JPS6228285A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS6228285A
JPS6228285A JP60168359A JP16835985A JPS6228285A JP S6228285 A JPS6228285 A JP S6228285A JP 60168359 A JP60168359 A JP 60168359A JP 16835985 A JP16835985 A JP 16835985A JP S6228285 A JPS6228285 A JP S6228285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
color
fluoran
anilino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60168359A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Ken Iwakura
岩倉 謙
Akira Igarashi
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60168359A priority Critical patent/JPS6228285A/ja
Priority to GB8618432A priority patent/GB2178440B/en
Priority to US06/890,234 priority patent/US4728633A/en
Publication of JPS6228285A publication Critical patent/JPS6228285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に純黒色相を与え、かつ発
色性および発色画像の安定性を向上させた記録材料に関
する。
(従来の技術) 遊子供与性の無色染料と電子受容性化合物を便用した記
録材料は特公昭≠よ一/弘037号、特公昭≠J −4
/ A 0号等に開示されている。かかる記録材料の最
小限具備すべき性能は、(1)発色濃度および発色感度
が十分であること、(2)カブリ(使用前の保存中での
発色現像)を生じないこと、(3)発色後の発色体の堅
牢性が十分であること、などであるが、現在これら?完
全に満足するものは得られていない。
特に近年記録システムの高速化に伴い、上記(1)に対
する研究が鋭意性われている。記録材料の一つである感
熱記録材料についていえば、′ル子受容性化合物自身の
融点をtoから/θ0 °Cにすること、遊子受容性物
質として有機酸とフルオラン化合物とを併用すること、
あるいはアルコール注水酸基を有する化合物の多価金属
塩を用いること、ヒドロキシエチルセルロースト無水マ
レイン酸塩の共重合体を用いること、ワックス類を添加
すること、ジメチルインフタレート、ジフェニルフタレ
ート、ジメチルテレフタレートなどのようなカルボン酸
エステルを増感剤として添加することあるいは、ヒンダ
ードフェノール類を添加することが検討されている。
しかし、これらの方法を使用して製造した感熱記録材料
は発色濃度および発色感度の点で不士分なものである。
また発色画像の安定性?向上させる方法も数多く研究さ
れており、その方法としては特公昭j/−弘33ft号
にはλ、2′−メチレンビス(≠−メチルーA−ter
t−ブチルフェノール)などのフェノール誘導体を添加
することが、特開昭!J−/73μ7号にはロジン変性
のような非水溶性変性フェノール樹脂を添加することが
、特開昭j6−722り6号にはテレフタル酸エステル
を添加することが記載されている。
しかし、これらの方法を使用して製造した感熱記録材料
はいずれも画像の安定性が不十分であるっ又、紳黒色相
を与える記録材料の無色染料として各種の化合物が検討
されてきたが、わずかに、!−アニリノー3−アルキル
又はクロロ−6−アミノフルオランあるいはスピロ〔ア
クリジン−イソベンゾフラン)−10−アリール−3′
−オンの3種が黒色相を与える無色染料であり、その数
は非常に限定されていた。
本発明者らは、これらの点を充分に考察し、≠′又は!
′−位に各種置換基金もつ無色染料?開発し、そのフェ
ノール系化合物との接触時における発色色相を検討して
きた。ところが、置換基として、電子供与性のアルコキ
シ基を導入した場合に、純黒色の色相を与え、発色が良
好で、かつ画像の安定性もすぐれていることを見出し本
発明をなすに到った。
(発明の目的) 従って本発明の目的は色相が純黒色でしかも発色性およ
び発色画像の安定性が良好でしかもその他の具備すべき
条件を満足した感熱記録材料全提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、2位、3泣に特定の置換基金、6位に
置換アミノ残基を弘′又は!′位にアルコキシ基を有す
るフルオラン誘導体全含有することを特徴とする記録材
料によシ達成された。。
本発明者らは2位に了り−ルアミノ基を有し、3位およ
び6位に種々の置換基を有するフルオラン化合物を開発
してきたが、今回更にグ′及びよ7位の置換基について
検討を加え、それがアルコキシ基の4合にフェノール化
合物との組会せにおいてill純黒色相を与える。(2
)発色flili像の安定性が大巾に改良される。(3
)発色画像の耐砥性溶剤注が改良される。などの特注?
