JPS62280285A - 改良された樹脂含浸剤組成物 - Google Patents

改良された樹脂含浸剤組成物

Info

Publication number
JPS62280285A
JPS62280285A JP61124098A JP12409886A JPS62280285A JP S62280285 A JPS62280285 A JP S62280285A JP 61124098 A JP61124098 A JP 61124098A JP 12409886 A JP12409886 A JP 12409886A JP S62280285 A JPS62280285 A JP S62280285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impregnating agent
corrosion inhibitor
composition
resin
resin impregnating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61124098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523309B2 (ja
Inventor
Shunichiro Saito
斉藤 駿一郎
Kenichi Jinno
健一 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dia Furotsuku Kk
Original Assignee
Dia Furotsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dia Furotsuku Kk filed Critical Dia Furotsuku Kk
Priority to JP61124098A priority Critical patent/JPS62280285A/ja
Publication of JPS62280285A publication Critical patent/JPS62280285A/ja
Publication of JPH0523309B2 publication Critical patent/JPH0523309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は空隙を有する金属材料、例えば鋳造品、焼結金
属、アルミニウム合金などの特性を改良するために、こ
れらの材料が有する空隙を充填、封孔するための改良さ
れた金属用樹脂含浸剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
鋳造品、焼結金属、アルミニウム合金など空隙を有する
金属材料が、自動車用エンジン部品など気体又は液体を
収容する機械部品として用いられる場合に、必要となる
気密性を得るために種々の含浸剤が用いられている。
含浸剤のタイプとしては、従来から広く用いられてきた
無機系の水ガラスに対して最近封孔効果及び加工生産性
の点で樹脂含浸剤が注目され、アクリル系のものが主流
を占めている。
アクリル系樹脂含浸剤では重合性単量体を主成分として
、含浸加工時に種々の硬化剤を添加し、金属材料に含浸
、加熱硬化する加工工程が用いられる。
このような含浸加工工程におい℃、硬化剤を添加した樹
脂含浸剤は長期間安定な粘度を保持することが必要であ
り、ゲル化を起こすようなことがあると、これらの樹脂
含浸剤が殆んどの場合、三次元架橋型の熱硬化性硬化物
を与えるものであることから、樹脂含浸剤のみならず含
浸槽などの加工設備に対しても多大の損害をもたらすこ
とになる。
又、これらの樹脂含浸剤によって加工される金属材料の
中には、特定の硬化剤を添加した樹脂含浸剤の安定性(
ポットライフ)を大巾に損なうものがあり改良が必要と
されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ビニル系単量体の代表的なものであるアクリル系単量体
に対して、その保存安定性を確保するために、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,4ジ
メチル−3−tartブチルフェノールなどの化合物が
重合禁止剤として添加されることはよく知られている。
そしてこれらアクリル系単量体を主成分とする樹脂含浸
剤では、硬化剤としてアゾ化合物又は過酸化物が用いら
れ、加工工程では、それらの硬化剤の分解温度に対応し
た温度による加熱硬化が行なわれるが、硬化の分解温度
が一般に50〜100℃程度であるため、夏期の加工工
程の温度管理の手落ちなどにより、或はたとえ温度管理
に手落ちが無くても、その硬化剤の分解温度よりはるか
に低い温度で樹脂含浸剤のゲル化が生ずる場合があり、
これは前記の如き重合禁止剤の添加及び温度管理に留意
するだけでは解決出来ない問題である。
この原因として考えられる1つの要因は、ある種の金属
イオンの触媒効果による硬化剤の低温分解である。
そこで、このような多(の要因に基づくゲル化又は粘度
上昇を防止するための安定性を樹脂含浸剤に与え、かつ
封孔効果における信頼性、加工生産性などの特徴を損な
うことな(樹脂含浸剤を改良することが必要である。
又、上記のような金属の触媒効果によって硬化が促進さ
れるような含浸剤においては、しばしば含浸加工される
金属の表面が変色するなどの付随する問題もみられ、金
属製機械部品の外観を損なうばかりでなく、塗装などの
加工性をも低下させる可能性があり解決することが必要
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、研究の結果、この目的のためには金属表
面に吸着し、イオン化を抑える腐食抑制剤を樹脂含浸剤
中に共存させることが最も有効な手段であることを見出
