JPS62279195A - 総合航法装置 - Google Patents

総合航法装置

Info

Publication number
JPS62279195A
JPS62279195A JP61124361A JP12436186A JPS62279195A JP S62279195 A JPS62279195 A JP S62279195A JP 61124361 A JP61124361 A JP 61124361A JP 12436186 A JP12436186 A JP 12436186A JP S62279195 A JPS62279195 A JP S62279195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
main engine
course
weather
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61124361A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kanamaru
金丸 英幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61124361A priority Critical patent/JPS62279195A/ja
Publication of JPS62279195A publication Critical patent/JPS62279195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船舶または航空機の針路と速度を統括して制
御する総合航法装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の航法装置においては、操舵制御と主機制御が完全
に独立しており、その時々の状況に基づいた制御が主体
で将来の状況を予想した運転は、操作者に任せられてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような従来の航法装置では、操舵
制御と主機制御が独立に行われていたため、省燃費等の
目的の下に航法を一貫した方針で最適化することができ
ないという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
このため1本発明の総合航法装置は、pA舶の針路を一
定に維持するオートパイロットを中心とした操舵制御系
統と、主機出力を制御する主機制御系統と、航海を取り
巻く過去および現在の気象・海象・海図情報および船舶
の推進耐航性能を分析し、出発地から目的地までの最省
エネルギーとなる航路を計画し、上記操舵制御系統およ
び主機制御系統を自動的に制御する航法計画管理装置と
を存することを特徴としている。
〔作用〕
上述の本発明の総合航法g置では、出発地がら目的地ま
での最省エネルギーとなる航路が自動的に計画され、さ
らにその計画に基づいて船舶が自動的に運航される。
〔実施例〕
以下2図面により本発明の総合航法装置を船舶に適用し
た場合の一実施例を説明する。図中。
Aは航法計画管理装置、Cは操舵制御系統、Dは主機制
御系統で2本発明は基本的にこの3系統から構成される
航法計画管理装置Aにおいては、海域毎、季節毎の気象
・海象統計データが気象・海象情報記憶回路1に記憶さ
れている。一方1通信衛星等を経由してサービスされる
最新の気象・海象現況や予報データが、気象・海象情報
受信回路2へ受信される。気象・海象情報合成回路3は
気象・海象情報受信回路2で受信されたデータを気象・
海象情報記憶回路lのデータで補完して、航法計画管理
装置Aで使用する気象・海象データを確定し、航路計画
回路、4.航海スケジューリング回路5および針路設定
回路11に渡す。
航路計画回路4では、操作入力回路6を介して操作者よ
り指示された出発地、目的地、出発日時、到着日時等の
データや、気象・海象情報合成回路3で確定された気象
・海象データ(特に荒天域や台風等)、さらに海図情報
記憶回路7に記憶された陸地、島1浅水域等の情報に基
づき、操作者により入力された複数組の概略航路につい
て危険な海域を回避して目的地に至る最短の詳細航路を
各々計画する。なお、上記の操作者による複数組の概略
航路の人力に換えて。
航路計画回路4により最短航路のものから順に複数組の
詳細航路を自動的に算出するようにしてもよい。
航海スケジューリング回路5は、航路計画回路4で計画
された各々の前記詳細航路について。
対応する海域および季節の気象・海象データに基づいて
、最も少ない燃料消費料で指定された日時に目的地に到
達するための船速を海域毎に計算すると同時に、航海に
必要な全消費エネルギーJを推定する。この全消費エネ
ルギーJの評価は、基本的に(11弐に基づいて行われ
る。
J =’)′二a   P(u、w)dt+   λ 
5二:  Δ P(u、w)di=  fllただし、
 P(u、w):  wの海象の中を船速Uで航海する
時の馬力△P(u、w):波浪中と静水中を同一同一の
船速Uで航海する場合の馬力の差分。
Ld:  出発日時、ta: 到着日時である。
△Pは、船舶が波浪を受ける場合の砥抗力と関係してお
り、(1)式の右辺第2項は、航海の安全性の指標とな
っている。fll弐でλ−〇の時、純粋に消費エネルギ
ーだけの評価となる。各海域毎の船速は、(1)式を最
小にするりとして求められる。fll式による評価は、
気象・海象データの池に船舶の推進性能や主機の特性に
依存するが。
これらのデータはそれぞれ推i耐航性能記憶回路9およ
び主機特性記憶回路10から人力される。
このようにして、計画された複数の前記詳細航路の中か
ら、燃料消費量が最小となる詳細航路が決定される。な
おこれを操作者が評価し、航路自身が適当でない場合は
、航路計画図が決定される。路4で航路の再計画が行わ
れる。
以上の過程を経て最終的に決定された詳細航路は、針路
設定回路11に入力され、船舶は航海を開始する。航行
中において針路設定回路11では、測位装置Bを経由し
て船位決定回路8で確定された航行位情報により、決定
航路に基づいて進むべき針路が計算される。さらに船体
5の吃水状態や船速と気象・海象情報合成回路3から入
力された潮流データに基づいて設定針路の補正が行われ
、実際に計画航路を保持するための針路が確定する。設
定針路は、操舵制御系統Cのオートパイロット20に入
力され、ここでジャイロコンパス21から人力された針
路信号と比較された後、舵角指令信号が合成されて、舵
取機パワーユニット22に印加される。
舵取機パワーユニット22は、舵23を駆動し。
設定針路を維持すべく、船体5の船首描を抑制する。船
首揺運動はジャイロコンパス21で検出され、オートパ
イロット20にフィードバソりされる。
一方、船海スケジェーリング回路5では、船位決定回路
8で確立された航行位置情報により決定航路の設定船速
か計算される。さらに設定船速は主機回転数設定信号に
変換され、主機制御系統りの制御演算回路30に印加さ
れる。制御演算図、路30では、航海スケジューリング
回路5から印加された主機回転数設定信号と主機関33
から検出された主機回転数とを比較し。