見出したものである。
収発明の化合物の示す特注は全く予想金超えたものであ
つ之。
本発明に係るフルオラン誘導体の中、好ましいものは下
記一般式(I>により表わされる。(下記一般式では、
フルオラン環の置換位置を数字で示した。) +1 上式中R1は炭素原子fi!i/I以下のアルキル基を
、1(2は低級アルキル基を、R3はアリール基、アラ
ルキル基、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基お
よび水素原子から選ばれた基、Arはアリール基を表わ
し、R4、R5のいずれか一方はアルコキシ基を表わす
。他方は水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を表わ
す。
R1で表わされるアルキル基は好ましくは偶数個の炭素
原子を有し、α位がメチレンの鎖状アルキル基が好まし
く、ヘキサデシル、オクタデシル、デシル、ドデシルデ
シル、オクチル、エチルヘキシル、ヘキシル、ブチル、
エチル等は最も好マシい例である。R2はα位がメチレ
ンである低級アルキルたとえばインアミル、アミル、ブ
チル、イソブチル、プロピル、エチル、メチル等金表わ
す。
R3は好ましくはハロゲン原子、アルキル基の場合であ
る。
Arは置換基を有していてもよい芳香環を表わシ、フェ
ニル、クロロフェニル、トリル、ブチルフェニル、ジブ
チルアミノフェニル、α−ナフチル、等から選ばれる。
R4又はR5のいずれか一方はエトキシ基、エトキシ基
、ブトキシ基、クロロエトキシ基、β−メトギシエトキ
シ基、β−フェノキシエトキシ基、β−ペンジルオギシ
エトキ7基、ノンナミルオキシ基など炭素原子数72以
下のアルコギン基金示す。
特に、R4がアルコギン基で、Arが、β−二トキシエ
チル、でR3がハロゲン原子又はArがフェニル、クロ
ロフェニル、トリルカラ選ハした基でR3がハロゲン原
子又はアルキル基の場せにフェノール類と接融して点色
相金示すフルオラン?与える。
本発明に係るフルオラン誘導体を含有した記録材料は発
色濃度および発色感度が十分で、しかも発色し友色素は
既存の発色剤から生じた色素に比較して著しく安定で、
長時間の光照射、加熱、加湿によってもほとんど変褪色
を起こさないので、記録の長期保存という観点で特に有
利である。また、フルオラン誘導体の安定性も優れ、長
期間保存の後でも変質、着色などを起こさず、発色剤と
して理想に近い性能を有する。
本発明に係るフルオラン誘導体の代表的な例としては次
の化合物があげられる。
(1)2−アニリノ−3−メチル−+−N−へキシル−
N−メチルアミノ弘′−メトキシフルオラン (2)2−アニリノ−3−メチル−+−N−オクチル−
N−メチルアミノμ′メトキシフルオラン(3)  2
−p−クロロアニリノ−3−クロル−6−N−デシル−
N−イソアミルアミノ!′−エトキシフルオラン (4)2−アニリノ−3−ペンチル−+−N−デシル−
N−エチルアミノμ′−フトキシフルオラン (5)  λ−アニリノー3−クロルー+−N−オクチ
ル−N−エチルアミノ弘′−β−フェノキシエトキシフ
ルオラン (6)−2−p−クロロアニリノ−3−エチル−6−N
−ヘキサデシル−N−メチルアミノ弘′−β−フエノキ
シブロボキシフルオラン (7)2−アニリノ−J−n−アミル−6−N−ブチル
N−オクタデシルアミノj′−インアミルオキシフルオ
ラン (8)2−アニリノ−3−フェニル−6−N−デシル−
N−イソアミルアミノμ′−ブロポギシフルオラン (9)2−トルイジノ−3−メチル−N−ヘキサデシル
N−ブチルアミノ≠′−β−シアノエトキシフルオラン uol  −2−アニリノ−3−メチル−6−ジニチル
アミノーμ′−メトキシフルオラン ■) 2−アニリノ−3−メチル−6−シプチルアミノ
ー≠′−エトキシフルオラン Cl21+2−アニリノ−3−クロル−6−ジニチルア
ミノー≠′−エトキシフルオランなど本発明のフルオラ
ン誘導体は有機酸、無機酸と接触して黒色相金与えるこ
とは先に述べたが、これらの具体例としてはたとえば酸
性白土、活性白土、フェノール樹脂、アルキル又はアラ
ルキル置換サリチル酸金属塩、ロダン亜鉛、塩化亜鉛、
などがある。又、感熱記録紙に用いる時にフェノール誘
導体の中で好ましい化合物の例は、少なくとも1個以上
のフェノール性水酸基金有する化合物であり、よシ好ま
しくは、2または6位のどちらかが無置換のフェノール