し、本発明を完成した。
本発明は、ビニル単量体特にアクリル系単量体を主成分
とする樹脂含浸剤組成物において、これに可溶な含窒素
腐食抑制剤を0.01〜5重量%および重合禁止剤を含
有する金属用樹脂含浸剤組成物である。
具体的な腐食抑制剤としては、樹脂含浸剤に可溶なアミ
ン系化合物及び/又は窒素を含有する複素環化合物が有
効であり、樹脂含浸剤が対象とするアルミニウム、マグ
ネシウム、亜鉛などに対しては、ベンゾトリアゾール、
N 、N 、N’、N’テトラキス−(2−ヒドロキシ
プロピル)エチレンジアミンが顕著な効果を示す。
又、前記の重合禁止剤については、加熱硬化時間など含
浸加工条件を大巾に変化させない範囲で樹脂含浸剤に添
加し、アミン系腐食抑制剤と併用することがビニル系単
量体を主成分とする樹脂含浸剤の安定性を確保するため
の最も有効な手段となる。
これは腐食抑制剤による金属のイオン化抑制効果により
、硬化剤の金属による低温分解反応によって捕捉すると
いう複合効果によってビニル系単量体を主成分とする樹
脂含浸剤の粘度挙動の安定化が達成されることを裏付け
るものである。
更に、腐食抑制剤及び重合禁止剤をビニル系単量停を主
成分とする樹脂含浸剤の成分として用いる場合、樹脂含
浸剤の全体に対する組成比率を適切に選択することが必
要である。
先ず、腐食抑制剤は含浸される金属部品の表面に吸着し
イオン化を防止するものであること及び非重合性化合物
であるので硬化物中に過剰に含まれることが物性上好ま
しくないことから組成比率の範囲が決まり、実験によっ
て把握された腐食抑制剤の適切な含有率は0.01〜5
.Oitパーセントであった。
又、重合禁止剤については過剰に用いると樹脂含浸剤の
硬化挙動を遅れさせ、ないしは硬化不良を起こす可能性
があることから0.1〜1.0重量パーセントが適切な
組成比率の範囲である。
本発明において使用し得るビニル系単量体としては、メ
タクリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸2
−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル
酸2−ヒドロキシプロピル、ジメタクリル酸エチレング
リコール、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、
トリメタクリル酸トリメチロールプロパンなどのアクリ
レート又はメタクリレート、スチレン、ジビニルベンゼ
ンなどの芳香族ビニル化合物などが挙げられる。
又、ビニル系単量体を硬化させるための硬化剤(重合開
始剤)としては、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイ
ルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシビバレート、
ジシクロヘキシルパーオキシジカーボネート、ジイソプ
ロピルパーオキシジカーボネート、ビス−(4−ターシ
ャリ−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネー
ト、0−メチルベンゾイルパーオキサイドなどの有機過
酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾ
ビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、ジメチル2,
2′−アゾビスイソブチレートなどのアゾ化合物が用い
られる。
〔作用コ ビニル系単量体を主成分とする樹脂含浸剤にこれに可溶
な含窒素腐食抑制剤及び重合禁止剤を添加することによ
り、含浸される金属表面からの金属イオンのイオン化を
腐食抑制剤が抑制することにより重合開始剤である硬化
剤の分解反応への金属イオンの触媒効果を抑え、更に重
合禁止剤が樹脂含浸剤の使用される温度に対応する硬化
剤の分解によるラジカルを捕捉するという二つの複合効
果が樹脂含浸剤の粘度を長期間安定化し、環境温度の上
昇に対してもゲル化を防止する。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例1 メタクリル酸ブチルを主成分とする次の組成比率を有す
る樹脂含浸剤を調整した(組成物Iとする)。
メタクリル酸ブチル        40 重量部メタ
クリル酸2−ヒドロキシエチル 401)ジメタクリル
酸エチレングリコール 20〃アゾビスインブチロニト
リル     0.5〃組成物■の樹脂含浸剤にアルミ
ニウム片を浸漬し、35℃におけるボ・ットライフを測
定した結果7日であったが、この含浸剤にベンゾ) I
Jアゾール0.5重量部及びハイドロキノンモノメチル
エーテル0.5重量部を加えた含浸剤のポットライフは
40日であった。しかし、ハイドロキノンモノメチルエ
ーテルのみ0.5重量部を加えたもののポットライフは
15日であった。
但し、ポットライフは以下の方法により測定した。
1)外径8fi、長さ18cmの試験管に深さ10のま
で含浸剤を入れ、更に長さ3C!n、巾5趨の金属片を
浸漬し、上部をポリエチレンフィルムで覆う。
2)含浸剤を入れた試験管を35±0.1°Cの精度を
もつ温度調節器を用いた恒温槽中に入れ24時間ごとに
硬化の有無を判定する。5個のうち1個の試験管にゲル
化がみられる日数をポットライフとする。
実施例2 以下の組成(組成物■とする)をもつ樹脂含浸剤を調整
した。
メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル  80重量部ジ
メタクリル酸ネオペンチルグリコール 20  〃過酸
化ベンゾイル            0,5  。
組成物■の樹脂含浸剤に亜鉛片を浸漬し、35℃におけ
るポットライフを測定した結果2日であったが、この含
浸剤にN、N、N′、N′テトラキス−(2−ヒドロキ
