JPS62281055A - 新規口座開設装置 - Google Patents

新規口座開設装置

Info

Publication number
JPS62281055A
JPS62281055A JP61124828A JP12482886A JPS62281055A JP S62281055 A JPS62281055 A JP S62281055A JP 61124828 A JP61124828 A JP 61124828A JP 12482886 A JP12482886 A JP 12482886A JP S62281055 A JPS62281055 A JP S62281055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
information
input
medium
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61124828A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikahisa Fukami
深見 京久
Chiyuuichi Nodagashira
野田頭 忠一
Isamu Fukumizu
福泉 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61124828A priority Critical patent/JPS62281055A/ja
Publication of JPS62281055A publication Critical patent/JPS62281055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概  要〕 新規に口座を開設する新規口座開設装置において、入力
された情報に基づいて新規に口座を開設し、以後の銀行
取引に必要な媒体を人手を介することなく直接顧客に発
行することにより、行員の手間を省き行員による媒体の
不正発行を防止するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動取引装置で新規に口座を開設する新規口座
開設装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、口座を開設するための手続きは、銀行の窓口で行
っていた。又、開設された口座に対応付けられた媒体つ
まりカード及び預金通帳は、口座を開設するための装置
とは別の装置で発行する。
以下、従来の口座を開設し、カード及び通帳を発行する
までの手順を説明する。
銀行に口座を開設したい顧客は、銀行に備え付けの申込
用紙に必要事項を記入して、預金現金と共に行員に提出
する。
銀行側は提出された申込用紙に記載の情報に基づいて、
新規に口座を開設する。この申込用紙にる。
行員は申込用紙に記載されている情報の一部氏名、印影
及びその他の情報、店番号、口座番号、 −残高金額等
を最初に通帳の磁気ストライプに磁気的に又、通帳の表
紙に書き込み装置により書き込む。又、行員は口座開設
処理装置により申込用紙に記載の情報及び店番号、口座
番号、残高金額に基づいて、必要な情報及び取引結果を
格納しておく、取引情報格納領域をHos を計算機の
記憶ファイルに開設する。
以後、顧客が上記口座を利用して取引を行うと、取引数
回分の情報を格納する。
次に銀行側は銀行取引に使用するマネーカードを、本店
に装備されているカード発行機によりマネーカードに設
けられている磁気ストライプに、カード番号、店番号、
口座番号、暗証番号等を書き込み、発行する。
発行されたマネーカードは、口座を開設した顧客のもと
に郵送等により送りとどけられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したような従来の技術では、暗証入力された状態で
、媒体を発行する装置と、口座を開設するための装置と
が離れた位置に設けられているため顧客が口座を開設し
てから、マネーカードを受は取るまでに相当の時間が必
要である。又、申込用紙に顧客が情報を記入し、その申
込用紙を行     員が確認し、正確であれば、口座
開設装置又は、J  − カード、通帳発行機に情報を入力するというような重複
した手順であるため、口座開設業務が、複雑化して(る
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。第1図において、 1は入力手段であり、1′は残金データ発生手段であり
、2は口座開設処理手段であり、2′は入力情報確認手
段であり、3は媒体発行手段であり、4は媒体である。
入力手段1より入力された情報、又、残金データ発生手
段1′より発生された残金データを入力情報確認手段2
′が情報の正誤を確認し、正しければ、口座開設処理手
段2により、取引情報を格納する格納領域つまり口座を
確保すると共に、開設された口座に対応付けられた媒体
4を媒体発行手段3により発行するようにした。
−5= 〔作  用〕 顧客により操作された入力手段1より入力された情報を
入力情報確認手段2′により確認し、入力された情報が
正確であり、残金が口座に存在する場合には、その情報
に基づいて、新規に口座を開設するとともに、新規に開
設された口座に対応づけされた情報を銀行取引で使用す
る媒体に記録し、発行することにより、新規に口座を開
設する際の顧客に早急に媒体を手渡すことができ、又、
行員の手間を省くことができる。
〔実施例〕
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
第3図は、本発明の一実施例の制御部の動作を示す流れ
図である。
lは入力部であり、1−aはキーボードであり、1−b
は身分証明カード読取部であり、1−cはイメージリー
ダである。2は口座開設処理部であり、2′は、入力情
報確認部で3は媒体発行部であり、3−aは通帳発行部
であり、3−bはカード発行部である。4−aは通帳で