たとえばビス−(4t−ヒドロキシフェニル)アルカン
誘導体、ヒス−(3−クロロ−μmヒドロキシフェニル
)アルカン誘導体、ビス−(弘−ヒドロキシフェニル)
スルホン、(lA−ヒドロキシフェニル)−(μ′−ア
ルコキシフェニル)スルホン誘導体、p−ヒドロキシ安
息香酸エステル誘導体、レゾルシン酸エステル誘導体、
オルセリン酸エステル誘導体、没食子酸エステル誘導体
、サリチル酸及びそのアルキル、アラルキル置換体又は
その亜鉛塩等である。
フェノール誘導体の代表的な例として次の化合物があげ
られる。
例りば−2−(4’−ヒドロキシフェニル) −,2−
(3−イソプロピルμmヒドロキシフェニル)フロパン
、λ−(μmヒドロキシフェニル)2−(3−アリル−
弘−ヒドロキシフェニル)プロ/ξン、λ−(IA−ヒ
ドロキシフェニル)−λ−(3−メチル−μmヒドロキ
シフェニル)プロパン、α−イソプロピル−β−ナフト
ール、メチル−≠−ヒドロキシベンゾエート、モノメチ
ル化ジヒドロキシビフェニール、2.2−ビス(≠−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、t
、μ′−イソプロピリデンビス(コーメチルフェノール
)、/、/−ビス−(3−クロロ−≠−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、i、i−ビス−(J−クロロ−
≠−ヒドロキシフェニル)−λ−エチルブタン、μ g
’−イソブチリデンジフェノール、μmヒドロキシ安息
香酸ベンジルエステル、≠−ヒドロキシ安息香酸−m−
クロロベンジルエステル、弘−ヒドロキシ安息香酸β−
フェネチルエステル、≠−ヒドロキシーλ′、弘′−)
 メーf−ルジフェニルスルホン、/−1−y’チル−
≠−p−ヒドロキシフェニルスルホニルオキシベンゼン
、弘−N−ベンジルスルファモイルフェノール、λ、≠
−ジヒドロキシ安息香e−p−メチルベンジルエステル
、λ、4L−ジヒドロキン安息香酸−β−フェノキシエ
チルエステル、コ、≠−ジヒドロキシー6−メチル安息
香酸ベンジルエステル、l、l−ビス(g−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン、レゾルシン酸シンナミルエ
ステル、β−フェネチルオルセリネート、シンナミルオ
ルセリネート、β−〇−クロロフエノキシオルセ+)ネ
−1−、レゾルシン酸−〇−メチルベンジルエステル、
レゾルシンe2.4t−ジメチルフェノキシエチルエス
テル、β、β′−ヒス−グーヒドロキシフェニルチオエ
チルエーテル、レゾルシン酸β−メチルフェノキシエチ
ルエステル、α、αビス(弘−ヒドロキシフェニル)酢
酸メチルエステル、β、β′−ヒス−グーヒドロキシフ
ェニルチオエチルオキシメタンなどがある。
これらの中でも、アルキレンビスフェノール、シクロア
ルキレンビスフェノール等のフェノールrヒ会物及び、
逍子吸引性基をもつフェノール化合物が特に有用である
又、感熱記録紙に用いる場合には融点700C〜l≠0
°Cの熱可融化剤を併用すると本発明の一+U+aアル
キル基をもつフルオラン誘導体?用いた場合に発色速度
が著しく促進され、高速ファクシミリ適性を備えるよう
になる。
熱可融化剤としては、エーテル、エステル、ケトン、ア
ミド等の官能基をもつ化合物及びこれらと芳香環を有す
る化合物などから選ばれる。
たとえば、ステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド
、エチレビスステアロアミド、ベンゾイン、α−ナフト
ールベンゾエート、β−ナフトールp−メチルベンゾエ
ート、ノξラーt−7’チルフェノールフェノキシアセ
テート、パラ−フェニルフェノールp−クロロフェノキ
シアセテート、≠。
弘′−シクコへキシリデンジフェノールジアセテート、
弘、μ′−インプロピリデンジフェノールジメチルエー
テル、β−フェニルエチル−p−フェニルフェノールエ
ーテル、オキシナフトエ酸フェニルエステルp−メトキ
シカルボニル安息香酸エチルアミド、ステアリルウレア
、ジトリルカーボ゛ネート、l−7二ノキシーu−p−
トリルオキシエタン、/−p−クロロフェノキシ−2−
フェノキシエタン、β−フエノキシエトキシアニンール
、l、≠−ビスエトキシカルボ′ニルオキシベンゼン、
l、μmジシクロヘキシルベンゼン、4Llμ′−ジメ
チルベンゾフェノン、O−フルオロベンゾイルデュレン