シプロピル)エチレンジアミン1重量部及びハイドロキ
ノン0.5重量部を加えた含浸剤のポットライフは15
日であった。しかし、ハイドロキノンのみ0.5重量部
を加えた含浸剤のポットライフは3日であった。
又、腐食抑制剤を加えない含浸剤に浸漬した亜鉛片の表
面は黒く変色したが、腐食抑制剤を加えた含浸剤に浸漬
した亜鉛片には変色はみられなかった。
実施例3 組成物Iにベンゾトリアゾール0.005重量部及びハ
イドロキノンモノメチルエーテル0.5重量部を加えた
含浸剤にアルミニウム片を浸漬し、35℃におけるポッ
トライフを測定した結果16日でありベンゾトリアゾー
ルの効果はみとめられなかった。しかし、ベンゾ) I
Jアゾールの添加量を0.02重量部としたもののポッ
トライフは20日であり効果がみとめられた。
実施例4 組成物lにベンゾ) IJアゾールを3.4.5゜6重
量部加え、更にそれぞれにハイドロキノン七ツメチルエ
ーテル065重i部及びアルミニウム片を加えたものの
ポットライフは以下のようになった。
このようにベンゾトリアゾールの添加量を増加させても
ポットライフは大きく変化せず、又ベンゾトリアゾール
を6重量部加えたものについては90℃、15分間の加
熱により硬化させたが硬化不良がみもれた。しかし、ベ
ンゾ) IJアゾールの添加量が53fU量部以下のも
のについては硬化不良はみもれなかった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビニル系単量体を主成分とする樹脂含浸剤組成物
    において、これに可溶な含窒素腐食抑制剤を0.01〜
    5重量%および重合禁止剤を含有することを特徴とする
    改良された金属用樹脂含浸剤組成物。
  2. (2)ビニル単量体が1種以上の(メタ)アクリル酸エ
    ステルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の組成物。
  3. (3)腐蝕抑制剤がアミン系化合物及び/又は窒素を含
    む複素環化合物であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の組成物。
  4. (4)腐食抑制剤がベンゾトリアゾール又はN,N,N
    ′,N′テトラキス−(2−ヒドロキシプロピル)エチ
    レンジアミンであることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の組成物。
JP61124098A 1986-05-29 1986-05-29 改良された樹脂含浸剤組成物 Granted JPS62280285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124098A JPS62280285A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 改良された樹脂含浸剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124098A JPS62280285A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 改良された樹脂含浸剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280285A true JPS62280285A (ja) 1987-12-05
JPH0523309B2 JPH0523309B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=14876873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124098A Granted JPS62280285A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 改良された樹脂含浸剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62280285A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0933409A4 (en) * 1996-10-21 1999-12-22 Nippon Paint Co Ltd METAL SURFACE TREATMENT COMPOSITION CONTAINING ACRYLIC RESIN PROVIDED WITH NITROGEN HETEROCYCLES, METHOD OF TREATMENT AND METALS THUS TREATED
JP2005076014A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性樹脂含浸剤
JP2015504857A (ja) * 2011-12-09 2015-02-16 ドルフ ケタール ケミカルズ(インド)プライベート リミテッドDorf Ketal Chemicals(India) Private Limited 芳香族ビニルモノマーの重合を制御及び阻害する改善された添加剤組成物、及びその使用方法
DE102019202696A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Robert Bosch Gmbh Dichtungsmaterial, Dichtkörper und Elektronik-, Elektrik- oder Mechatronikbauteil

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497362A (ja) * 1972-05-12 1974-01-23