掃気圧変換器34から人力される掃気圧に基づく制限を
加味した後、制御信号を合成する。この制御信号は、燃
料リンク駆動用サーボ31および燃料弁リンク機構32
を介して燃料弁を駆動し、主機関33への燃料投入量を
調整して1主機回転数を制御する。
また、主機関33の性能データは主機特性記憶回路10
に入力され、さらに、船体5からの推進データと主機特
性記憶回路10からの主機特性が推進耐抗性能記憶回路
9に入力され、これらのデータを最新の状態に維持して
、船体汚損効果、船舶の吃水状態や主機および船体の経
年変化に対する適応性を確保する。
ここでは、船舶を例に具体的な実施例を述べたが5本発
明が航空機等の他の運輸機関にもそのまま適用できるこ
とは、自明である。また。
操作入力回路6で操作者により手動入力される情報が衛
星通信等の手段により自動人力されても本発明の趣旨は
全く損なわれない。また、航海スケジューリング回路5
から制御演算回路30へ渡される主機回転数の設定値は
、船速の設定値であっても本発明は有効である。この場
合。
制御演算回路30へのフィードバック信号は。
主機関33からの主機回転数ではなく、船体5の船速信
号となる。
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば航空機や船舶の航法制御におい
て、従来独立に行なわれていた操舵制御と主機制御を航
法計画管理装置によって統括することにより、安全性確
保や省エネルギーを目標とする制御を操舵と主機運転の
両面から統括的に最適化することができ、さらに上記の
制御の自動化により船舶や航空機の運航の大幅な省力化
、省人化が可能となるから本発明は産業1橿めて有益な
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は1本発明の一実施例として、船舶における総合航
法装置の構成を示す。 A・・・航法計画管理装置、C・・・操舵制御系統1D
・・・主機制御系統、B・・・測位装置。 1・・・気象・海象情報記憶回路。 2・・・気象・海象情報受信回路。 3・・・気象・海象情報合成回路。 4・・・航路計画回路、 5・・・航海スケジェーリング回路。 6・・・操作入力回路、7・・・海図情報記憶回路。 8・・・船位決定回路、9・・・推進耐抗性能記憶回路
。 10・・・主機特性記憶回路、11・・・針路設定回路
。 20・・・オートパイロット。 21・・・ジャイロコンパス。 22・・・舵取機パワーニュント、23・・・舵524
・・・船体、30・・・制御演算回路。 31・・・燃料リンク駆動用サーボ。 32・・・燃料弁リンク機構、33・・・主機関。 34・・・掃気圧変換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船舶の針路を一定に維持するオートパイロットを中心と
    した操舵制御系統と、主機出力を制御する主機制御系統
    と、航海を取り巻く過去および現在の気象・海象・海図
    情報および船舶の推進耐航性能を分析し、出発地から目
    的地までの最省エネルギーとなる航路を計画し、上記操
    舵制御系統および主機制御系統を自動的に制御する航法
    計画管理装置とを有する総合航法装置。
JP61124361A 1986-05-29 1986-05-29 総合航法装置 Pending JPS62279195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124361A JPS62279195A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 総合航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124361A JPS62279195A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 総合航法装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279195A true JPS62279195A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14883496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124361A Pending JPS62279195A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 総合航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279195A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138815A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Japan Radio Co Ltd 航路計画装置
JPH0769299A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd パイロット着陸支援装置
JPH08318899A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化天然ガス運搬船の航海計画システム
JP2008145312A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Universal Shipbuilding Corp 最適航路探索方法
WO2008096376A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Marorka Route selecting method and apparatus
WO2011055512A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 川崎重工業株式会社 操船制御方法及び操船制御システム
DE102010040920A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Aloys Wobben Schiff, insbesondere Frachtschiff, mit einem Magnus-Rotor
JP2012091786A (ja) * 2011-12-26 2012-05-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 舶用エンジン制御装置および方法
JP2013014222A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶用電気推進装置
JP2013014252A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Jfe Logistics Corp 船舶運航支援装置
JP2013049412A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 General Electric Co <Ge> エンジン制御および飛行制御システムの統合方法および統合システム
