様である。更に、テーブルコード50
の欄には入力コード01から順にrl 81」r182
J等の文字コードで示すようにアルファベット文字がA
BC順に格納されている。
ところで、前記PLUメモリ8は第3図に示すように、
品番をキーコードとして構成されているものであり、複
数アイテムの各々は品番メモリ10、単価メモリ11、
風袋メモリ12、有効期間メモリ13.26文字分の品
名メモリ14等により構成されている。そして、この品
名メモリ14にあっては各々の文字の文字コードのデー
タが格納される部分である。
なお、テンキー等を備えた通常の操作パネル15もCP
U3に接続されている。
このような構成において、本実施例によるPLUメモリ
8への品名設定操作について第4図ないし第6図を参照
して説明する。まず、この設定作業は品名設定モードに
モード設定することにより行なわれる。この際、品名を
設定すべ2pr=uメモリ8の品番を最初にキー入力す
る。例えば、従来のように「レタス(2個)」なる品名
の場合には品番は0005となる。そして、このような
モード設定がなされると1表示器5には第4図に示すよ
うに品番が表示されるとともに、そのテーブルコード一
覧表が表示される。このテーブルコード一覧表は辞書テ
ーブル9中の全てのテーブルコード01〜5oと各々の
テーブルコード01〜50における入力コードo1欄に
格納されている文字が表示される。例えば、第4図中で
、「01あ」なる表示はテーブルコード01の入力コー
ド01の文字は「あ」なる文字であるとともに、このテ
ーブルコード01はあ行のものであることを意味する。
そして、このようなテーブルコード一覧表の表示に際し
て「テーブルコードな入力してくださいJなる旨の表示
もなされる。そこで、前述したように「レタス(2個)
Jなる品名を設定する場合であってその中の「ス」なる
文字を設定する場合であれば、この「ス」は「す」行に
含まれるので、「す」が表示されている行のテーブルコ
ード13を操作パネル15のテンキーに上り千−入力す
る。
このようにテーブルコードがキー入力されると、CPU
3は辞書テーブル9を検索し、キー入力されたテーブル
コードについての入力コード一覧表を表示器5に表示す
る。例えば、前述したようにテーブルコード12により
「す」行のものが指定されると、第5図に示すように頭
文字が「す」のテーブルコード12中の全ての入力コー
ド01〜5oと各々の入力コード01〜50に格納され
ている文字が表示される。例えば、第5図中で、「01
す」なる表示は入力コード01の欄に「す」なる文字が
格納されていることを意味する。そして、このような入
力コード一覧表の表示に際して[入力コードを入力して
ください」なる旨の表示もなされる。そこで、前例によ
れば「ス」なる文字の設定であるので、操作パネル15
のテンキーにより入力コード02をキー入力する。
このようにして、入力コードがキー入力されると、テー
ブルコード及び入力コードが確定することになり、CP
U3は辞書テーブル9を検索し、該当テーブルコード及
び入力コードの欄に格納されている文字コードに変換す
る。例えば、テーブルコード12、入力コード02によ
り指定された文字「ス」については、辞書テーブル9に
よりその文字コードがrl 13Jであると判断される
そして、この文字コードをPLUメモリ8の品名メモリ
]4欄の所定部分に格納させる。このようにして、ある
文字についての文字コード設定が終わると、表示器5に
は同様にテーブルコード一覧表、入カコード一覧表が順
に表示され、設定操作に供され、品名全体についての設
定が終了することにより終わりとなる。
第3図のPLUメモリ8ではこのような設定操作に従い
、品番0005の品名メモリ17に「レタス(2個)」
なる品名を構成する個々の文字の文字コードが格納され
ている状態を示す。
このようにして、PLUメモリ8に品名の文字コードを
設定登録する際には、オペレータは表示器5に表示され
る限られた文字数のテーブルコード一覧表及び入カコー
ド一覧表を見ながら選択キー入力して設定したい文字を
特定すればよく、従来のように品名文字コードリスト等
を作成したりすることなく、短時間で簡単に入力設定す
ることができる。特に、本実施例によれば、テーブルコ
ード一覧表が表示される時、各テーブルコードが「あ」
 「い」等の頭文字で始まる文字のテーブルであること
を意味するので、表示器5からの必要な文字を探し出す
のが容易である。又、文字設定に際してはテーブルコー
ドと入力コードとで4桁となるが、2桁ずつに分けてキ
ー入力をするのでミスも減るものとなる。
発明の効果 本発明は、上述したように各文字毎の文字コードのデー
タを格納した品名設定用の辞書テーブルを設け、PL、
Uメモリへの品名設定時にはこの辞書テーブルに対応さ
せて文字を表示器に表示させ、必要な文字をキー入力に
より選択し、キー入力に従い辞書テーブルを検索してそ
の文字の文字コードに変換して自動的にPLUメモリに
格納させる処理手段を設けたので、表示器に表示される
限られた文字数の文字を見ながら必要な文字を選択する
ことにより、作業性のよい状態で自動的にその文字の文
字コードをPLUメモリに格納させることができ、入力
ミスを減らすことができるとともに、入力作業時間の短
縮も図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
辞書テーブルの構成図、第3図はPLUメモリの構成図
、第4図及び第5図は表示状態を示す正面図、第6図は
フローチャート、第7図は従来例を示すリストの構成図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商品毎に品番、品名、単価、風袋、有効期間等のラベル
    印字発行に必要な情報をPLUデータとして予めPLU
    メモリに格納し、ラベル発行時に必要なPLUメモリを
    その品番により呼出してPLUデータをラベルに印字す
    るラベルプリンタにおいて、各文字毎の文字コードのデ
    ータを格納した品名設定用の辞書テーブルを設け、前記
    PLUメモリに対する品名設定モード時に前記辞書テー
    ブルの内容に対応させて各種文字を表示器に表示させる
    とともに表示器の表示に基づき必要な文字を抽出するキ
    ー入力に従い前記辞書テーブルを検索してその文字の文
    字コードに変換しこの文字コードを前記PLUメモリに
    格納させる処理手段を設けたことを特徴とするラベルプ
    リンタ。
JP61118792A 1986-05-23 1986-05-23 ラベルプリンタ Pending JPS62287841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118792A JPS62287841A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61118792A JPS62287841A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287841A true JPS62287841A (ja) 1987-12-14

Family

ID=14745213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118792A Pending JPS62287841A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089190B1 (en) The production of descriptive labels for different items
JPS60115816A (ja) 電子秤
JPH10143311A (ja) 文字情報処理装置
JPH0149626B2 (ja)
JPH1067145A (ja) ラベルプリンタ
JP2540756B2 (ja) Pos端末装置
JPS62287841A (ja) ラベルプリンタ
EP0152839B1 (en) Electronic cash register
JP3327253B2 (ja) ラベルプリンタ
US5983212A (en) Document processing apparatus having display
JPH08324529A (ja) ラベルプリンタおよびラベル
JPS62287840A (ja) ラベルプリンタ
US4511891A (en) Money information print control system
JPH02196369A (ja) 帳票データ入力装置
KR910001858B1 (ko) 가격표찰 발행기능을 갖는 금전등록기
JPH0666624A (ja) 品名入出力装置
JPS62180222A (ja) 品名プリンタにおける品名記憶方法
JP3008855B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JP2003270032A (ja) 電子料金秤
JP2546661B2 (ja) 電子秤
JPH04241091A (ja) 売上データ処理装置
JP3396260B2 (ja) 頭文字入力検索方法
JPH054044Y2 (ja)
JP2589490B2 (ja) 電子式表示秤