JPS62284729A - 振動溶着方法 - Google Patents

振動溶着方法

Info

Publication number
JPS62284729A
JPS62284729A JP61129558A JP12955886A JPS62284729A JP S62284729 A JPS62284729 A JP S62284729A JP 61129558 A JP61129558 A JP 61129558A JP 12955886 A JP12955886 A JP 12955886A JP S62284729 A JPS62284729 A JP S62284729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
rib
welded
surface plate
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61129558A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yabutani
薮谷 正雄
Takashi Kato
孝 加藤
Hiroshi Kuriyama
弘 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP61129558A priority Critical patent/JPS62284729A/ja
Publication of JPS62284729A publication Critical patent/JPS62284729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 この発明は、熱可塑性樹脂製の部材相互を接触させて一
方を振動させ、摩擦熱を利用して両部材を溶着させる方
法“に関し、特に、一方の部材にリブを立設させ、との
リブ先端面を他方の部材の被溶着面に接触させて両部材
を溶着させる方法に関し、例えば、自動車内装品のグラ
ブボックスにおけるボックスアウタとボックスインチと
の接合等に適用することができる振動溶着方法に関する
〈従来の技術〉 従来、自動車内装品のポリプロピレンからなるグラブボ
ックスにおけるボックスアウタとボックスインチとを振
動溶着させる場合には、第10〜13図に示すように、
一方の部材1例えばボックスアウタlから、他方の部材
であるボックスインナ4の平面状の被溶着面5に溶着さ
せるリブ2を立設させ、このリブ2の先端面2aを被溶
着面5に押圧接触させるとともにボックスアウタ1若し
くはボックスインナ4の一方を被溶着面5と平行に振動
させ、両者の接触部位を摩擦熱を利用して溶融させ、そ
の後、振動を停止させるとともに冷却させ、リブ2を被
溶着面5に溶着させて両部材を接合させていた。
なお、3は溶着用のリブ2を補強する補強用リブである
。また、8・9は、各々ボックスアウタ1とボックスイ
ンナ4とを保持する治具であり。
この図例では、治具8が図示しない振動溶着型この静上
測定盤に、治A9が同装置の振動測定盤に各々固定され
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来の振動溶着方法では、リブ2の先端面2aが溶着代
Hを全面均等にして平面状に形成されており、溶着後の
溶着部位6では、リブ2の先端の溶着代Hとその先端が
接触する被溶着面5の表面とが溶融されて、溶着部位6
の長手方向の端部6a・6bやその中間部6Cが均等に
溶着されることとなっていた。
しかし、このように溶着された場合には、溶着部位6の
剥離を考えてみると、通常、溶着部位6における長手方
向の端部6a争6bに応力が集中し易く、その端部6a
・6bが少しでも剥離すると、その剥離が徐々に進行し
て全体の剥離を招くことから、端部6a番6bが中間部
6Cより強固に溶着されることが望ましく、両端部6a
a6bとその中間部6Cとが均等に溶着されても、溶着
強度は不充分であった。
この発明は、上述の問題を解決するもので、一方の部材
のリブ先端面を他方の部材の被溶着面に振動溶着させる
際、剥離に対する溶着強度を向上させることができる振
動溶着方法を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 この発明に係る振動溶着方法は、熱可塑性樹脂製の2部
材を振動溶着する方法であって、一方の部材にリブを立
設させ、このリブ先端面を他方の部材の被溶着面に接触
させて両部材を振動溶着する方法において、リブ先端面
の長手方向両端部に各々リブ立設方向に延出する溶着代
増大部を設けることにより、既述の問題を解決するもの
であろ〈発明の作用・効果〉 この発明に係る振動溶着方法では、溶着時、リブ先端面
における長手方向両端8部に各々溶着代増大部がリブか
ら一体的に形成されていることから、リブ先端の溶着部
位において、その長手方向の両端部がその中間部に比べ
て突起の体積分溶融量(溶着代)を増加させて溶着され
ることとなる。
そのため、この発明に係る振動溶着方法では、溶着後に
おけるリブ先端の溶着部位において、その長手方向の両
端部が中間部に比べて溶融した材料の増加分強度を増加
させて溶着され、溶着部位の剥離に対する溶着強度が向
上することとなる。
〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
実施例で溶着する製品は、第5図に示すような自動車内
装品におけるグラブボックス10であり、このグラブボ
ックス10は、第6図に示すような共にポリプロピレン
等の熱可塑性樹脂からなるボックスアウタ11とボック
スインナ14とが上部・下部・両側部の周縁を相互に振
動溶着されて形成されている。
両部材の溶R態様は、グラブボックス10の上部と下部
との周縁では、ボックスインナ14側を被溶着面15−
35として、ボックスアウタll側に溶着用のリブ12
・32が立設され、また、グラブボックス10の両側部
の周縁では、ボックスアウタ11側を被溶着面25とし