、ペンゾイルデュレン、o−クロDベンゾイルメシチレ
ン、ベンゾイルビフェニル、0−β−フェノキシエトキ
シ安息香酸、β、β′−ビス−p−メトキシフェノキシ
エトキシメタン、β、β′−ヒス−p−メトキシフェノ
キシエトキシメタン、β、β′−ビス−p−エトキシフ
ェノキシエトキシメタン等があケラれる。
これらの中でもフェノール性水酸基又は芳香族アミノの
誘導体の如く芳香環を有するエーテル、ケトン、エステ
ル、アミド等が特に好ましい。
(合成例) 本発明に係るフルオラン誘導体の代表的な会成法につい
て述べる。
出発原料としては、μmアルコギシ又はヒドロキシ無水
フタル酸と3−ジアルキルアミノフェノール、3−アル
キルアミノフェノールの如きアミノフェノール誘導体を
加熱混合して得られる2−λ′−オキシ−μmジアルキ
ルアミノベンゾイル−≠ortアルコキシ又はアルコキ
シ安息香酸が用いられる。この縮合反応に於ては、通常
のフIJ−デルクラフト反応の如き、塩化亜鉛、塩化ア
ルミなどの触媒を使用するとむしろ悪い結果を与え、着
色物の増加、収率の低下、分離精製の困難さを増し好ま
しくない。
更にノーアリールアミノ−3−無置換又は置換−4−[
換アミノμ′又は!′−アルコキシフルオランは、前述
のアルコキシ安息香酸誘導体と弘−アリールアミノ−3
−置換又は無置換アニソール又はフエネトールを反応さ
せる方法又は前述のアルコキシ安息香酸誘導体とa−N
−アシル−Nアリールアミノ−3置換又は無置換アニソ
ール又は)tネトールを縮合させる方法などが逍ばれる
この反応ではルイス酸;硫酸、発煙硫酸、p−トルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸、ポリリン酸などの有機
ないし無機の酸が用いられる。
硫酸、発煙硫酸等によるμ′又は51位のエーテル結合
の好ましくない開裂反応が進行するのではないかと予想
されたが、実際は副反応もなく円滑に縮合反応が進行し
た。
従ってアルコキシ無水フタル酸を出発原料とする安息香
酸誘導体もヒドロキシ無水フタル酸を出発原料とする安
息香酸と同様に無色染料合成に有用なことがわかる。但
し、ヒドロキシ無水フタル酸を用いた場合には、エーテ
ル化の工程を副反応の少ない工程、手法で組み入れるこ
とが必要である。エーテル化の手法は良く知られており
、対応するアルコールのハライド、硫酸エステル又はア
ルキルあるいはアリールスルホン酸エステル全極性溶媒
中で塩基の共存化に加熱することによシ容易に高収率で
得られる。
次に本発明に係るフルオラン誘導体の具体的な合成例を
示す。
合成例1゜ コーアニリノー3−メチル−6−ジニチルアミノーj′
又はj′−メトキシフルオラン、かきまぜ機のついたフ
ラスコに、0.1モルの2−(λ′−ヒドロキシー参′
−ジエチルアミノベンゾイル)−μ又は!−メトキシ安
息香酸0゜1モルを秤シとり、水冷下にゆっくりtoo
mlの硫酸−発煙硫酸混合物を加え、溶解する。これに
091モルのび一メトキシー2−メチルージフェニルア
ミノを加え、20°C〜6o 0cに2μ時間保持する
ついで苛性曹達水溶液中に注いでpHりとし、生成物を
分離する。少量の着色物とフタリドを含む生成物をカラ
ムクロマトで精製する。このものはTLC上で鮮明で濃
い黒紫色を与えた。又、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ルと接触すると黒色を示した。
又、この無色染料は弘′−メトキシ体が融点λO6〜7
 °Cを示した。
!′−メトキシ体が融点1zIA、r 0cを示した。
これらの中で≠′−メトキシ体が濃度の高い黒色全!′
−メトキシ体が、やや赤味を帯びた黒色を与えた。
次に本発明に係る記録材料の一般的な製造方法を記す。
感熱記録材料として用いる時には、バインダーを溶媒ま
たは分散媒に溶解または分散した液に、本発明のフルオ
ラン誘導体を含有する色素前駆体、フェノール性物質、
および必要であれば熱可融性物質を十分に細かく粉砕混
合し、さらに、カオリン、タルク、炭酸カルシウム等の
無機顔料を加えて塗液を作成する。これに必要に応じて
パラフィンワックスエマルジョン、ラテックス系バイン
ダー、感就向上剤、金属石けん、酸化防止剤、ヒンダー
ドフェノール、芒硝、食塩、ソルビトールなどの荷電調
節剤、消泡剤および紫外線吸収剤などを添加することが
できる。
