JPS62284048A - 異方性の少ないα+β型チタン合金熱延板の製造方法 - Google Patents

異方性の少ないα+β型チタン合金熱延板の製造方法

Info

Publication number
JPS62284048A
JPS62284048A JP12570886A JP12570886A JPS62284048A JP S62284048 A JPS62284048 A JP S62284048A JP 12570886 A JP12570886 A JP 12570886A JP 12570886 A JP12570886 A JP 12570886A JP S62284048 A JPS62284048 A JP S62284048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
hot
alpha
hot rolled
titanium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12570886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Shindou
進藤 卓嗣
Hiroshi Hayakawa
浩 早川
Hiroo Suzuki
洋夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12570886A priority Critical patent/JPS62284048A/ja
Publication of JPS62284048A publication Critical patent/JPS62284048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分I!JP] 本発明は、α+β型チタン合金熱延板の製造方法に関す
る。
[従来の技術] 構造部材として用いられるα+β型チタン合金にあって
は、α+βの微細等軸組織と共に、異方性の少ないもの
が望ましい。日本金属学会誌(1975、第39巻、第
997頁)は、α+βの温度領域でクロス圧延を含む工
程によって異方性の少ないα+β型チタン合金を製造す
る方法であるが、このクロス圧延は、厚板や切板の製造
には適用できるが、ホットストリップのような長尺な熱
延コイルを製造する工程では適用できない。又特開昭5
8−25421号公報は、α+β型チタン合金をα+β
の温度領域で50%以」二の加工度で熱間圧延した後等
軸品形成処理を行って、均−且つ微細な組織の棒又は線
を得る方法である。棒または線の場合は異方性の考慮の
要は少ないが、異方性の少ない熱延板の製造では、この
均一微細な組織だけでは十分ではない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、ホットストリップ法で、クロス圧延を行うこ
となく、異方性の少ないα+β型チタン合金の熱延板を
製造することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、α+β型のチタン合金のスラブを、α+βの
2常温度領域でスラブ長手方向に熱間圧延し、次にβト
ランザス以下10〜30℃の温度範囲に2時間以上保持
した後水冷し、次に600〜700℃の温度範囲で合計
圧下率が20〜50%のスラブ長手方向の熱間圧延を施
し、その後、後熱処理を行う事を特徴とする、異方性の
少ないα+β型チタン合金の熱延板の製造方法である。
本発明でα+β型チタン合金とは、例えばTi −6A
 Q −4VやTi−6Afl−6V−2Sn合金のよ
うな、常温でα+β組織よりなるTj合金である。本発
明でβトランザスとは、α十β→β変態時に熱平衡的に
β単相化する最低の温度である。
本発明で後熱処理とは、歪取りや再結晶を目的に通常行
う熱処理で、例えば、800℃X2h加熱後放冷する焼
鈍熱処理や、溶体化十時効熱処理を指す。
[作用] 本発明では、スラブをα+βの2常温度領域でスラブ長
手方向に圧延する。この圧延によってチタン合金の組織
は微細化され、又内部歪の蓄積を増して、後続する熱処
理におcフる等軸品化を容易とする。温度は特に限定す
るものではないが、950〜800℃が変形加工も容易
である。
本発明では次に被圧延材をβトランザス以下10〜30
℃の温度範囲に2時間以上保持した後水冷する。この熱
処理によりチタン合金の組織は方位がランダム化されて
再結晶するが、βトランザス以下の温度で保持するため
、結晶粒の粗大化を防止できる。
次に被圧延材は、600〜700℃の温度範囲で合計圧
下率が20〜50%のスラブ長手方向の熱間圧延を行う
。この圧延により被圧延材は、軽度のいわゆるベーサル
テクスチャ(Basal−T exture)の組織の
ポットコイルとなる。即ちα粒子は、六方晶底面、(O
OO2)面が板面に平行な優先方位に近づく組織となる
次にホットコイルには後熱処理を施すが、後熱処理によ
り歪は解放され再結晶するが、低温域で軽圧下で得られ
た優先方位はそのま1維持され、機械的性質からみて異
方性の少ない熱延板となる。
第1図は本発明のプロセスの全体図で、A、B。
C,Dは各熱処理後のチタン合金の(OOO1)極点図
である。
[実施例] 第2図に、本発明の実施例Aを、従来の方法Bと対比し
て示した。第2図Aの熱延板機械的性質にみられるごと
く、本発明の熱延板はL方向とC方向の強度差が小さい
、異方性の少ない熱延板である。
[発明の効果] 以上の説明から明かなどとく、本発明によって、ホット
ストリップ法でクロス圧延を行うことなく、機械的性質
として異方性の少ないα+β型チタン合金の熱延板を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプロセスの全体図で、第2図は本発明
の実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α+β型チタン合金のスラブを、α+β2相域でスラブ
    長手方向に熱間圧延し、次にβトランザス以下10〜3
    0℃の温度範囲に2時間以上保持した後水冷し、次に6
    00〜700℃の温度範囲で合計圧下率が20〜50%
    のスラブ長手方向の熱間圧延を施し、その後、後熱処理
    を行う事を特徴とする、異方性の少ないα+β型チタン
    合金熱延板の製造方法
JP12570886A 1986-06-02 1986-06-02 異方性の少ないα+β型チタン合金熱延板の製造方法 Pending JPS62284048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570886A JPS62284048A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 異方性の少ないα+β型チタン合金熱延板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570886A JPS62284048A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 異方性の少ないα+β型チタン合金熱延板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284048A true JPS62284048A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14916768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12570886A Pending JPS62284048A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 異方性の少ないα+β型チタン合金熱延板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109211955A (zh) * 2018-10-19 2019-01-15 中国航发北京航空材料研究院 一种由显微组织形貌确定钛合金β相取向的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109211955A (zh) * 2018-10-19 2019-01-15 中国航发北京航空材料研究院 一种由显微组织形貌确定钛合金β相取向的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6289855A (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
JPS62109956A (ja) チタン合金の製造方法
JPS62284048A (ja) 異方性の少ないα+β型チタン合金熱延板の製造方法
JPS6053727B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JP2884913B2 (ja) 超塑性加工用α+β型チタン合金板の製造方法
JPS63230858A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPS634908B2 (ja)
JPS61159562A (ja) チタン材料の熱間圧延方法
JPS61159564A (ja) 等軸細粒の(α+β)2相組織を有するチタン合金材の製造方法
JPS6144166A (ja) チタン合金板の製造方法
SU1509143A1 (ru) Способ получени фольги из магниевых сплавов
JPH0665746B2 (ja) チタン熱延板の製造方法
JPS61110756A (ja) チタン合金板の圧延方法
JPH02310348A (ja) 組織の良好なα+β型チタン合金圧延棒および線の製造方法
JP2871292B2 (ja) α+β型チタン合金板の製造方法
JPH0266142A (ja) α+β型チタン合金板材、棒材、線材の製造方法
JPS634914B2 (ja)
JPS63270448A (ja) α型および準α型チタン合金板の製造方法
JPS59215450A (ja) Ti合金の熱間加工板および製造方法
JPH04154945A (ja) β型チタン合金ストリップの製造方法
JPS63230857A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPS63183160A (ja) 強度及び延性に優れたβ型チタン合金材の製造方法
JPH0373624B2 (ja)
JPS607027B2 (ja) 温間加工用チタニウムまたはジルコニウム冷延板の製法
JPS63206457A (ja) α+β型チタン合金の加工熱処理方法