JPS6228700A - 二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備 - Google Patents

二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備

Info

Publication number
JPS6228700A
JPS6228700A JP60169137A JP16913785A JPS6228700A JP S6228700 A JPS6228700 A JP S6228700A JP 60169137 A JP60169137 A JP 60169137A JP 16913785 A JP16913785 A JP 16913785A JP S6228700 A JPS6228700 A JP S6228700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete pit
concrete
pit
radioactive waste
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60169137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631884B2 (ja
Inventor
卓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP60169137A priority Critical patent/JPH0631884B2/ja
Publication of JPS6228700A publication Critical patent/JPS6228700A/ja
Publication of JPH0631884B2 publication Critical patent/JPH0631884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、放射性廃棄物や産業廃棄物等の貯蔵設備お
よび処分設備に関する。
〔従来の技術〕
原子力の平和利用の拡大と共に、原子力発電所や病院、
大学、研究所等の施設から出る放射性廃棄物の151も
増加している。なかでも、低レベル放射性廃棄物、ずな
わら、作業衣の洗濯排水や床を洗浄した廃液等を蒸発濃
縮したもの、あるいは、使用済みのペーパータオルや衣
服の焼却灰等ごくわずかの放射性物質を含んだ物の発生
缶はきわめで多く、その貯蔵や処分には、様々な対策が
とられている。
従来、この種の低レベル放射性廃棄物の貯蔵設備として
は、第5図にホすものがある。図において、符号Aは鉄
筋コンクリートのトレンチである。
トレンチAは、原子炉建屋等の敷地とは別の貯蔵場に半
地下の状態で構築されている。ここで、トレンチAを構
築するには、まず、地中に穴を掘削する。次に、穴の底
面にトレンチAの不同沈下を防止するための割栗石A1
を敷設する。yR設した割栗石A1の上からコンクリー
トを打設して、トレンチAの床部A2を製作する。次に
、側壁部A3、△3.・・・と屋根部Δ4とを製作する
ために図示しない型枠を組み、その型枠の中にコンクリ
ートを打設して側壁部A3.A3.・・・と屋根部A4
とを完成させる。最後に、外側の側壁部A3の側部に土
を埋捩してトレン′f−Aを完成させる。
このようにして完成したトレンチAには、低レベル放射
上廃棄物をヒメントやアス゛ノアルト、グラスチック等
で固化した状態でドラム缶B、B・・・に収納したもの
、即ら、水密容器としくのドラム缶B、[3・・・が俵
槓みに格納されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の貯蔵設備に83いては次に挙げる
ような問題点があった。
(1)貯蔵設備のコンクリート躯体に割れ目が発生した
場合、直ちに、多量の地1;水が内部に侵入してしまう
(2)ドラム缶から漏れ出した放射性核種が、直ちに、
貯蔵設備の外部へ流出する危険性が高いこと。
(3)ドラム缶が常に空気にさらされているので腐蝕し
易い。
(4)貯蔵設備としての機能しか有せず、そのままの形
態では引き続き処分に移行することができない。
(5)貯蔵設備から放射性核種が外部に漏れ出した際、
貯蔵設備内のドラム缶を1本1本他の安全な場所へ運/
uで移動さぜなければならず、その作業には多くの時間
と労力を必要とする。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、放
射性廃棄物の貯蔵設備そのものを難漫性固化体となるよ
うにドラム缶を格納し、貯R段(ζbのコンクリート躯