て、ボックスインナ14側に溶着用のリブ22が立設さ
れている(第6〜9図参照)。
そして、これらのリブ12・22・32は、その先端面
12a・22a・32aにおける長手方向両端部に、そ
れら両端部の間の中間部から漸次テーパ状に高くなる溶
着代増大部12b・22b・32bが形成され、リブ1
2・22・32先端の両端部の溶着代)1aaHbが中
間部の溶着代HCより大きく構成されている。ちなみに
、実施例のリブ12・22・32における中間部の溶着
代Hcは1.5■l程度であり、両端部の溶着代Ha・
Hbは2.0ms程度であり、その溶着代増大部12b
・22b・32bが形成されている長手方向の長さは約
51程度である(第1番2図参照)。
なお、13はリブ12の補強用リブである。
ボックスアウタ11とボックスインナ14との溶着作業
について述べると、まず、ボックスアウタ11とボック
スインナ14とを各々図示しない振動溶着装置の静止測
定盤と振動測定盤に固定されている治具8・9ミ保持さ
せる(第1番2図参照)。
その後、図示しない静止測定盤を振動測定盤に接近させ
、両部材におけるリブ12φ22・32を被溶着面15
・25・35に加圧した状態で接触させ、図示しない振
動測定盤を振動させる。ちなみに、実施例の場合には、
リブ12の長手方向に振幅を1.8mmとして240 
Hzの振動を3秒程行なっている。すると、各々のリブ
12・22・32の先端及びそれらと接触している被溶
着面15番25035が摩擦熱により溶融することとな
る、ちなみに、リブ22は、その短手方向で振動するこ
ととなるが、溶融状態は他の部位と同様である。
そして、所定時間振動させた後、振動測定盤のボックス
インナ14をボックスアウタ11に対して所定位置で停
止させて振動を停止させ、溶融部位を冷却させる(実施
例の場合には2秒程)、その際、リブ12を例に採り説
明すると、第3・4図に示すように、リブ12先端の溶
着部位16において、その長手方向の両端部16a11
16bがその中間部16cに比べて溶着代増大部12b
の体積分溶融量(溶着代)を増加させて溶着されること
となり、その両端部16a−16bが中間部16cより
強固に溶着され、既述の発明の作用・効果の欄で述べた
と同様の効果を奏する。なお、他のリブ22・32の先
端でも同様である。
そして、冷却させた後、治具8・9から取出せば、グラ
ブボックス10を得ることができる。
なお、実施例では、溶着用のリブ12・22・32先端
面に形成する溶着代増大部12b・22b・32bとし
て、長手方向端部に向かって漸次テーパ状に高くなるも
のを示したが、他に直方体状や半円盤状の突起としても
よい、ちなみに、実施例のように長手方向端部に向かっ
て漸次高くなる突起では、端部に向かって徐々に溶着代
が大きくなることから、端部に向かって徐々に強固に溶
着され、より望ましい。
また、実施例のリブ12・22・32では、帯状に突出
するものを示したが、他の十字状等に交差するリブでは
、その先端面の全ての端部に溶着代増大部を設けるよう
にして対処する。
さらに、実施例では、リブ12−22Φ3zを溶着させ
る被溶着面15・25・35が乎面状若しくは略平面状
に形成されるものを示したが、勿論、被溶着面は、一方
の部材の振動に影響が無ければ曲面となっていてもよい
、そして、そのような場合には、リブ先端面に設ける溶
着代増大部は、リブ先端の長手方向中間部より端部に溶
着代を大きくすることができればよいことから、その中
間部から緩らかに連続して曲面状に形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
1lR1図はこの発明の一実施例を示すものでリブと被
溶着面とを示す断面図、第2図は第1図の■−TI断面
図、第3図は同実施例の溶着時の断面図、第4図は第3
図のrV−11F断面図、第5図は同実施例により接合
させた製品の斜視図、第6図は同製品の分解斜視図、第
7図は第5図の■−■端面図、第8図は第6図のA矢視
図、第9図は第8図の[X−■部位の溶着時を示す断面
図、第10図は従来例のリブと被溶着面とを示す断面図
、第11図は第10図のX−刈断面図、第12図は従来
例の溶着時の断面図、第13図は第12図の虐−虐断面
図である。 l・11・・・(部材)ボックスアウタ、2・12・2
2・32・・・リブ、 2 a a 12 a * 22 a * 32 a 
・−・先端面、2b・12b・22b・32b・・・溶
着代増大部。 4・14・・・(部材)ボックスインチ。 5・15・25・35・・・被溶着面、H・・・溶着代
。 特  許  出  願  人 豊田合成株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂製の2部材を振動溶着する方法であって、
    一方の部材にリブを立設させ、このリブ先端面を他方の
    部材の被溶着面に接触させて両部材を振動溶着する方法
    において、前記リブ先端面には、その長手方向両端部に
    各々前記リブ立設方向に延出する溶着代増大部が設けて
    あることを特徴とする振動溶着方法。
JP61129558A 1986-06-04 1986-06-04 振動溶着方法 Pending JPS62284729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129558A JPS62284729A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 振動溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129558A JPS62284729A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 振動溶着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284729A true JPS62284729A (ja) 1987-12-10

Family

ID=15012464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129558A Pending JPS62284729A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 振動溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284729A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2268117A (en) * 1991-01-22 1994-01-05 Rover Group Fabrication of a composite plastics structure,particularly an internal combustion engine inlet manifold
KR100474099B1 (ko) * 2001-12-31 2005-03-08 문형석 브라켓과 패널의 접착방법
US7422261B2 (en) 2006-02-06 2008-09-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Reinforcing support incorporated into a glove box retaining structure located proximate a pivot actuating handle mechanism
US9096184B2 (en) 2012-08-09 2015-08-04 Faurecia Interior Systems, Inc. Plastic panels for motor vehicles and methods for making the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2268117A (en) * 1991-01-22 1994-01-05 Rover Group Fabrication of a composite plastics structure,particularly an internal combustion engine inlet manifold
GB2268117B (en) * 1991-01-22 1995-06-07 Rover Group Fabrication of a composite plastics structure,particularly an internal combustion engine inlet manifold
KR100474099B1 (ko) * 2001-12-31 2005-03-08 문형석 브라켓과 패널의 접착방법
US7422261B2 (en) 2006-02-06 2008-09-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Reinforcing support incorporated into a glove box retaining structure located proximate a pivot actuating handle mechanism
US9096184B2 (en) 2012-08-09 2015-08-04 Faurecia Interior Systems, Inc. Plastic panels for motor vehicles and methods for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1156342A (en) Resonator exhibiting uniform motional output
US5965238A (en) Synthetic resin panel welding method and hollow panel structures fabricated by the method
US4651043A (en) Resonator exhibiting uniform motional output
US3899116A (en) Method of vibratory welding
US4058421A (en) Method of joining non-fusible workpieces using frictional energy
JPS612532A (ja) 超音波溶接方法
JPS62284729A (ja) 振動溶着方法
EP0007166B1 (en) A method of bonding together thermoplastic sheets using high-frequency vibratory energy, and article comprising regions of thermoplastic sheets bonded together by this method
JPS62221526A (ja) 超音波溶着部材および超音波溶着方法
JPH09314669A (ja) 樹脂部品の接合方法
JP4387009B2 (ja) ろ過バッグの製造方法
JP2003260737A (ja) 射出成形品の接合構造
JPH11268135A (ja) 超音波接合方法
JP3002434B2 (ja) アルミニウム系板材と鋼系板材とのウェルドボンド接合方法
JP2704127B2 (ja) パッケージの気密封止方法
JPH1147956A (ja) 金属容器の超音波接合方法
JPS62257830A (ja) タイヤ用チユ−ブの製造方法
JPH0343235A (ja) プラスチック部品への金網溶着方法
JPS60189424A (ja) 超音波かしめ方法
JPS63248150A (ja) キヤリヤテ−プ、およびその接続方法
JP2000006245A (ja) 振動溶着加工材と振動溶着法
JPH05325917A (ja) 蓄電池の製造方法
JPH0347865Y2 (ja)
JPH10278116A (ja) 超音波ホッチキス
JP3405005B2 (ja) 車両用灯具及び灯具用レンズの振動溶着方法