あり、4.− bはカードである。5ば書込処理部であ
る。6は現金処理部であり、7は表示部である。8は記
憶装置であり、B′は格納領域である。9は回線制御部
であり、10はホストコンピュータである6 11は制
御部である。20は装置である。
以下、本発明の実施例を第2図及び第3図を用いて説明
する。
装f20の口座開設処理部2ばメソセージ表示ステップ
31により、表示部7にメソセージを表示し、待期状態
にある。この際表示するメソセージは、[取引開始ボタ
ンを押してください。]等の顧客に、取引を開始するた
めのキーボード用−a上に存在する釦(図示せず)を押
下するように指示するものである。この指示に従って顧
客が取引を開始するための上記用を押下したことを釦押
下有判別ステップ32により、検出すると、上記装置2
0は取引を開始する。次のメソセージ表示ステップ33
により、顧客に対し口座を開設するために必要な情報を
入力部1より入力するよう表示部7にメソセージを表示
することにより指示を出す。顧客はこの指示に従って情
報の入力を入力部1より行う。入力する情報としては氏
名、住所、職業、連絡先、暗証番号、印影がある。氏名
、住所、職業、連銘先、暗証番号はキーボードl−aよ
り入力する。また印影についζは、通帳4−aを発行し
た後、窓口で登録するか、イメージリーダ1−Cにより
、印影を読み取り、発行前に通帳4、− aに印字して
もよい。また、氏名、住所、職業、連絡先の入力の方法
としては、予め銀行側が発行した身分証明カードつまり
、新規に口座を開設する人の身分を証明するカードを身
分証明カード読取部1.− bに挿入するようにしても
よい。又、例えば、他の口座のカード等であっても良い
口座開設のために必要な情報が入力されたことを口座開
設処理部2の入力情報有判別ステップ34により検出す
る。又、本ステップは、入力された情報の確認を行う。
確認とは例えば、1東京県」のような存在しない、住所
等を確認する。又、新規に口座を開設するための残金デ
ータの確認等である。メソセージ表示ステップ36を行
い口座を開設するためには、現金を預りなければならな
いが、その預け入れる現金の金額を入力するように表示
部7にメツセージを表示することにより顧客にその指示
を出す。顧客が、預け入れる現金の金額を入力したこと
を口座開設処理部2は投入金額有判別ステップ36によ
り検出すると、次に現金処理部6に現金を投入するよう
に表示部7に表示を行い指示を出す。この指示により、
顧客が現金処理部6に現金を投入したことを口座開設処
理部2は現金投入有判別ステップ3日により検出すると
、メツセージ表示ステップ39を行った後メ・7セ一ジ
表示ステップ39を行うことにより、表示部7には、[
計算機が処理中です。しばらくおまちください。]等の
装置が処理中であることを示すメソセージを表示する。
次に、口座開設処理部2は現金処理ステップ40を行う
ことにより、現金処理を行う。現金処理とは、現金処理
部6に投入された、現金の金額確認、鑑別等の投入され
た現金に関する処理であり、これは現金処理部6で行わ
れ、制御部11は、現金処理を行うように、現金処理部
6に指示を出す。現金処理が終わると、口座開設装置2
は口座開設処理ステップ41を行うことにより、新規に
口座を開設するための処理を口座開設処理部2が行う。
この処理とは、取引を行った際の取引の内容を元帳ファ
イル等の記憶装置8に格納しておく格納領域8′の割(
1け処理、入力部1より入力された、新規の口座を開設
するために必要な情報格納処理である。これにより口座
開設処理部2と記憶装置8との間で、回線制御部9を介
して情報の出し入れを可能にする。
口座開設処理が終わると、口座開設処理部2は書込指示
ステップ42により、通帳4−a及びカード4−bに必
要な情報例えば通帳又はカードの番号、店番号、開設さ
れた口座に対応した口座番号等を通帳の場合は通帳発行
部3−a、カードの場合にはカード発行部3、、− b
により書き込む。
通帳4.− a、カード4−bへの情報の書き込みが終
了すると、発行指示ステップ43により、通帳発行部3
−aからは、通帳4−aをカード発行−I  O−− 部4−bからはカード4−bをそれぞれ発行する。
最後に口座開設部2はメソセージ表示ステップ44によ
りカード通帳をとるよう顧客に指示を出す。顧客が通帳
4−a及びカード4−bを装置から抜き取ると、取引が
終了し、再び待期状態となる。
上記実施例では、入力部1より、入力された情報及び、
投入された現金を、残高データとして新規に口座を開設
したが、予め顧客が持っているマネーカードより古い口
座を解約し、新たに別の銀行、或は別の支店に口座開設
する場合には前記マネーカードより必要な情報を得、そ
のマネーカードに対応する口座の残高を古い口座から、
新しい口座の残高データとして、移し新規に口座を開設
するようにしてもよい。
つまり、例えば、同系列の銀行において口座をもってい
る支店とは別の支店で取引を行うと、取引が制限されて
しまうため、住所を移したときに、口座をもっている支
店とは別の支店でしか取引を行うことができないときに
は、不便であり、そのため同銀行の支店で、口座を、開
設したい場合には、予めもっている口座に対応づけられ
たマネーカードにより、新規に口座を開設するために必
要な情報を得、古い口座から残高データを移す、即ち、
旧口座を解約処理し、新口座に残金データを移すことに
より、同じ銀行の他の支店に、又は、同系列の別の銀行
に容易に口座の開設が可能である。
〔効  果〕
上記したように、本発明によると、新規に口座を開設す
る際の行員及び顧客の手間が省けると共に、顧客に対し
、即座に不正発行なく通帳及びカードを発行することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理図であり、第2図は、本発明の
一実施例を示すブロック図であり、第3図は本発明の実
施例の制御部の動作を示す図である。 ■は、入力手段であり、2は、口座開設手段であり、2