JPS6051772A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Daiichi Kasei Kogyo Kk 多孔性剛性物体の含浸剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497362A (ja) * 1972-05-12 1974-01-23
JPS6051772A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Daiichi Kasei Kogyo Kk 多孔性剛性物体の含浸剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0933409A4 (en) * 1996-10-21 1999-12-22 Nippon Paint Co Ltd METAL SURFACE TREATMENT COMPOSITION CONTAINING ACRYLIC RESIN PROVIDED WITH NITROGEN HETEROCYCLES, METHOD OF TREATMENT AND METALS THUS TREATED
US6146473A (en) * 1996-10-21 2000-11-14 Nippon Paint Co., Ltd. Metal surface treatment composition containing an acrylic resin comprising a n-heterocycle ring, treatment method, and treated metal material
JP2005076014A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性樹脂含浸剤
JP2015504857A (ja) * 2011-12-09 2015-02-16 ドルフ ケタール ケミカルズ(インド)プライベート リミテッドDorf Ketal Chemicals(India) Private Limited 芳香族ビニルモノマーの重合を制御及び阻害する改善された添加剤組成物、及びその使用方法
JP2017036284A (ja) * 2011-12-09 2017-02-16 ドルフ ケタール ケミカルズ(インド)プライベート リミテッドDorf Ketal Chemicals (India) Private Limited 芳香族ビニルモノマーの重合を制御及び阻害する改善された添加剤組成物、及びその使用方法
DE102019202696A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Robert Bosch Gmbh Dichtungsmaterial, Dichtkörper und Elektronik-, Elektrik- oder Mechatronikbauteil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523309B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618857A (en) Impregnation sealant composition of superior high temperature resistance, and method of making same
CN108517173B (zh) 一种超疏水性聚苯胺复合防腐涂料的制备方法
ATE13190T1 (de) Verfahren zur herstellung von ueberzuegen.
JPS62280285A (ja) 改良された樹脂含浸剤組成物
CN104877072B (zh) 一种含氟修饰的水包水高返排、低伤害滑溜水压裂液体系减阻剂
CA1128695A (en) Adhesive composition and method
US4424137A (en) Acrylic prepolymer and process for encapsulation of photocells
JP2537604B2 (ja) 耐熱性樹脂含浸剤組成物
JP2002180030A (ja) 特性の優れた樹脂含浸剤組成物
GB1165623A (en) Improved Epoxy Resin Composition and a Method for the preparation thereof
JPS61188481A (ja) 耐熱性の優れた樹脂含浸剤組成物
JP4545407B2 (ja) 耐熱性樹脂含浸剤
JP3357664B2 (ja) 高耐熱性有機含浸液
JPS6021606B2 (ja) 防錆塗料用樹脂の製造法
CN111040086A (zh) 一种多层核壳结构丙烯酸树脂及其制备方法
MX2022000241A (es) Composicion adhesiva acrilica.
CN111019065A (zh) 一种高分子量聚羧酸减水剂及其制备方法
ATE407178T1 (de) (meth)acrylharzzusammensetzung
JPS63182391A (ja) 多孔性剛性物体用含浸剤
KR101691096B1 (ko) 수지 함침제 및 그 제조방법
JPS54148027A (en) Powder coating composition
JP3185323B2 (ja) 含浸組成物
JP2003073586A (ja) 耐熱性樹脂系含浸剤組成物
JPS5749609A (en) Resin composition
Wake Synthesis of fungicidal vinyl and acrylic lattices by emulsion polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees