JPS6228001B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6228001B2 JPS6228001B2 JP55033842A JP3384280A JPS6228001B2 JP S6228001 B2 JPS6228001 B2 JP S6228001B2 JP 55033842 A JP55033842 A JP 55033842A JP 3384280 A JP3384280 A JP 3384280A JP S6228001 B2 JPS6228001 B2 JP S6228001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- tire
- particles
- mold
- carcass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 11
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 claims description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims 1
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 claims 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 claims 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 3
- 239000010920 waste tyre Substances 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102220566099 Antileukoproteinase_R45V_mutation Human genes 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011872 intimate mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- PGYPOBZJRVSMDS-UHFFFAOYSA-N loperamide hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(C(=O)N(C)C)CCN(CC1)CCC1(O)C1=CC=C(Cl)C=C1 PGYPOBZJRVSMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- OQYDOTAIOMTHEN-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1NCNC1=CC=CC=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1NCNC1=CC=CC=C1 OQYDOTAIOMTHEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/032—Patterns comprising isolated recesses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/14—Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S152/00—Resilient tires and wheels
- Y10S152/902—Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明はタイヤに係り、更に詳しくはタイヤト
レツド及び空気入りタイヤ並びにその製造に関す
る。 タイヤトレツドはタイヤカーカスと一体的に成
形、硬化することにより完全なタイヤを形成する
ことができ、あるいはトレツドをカーカスとは別
に形成して次いでそれに接着して完全なタイヤを
形成することができる。別個に形成されたトレツ
ドはそれが組み入れられるタイヤの円周と少なく
とも等しい長さのトレツドストリツプの形をとる
ことができ、トレツドストリツプの端はトレツド
ストリツプがタイヤの製造中カーカス上に置かれ
ているときに結合される。別個に形成されたトレ
ツドは新しいカーカスに、または最初のトレツド
が取り除かれた中古タイヤのカーカスに適用する
ことができる。 従来のタイヤトレツドと舗装表面間に過度の水
の堆積を起すことなく濡れた舗装表面上で従来の
タイヤを運転できるようにする目的で表面溝網状
組織を提供するリブ及びブロツクの複雑かつ精密
に設計されたパターンを有している。このような
水の堆積はタイヤと舗装表面との密着性を著しく
損ない、かくしてブレーキ及びハンドリング性能
の低下を招く。これらの従来のタイヤトレツドは
トレツドパターンを形成するために複雑かつ高価
な金型を必要とする。 本発明は新しい形のタイヤトレツド及びその新
しいトレツドを組み入れた空気入りタイヤ(並び
にトレツド及びタイヤの製造方法)を提供するも
のであり、このタイヤトレツドは濡れた舗装表面
上に良好な密着を保持する代替的な手段を有して
おり、かつ複雑なパターン化した金型の必要性を
なくす結果経済的に有利である。 本発明の第一の観点に従えばトレツド表面から
実質的にトレツド全体に亘り延びている無作為に
分布され、かつ無作為に配向された内部連通した
通路を与えるよう形成されるエラストマー材料の
タイヤトレツドが提供される。 (後で定義するような)トレツドの気孔率は10
%から60%の範囲、好ましくは25%から40%の範
囲をとることができる。該内部連通した通路はト
レツド内の気孔を構成し、トレツドの総体積の分
数として表わした該気孔の全体積を本明細書では
トレツドの「気孔率(void cont ent)と呼称す
る。トレツドの総体積の分数として表わした。内
部連通した通路間でこれを境界づけるエラストマ
ー材料の体積をトレツドの「固体含量(solid
Contcnt)」と呼称する。上記の定義から、「気孔
率」+「固体含量」はトレツドの総体積に等しいこ
とが分るであろう。従つて、気孔率がX%である
とき、固体含量は(100−X)%であるはずであ
る。 該タイヤトレツドにおいて、通路の平均断面積
は通路間でこれを境界づける隣接トレツド材料の
断面積に比べて大きくても小さくてもよい。後者
(すなわち比較的小さい通路)の場合、タイヤは
多孔性タイヤと呼んでもよい。 該タイヤトレツドにおいて、気孔率はトレツド
全体に亘り実質的に均質に分布していてもよい。
あるいは、気孔率は予め定めた気孔分布パターン
に実質的に従つてトレツド中の異なる領域で変化
することができる。本発明の範囲に入る気孔分布
パターンの例としては、パターンはトレツドがタ
イヤの一部にされたとき道路と接触するトレツド
表面から内向きに放射状に距離が増加するのにつ
れて気孔率が減少または増加するようになつてい
るようなものであつてよい。また、その代りにま
たはその上にパターンはトレツドの横縁から内向
きに横方向に距離が増加するのにつれて気孔率が
減少または増加するようになつているようなもの
であつてもよい。本発明の範囲内で他の気孔分布
パターンも可能である。 タイヤトレツドは無数のバラバラの規則的また
は好ましくは不規則的な形状をしたエラストマー
材料の粒子を含有しており、このエラストマー材
料は好ましくは従来のタイヤにおいてトレツドス
トツクとして用いられていたタイプのものであ
り、またこれはスクラツプタイヤまたはスクラツ
プタイヤストツクから得た材料であつてもよい。
該粒子は実質的に均一な大きさを有していてもよ
く、あるいはこれらは少なくとも2種の異なる大
きさを有していてもよい。粒子は6.5×10-5c.c.な
いし15c.c.の範囲、好ましくは5×10-4c.c.ないし4
×10-2c.c.の範囲の体積を有することができる。粒
子は30〜85シヨアーAの範囲の硬度または硬度範
囲を有していてもよい。選ばれた異なる大きさ及
び/または硬度の粒子は予め定めた粒子分布パタ
ーンに実質的に従つてトレツド中に分布すること
ができる。 好ましくは該粒子は互いに結合して凝集塊にな
つてもよい。該粒子は粒子間溶融により結合され
ることができ、該粒子間溶融は隣接粒子同志の材
料をその相互接触点において架橋することからな
つていてもよい。あるいは、該粒子は結合剤マト
リツクスにより互いに結合して凝集塊になつても
よい。この結合剤マトリツクスは熱硬化性材料で
あつても、硬化すると固化して粒子との結合剤マ
トリツクスを形成することにより一緒に結合され
る結合剤材料からなつていてもよい。結合剤材料
は熱硬化性樹脂または硬化されると重合体を形成
する反応混合物であつてよく、重合体はポリウレ
タン、ポリ尿素、ポリアミド、ポリブタジエンま
たはポリプロピレンでありうる。 好ましくは、トレツドがタイヤの一部であると
き、舗装表面と接触するトレツドの表面はブロツ
ク、リブ、スロツトまたは溝のような規則的なパ
ターンを何ら有していない。 本発明の第二の観点によれば、カーカス及び本
発明の第一の観点によるタイヤトレツドからなる
空気入りタイヤが提供される。タイヤはカーカス
とトレツドの間に設けたトレツド補強ブレーカー
を組み入れたラジアルタイヤであつてもよいし、
またはタイヤは交叉層タイヤでもよくあるいはタ
イヤはカーカスとトレツドの間に設けたトレツド
補強ブレーカーを組み入れたベルト付きバイアス
タイヤであつてもよい。 本発明の第三の観点によれば粉状化したエラス
トマー材料を結合してトレツドの必要な形状に形
成する工程からなる、本発明の第一観点によるタ
イヤトレツドの製造方法が提供される。該粒子は
粒子間の溶融工程により結合することができ、該
粒子が未硬化ゴムからなる場合、該溶融は隣接粒
子同志の材料をその相互接触点において架橋する
ことからなつてよい。あるいは、該粒子は該粒子
と結合剤材料の混合物を形成する工程により互い
に結合されてもよい。形成された混合物は少なく
とも一部硬化されて凝集塊を形成できる。形成工
程はそのオリフイスがトレツドの必要な断面形状
に形成されているダイから混合物を押出す工程に
より行なつてもよく、押出されたトレツドはそれ
がダイを去つた後直ちに硬化されうる。押出され
たトレツドはトレツドが組み入れられるべきタイ
ヤの円周に実質に等しいバラバラの長さに切断さ
れてもよい。あるいは、形成方法は所望のトレツ
ドストリツプの形状及び寸法を有する金型内に混
合物を入れる工程次いで該金型内で混合物を一部
硬化させる工程及び最後にトレツドストリツプを
金型から取出す工程により行なつてもよい。金型
は継目なしトレツドループの形状をしたトレツド
バンドを製造するような環状であつてもよい。 タイヤトレツドの製造方法は粒状化を促進する
ために極低温凍結させてもよいゴムシートまたは
ブロツクの粒状化であつてもよい粉粒化方法によ
り、またはスクラツプタイヤトレツドの切削によ
り該粒子を形成する工程を含む。材料が粉粒化さ
れるとき、粉粒化方法により製造された比較的不
均一の大きさの粒子から比較的均一の大きさを有
する粒子を選択するため篩分けすることができ
る。 本発明の第四の観点によれば本発明の第三の観
点の方法によりタイヤトレツドを形成し、タイヤ
カーカスにタイヤトレツドを適用し、そしてトレ
ツド及びカーカスのアセンブリーを結合する工程
からなる、本発明の第二の観点によるタイヤを製
造する方法が提供される。トレツドをカーカス上
に押出し、アセンブリーを金型に入れ、タイヤが
実質的に完全に硬化されたら、タイヤを金型から
取出すことができる。あるいは、カーカスを金型
に入れ、エラストマー粒子及び結合剤材料の混合
物を金型内のカーカスの周囲に注入し、加熱加圧
することにより金型内のアセンブリーを硬化さ
せ、そしてタイヤが実質的に完全に硬化された
ら、タイヤを金型から取出すことができる。更に
変形として、トレツドをトレツドストリツプまた
はトレツドバンドとして予備形成し、予備形成さ
れたトレツドをカーカスに結合してもよい。トレ
ツドのカーカスへの結合は接着剤の使用により行
なわれる。タイヤカーカス及びそれに結合された
タイヤトレツドはパターン化されていない金型に
入れ、加熱及び加圧することにより硬化すること
ができる。 本発明のこの第四の観点によるタイヤの製造に
おいて、タイヤカーカスは先ず少なくとも一部予
備硬化されても、更にまたはその代りにタイヤト
レツドは実質的に未硬化であつてもよい。タイヤ
カーカスは最初のタイヤが取り除かれた中古タイ
ヤのカーカスであつてもよい。 ある与えられた気孔率を与えるため鉱物粒子の
大きさを選択できる原則はアスフアルト結合剤中
に埋封した選別した大きさの鉱物粒子を含む「デ
ルグリツプ(Delugrip)」(登録商標)路面材料に
関連させて記載されている。同一の原則が本発明
によるタイヤトレツドの製造に適用できるものと
考えられる。これらの原則は1970年2月米国カン
サスシテイー「アスフアルト舗装科学技術者会議
連合議事録(Procecdings of the Association
of Asphalt Paving Technologists
Conference)」で発表されたg.Leesによる「稠密
アスフアルト組成物の凝結体の選別の合理的設計
(The Rational Design of Aggregate Gradings
for Dense Asphaltic Compositions)」という表
題の技術論文に詳細に記載されている。この論文
は粒子の選別及び物理的性質に関する気孔率の調
節手段を記載している。 本発明のタイヤトレツド及びタイヤはオートバ
イ、車、軽及び重量バン、トラツク、バス、コー
チ及び飛行機のような乗物の任意の大きさ及び用
途に使える。 本発明の実施態様を添付図面に関して説明す
る。 第1図はタイヤの軸を含む平面で切つた本発明
によるタイヤの断面図であり、 第2図は第1図の矢の方向に見た第1のタイ
ヤトレツドの一部の拡大平面図であり、 第3及び4図は本発明による2種のタイヤ及び
比較用の標準タイヤの濡れた試験表面上の2種の
異なる速度におけるブレーキ性能を示すグラフで
あり、 第5及び6図は第3及び4図で比べた3種のタ
イヤの2種の異なる水深における試験表面上のコ
ーナリング性能を示すグラフである。 第1図を見ると、これは本発明によるタイヤ1
0の断面を示しており、断面はタイヤ10の回転
軸を含む平面で切られている。例えば、タイヤ1
0はタイヤの円周方向に実質的に90゜に並んだコ
ードからなる補強層12を有するラジアルタイヤ
であり、層12の両端は2個のビードコア14の
周囲を折り返すようになつている。またタイヤ1
0はタイヤ技術において知られているようにトレ
ツド16及びトレツド補強用ブレーカー18を含
んでいる。通常のタイヤでは、トレツド16は他
のところは中実の、複雑に溝が堀られたゴム層が
タイヤの残り部分に一体的に成形されているであ
ろう。しかしながら、本発明によれば、トレツド
16はトレツド16の表面から実質的にトレツド
全体に亘り延びている無作為に内部連通しかつ無
作為に配向された通路を与えるエラストマー材料
からなる多孔性層として形成されている。(タイ
ヤ10はラジアルタイヤ以外、例えば交叉層タイ
ヤまたはベルト付きバイヤスタイヤであつてもよ
い)。 このようなトレツドを組み入れたトレツド16
及びタイヤを形成する方法のいくつかの例を以下
に示す。 本発明のタイヤトレツドは再トレツド取りつけ
方法(すなわち、中古カーカスへの結合)により
またはタイヤ製造工程の一部としてタイヤに組み
込むことができる。 実施例 1 本発明によりタイヤを製造する一つの方法は (i) 本発明によりタイヤストリツプを製造し、 (ii) タイヤストリツプに、それを作るのに用いる
結合剤を用いて、未硬化ゴムを主体としたアン
ダートレツド層を取りつけ、 (iii) 加硫タイヤケーシングに石目やすりをかけ、
それに標準熱硬化性トレツド溶液を塗布し、 (iv) トレツドストリツプ/アンダートレツドを、
溶液を塗布したケーシングに適用して両端を同
一のトレツド溶液で結合し、そして、 (v) アセンブリーを平坦なトレツド金型(すなわ
ち、パターンなし金型)内で硬化する ことである。 実施例 2 下記の成分からなる緊密組成物を必要な寸法の
木製金型に流し込むことによりトレツドストリツ
プを製造した。 部 不規則な形状及び0.5c.c.以下の組合せた大きさを
有する加流ゴム粒子からなる粒状化した全タイヤ
スクラツプ 500 不規則な形状及び10BSメツシユ(すなわち、英
国標準篩数10)に選択した加硫ゴム粒子からなる
粒状化した全タイヤスクラツプ 1000 分子量2800のヒドロキシル末端液体ポリブタジエ
ン(R45M、Arco製) 360 より高官能価のイソシアネートを含有するメチレ
ンビスアニリンジイソシアネートの液状物
(Suprasec DND、ICI製) 140 カーボンブラツク顔料分散物 5 オクタン酸第一錫 0.2 24時間後、混合物は硬化して非粘着性複合材料
になつた。 次いで、トレツドを車のタイヤから石目けずり
で削り落すことによりタイヤカーカスを準備し、
カーカスの頭部をR45M(10部)、Suprasec DND
(4部)及びオクタン酸第一錫(0.01部)からな
る室温硬化性接着剤組成物で塗布した。次いで、
タイヤトレツドストリツプをカーカスに適用し、
テープでカーカスに留めつけ、ストリツプの両端
を同一の接着剤組成物を用いて結合した。チユー
ブをカーカス内で膨張させることにより、カーカ
スとトレツドストリツプとの間の緊密な接触の達
成を助けた。48時間後、テープをはずし、チユー
ブを減圧し、完成したタイヤを得た。 実施例 3 (別の結合剤の使用) 下記成分からなる緊密な混合物を必要な寸法の
金型に流し込んだ。 平均直径0.5cm及び硬度65シヨア−Aを有する一
般に均一な大きさの粒子からなる粒状化加硫ゴム
100pbw Adipren L−167(イソシアネート官能性ポリウ
レタンポリマー、Du Pont製) 19pbw Caytur21(ジアミン硬化剤、Du Prnt製) 6pbw カーボンブラツク顔料分散物 2pbw 金型を120℃に1時間加熱することにより、タ
イヤトレツドの形をした製品が得られた。 実施例 4 (更に別の結合剤) 下記成分からなる緊密な混合物を必要な寸法の
金型に流し込んだ。 実施例3における粒状化加硫ゴム 100pbw 混合物A 14.6pbw ジフエニルメタン4・4′−ジイソシアネートの液
体化物(Isonate 143L、Upjohn) 10.2pbw カーボンブラツク顔料分散物 2pbw オクタン酸第一錫 0.02pbw 混合物Aは下記からなつていた。 分子量2000のアルキルオキシド末端ポリプロピレ
ングリコール(propylan D2122、Lankro製)
100pbw エチレングリコール 6.3pbw トリメチロールプロパン 8.6pbw 金型を80℃に1時間加熱した後、タイヤトレツ
ドの形をした製品が得られた。 実施例 5 (実施例3のトレツドを有するタイヤの製造方
法) 実施例3の方法により同一の成分材料を用いて
トレツドストリツプを製造した。 トリイソシアネートの塩化メチレン溶液
(DesmodurR、Bayer製)をトレツドの片側には
け塗りし、乾燥させた。酸化亜鉛含有配合天然ゴ
ムのトルエン溶液を次いでトリイソシアネートで
処理した表面にはけ塗りし、同様に乾燥させた。
トレツドの粘着性の側を次いで未加硫タイヤカー
カスの周囲に取りつけ、複合製品をプレーントレ
ツドつきタイヤ金型(すなわちパターンなし金
型)に入れた。ゴムチユーブをカーカス中に挿入
し、未加硫ゴムを金型の内寸法に合わせるためか
つトレツドのカーカスへの結合を助けるため3.45
バールの圧力まで膨張させた。次いで、金型をプ
レスの熱盤間に置き155℃に60分間加熱し、次い
で完成したタイヤを金型からはずした。 結合剤マトリツクスにより粒子同志を結合させ
る代りに、粒子同志を融着させてもよいし、また
は隣接粒子同志の材料をそれらの接触点において
架橋することができ、あるいは粒子を接着剤によ
り、もしくは熱硬化性プラスチツク材料中に埋封
することにより接着させることができる。 比較性能結果を得るために、実施例2に記載し
たように2本のタイヤを製造したが、1本のタイ
ヤのトレツドは以下「粗粒トレツド(coarse
tread)」タイヤと呼ぶタイヤを与えるため1500重
量部の、硬度60〜70シヨアA及び0.5c.c.以下の粒
径範囲を有する粒状化ゴムからなる粗粒子から製
造し、もう1本のタイヤのトレツドは以下「微粒
トレツド(fine tread)」タイヤと呼ぶタイヤを
与えるため1000重量部の、硬化60〜70シヨアA及
びB.S.メツシユに選択した平均粒径を有する粒状
化ゴムからなる微粒子から製造した点が異なつて
いた。いずれの場合においても、最初のトレツド
をバフ操作により取り除いてしまつた
155SR13Dunlop SP4タイヤのカーカスに結合さ
せた。標準155SR13 Dunlop SP4タイヤでその最
初のトレツドをつけたままのものを、同一カーカ
ス構造を有する通常のトレツドをつけたタイヤに
相当する結果を得るために試験に用いた。3本の
タイヤ全てを155SR13SP4タイヤ(「SP4」は登録
商標である)の標準圧力、すなわち1.8Kg/cm2ま
で同じように膨張させた。 ブレーキ及びコーナリング試験を、室内ドラム
型タイヤ試験機を用いて行なつた。この装置には
適当な力測定装置が備えられ、かつ予め定めた水
深で覆れた道路条件を作り出すためドラムの試験
表面上に制御された速度の水流を供給する装置が
設けられていた。 粗粒トレツドタイヤ、微粒トレツドタイヤ及び
標準トレツドSP4タイヤの場合のスリツプ百分率
に対するブレーキ力係数のグラフを、相当乗物速
度各々48Km/時及び80Km/時の場合について第3
及び4図に示した。いずれの場合も、水流速度は
7.5/秒であり、これは48Km/時で3mmそして
80Km/時で1mmのおよその深さまで雨であふれた
道路条件を模したものである。第3図は両多孔性
トレツドタイヤとも非常に濡れた条件で48Km/時
において標準トレツドSP4の場合より約3倍の最
大ブレーキ力係数を有し、粗粒トレツドタイヤが
微粒トレツドタイヤよりいくらかより良好な性能
であることを示している。 第4図は80Km/時において、両多孔性トレツド
タイヤとも同一水深における48Km/時の場合とほ
ぼ同じように良好なブレーキ性能を有している
が、ここでは標準トレツドタイヤのブレーキ性能
より約8倍も良好であることを示している。 第3図及び第4図は明らかに、本発明によるタ
イヤの濡れた道路上のブレーキ性能は従来の表面
溝パターン付きトレツドを有する以外の点では同
一のタイヤより実質的に良好であることを示して
いる。本発明のトレツドにおける多数の無作為に
内部連通され、かつ無作為に配向された通路は路
面と、それに接触するトレツド部分との間の水が
多孔性トレツド本体中へ容易に逃げられるように
し、かくして、さもなければ道路との効果的な接
触を低くし、その結果ブレーキ性能を低下させて
しまう水の過度の堆積を防ぐ。このようにトレツ
ド本体中に取り込まれた水はトレツドの縁から横
方向に、そしてまた道路に沿う連続回転時にトレ
ツドが道路との接触から離れるとき遠心力下でト
レツドの表面を放射状に逃げることができる。 ブレーキ性能を第3及び第4図に示したものと
同一の3本のタイヤについて速度を変えて得られ
るコーナリング力の変化のグラフを第5及び6図
に示した。第5図ではこの水流は7.5/秒であ
つたが、第6図では水流は1.0/秒まで減少さ
せた。第5及び6図ともに、低速(16Km/時以
下)では3本のタイヤいずれも同等のコーナリン
グ能力を有していたこと及び多孔性トレツドタイ
ヤは相当高めた速度(100Km/時まで)でわずか
しか低下しなかつたが、従来のトレツドつきタイ
ヤはこれらの高めた速度でコーナリング能力の著
しい低下をうけ、より濡れた表面では更にそうで
あつたことを示している(第5図)。一般に、微
粒トレツドタイヤの濡れた道路でのコーナリング
能力は粗粒トレツドのそれよりごくわずかに良好
であつた。 第3〜6図で比較した3本のタイヤの更に別の
比較試験を、各トレツドの騒音発生性質を示すた
め行なつた。3本のタイヤにつき50Km/時及び80
Km/時の速度における発生した音量水準を下表に
まとめた。
レツド及び空気入りタイヤ並びにその製造に関す
る。 タイヤトレツドはタイヤカーカスと一体的に成
形、硬化することにより完全なタイヤを形成する
ことができ、あるいはトレツドをカーカスとは別
に形成して次いでそれに接着して完全なタイヤを
形成することができる。別個に形成されたトレツ
ドはそれが組み入れられるタイヤの円周と少なく
とも等しい長さのトレツドストリツプの形をとる
ことができ、トレツドストリツプの端はトレツド
ストリツプがタイヤの製造中カーカス上に置かれ
ているときに結合される。別個に形成されたトレ
ツドは新しいカーカスに、または最初のトレツド
が取り除かれた中古タイヤのカーカスに適用する
ことができる。 従来のタイヤトレツドと舗装表面間に過度の水
の堆積を起すことなく濡れた舗装表面上で従来の
タイヤを運転できるようにする目的で表面溝網状
組織を提供するリブ及びブロツクの複雑かつ精密
に設計されたパターンを有している。このような
水の堆積はタイヤと舗装表面との密着性を著しく
損ない、かくしてブレーキ及びハンドリング性能
の低下を招く。これらの従来のタイヤトレツドは
トレツドパターンを形成するために複雑かつ高価
な金型を必要とする。 本発明は新しい形のタイヤトレツド及びその新
しいトレツドを組み入れた空気入りタイヤ(並び
にトレツド及びタイヤの製造方法)を提供するも
のであり、このタイヤトレツドは濡れた舗装表面
上に良好な密着を保持する代替的な手段を有して
おり、かつ複雑なパターン化した金型の必要性を
なくす結果経済的に有利である。 本発明の第一の観点に従えばトレツド表面から
実質的にトレツド全体に亘り延びている無作為に
分布され、かつ無作為に配向された内部連通した
通路を与えるよう形成されるエラストマー材料の
タイヤトレツドが提供される。 (後で定義するような)トレツドの気孔率は10
%から60%の範囲、好ましくは25%から40%の範
囲をとることができる。該内部連通した通路はト
レツド内の気孔を構成し、トレツドの総体積の分
数として表わした該気孔の全体積を本明細書では
トレツドの「気孔率(void cont ent)と呼称す
る。トレツドの総体積の分数として表わした。内
部連通した通路間でこれを境界づけるエラストマ
ー材料の体積をトレツドの「固体含量(solid
Contcnt)」と呼称する。上記の定義から、「気孔
率」+「固体含量」はトレツドの総体積に等しいこ
とが分るであろう。従つて、気孔率がX%である
とき、固体含量は(100−X)%であるはずであ
る。 該タイヤトレツドにおいて、通路の平均断面積
は通路間でこれを境界づける隣接トレツド材料の
断面積に比べて大きくても小さくてもよい。後者
(すなわち比較的小さい通路)の場合、タイヤは
多孔性タイヤと呼んでもよい。 該タイヤトレツドにおいて、気孔率はトレツド
全体に亘り実質的に均質に分布していてもよい。
あるいは、気孔率は予め定めた気孔分布パターン
に実質的に従つてトレツド中の異なる領域で変化
することができる。本発明の範囲に入る気孔分布
パターンの例としては、パターンはトレツドがタ
イヤの一部にされたとき道路と接触するトレツド
表面から内向きに放射状に距離が増加するのにつ
れて気孔率が減少または増加するようになつてい
るようなものであつてよい。また、その代りにま
たはその上にパターンはトレツドの横縁から内向
きに横方向に距離が増加するのにつれて気孔率が
減少または増加するようになつているようなもの
であつてもよい。本発明の範囲内で他の気孔分布
パターンも可能である。 タイヤトレツドは無数のバラバラの規則的また
は好ましくは不規則的な形状をしたエラストマー
材料の粒子を含有しており、このエラストマー材
料は好ましくは従来のタイヤにおいてトレツドス
トツクとして用いられていたタイプのものであ
り、またこれはスクラツプタイヤまたはスクラツ
プタイヤストツクから得た材料であつてもよい。
該粒子は実質的に均一な大きさを有していてもよ
く、あるいはこれらは少なくとも2種の異なる大
きさを有していてもよい。粒子は6.5×10-5c.c.な
いし15c.c.の範囲、好ましくは5×10-4c.c.ないし4
×10-2c.c.の範囲の体積を有することができる。粒
子は30〜85シヨアーAの範囲の硬度または硬度範
囲を有していてもよい。選ばれた異なる大きさ及
び/または硬度の粒子は予め定めた粒子分布パタ
ーンに実質的に従つてトレツド中に分布すること
ができる。 好ましくは該粒子は互いに結合して凝集塊にな
つてもよい。該粒子は粒子間溶融により結合され
ることができ、該粒子間溶融は隣接粒子同志の材
料をその相互接触点において架橋することからな
つていてもよい。あるいは、該粒子は結合剤マト
リツクスにより互いに結合して凝集塊になつても
よい。この結合剤マトリツクスは熱硬化性材料で
あつても、硬化すると固化して粒子との結合剤マ
トリツクスを形成することにより一緒に結合され
る結合剤材料からなつていてもよい。結合剤材料
は熱硬化性樹脂または硬化されると重合体を形成
する反応混合物であつてよく、重合体はポリウレ
タン、ポリ尿素、ポリアミド、ポリブタジエンま
たはポリプロピレンでありうる。 好ましくは、トレツドがタイヤの一部であると
き、舗装表面と接触するトレツドの表面はブロツ
ク、リブ、スロツトまたは溝のような規則的なパ
ターンを何ら有していない。 本発明の第二の観点によれば、カーカス及び本
発明の第一の観点によるタイヤトレツドからなる
空気入りタイヤが提供される。タイヤはカーカス
とトレツドの間に設けたトレツド補強ブレーカー
を組み入れたラジアルタイヤであつてもよいし、
またはタイヤは交叉層タイヤでもよくあるいはタ
イヤはカーカスとトレツドの間に設けたトレツド
補強ブレーカーを組み入れたベルト付きバイアス
タイヤであつてもよい。 本発明の第三の観点によれば粉状化したエラス
トマー材料を結合してトレツドの必要な形状に形
成する工程からなる、本発明の第一観点によるタ
イヤトレツドの製造方法が提供される。該粒子は
粒子間の溶融工程により結合することができ、該
粒子が未硬化ゴムからなる場合、該溶融は隣接粒
子同志の材料をその相互接触点において架橋する
ことからなつてよい。あるいは、該粒子は該粒子
と結合剤材料の混合物を形成する工程により互い
に結合されてもよい。形成された混合物は少なく
とも一部硬化されて凝集塊を形成できる。形成工
程はそのオリフイスがトレツドの必要な断面形状
に形成されているダイから混合物を押出す工程に
より行なつてもよく、押出されたトレツドはそれ
がダイを去つた後直ちに硬化されうる。押出され
たトレツドはトレツドが組み入れられるべきタイ
ヤの円周に実質に等しいバラバラの長さに切断さ
れてもよい。あるいは、形成方法は所望のトレツ
ドストリツプの形状及び寸法を有する金型内に混
合物を入れる工程次いで該金型内で混合物を一部
硬化させる工程及び最後にトレツドストリツプを
金型から取出す工程により行なつてもよい。金型
は継目なしトレツドループの形状をしたトレツド
バンドを製造するような環状であつてもよい。 タイヤトレツドの製造方法は粒状化を促進する
ために極低温凍結させてもよいゴムシートまたは
ブロツクの粒状化であつてもよい粉粒化方法によ
り、またはスクラツプタイヤトレツドの切削によ
り該粒子を形成する工程を含む。材料が粉粒化さ
れるとき、粉粒化方法により製造された比較的不
均一の大きさの粒子から比較的均一の大きさを有
する粒子を選択するため篩分けすることができ
る。 本発明の第四の観点によれば本発明の第三の観
点の方法によりタイヤトレツドを形成し、タイヤ
カーカスにタイヤトレツドを適用し、そしてトレ
ツド及びカーカスのアセンブリーを結合する工程
からなる、本発明の第二の観点によるタイヤを製
造する方法が提供される。トレツドをカーカス上
に押出し、アセンブリーを金型に入れ、タイヤが
実質的に完全に硬化されたら、タイヤを金型から
取出すことができる。あるいは、カーカスを金型
に入れ、エラストマー粒子及び結合剤材料の混合
物を金型内のカーカスの周囲に注入し、加熱加圧
することにより金型内のアセンブリーを硬化さ
せ、そしてタイヤが実質的に完全に硬化された
ら、タイヤを金型から取出すことができる。更に
変形として、トレツドをトレツドストリツプまた
はトレツドバンドとして予備形成し、予備形成さ
れたトレツドをカーカスに結合してもよい。トレ
ツドのカーカスへの結合は接着剤の使用により行
なわれる。タイヤカーカス及びそれに結合された
タイヤトレツドはパターン化されていない金型に
入れ、加熱及び加圧することにより硬化すること
ができる。 本発明のこの第四の観点によるタイヤの製造に
おいて、タイヤカーカスは先ず少なくとも一部予
備硬化されても、更にまたはその代りにタイヤト
レツドは実質的に未硬化であつてもよい。タイヤ
カーカスは最初のタイヤが取り除かれた中古タイ
ヤのカーカスであつてもよい。 ある与えられた気孔率を与えるため鉱物粒子の
大きさを選択できる原則はアスフアルト結合剤中
に埋封した選別した大きさの鉱物粒子を含む「デ
ルグリツプ(Delugrip)」(登録商標)路面材料に
関連させて記載されている。同一の原則が本発明
によるタイヤトレツドの製造に適用できるものと
考えられる。これらの原則は1970年2月米国カン
サスシテイー「アスフアルト舗装科学技術者会議
連合議事録(Procecdings of the Association
of Asphalt Paving Technologists
Conference)」で発表されたg.Leesによる「稠密
アスフアルト組成物の凝結体の選別の合理的設計
(The Rational Design of Aggregate Gradings
for Dense Asphaltic Compositions)」という表
題の技術論文に詳細に記載されている。この論文
は粒子の選別及び物理的性質に関する気孔率の調
節手段を記載している。 本発明のタイヤトレツド及びタイヤはオートバ
イ、車、軽及び重量バン、トラツク、バス、コー
チ及び飛行機のような乗物の任意の大きさ及び用
途に使える。 本発明の実施態様を添付図面に関して説明す
る。 第1図はタイヤの軸を含む平面で切つた本発明
によるタイヤの断面図であり、 第2図は第1図の矢の方向に見た第1のタイ
ヤトレツドの一部の拡大平面図であり、 第3及び4図は本発明による2種のタイヤ及び
比較用の標準タイヤの濡れた試験表面上の2種の
異なる速度におけるブレーキ性能を示すグラフで
あり、 第5及び6図は第3及び4図で比べた3種のタ
イヤの2種の異なる水深における試験表面上のコ
ーナリング性能を示すグラフである。 第1図を見ると、これは本発明によるタイヤ1
0の断面を示しており、断面はタイヤ10の回転
軸を含む平面で切られている。例えば、タイヤ1
0はタイヤの円周方向に実質的に90゜に並んだコ
ードからなる補強層12を有するラジアルタイヤ
であり、層12の両端は2個のビードコア14の
周囲を折り返すようになつている。またタイヤ1
0はタイヤ技術において知られているようにトレ
ツド16及びトレツド補強用ブレーカー18を含
んでいる。通常のタイヤでは、トレツド16は他
のところは中実の、複雑に溝が堀られたゴム層が
タイヤの残り部分に一体的に成形されているであ
ろう。しかしながら、本発明によれば、トレツド
16はトレツド16の表面から実質的にトレツド
全体に亘り延びている無作為に内部連通しかつ無
作為に配向された通路を与えるエラストマー材料
からなる多孔性層として形成されている。(タイ
ヤ10はラジアルタイヤ以外、例えば交叉層タイ
ヤまたはベルト付きバイヤスタイヤであつてもよ
い)。 このようなトレツドを組み入れたトレツド16
及びタイヤを形成する方法のいくつかの例を以下
に示す。 本発明のタイヤトレツドは再トレツド取りつけ
方法(すなわち、中古カーカスへの結合)により
またはタイヤ製造工程の一部としてタイヤに組み
込むことができる。 実施例 1 本発明によりタイヤを製造する一つの方法は (i) 本発明によりタイヤストリツプを製造し、 (ii) タイヤストリツプに、それを作るのに用いる
結合剤を用いて、未硬化ゴムを主体としたアン
ダートレツド層を取りつけ、 (iii) 加硫タイヤケーシングに石目やすりをかけ、
それに標準熱硬化性トレツド溶液を塗布し、 (iv) トレツドストリツプ/アンダートレツドを、
溶液を塗布したケーシングに適用して両端を同
一のトレツド溶液で結合し、そして、 (v) アセンブリーを平坦なトレツド金型(すなわ
ち、パターンなし金型)内で硬化する ことである。 実施例 2 下記の成分からなる緊密組成物を必要な寸法の
木製金型に流し込むことによりトレツドストリツ
プを製造した。 部 不規則な形状及び0.5c.c.以下の組合せた大きさを
有する加流ゴム粒子からなる粒状化した全タイヤ
スクラツプ 500 不規則な形状及び10BSメツシユ(すなわち、英
国標準篩数10)に選択した加硫ゴム粒子からなる
粒状化した全タイヤスクラツプ 1000 分子量2800のヒドロキシル末端液体ポリブタジエ
ン(R45M、Arco製) 360 より高官能価のイソシアネートを含有するメチレ
ンビスアニリンジイソシアネートの液状物
(Suprasec DND、ICI製) 140 カーボンブラツク顔料分散物 5 オクタン酸第一錫 0.2 24時間後、混合物は硬化して非粘着性複合材料
になつた。 次いで、トレツドを車のタイヤから石目けずり
で削り落すことによりタイヤカーカスを準備し、
カーカスの頭部をR45M(10部)、Suprasec DND
(4部)及びオクタン酸第一錫(0.01部)からな
る室温硬化性接着剤組成物で塗布した。次いで、
タイヤトレツドストリツプをカーカスに適用し、
テープでカーカスに留めつけ、ストリツプの両端
を同一の接着剤組成物を用いて結合した。チユー
ブをカーカス内で膨張させることにより、カーカ
スとトレツドストリツプとの間の緊密な接触の達
成を助けた。48時間後、テープをはずし、チユー
ブを減圧し、完成したタイヤを得た。 実施例 3 (別の結合剤の使用) 下記成分からなる緊密な混合物を必要な寸法の
金型に流し込んだ。 平均直径0.5cm及び硬度65シヨア−Aを有する一
般に均一な大きさの粒子からなる粒状化加硫ゴム
100pbw Adipren L−167(イソシアネート官能性ポリウ
レタンポリマー、Du Pont製) 19pbw Caytur21(ジアミン硬化剤、Du Prnt製) 6pbw カーボンブラツク顔料分散物 2pbw 金型を120℃に1時間加熱することにより、タ
イヤトレツドの形をした製品が得られた。 実施例 4 (更に別の結合剤) 下記成分からなる緊密な混合物を必要な寸法の
金型に流し込んだ。 実施例3における粒状化加硫ゴム 100pbw 混合物A 14.6pbw ジフエニルメタン4・4′−ジイソシアネートの液
体化物(Isonate 143L、Upjohn) 10.2pbw カーボンブラツク顔料分散物 2pbw オクタン酸第一錫 0.02pbw 混合物Aは下記からなつていた。 分子量2000のアルキルオキシド末端ポリプロピレ
ングリコール(propylan D2122、Lankro製)
100pbw エチレングリコール 6.3pbw トリメチロールプロパン 8.6pbw 金型を80℃に1時間加熱した後、タイヤトレツ
ドの形をした製品が得られた。 実施例 5 (実施例3のトレツドを有するタイヤの製造方
法) 実施例3の方法により同一の成分材料を用いて
トレツドストリツプを製造した。 トリイソシアネートの塩化メチレン溶液
(DesmodurR、Bayer製)をトレツドの片側には
け塗りし、乾燥させた。酸化亜鉛含有配合天然ゴ
ムのトルエン溶液を次いでトリイソシアネートで
処理した表面にはけ塗りし、同様に乾燥させた。
トレツドの粘着性の側を次いで未加硫タイヤカー
カスの周囲に取りつけ、複合製品をプレーントレ
ツドつきタイヤ金型(すなわちパターンなし金
型)に入れた。ゴムチユーブをカーカス中に挿入
し、未加硫ゴムを金型の内寸法に合わせるためか
つトレツドのカーカスへの結合を助けるため3.45
バールの圧力まで膨張させた。次いで、金型をプ
レスの熱盤間に置き155℃に60分間加熱し、次い
で完成したタイヤを金型からはずした。 結合剤マトリツクスにより粒子同志を結合させ
る代りに、粒子同志を融着させてもよいし、また
は隣接粒子同志の材料をそれらの接触点において
架橋することができ、あるいは粒子を接着剤によ
り、もしくは熱硬化性プラスチツク材料中に埋封
することにより接着させることができる。 比較性能結果を得るために、実施例2に記載し
たように2本のタイヤを製造したが、1本のタイ
ヤのトレツドは以下「粗粒トレツド(coarse
tread)」タイヤと呼ぶタイヤを与えるため1500重
量部の、硬度60〜70シヨアA及び0.5c.c.以下の粒
径範囲を有する粒状化ゴムからなる粗粒子から製
造し、もう1本のタイヤのトレツドは以下「微粒
トレツド(fine tread)」タイヤと呼ぶタイヤを
与えるため1000重量部の、硬化60〜70シヨアA及
びB.S.メツシユに選択した平均粒径を有する粒状
化ゴムからなる微粒子から製造した点が異なつて
いた。いずれの場合においても、最初のトレツド
をバフ操作により取り除いてしまつた
155SR13Dunlop SP4タイヤのカーカスに結合さ
せた。標準155SR13 Dunlop SP4タイヤでその最
初のトレツドをつけたままのものを、同一カーカ
ス構造を有する通常のトレツドをつけたタイヤに
相当する結果を得るために試験に用いた。3本の
タイヤ全てを155SR13SP4タイヤ(「SP4」は登録
商標である)の標準圧力、すなわち1.8Kg/cm2ま
で同じように膨張させた。 ブレーキ及びコーナリング試験を、室内ドラム
型タイヤ試験機を用いて行なつた。この装置には
適当な力測定装置が備えられ、かつ予め定めた水
深で覆れた道路条件を作り出すためドラムの試験
表面上に制御された速度の水流を供給する装置が
設けられていた。 粗粒トレツドタイヤ、微粒トレツドタイヤ及び
標準トレツドSP4タイヤの場合のスリツプ百分率
に対するブレーキ力係数のグラフを、相当乗物速
度各々48Km/時及び80Km/時の場合について第3
及び4図に示した。いずれの場合も、水流速度は
7.5/秒であり、これは48Km/時で3mmそして
80Km/時で1mmのおよその深さまで雨であふれた
道路条件を模したものである。第3図は両多孔性
トレツドタイヤとも非常に濡れた条件で48Km/時
において標準トレツドSP4の場合より約3倍の最
大ブレーキ力係数を有し、粗粒トレツドタイヤが
微粒トレツドタイヤよりいくらかより良好な性能
であることを示している。 第4図は80Km/時において、両多孔性トレツド
タイヤとも同一水深における48Km/時の場合とほ
ぼ同じように良好なブレーキ性能を有している
が、ここでは標準トレツドタイヤのブレーキ性能
より約8倍も良好であることを示している。 第3図及び第4図は明らかに、本発明によるタ
イヤの濡れた道路上のブレーキ性能は従来の表面
溝パターン付きトレツドを有する以外の点では同
一のタイヤより実質的に良好であることを示して
いる。本発明のトレツドにおける多数の無作為に
内部連通され、かつ無作為に配向された通路は路
面と、それに接触するトレツド部分との間の水が
多孔性トレツド本体中へ容易に逃げられるように
し、かくして、さもなければ道路との効果的な接
触を低くし、その結果ブレーキ性能を低下させて
しまう水の過度の堆積を防ぐ。このようにトレツ
ド本体中に取り込まれた水はトレツドの縁から横
方向に、そしてまた道路に沿う連続回転時にトレ
ツドが道路との接触から離れるとき遠心力下でト
レツドの表面を放射状に逃げることができる。 ブレーキ性能を第3及び第4図に示したものと
同一の3本のタイヤについて速度を変えて得られ
るコーナリング力の変化のグラフを第5及び6図
に示した。第5図ではこの水流は7.5/秒であ
つたが、第6図では水流は1.0/秒まで減少さ
せた。第5及び6図ともに、低速(16Km/時以
下)では3本のタイヤいずれも同等のコーナリン
グ能力を有していたこと及び多孔性トレツドタイ
ヤは相当高めた速度(100Km/時まで)でわずか
しか低下しなかつたが、従来のトレツドつきタイ
ヤはこれらの高めた速度でコーナリング能力の著
しい低下をうけ、より濡れた表面では更にそうで
あつたことを示している(第5図)。一般に、微
粒トレツドタイヤの濡れた道路でのコーナリング
能力は粗粒トレツドのそれよりごくわずかに良好
であつた。 第3〜6図で比較した3本のタイヤの更に別の
比較試験を、各トレツドの騒音発生性質を示すた
め行なつた。3本のタイヤにつき50Km/時及び80
Km/時の速度における発生した音量水準を下表に
まとめた。
【表】
このように、本発明によるタイヤは相当する従
来のトレツドつきタイヤより使用中静かである。 本発明によるタイヤはまた相当する従来のトレ
ツドつきタイヤより氷結路面において改善された
グリツプ特性を有することも分つた。 かくして、本発明は著しく優れた濡れグリツプ
能力及び低下した騒音発生を有し、しかも通常の
複雑にパターン化され非常に高価なトレツドパタ
ーン形成用金型の必要をなくすタイヤトレツド及
びこのようなトレツドを有するタイヤを提供する
のである。
来のトレツドつきタイヤより使用中静かである。 本発明によるタイヤはまた相当する従来のトレ
ツドつきタイヤより氷結路面において改善された
グリツプ特性を有することも分つた。 かくして、本発明は著しく優れた濡れグリツプ
能力及び低下した騒音発生を有し、しかも通常の
複雑にパターン化され非常に高価なトレツドパタ
ーン形成用金型の必要をなくすタイヤトレツド及
びこのようなトレツドを有するタイヤを提供する
のである。
第1図はタイヤの軸を含む平面で切つた本発明
によるタイヤの断面図である。第2図は第1図の
矢の方向に見た第1図のタイヤトレツドの一部
の拡大平面図である。第3図及び4図は本発明に
よる2種のタイヤ及び比較用の標準タイヤの濡れ
た試験表面上の2種の異なる速度におけるブレー
キ性能を示すグラフである。グラフ中、横軸はス
リツプ百分率(%)を示し、縦軸はブレーキ力係
数を示す。線−は粗粒トレツドタイヤ、−−は微
粒トレツドタイヤ、そして〓〓〓は標準SP4タイ
ヤの場合を示す。第5及び6図は第3及び4図で
比べた3種のタイヤの2種の異なる水深における
試験表面上のコーナリング性能を示すグラフであ
る。グラフ中、横軸は速度(Km/時)を示し、縦
軸はコーナリング(Kg)を示す。 10……タイヤ、12……補強層、14……ビ
ードコア、16……トレツド、18……ブレーカ
ー。
によるタイヤの断面図である。第2図は第1図の
矢の方向に見た第1図のタイヤトレツドの一部
の拡大平面図である。第3図及び4図は本発明に
よる2種のタイヤ及び比較用の標準タイヤの濡れ
た試験表面上の2種の異なる速度におけるブレー
キ性能を示すグラフである。グラフ中、横軸はス
リツプ百分率(%)を示し、縦軸はブレーキ力係
数を示す。線−は粗粒トレツドタイヤ、−−は微
粒トレツドタイヤ、そして〓〓〓は標準SP4タイ
ヤの場合を示す。第5及び6図は第3及び4図で
比べた3種のタイヤの2種の異なる水深における
試験表面上のコーナリング性能を示すグラフであ
る。グラフ中、横軸は速度(Km/時)を示し、縦
軸はコーナリング(Kg)を示す。 10……タイヤ、12……補強層、14……ビ
ードコア、16……トレツド、18……ブレーカ
ー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 トレツド表面から実質的にトレツド16全体
に亘り延びている無作為に分布されかつ無作為に
配向された内部連通した通路を与えるようエラス
トマー材料が形成されていることを特徴とするエ
ラストマー材料のトレツドからなるタイヤ。 2 トレツド16の気孔率が10%から60%の範囲
にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のトレツドからなるタイヤ。 3 通路の平均断面積が通路間でこれを境界づけ
る隣接トレツド材料の断面積に比べて大きいこと
を特徴とする特許請求の範囲第1または2項記載
のトレツドからなるタイヤ。 4 通路の平均断面積が通路間でこれを境界づけ
る隣接するトレツド材料の断面積に比べて小さい
ことを特徴とする特許請求の範囲第1または2項
記載のトレツドからなるタイヤ。 5 気孔率がトレツド16の体積全体に亘り実質
的に均一に分布している特許請求の範囲第1〜4
項のいずれかに記載のトレツドからなるタイヤ。 6 気孔率が予め定めた気孔分布パターンに実質
的に従つてトレツド16中の異なる領域で変化す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項の
いずれかに記載のトレツドからなるタイヤ。 7 気孔分布パターンはトレツド16が使用され
たとき道路と接触するトレツド表面から内向きに
放射状に距離が増加するのにつれて気孔率が減少
するようになつていることを特徴とする特許請求
の範囲第6項記載のトレツドからなるタイヤ。 8 気孔分布パターンはトレツド16が使用され
たとき道路と接触するトレツド表面から半径方向
内方に距離が増加するのにつれて気孔率が増加す
るようになつていることを特徴とする特許請求の
範囲第6項記載のタイヤトレツド。 9 気孔分布パターンはトレツド16の横縁から
横方向内方に距離が増加するのにつれて気孔率が
減少するようになつていることを特徴とする特許
請求の範囲第6、7または8項記載のトレツドか
らなるタイヤ。 10 気孔分布パターンはトレツド16の横縁か
ら横方向内方に距離が増加するのにつれて気孔率
が増加するようになつていることを特徴とする特
許請求の範囲第6、7または8項記載のトレツド
からなるタイヤ。 11 トレツド16が多数のバラバラの不規則な
形状をしたエラストマー材料の粒子からなること
を特徴とする特許請求の範囲第1〜10項のいず
れかに記載のトレツドからなるタイヤ。 12 トレツド16が多数のバラバラの規則的な
形状をしたエラストマー材料の粒子からなること
を特徴とする特許請求の範囲第1〜10項のいず
れかに記載のトレツドからなるタイヤ。 13 該粒子は少なくとも2種の異なる大きさを
有することを特徴とする特許請求の範囲第11ま
たは12項記載のトレツドからなるタイヤ。 14 該粒子は6.5×10-5c.c.ないし15c.c.の範囲の
体積を有することを特徴とする特許請求の範囲第
11〜13項のいずれかに記載のトレツドからな
るタイヤ。 15 該粒子は互いに結合して凝集塊16になる
ことを特徴とする特許請求の範囲第11〜14項
のいずれかに記載のトレツドからなるタイヤ。 16 該粒子は粒子間溶融により結合されること
を特徴とする特許請求の範囲第15項記載のトレ
ツドからなるタイヤ。 17 該粒子は未硬化ゴムからなり、該粒子間溶
融は隣接粒子同志の材料をその相互接触点におい
て架橋することからなることを特徴とする特許請
求の範囲第16項記載のトレツドからなるタイ
ヤ。 18 該粒子は結合剤マトリクスにより互いに結
合して凝集塊16になることを特徴とする特許請
求の範囲第15項記載のトレツドからなるタイ
ヤ。 19 結合剤マトリツクスは硬化すると固化して
粒子との結合剤マトリツクスを形成することによ
り一緒に結合される結合剤材料からなり、該結合
剤材料は硬化されると重合体を形成する反応混合
物であることを特徴とする特許請求の範囲第18
項記載のトレツドからなるタイヤ。 20 該反応混合物はヒドロキシル末端液体ポリ
ブタジエン及び液体メチレン−ビス−アニリン−
ジイソシアネートからなることを特徴とする特許
請求の範囲第19項記載のトレツドからなるタイ
ヤ。 21 該反応混合物はイソシアネート官能性ポリ
ウレタンプレポリマー及びジアミン硬化剤からな
ることを特徴とする特許請求の範囲第19項記載
のトレツドからなるタイヤ。 22 該反応混合物はエチレンオキシド末端ポリ
プロピレングリコール、エチレングリコール、ト
リメチロールプロパン液化ジフエニルメタン4・
4′−ジ−イソシアネートからなることを特徴とす
る特許請求の範囲第19項記載のトレツドからな
るタイヤ。 23 粉状化したエラストマー材料を結合してト
レツド16の必要な形状に形成する工程を特徴と
するタイヤを製造する方法。 24 該粒子は粒子間溶融の工程により結合され
ることを特徴とする特許請求の範囲第23項記載
の方法。 25 該粒子は未硬化ゴムからなり、該粒子間溶
融は隣接粒子同志の材料をその相互接触点におい
て架橋することからなることを特徴とする特許請
求の範囲第24項記載の方法。 26 該粒子は該粒子と結合剤との混合物を形成
する工程、次いで形成された混合物を少なくとも
一部硬化させて凝集塊16を形成する工程により
相互に結合されることを特徴とする特許請求の範
囲第23項記載の方法。 27 形成方法はそのオリフイスがトレツドの必
要な断面形状に形成されているダイから混合物を
押出す工程により行なわれることを特徴とする特
許請求の範囲第26項記載の方法。 28 形成された混合物を少なくとも一部硬化さ
せる更に別の工程はトレツドをそれがダイから出
てきた直後に少なくとも一部硬化させる更に別の
工程からなることを特徴とする特許請求の範囲第
27項記載の方法。 29 形成方法は所望のトレツドストリツプの形
状及び寸法を有する金型内に混合物を入れる工程
次いで該金型内で混合物を少なくとも一部硬化さ
せる工程及び最後にトレツドストリツプを金型か
ら取出す工程により行なわれることを特徴とする
特許請求の範囲第26項記載の方法。 30 金型が環状であることにより該工程は継目
なしトレツドループの形状をしたトレツドを製造
することからなることを特徴とする特許請求の範
囲第29項記載の方法。 31 タイヤトレツド16を形成し、タイヤトレ
ツド16をタイヤカーカスに適用し、そしてトレ
ツド16及びカーカスのアセンブリーを結合させ
る工程からなることを特徴とする特許請求の範囲
第23項〜30項のいずれかに記載の空気入りタ
イヤの製造方法。 32 タイヤトレツド16を形成しカーカスに適
用する工程、アセンブリーを金型に入れ、次いで
加熱加圧することにより金型内でアセンブリーを
硬化させることにより行なわれるアセンブリーの
結合工程及びタイヤ10が実質的に完全に硬化さ
れたときタイヤ10を金型から取出す更に別の工
程からなることを特徴とする特許請求の範囲第3
1項記載の方法。 33 タイヤトレツド16を形成し、タイヤカー
カスに適用する工程はカーカスを金型に入れ、エ
ラストマー粒子及び結合材料の混合物を金型内の
カーカスの周囲に注入することにより行なわれ、
そして結合工程は加熱加圧することにより金型内
でカーカス及びトレツド材料のアセンブリを硬化
させることからなり、次いでタイヤが実質的に完
全に硬化されたときタイヤ10を金型から取出す
更に別の工程が行なわれることを特徴とする特許
請求の範囲第31項記載の方法。 34 トレツド16をトレツドストリツプまたは
トレツドバンドとして予備形成し、次いで予備成
形したトレツドをタイヤカーカスに接着すること
からなる工程を特徴とする特許請求の範囲第31
項記載の方法。 35 更に、タイヤカーカス及びそれに接着され
たタイヤトレツド16を加熱加圧によりパターン
化していない金型内で硬化させる工程を含むこと
を特徴とする特許請求の範囲第34項記載の方
法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB7909376 | 1979-03-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55123508A JPS55123508A (en) | 1980-09-24 |
JPS6228001B2 true JPS6228001B2 (ja) | 1987-06-18 |
Family
ID=10503938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3384280A Granted JPS55123508A (en) | 1979-03-16 | 1980-03-17 | Tire tread |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4290470A (ja) |
JP (1) | JPS55123508A (ja) |
AU (1) | AU533636B2 (ja) |
BE (1) | BE882245A (ja) |
DE (1) | DE3009500A1 (ja) |
FI (1) | FI66142C (ja) |
FR (1) | FR2451278A1 (ja) |
LU (1) | LU82261A1 (ja) |
NL (1) | NL8001345A (ja) |
SE (1) | SE8002038L (ja) |
ZA (1) | ZA801358B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE412188B (sv) * | 1978-07-10 | 1980-02-25 | Ifm Akustikbyran Ab | Fordonsdeck vars slitbana uppvisar en mangfald luftgenomsleppliga kanaler eller porer samt forfarande for framstellning av decket |
US4434832A (en) | 1983-03-21 | 1984-03-06 | The Firestone Tire & Rubber Company | Room temperature curable tire patch |
US4544427A (en) * | 1983-03-21 | 1985-10-01 | The Firestone Tire & Rubber Company | Application of ambient temperature cured polymers or prepolymers to a cured elastomer |
US4485136A (en) * | 1983-03-21 | 1984-11-27 | The Firestone Tire & Rubber Company | Ambient temperature repair of elastomeric articles having a hollow therein |
US4485135A (en) * | 1983-03-21 | 1984-11-27 | The Firestone Tire & Rubber Company | Ambient temperature cure of elastomeric articles having a deformity therein |
US4718469A (en) * | 1984-02-28 | 1988-01-12 | The Firestone Tire & Rubber Company | Preformed plug-tire repair |
US4732196A (en) * | 1984-02-28 | 1988-03-22 | The Firestone Tire & Rubber Company | Elastomer article with amine curable layer of polymer |
US4923543A (en) * | 1984-02-28 | 1990-05-08 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Preformed plug - tire repair |
US4696332A (en) * | 1984-02-28 | 1987-09-29 | The Firestone Tire & Rubber Company | Elastomer free grid reinforcement of pressurable elastomer repaired articles |
US4618519A (en) * | 1984-02-28 | 1986-10-21 | The Firestone Tire & Rubber Company | Tire repair by "patch only" method |
US4798640A (en) * | 1984-02-28 | 1989-01-17 | The Firestone Tire & Rubber Company | Tire repair by "patch only" method |
US4628073A (en) * | 1984-10-03 | 1986-12-09 | Monsanto Company | Soft, rubbery, multiphase matrix material and methods for its production |
US4765852A (en) * | 1985-04-01 | 1988-08-23 | The Firestone Tire & Rubber Company | Tire repair by "patch only" method |
JP2543386B2 (ja) * | 1986-10-06 | 1996-10-16 | ラバー リサーチ イラストメリックス,インコーポレイテッド | 粒状硬化ゴムから得たトレッドを有するタイヤ |
US4970043A (en) * | 1988-04-12 | 1990-11-13 | Doan Rosetta C | Process for forming thermoplastic material from granular scrap material |
NL9002673A (nl) * | 1990-12-05 | 1992-07-01 | Vredestein Icopro Bv | Werkwijze voor het activeren van gevulcaniseerde afvalrubberdeeltjes en werkwijze voor het vervaardigen van een rubberachtig voorwerp onder toepassing van de geactiveerde afvalrubberdeeltjes. |
JPH04238702A (ja) * | 1991-01-08 | 1992-08-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | スパイクレスタイヤ |
DE4335150C2 (de) * | 1993-10-15 | 1996-10-17 | Continental Ag | Profilverstärkende Zusatzschicht für die Laufstreifen von Luftreifen und Verfahren zu ihrer Aufbringung |
US5591794A (en) * | 1994-04-19 | 1997-01-07 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for tire tread |
JP2001097005A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Abs装着車用空気入りタイヤ |
US20020069948A1 (en) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | Sentmanat Martin Lamar | Polymeric product containing precisely located and precisely oriented ingredients |
US7530378B2 (en) * | 2005-12-28 | 2009-05-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Speckled tire treads |
DE102006041308A1 (de) * | 2006-09-01 | 2008-03-20 | Center For Abrasives And Refractories Research & Development C.A.R.R.D. Gmbh | Verfahren zum Einbringen von Hartstoffen in eine Reifenlauffläche |
US9732732B2 (en) * | 2013-03-04 | 2017-08-15 | The Boeing Company | Systems and methods for converting wind from an aircraft into electrical power |
US11098187B2 (en) | 2016-03-23 | 2021-08-24 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Resin-extended rubber and process for preparing |
WO2019239570A1 (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | A tread for winter and endurance |
CN109988417B (zh) * | 2019-04-03 | 2021-04-20 | 郑州华普密封材料有限公司 | 一种贴片式真空胎防刺扎密封层材料及其制备方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1896574A (en) * | 1933-02-07 | A nonskid tire for vehicle wheels | ||
US1930585A (en) * | 1929-03-20 | 1933-10-17 | Earl W Covey | Tire |
US2130524A (en) * | 1936-07-08 | 1938-09-20 | Ciark Ernest | Nonskid tire |
GB546975A (en) | 1941-02-04 | 1942-08-07 | Dunlop Rubber Co | Improvements in treads for pneumatic tyres |
US2672910A (en) * | 1948-03-25 | 1954-03-23 | William G Corson | Nonskid tire and method for making the same |
GB751641A (en) | 1954-03-16 | 1956-07-04 | Ernest Roland Fenton | Improvements in or relating to pneumatic tyres |
US3274322A (en) * | 1964-03-09 | 1966-09-20 | Chemechanical Inc | Method of flow forming polyurethane and like material |
GB1132352A (en) | 1965-03-12 | 1968-10-30 | Dunlop Co Ltd | Improvements in or relating to pneumatic tyres |
GB1222964A (en) | 1967-04-08 | 1971-02-17 | Dunlop Co Ltd | Improvements in or relating to pneumatic tyres |
FR96371E (fr) | 1967-12-28 | 1972-06-16 | Dunlop Co Ltd | Perfectionnements aux bandes de roulement de bandages pneumatiques. |
GB1297627A (ja) | 1969-01-23 | 1972-11-29 | ||
DE1959194A1 (de) * | 1969-11-25 | 1971-04-29 | Semperit Ag | Luftreifen |
US3850875A (en) * | 1972-09-25 | 1974-11-26 | Akers R | Method of coating particles and manufacturing of tire tread rubber formulations and the like |
DE2260340A1 (de) * | 1972-12-09 | 1974-06-20 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur herstellung pulverfoermiger, fuellstoffhaltiger kautschukmischungen sowie deren verwendung zur herstellung von reifenlaufflaechen |
US4176702A (en) * | 1973-01-05 | 1979-12-04 | Mildred Kelly Seiberling | Tire treads and their manufacture |
-
1980
- 1980-03-06 NL NL8001345A patent/NL8001345A/nl not_active Application Discontinuation
- 1980-03-06 US US06/127,655 patent/US4290470A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-03-07 ZA ZA00801358A patent/ZA801358B/xx unknown
- 1980-03-12 DE DE19803009500 patent/DE3009500A1/de not_active Withdrawn
- 1980-03-12 FI FI800757A patent/FI66142C/fi not_active IP Right Cessation
- 1980-03-14 LU LU82261A patent/LU82261A1/fr unknown
- 1980-03-14 BE BE0/199814A patent/BE882245A/fr not_active IP Right Cessation
- 1980-03-14 AU AU56463/80A patent/AU533636B2/en not_active Ceased
- 1980-03-14 SE SE8002038A patent/SE8002038L/xx not_active Application Discontinuation
- 1980-03-17 FR FR8005882A patent/FR2451278A1/fr active Granted
- 1980-03-17 JP JP3384280A patent/JPS55123508A/ja active Granted
-
1981
- 1981-06-09 US US06/271,964 patent/US4352704A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2451278A1 (fr) | 1980-10-10 |
US4352704A (en) | 1982-10-05 |
DE3009500A1 (de) | 1980-09-25 |
BE882245A (fr) | 1980-09-15 |
FI800757A (fi) | 1980-09-17 |
ZA801358B (en) | 1981-08-26 |
SE8002038L (sv) | 1980-09-17 |
NL8001345A (nl) | 1980-09-18 |
US4290470A (en) | 1981-09-22 |
AU5646380A (en) | 1980-09-18 |
AU533636B2 (en) | 1983-12-01 |
LU82261A1 (fr) | 1980-09-24 |
FI66142C (fi) | 1984-09-10 |
JPS55123508A (en) | 1980-09-24 |
FR2451278B1 (ja) | 1983-07-29 |
FI66142B (fi) | 1984-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6228001B2 (ja) | ||
CA2221302C (en) | Pneumatic tire, method of manufacturing a pneumatic tire, rubber composition, and vulcanized rubber composition | |
GB2061837A (en) | Tyre treads | |
US3833043A (en) | Casting tires | |
US4161202A (en) | Puncture sealing tire | |
GB2044191A (en) | Improvements in or relating to tyres | |
US2672910A (en) | Nonskid tire and method for making the same | |
US4231410A (en) | Pre-shaped plastic reinforcing member and a tire encapsulating said member | |
EP2448772B1 (en) | Tread band for retreaded tire | |
US4186042A (en) | Puncture sealing tire | |
EP0957203A2 (en) | Elastic pavement material | |
WO1989006670A1 (en) | Process for incorporating anti-skid granules into tires | |
US2865054A (en) | Method of forming tire treads | |
US2979111A (en) | Tire construction | |
WO1985005329A1 (en) | A high frictional coefficient coating for rubber tires of vehicles | |
JP3672984B2 (ja) | 弾性を有するコンクリートブロックおよびその製造方法 | |
JPH05124132A (ja) | プレキユアトレツド及びその製造方法 | |
JP2002524300A (ja) | 誘導加硫可能なタイヤ成分及び該成分の選択的加硫方法 | |
CA1086012A (en) | Method for treading tyres | |
JP2927875B2 (ja) | 産業車用クツシヨンタイヤの製造方法 | |
JP3477320B2 (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JPS6390403A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH1120408A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3621532B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR100650008B1 (ko) | 탄성 롤 고무매트의 제조방법 |