体に割れ目が発生しても、直ちに、外部から多量の地下
水が侵入できず、また、ドラム缶から漏れ出た放射性核
種が、直ちに、外部へ流出することなく、貯蔵設備に格
納されたドラム缶がさびにくく、貯蔵設備がそのままの
形態で処分の設備としても機能し、さらに、貯蔵設備か
ら放射性核種が漏れ出した際、貯蔵設備全体を迅速かつ
安全に他の安全な場所へ移動することのできる二重構造
を有する放射性廃棄物の密閉設備を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、地中に穴を掘削し、この穴に第1のコンク
リートピットを構築し、この第1のコンクリートピット
の内部に、さらに第2のコンクリートピットを設置し、
」こ2第1のコンクリートピットと上記第2のコンクリ
ートピッ1−との間に第1の密閉材を介在さU、−F記
第2のコンクリ−1〜ビツト内に放射性廃棄物が封入さ
机た容器を格納し、さらに、この容器が格納された第2
のコンクリートピット内の空間に第2の密閉材を充填し
たことを特徴としている。
この発明では、第2のコンクリートピット内に充填する
第2の密閉材に粘土またはモルタルを用いることが、ま
た、第1のコンクリートピットと第2のコンクリートピ
ットとの間に介在する第1の密閉材にビニールシート、
または天然ゴム、またはへ〇ブチルゴム、またはパラフ
ィン、または天然粘性土、または人工粘性上等を用いる
ことが望ましい。
また、この発明では、第1のコンクリートピットに地下
連続壁、または柱列式地下連続壁、または山留壁等を適
用してもよい。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を第1図ないし第4図を参照し
て説明づる。第1図はこの発明の二重構造を有する放射
性廃棄物の密閉設備(以下、[密閉設備1と略称する)
の要部を示す図であり、第2図はこの発明の密閉設備の
構築状況を説明するための図であり、第3図、第4図は
この発明の密閉設備の再取り出し状況を説明するための
図である。
図において符号1は地盤である。地盤1には箱形の穴2
が掘削されており、穴2の中にはコンクリートピット(
第1のコンクリートピット)3が溝築されている。コン
クリートピット3の内部には、さらに、コンクリートピ
ット(第2のコンクリートピット)4が設置されており
、コンクリートピット3とコンクリートピット4との間
には密閉材(第1の密閉材)である止水性の高い粘土5
が充填されている。コンクリ−1−ピット4は箱形に形
成されており、ピット本体6と上蓋部7とからなってい
る。さらに、コンクリートピット4の内部には、放射性
廃棄物が封入されたドラム缶(容器)8,8・・・が格
納されている。ドラム缶8゜8・・・の中には、放射性
廃棄物をゼメントで固化した放射性廃棄物固化体が封入
されている。また、コンクリートピット4内の空間部に
は、密閉材(第2の密閉材)である止水性の高い粘土9
が充填されている。
ここで粘土5、粘土9は、止水性の良い天然の粘性土で
も良く、またスメクタイト粘土(ベントナイト)とケイ
砂(または−・般の砂または骨材)と水を混練して人工
的に作った材料でも良い。ビット本体6の側壁部6a、
6aの上部には、コンクリートピット4をコンクリート
ピッ1−3から、後述するクレーンによって、吊り上げ
て取り出す際に用いる吊金具10.10が取り付けられ
ている。
一方、コンクリートピット3の上部両側には、後述する
クレーンの基礎11,11が設置されてJ3す、コンク
リートピット3の上には盛土12が被せられている。ま
た、コンクリートピット3の側壁部3a、3aには、ド
ラム缶8,8・・・内の放射性核種がコンクリートピッ
ト6がら漏れ出すのをチェックするための第1のモニタ
リング孔13゜13が設けられており、さらに、その外
側の地盤1にはコンクリートピット6から漏れ出した放
射性核種がコンクリートピット3がら漏れ出すのをチェ
ックするための第2のモニタリング孔14゜14が設け
られた構成とされている。
次に、この密閉設備の施工方法について第2図を用いて
説明する。図において、第1図に示す構成要素と同一の
要素については同一符号を倒しである。図中符号15は
粘土を所定の密度に締固めるための転圧機である。
まず、地盤1に箱形の穴2を掘削する。次に、穴2の中
に図示しない形枠を組み、その形粋の中に鉄筋を配筋し
、さらにコンクリ−1〜を打設してRC描造躯鉢体コン
クリートピット3を溝築する。
その際、コンクリートピット3の側壁部3a、3aに第
1のモニタリング孔13.13を設けておく。次に、コ
ンクリートピット3の側壁部3a。
3aの上部外側に後述するクレーンの基礎11゜11を
設け、その外側の地盤1に第2のモニタリング孔14.
14を設けておく。上記の作業と並行して、地上の他の
場所で図示しない型枠を組み、その中に鉄筋を組み、さ
らにコンクリートを打設してRC構造躯鉢体コンクリー
トピッ]・4を構築する。その際、側壁部6a、6aの
上端に吊金具10.10を取付けておく。次に、コンク
リートピット3の底部に粘土5を所定の厚さで充填する
次に底部に所定の厚さの粘土5が充填されたコンクリー
トピット3の中に後述するクレーンを用いてビット本体
6のみを吊り降して設置する。または、上記ビット本体
6はピット3内において建造してもよい。
次に、コンクリートピット3の側壁部3a、3aと、そ
の中に設置されたビット本体6の側壁部6a、6aとの
間に形成される空間に、粘土5を密に充填する。このよ
うにして、2重構造のコンクリートピットが完成する。
次に、コンクリートピット3内に設置されたピット本体
6の底部に所定の厚さの粘土9を充填する。次に、その
粘土9の上にドラム缶8,8・・・を縦置に載置する。
次に載置したドラム缶8,8・・・の上から粘土9を充
填し、その上から転圧機15を作用させ粘土9を所定の
密度に締固める。
次に、締固めた粘土9の上に再びドラム缶8゜8・・・
を載置し、さらに粘土9を充填しそれを転圧機15によ
って締固める。以下、順次このような手順を繰返してド
ラム缶8,8・・・をピッ1〜本体6の中に格納する。
格納が終了するとクレーンを用いてピット本体6の上に
上蓋部7を被せて、さらにその上に粘土5を充填し、そ
の上から盛土12を被せて密閉設備の施工を完了する。
上蓋部7は締固めた粘土の上端面の上に型枠を組み、さ
らに鉄筋を配筋し、そこにコンクリートを打設して、そ
の場で建造しても良い。
したがって、上記のように構築、構成された密閉設備は
、コンクリートピット4内の空間部に止水性の高い粘土
9が充填されており、さらに、コンクリートピット4と
コンクリートピット3との間にも止水性の高い粘土5が
介在されているため、あたかも密閉設備全体が難浸性同
化体として機能することになる。
即ち、密閉設備の周囲を流れる地−ト水は、まず2つの
コンクリートピット3.4の壁と、その間に充填された
止水性の高い粘土5によって進路を阻まれる。ここで、
仮にコンクリートピット3に割れ目が発生し、地下水が
その中に侵入し粘土5の中を浸透し、さらにコンクリー
トピット4に割れ目が発生してコンクリートピット4の
内側に侵入できたとしても、コンクリートピット4内に
充填された止水性の高い粘土9によって進路を阻まれ、
容易にドラム缶8,8・・・まで達することができない
。ここで、また仮に地下水がドラム缶8゜8・・・まで
達し、ドラム缶8.8・・・に腐蝕等が発生してドラム
缶8.8・・・から放射性核種が漏れ出したとしても、
ドラム缶8,8・・・の回りは粘土9によって囲まれて
いるため、今度は容易に流出することが不可能である。
たとえ、放射性核種が粘土9の中を浸透して行ったとし
ても、さらに、また2つのコンクリートピット3,4の
壁と、それらの間の粘土5によって進路を阻まれ外部ま
で流出することが困難である。
したがって、この密閉設備においては、コンクリート躯
体に割れ目が発生しても、直ちに外部から多用の地下水
が侵入することなく、また、ドラム缶8,8・・・から
漏れ出した放射性核種を含む水が、直らに外部へ流出す
ることがなく、ざらに、密閉設備に格納されたドラム缶
8,8・・・が常時空気に触れることがないためさびに
くくなる。即ち、放射性核種を密閉するためのバリアと
して非常に信頼性の高いものとなる。また、何時、いか
なる形で機能を失うか不明な水密容器ではなく、確実に
、その核種の減れ出し星を低くすることを保証できる罷
浸出体として密閉設備の設計をするので、バリアの性能
を定量的に評価しやすいものとなる。
したがって、この密閉設備は、このままの形態で保管を
機能とする設備から引き続き処分を機能とする設備とし
て転用できることとなる。
しかし、上記のような密閉設備においても、放射性核種
が絶対に漏れ出さないということは保証の限りではない
。その様な場合、この密閉設備は、コンクリートピット
3,4が二重構造となっており、コンクリートピット3
とコンクリートピッ1〜4との間に介在する11の密閉
材、即ち粘土5を除去することにより、そこに空間部を
形成することが出来るため、内部のコンクリートピット
4は再取り出しが可能な構成とされている。
次に、第3図、第4図を用いて、この密閉設備のコンク
リートピッl−4を再取り出しする方法について説明す
る。図において、第1図の構成要素と同一・の要素につ
いては同一符号を付しである。
第3図において符号15はコンクリートピット3とコン
クリートピット4との間に充填された粘土5を掘削する
ための掘削機であり、第4図において符号16はコンク
リートピット4を吊るためのクレーンである。
第1のモニタリング孔13、または第2のモニタリング
孔14によって放射性核種が漏れ出したことを検知した
場合、まず、コンクリートピット4の上方に被せられた
盛土12を除去する。次にコンクリートピット4の上に
充填された粘土5を除去する。次に、第3図に示すよう
に、掘削機15によりコンクリートピット3の側壁部3
aとコンクリートピット4の側壁部6aとの間の粘土を
掘削し除去する。次に、クレーン16をコンクリートピ
ット4上の所定の位置に移動させる。次に、第4図に示
すように、クレーン16によりコンクリートピット4を
上方に吊り上げてコンクリートピット3の内部から再取
りだしを行う。最後に、コンクリートピット4を吊った
クレーン16を移動させてコンクリートピット4を他の
安全な場所に移設してコンクリートピット4の可取り出
しを終了づる。
上述したように、この密閉設備においてはコンクリート
ピット4から放射性核種が漏れ出しても、その時点で第
1のモニタリング孔13によって漏れだしを検知するこ
とが可能であり、密閉設備の外部に放射性核種が流出す
る前に再取り出しを行って他の安全な場所へ移設するこ
とができる。即ち、この密閉設備においては、コンクリ
ートピット3の側壁部3aとコンクリートピット4の側
壁部6aとの間に空間部が形成され、コンクリートピッ
1〜4がコンクリートピット3と分離可能に構成されて
いるため、密閉設備全体を再取り出すことが可能となり
、迅速かつ安全に他の安全な場所へ密閉設備を移設づる
Qとができる。
なお、上記実施例においては、第1の密閉材5に止水性
の高い粘土を用いたが、上記コンクリートピット4の躯
体をさらに強度の高いRC構造の躯体とし、多少の摩擦
力に対して対抗できるようにするならば、上記第1のコ
ンクリートピッ1〜3と第2のコンクリートピット4と
の間に充填された粘土の代わりにビニールシート、また
は天然ゴムまたは八日1卉ルゴムまたはパラフィン等を
用いることも可能である。
また、−F記コンクリートピット4に充填する密閉材9
に止水性の高い粘土を用いたが、その代りにドラム缶8
,8・・・をコンクリートピット4内に俵積みとし、そ
の中に形成された空間部にモルタルを充填して密封する
ようにしても良い。
また、この実施例においては、第1のコンクリ−1〜ビ
ツト3にRC1造の躯体を用いたが、その代りに地下連
続壁または柱列式地下連続壁またはシー1〜パイル等の
山留壁を用いても良い。
〔発明の効果) この発明による二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設
備においては、地中に穴を掘削し、この穴に第1のコン
クリートピッ1〜を構築し、この第1のコンクリートピ
ットトの内部にさらに第2のコンクリートピットを設置
し、上記第1のコンクリートピットと第2のコンクリー
トピットとの間に第1の密閉材を介在させ、上記第2の
コンクリートピット内に放射性廃棄物が封入された容器
を格納し、さらにこの容器が格納された第2のコンクリ
ートピット内の空間に第2の密閉材を充填したものであ
るので、次に挙げるような効果を有する。
(1)仮に、コンクリートピッ]〜の躯体に割れ目が発
生しても、直ちに、多けの地F水が密閉設備内に侵入し
て放射性廃棄物が封入された容器に触れることがない。
(2)仮に、tli射性廃棄物が封入された容器から放
射性核種が漏れ出すようになっても、漏れ出した放射性
核種を含む水は、直ちに、密閉設備の外部へ流出づるこ
とはない。
(3)容器が常時空気にさらされることがなく腐蝕しに
くい。
(4) fi閉設備は保管、貯蔵の機能と処分の機能と
を有し、そのままの形態で貯蔵から処分に移(ゴするこ
とができる。
(5)仮に、密閉設備の内側の−コンクリートピット(
第2のコンクリートピッ1−)から放射性核種が漏れ出
した場合、また、密閉設備の外側のコンクリートピット
(第1のコンクリートピット)から放射性核種が外部に
漏れ出す危険が生じた場合、密閉設備全体を再取り出し
て迅速にかつ安全に他の安全な場所へ移動させることか
り能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、この発明の実施例を示す図であ
り、第1図はこの発明の二重構造を有する放射性廃棄物
の密閉設備の要部を示す正視図であり、第2図はこの発
明を構築するところを説明するための説明図であり、第
3図は、この発明の再取り出しを行う除用1のコンクリ
ートピットと第2のコンクリートピットとの間の第1の
密閉材を、掘削機を用いて掘削している状況を説明する
だめの説明図であり、第4図はこの発明の再取り出しを
行っているところを説明づるための説明図であり、第5
図は従来の放射性廃棄物の密rJ1設備の斜視図である
。 1・・・・・・地盤、 2・・・・・・穴、 3・・・・・・第1のコンクリートピット(RC構造躯
鉢体または地下連続壁、柱式地下連続壁、土留壁、4・
・・・・・第2のコンクリートピット、5・・・・・・
第1の密閉材(粘土、ビニールシート、天然ゴム、ハチ
ブチルゴム、パラフィン)、8・・・・・・容器(ドラ
ム缶)、 9・・・・・・第2の密閉材(粘土1モルタル)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地中に穴を掘削し、この穴に第1のコンクリート
    ピットを構築し、この第1のコンクリートピットの内部
    に、さらに第2のコンクリートピットを設置し、上記第
    1のコンクリートピットと上記第2のコンクリートピッ
    トとの間に第1の密閉材を介在させ、上記第2のコンク
    リートピット内に放射性廃棄物が封入された容器を格納
    し、さらに、この容器が格納された第2のコンクリート
    ピット内の空間に第2の密閉材を充填したことを特徴と
    する二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備。
  2. (2)上記第2のコンクリートピット内に充填する第2
    の密閉材が粘度であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設
    備。
  3. (3)上記第2のコンクリートピット内に充填する第2
    の密閉材がモルタルであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の二重構造を有する放射性廃棄物の密
    閉設備。
  4. (4)上記第1のコンクリートピットと第2のコンクリ
    ートピットとの間に介在する第1の密閉材が粘土、また
    はビニールシート、または天然ゴム、またはハロブチル
    ゴム、またはパラフィンであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の二重構
    造を有する放射性廃棄物の密閉設備。
  5. (5)上記第1のコンクリートピットが地下連続壁また
    は柱列式地下連続壁または山留壁であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載
    の二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備。
JP60169137A 1985-07-31 1985-07-31 二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備 Expired - Lifetime JPH0631884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169137A JPH0631884B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169137A JPH0631884B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228700A true JPS6228700A (ja) 1987-02-06
JPH0631884B2 JPH0631884B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15880969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169137A Expired - Lifetime JPH0631884B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631884B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193986A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Taisei Corp 余裕深度処分ピット内充填材打設システムおよび打設方法
JP2013113667A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Michiko Yamato 放射性物質で汚染された土壌、汚泥又は焼却灰の処分方法
JP2013117479A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Michiko Yamato 放射性物質で汚染された土壌、汚泥又は焼却灰の処分方法
JP2014025834A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kumagai Gumi Co Ltd 放射性物質漏れ検出装置
JP2014095551A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Narasaki Seisakusho:Kk 放射性廃棄物収容装置、およびそれを用いた土木構造物
JP2015034799A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 清水建設株式会社 放射性廃棄物の埋設処分施設
EP3082134A4 (en) * 2013-12-10 2017-08-16 Korea Radioactive Waste Agency Guiding device for positioning radioactive waste drum in near-surface disposal facility

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193986A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Taisei Corp 余裕深度処分ピット内充填材打設システムおよび打設方法
JP2013113667A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Michiko Yamato 放射性物質で汚染された土壌、汚泥又は焼却灰の処分方法
JP2013117479A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Michiko Yamato 放射性物質で汚染された土壌、汚泥又は焼却灰の処分方法
JP2014025834A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kumagai Gumi Co Ltd 放射性物質漏れ検出装置
JP2014095551A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Narasaki Seisakusho:Kk 放射性廃棄物収容装置、およびそれを用いた土木構造物
JP2015034799A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 清水建設株式会社 放射性廃棄物の埋設処分施設
EP3082134A4 (en) * 2013-12-10 2017-08-16 Korea Radioactive Waste Agency Guiding device for positioning radioactive waste drum in near-surface disposal facility

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631884B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172033B1 (ja) 廃棄物埋設工法及び廃棄物収容コンテナ
CN103971778A (zh) 核电站放射性湿固体废物包装容器处置单元和处置方法
JPH02287198A (ja) 放射性廃棄物処理用のボールト設備及び廃棄物処理方法
JPS6228700A (ja) 二重構造を有する放射性廃棄物の密閉設備
JPH0518080B2 (ja)
KR102510544B1 (ko) 건설용 리프트를 이용한 방사성폐기물 표층처분시설 대형용기 장입 및 임시 개구부 폐쇄시공 공법
JPS6228698A (ja) 放射性廃棄物の密閉設備
US4974379A (en) Textural break foundation wall construction modules
JP2003248086A (ja) 埋設廃棄物の貯蔵方法
JPS6221100A (ja) 放射性廃棄物の地中処分方法
Keto et al. KYT SURFACE: Near Surface Repositories in Finland
JP4761386B2 (ja) 遮水壁の構築法
KR101399295B1 (ko) 방사성 폐기물 저장용 반지하 구조물 시공방법
JP2581602B2 (ja) 廃棄物の処理方法
RU2153720C1 (ru) Способ изоляции твердых радиоактивных отходов от окружающей среды
CN211849297U (zh) 一种浅水区双排管桩筑坝围堰
GB2199180A (en) Disposal of waste material
GB2145650A (en) Device and method for storing radioactive wastes
JPH055080B2 (ja)
JPS61159200A (ja) 放射性廃棄物貯蔵施設とその施工法
JP3656366B2 (ja) 地下構造物構築工法
JP3023410B1 (ja) 廃棄物を地下に階層式に積重ねることにより処理処分するための方法
JPS61201200A (ja) 放射性廃棄物の地層処分施設およびその施工方法
Templeton et al. Low-level radioactive waste disposal technologies used outside the United States
JPS62141260A (ja) 既存構造物の沈設工法