塗液は、紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド紙な
どの支持体に塗布乾燥される。塗液を調製する際、全成
分をはじめから同時に混合して粉砕してもよいし適当な
組みあわせにして別々に粉砕分散の後、混合してもよい
感熱記録材料を構成する各成分の量は、本発明に係るフ
ルオラン誘導体を含有する色素前駆体/〜−重量物、フ
ェノール誘導体/〜6重址部、熱可融性物質0〜30重
量部、顔料0,13重量部、バインダー/、/j重量部
及び分散媒コO〜300重量部である。
次に本発明に用いられるバインダーを例示すると、スチ
レン−ブタジェンのコポリマー、アルキッド樹脂、アク
リルアミドコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルのコポ
リマー、ス壬しンー無水マレイン酸のコポリマー、台底
ゴム、アラビヤゴム、ポリビニルアルコール、ヒドロキ
シエチルセルロース等金挙げることができる。
特に分散媒との関係上アラビヤゴム、ポリビニルアルコ
ール、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース等の水浴性バインダーが望ましい。
感圧複写紙に用いる時は米国特許第2.!0よ。
≠70−号、同u 、jrO! 、417/号、同λ、
タOz、4Lry号、同J、j弘r、361.号、同λ
712.507号、同λ、730.≠j6号、同第2,
730.4117号、同第3.弘it、コよ0号などの
特許などに記載されている徐に種々の形態をとりうる。
最も一般的には本発明に係る電子供与性無色染料および
電子受容性化合物を別々に含有する少なくとも一対のシ
ートから成るものである。
カプセルの製造方法については、米国特許λ。
too、as’y号、同一、1r00 、ujr号に記
載された親水性コロイドゾルのコアセルベーションを利
用した方法、英国特許147.777号、同9!0 、
!4LJ号、同5#Y 、27.μ号、同/。
Oり/、074号などに記載された界面重合法などがあ
る。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニルな
どの合成油:木綿油、とマシ油などの植物油:動物油:
鉱物油或いはこれらの混合物など)に溶解し、これをマ
イクロカプセル中に含有させた後、紙、プラスチックシ
ート、樹脂コーテツド紙などの支持体に塗布することに
より発色剤シートをうる。
色素前駆体としては、本発明のフルオラン誘導体を−m
または複数混合して用いても良いし、クリスタルバイオ
レットラクトンやフルオラン誘導体など感熱紙用発色剤
として知られている化合物を本発明のフルオラン誘導体
と混合して用いてもよい。その場合に、本発明の化合物
が10%以上好ましくは40%以上便用されることが肝
要である。
本発明のフルオランと併用する電子供与性無色染料の例
としてはトリアリールメタン系化合物、ジフェニルメタ
ン系化合物、キサンチン系化合物、チアジン系化合物、
スピロピラン系化合物などが用いられている。これらの
一部を例示すれば、トリアリールメタン糸化合物として
、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−+−
ジメチルアミノフタリド(即ちクリスタルバイオレット
ラクトン)、J、J−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
J−(/、J−ジメチルインドール−3−イル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、等がチシ、ジ
フェニルメタン系化合物としては、弘、μ′−ビスージ
メチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハ
oフェニル−ロイコオーラミン、N −,2、tA、 
j−トリクロロフェニルロイコオーラミン等があり、キ
サンチン系化合物としては、ローダミン−B−アニリノ
ラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム
、ローダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、コー
ベンジルアミノー呂−ジエチルアミノフルオラン、λ−
アニリノ−6−ジニチルアミノフルオシン、コーアニリ
ノー3−メチルーA−ジエチルアミノフルオラン、λ−
アニリノー3−メチル−6−シクロヘキジルメチルアミ
ノフルオラン、J−Q−クロロアニリノ−6−シエチル
アミノフルオラン、λ−m−クロロアニリノ−6−ジニ
チルアミノフルオラン、2−(j、1I−−ジクロロア
ニリノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−オクチ
ルアミノ−6−ジニチルアミノフルオラン、2−ジヘキ
シルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−m−
トリフロロメチルアニリノ−6−ジニチルアミノフルオ
ラン、λ−ブチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、ノーエトキシエチルアミノ−3−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、λ−p−クロロア
ニIJ / −3−メチル−A −シy’チルアミノフ
ルオラン、λ−アニリノー3−メチル−6−シオクチル
アミノフルオラン、ニーアニリノー3−クロロ−6−ジ
ニチルアミノフルオラン、λ−レジフェニルアミノ−6
−シエチルアミノフルオランノーアニリノ−3−メチル
−6−シフエニルアミノフルオラン、ニーフェニル−乙
−ジエチルアミノフルオラン、ニーアニリノ−3−メチ
ル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン
、ニーアニリノー3−メチルー!−クロロ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−6−
ジニチルアミノーフーメチルフルオラン、ニーアニリノ
ー3−メトキシ−6−シプチルアミノフルオラン、2−
o−クロロアニリノ−6−シブチルアミノフルオラン、
λ−p−クロロアニII / −3−二トキシ−6−N
−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−o−
クロロアニリノ−6−p −7”チルアニリノフルオラ
ン、λ−アニリノー3−ペンタデシル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−エチル−6−シブ
チルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−エチルー6
−N−エチル−N−イア’7ミルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−N−xチル−N−γ−メ
トキシプロピルアミノフルオラン、ニーアニリノー3−
クロロ−6−N−エチル−N−インアミルアミノフルオ
ラン等がありチアジン系化合物としては、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチレ
ンブルー等があυ、スピロ系化合物としては、3−メチ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、j、!’ −ジクロo−xビロージナフ
トピラン、3−ペンジルスヒロージナフトピラン、3−
メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)スピロピラ
ン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等がある。
また電子受容性化合物は単独又は混合しであるいは他の
電子受容性化合物と共に、スチレンブタジェンラテック
ス、ポリビニールアルコールノ如きバインダー中に分散
される。更に紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド
紙などの支持体に塗布することにより顕色剤シートを得
る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の便用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件に応じて適宜選べばよい。当業者がこの便用
を全決定することは容易である。
(発明の実施例) 実施例へ (イ)発色剤シートの調製 電子供与性無色染料である2−アニIJノー3−メチル
−6−ジニチルアミノー≠′−メトキシフルオラン0.
If、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N
−イソブチルアミノフルオランo、ty−’<アルキル
化ナフタレンirf、炭素原子数/ 0./ 4のパラ
フィンioyに溶解させた。この溶液をゼラチン67と
アラビヤゴム≠1を溶解した水toy中に激しく撹拌し
ながら加えて乳化し、直径≠μ〜!μの油滴とした後、
水コtoyを加えた。酢酸を少量づつ加えてpHを約μ
にしてコアセルベーション?生起させ、油滴のまわりに
ゼラチンとアラビヤゴムの壁ヲつくり、ホルマリンを加
えてからpH全2にあげ、壁全硬化した。
この様にして得られ九マイクロカプセル分散液を紙に塗
布乾燥し発色剤シートを得fC8(ロ)顕色剤シートの
調製 電子受容性化合物である3、!−ジーαメチルインシル
サリチル酸亜鉛、ポリスチレン樹脂(り//)混練物λ
0?を!チポリビニルアルコール水溶液λooyに分散
し、さらにカオリン(ジョーシアカオリン)soya添
加してよく分散させ、塗液とした。得られた塗液を紙に
塗布乾燥し顕色剤シートを得た。
このようにしてv!4製した発色剤シートと顕色剤シー
トとを接して圧力や衝撃金加えると瞬間的に高濃度純黒
色が得られた。この像は耐光性、耐熱性にすぐれていた
実施例2゜ β−ナフトールベンジルエーテルJ9、u−7二リノー
3−クロロ−6−N−ドテシル−N−二チルアミノμ′
−エトキシフルオランj2と2−アニリノ−3−クロロ
−6−ジニチルアミノフルオランo、rtおよびj%ポ
リビニルアルコール水溶液r OR1、!: f、横型
サンドミルで処理し、体積平均粒径/、4μの分散液を
得た。
一方、ビスフェノールA10?、β−7二ノキシエトキ
シエチルベンゼンioy、カオリン20?および!チポ
リビニルアルコール水溶液100m1f同様に処理して
、粒径/、jBの分散液を得た。これらの分散液を充分
混合し、パラフィンワックスエマル93750%分散液
!?、ステアリン酸アニシジドlr2の分散液を加えた
のち、jOり/ m 2の原紙上に、固型分塗布量とし
てzf/rrL2になるよう塗布し乾燥した。
塗布紙はファクシミリにより加熱エネルギー3j mJ
/cm2で加熱発色させ念。マクベス社RD−型で発色
部の発色濃度を測定し友ところ発色濃度は/、03であ
った。
また得られた色像は安定性がすぐれており、特に光に対
して非常に安定で画像全紫外線ランプで1時間照射して
も、色相、濃度はほとんど変化しなかった。
実施例3゜ 実施例コのフルオラン誘導体音λ−アニリノ−3−メチ
ル−6−ジニチルアミノー≠′−エトキシフルオラン2
.Jf及びλ−アニリノー3メチルー6−ジニチルアミ
ノフルオラン3.−1にかえ、それぞれにλ−アニリノ
ー3−クロロー6−ジニチルアミノフルオラン1yy1
(加えて、横型サンドミルで別々に分散した他は同様に
したのち混合し粒径/Itμの分散液を得た。
この分散液を使用し、実施例2と同様にして記録紙を得
た。
3r mJ/c*2で発色させると速やかにしかも高濃
度に発色し、発色し九色像の安定性の極めてすぐれた感
熱紙が得られた。
実施例弘。
実施例2のビスフェノールAに代えて、1(3−7リル
ー弘−ヒドロキシフェニル)/−(tA−ヒドロキシフ
ェニル)シクロペンタンヲ用いた他は同様にして感熱記
録材料を調製した。この場合も鮮明な発色を与えた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)フルオラン環の2位にアリールアミノ基、3位にア
    リール基、アラルキル基、アルキル基、ハロゲン原子、
    アルコキシ基および水素原子から選ばれた基、6位にア
    ミノ残基を有し、かつ4′又は5′位にアルコキシ基を
    有するフルオラン化合物を含有することを特徴とする記
    録材料。
JP60168359A 1985-07-29 1985-07-30 記録材料 Pending JPS6228285A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168359A JPS6228285A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 記録材料
GB8618432A GB2178440B (en) 1985-07-29 1986-07-29 Fluoran derivatives and sensitive recording material containing them
US06/890,234 US4728633A (en) 1985-07-29 1986-07-29 Recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168359A JPS6228285A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228285A true JPS6228285A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15866614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168359A Pending JPS6228285A (ja) 1985-07-29 1985-07-30 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228285A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585483A (en) Recording materials
US4728633A (en) Recording material
JPS59188491A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
US4583104A (en) Recording materials
US4341403A (en) Fluoran compounds, process for preparation thereof, and recording sheets using same
JPS6228285A (ja) 記録材料
JPH0545430B2 (ja)
JPH0528271B2 (ja)
JPS6139916B2 (ja)
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPH0579518B2 (ja)
JP3477843B2 (ja) 新規フルオラン化合物、その製造方法、及び該化合物を用いた記録体
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPS6054883A (ja) 記録材料
JPS6023991B2 (ja) インドロクロメンを使つた記録材料
JPS60225784A (ja) 感熱記録材料
JPS63120760A (ja) フルオレン化合物及びそれを用いた記録材料
JPS60188466A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS60190459A (ja) 感圧記録体
JPS59174385A (ja) 記録材料
JPS6031561A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
JPS60120090A (ja) 記録材料
JPS58211494A (ja) 感熱記録材料
JPS6149888A (ja) 記録材料
JPS59142182A (ja) 記録材料