′は、入力情報確認手段であり、3は、媒体発行手段で
あり、4は媒体である。 −13= li− ネ忙e目/)原理l 蜂 11!] r 棒 2 図 ォ4aFJaす一汐芭イタ・1の伴f1鎧千名予め勉イ
トφ汀す緒れu0幡  3fJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 新規に開設された口座に預け入れられるべき預金額を示
    す残金データを発生する残金データ発生手段(1′)と
    、 少なくとも顧客本人を確認するための暗証番号を含む新
    規に口座を開設するために必要な口座情報を入力する入
    力手段(1)と、入力手段(1)より入力された口座情
    報及び残金データに基づき、以後行われる取引の状況を
    格納する取引格納領域を確保すると共に、口座情報を該
    取引格納領域に格納する口座開設処理手段(2)とを備
    えた口座開設処理装置において、 口座情報を入力する入力手段(1)は顧客によって操作
    されると共に、入力手段(1)より入力された口座情報
    の正誤確認を行う、入力情報確認手段(2′)と、 確認手段(2′)が正しいと確認した入力情報に基づい
    て、口座開設処理手段(2)によって開設された口座に
    対応付けされた情報が記録された、以後の銀行取引に使
    用する媒体(4)を発行する媒体発行手段(3)とを設
    けたことを特徴とする新規口座開設装置。
JP61124828A 1986-05-30 1986-05-30 新規口座開設装置 Pending JPS62281055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124828A JPS62281055A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 新規口座開設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124828A JPS62281055A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 新規口座開設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281055A true JPS62281055A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14895106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124828A Pending JPS62281055A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 新規口座開設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281055A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127263A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2003091687A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Toppan Printing Co Ltd 料金支払方法の切替が可能な携帯端末、本人確認システム、通信事業者側システム、本人確認方法、料金切替通知方法、記録媒体、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127263A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2003091687A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Toppan Printing Co Ltd 料金支払方法の切替が可能な携帯端末、本人確認システム、通信事業者側システム、本人確認方法、料金切替通知方法、記録媒体、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62281055A (ja) 新規口座開設装置
JP4360556B2 (ja) 自動取引装置及び記録媒体
JP2001143004A (ja) 取引処理システム
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JP3044674B2 (ja) 自動取引装置
JP2007188272A (ja) 自動取引装置
JPS6278677A (ja) 自動取引システム
JPH10171547A (ja) 自動化機器の連続取引制御システム
JP2001338325A (ja) 振込取引の処理方法
JP2005316531A (ja) 自動取引装置によるカード再生システム
JPS62169678A (ja) 自動取引装置
JP2020204815A (ja) キャッシュカードの再発行方法
JPH0785187A (ja) ホームバンキング装置
JPH0772901B2 (ja) 取引実行方法
JPS62184569A (ja) 取引実行システム
JPS61188664A (ja) 自動取引装置
JPS6270967A (ja) 自動取引装置のオフライン運用方式
JPH03102471A (ja) 現金自動取引装置による取引システム
JPS62169269A (ja) 自動取引装置の取引モ−ド制御方式
JP2002150365A (ja) 記憶媒体処理装置
JPH02202672A (ja) 暗証番号自動登録装置
JPS61136192A (ja) 自動取引装置
JPS62233892A (ja) 伝票認識方法および装置
JPS63228290A (ja) 公金自動処理装置
JPH0684049A (ja) 現金自動取引装置