JP2013107488A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Japan Marine United Corp 運航支援装置及び船
EP2669630A1 (en) 2012-06-01 2013-12-04 ABB Technology AG Method and system for determination of a route for a ship
JP2014073840A (ja) * 2009-11-06 2014-04-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶の自動操舵及び動的位置決めのシステム並びに方法
WO2014115352A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 日本郵船株式会社 船舶の航行速度を決定するための装置、プログラム、記録媒体および方法
WO2014192071A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 日本郵船株式会社 配船装置、配船方法、プログラム及び記録媒体
WO2015033443A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 日本郵船株式会社 船舶の航行スケジュールの管理を支援するための装置、プログラム、記録媒体および方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024997A (ja) * 1973-07-04 1975-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024997A (ja) * 1973-07-04 1975-03-17

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138815A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Japan Radio Co Ltd 航路計画装置
JPH0769299A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd パイロット着陸支援装置
JPH08318899A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化天然ガス運搬船の航海計画システム
JP2008145312A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Universal Shipbuilding Corp 最適航路探索方法
WO2008096376A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Marorka Route selecting method and apparatus
WO2011055512A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 川崎重工業株式会社 操船制御方法及び操船制御システム
US8798824B2 (en) 2009-11-04 2014-08-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Ship maneuvering control method and ship maneuvering control system
JP2014073840A (ja) * 2009-11-06 2014-04-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶の自動操舵及び動的位置決めのシステム並びに方法
US9440723B2 (en) 2009-11-06 2016-09-13 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Arrangement for determining a force acting on a rudder
DE102010040920A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Aloys Wobben Schiff, insbesondere Frachtschiff, mit einem Magnus-Rotor
US8875643B2 (en) 2010-09-16 2014-11-04 Wobben Properties Gmbh Ship, in particular freight ship, with a magnus rotor
JP2013014222A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶用電気推進装置
JP2013014252A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Jfe Logistics Corp 船舶運航支援装置
JP2013049412A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 General Electric Co <Ge> エンジン制御および飛行制御システムの統合方法および統合システム
CN106314764A (zh) * 2011-08-30 2017-01-11 通用电气公司 用于集成发动机控制和飞行控制系统的方法和系统
JP2013107488A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Japan Marine United Corp 運航支援装置及び船
JP2012091786A (ja) * 2011-12-26 2012-05-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 舶用エンジン制御装置および方法
WO2013178779A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Abb Technology Ag Method and system for determination of a route for a ship
EP2669630A1 (en) 2012-06-01 2013-12-04 ABB Technology AG Method and system for determination of a route for a ship
WO2014115352A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 日本郵船株式会社 船舶の航行速度を決定するための装置、プログラム、記録媒体および方法
WO2014192071A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 日本郵船株式会社 配船装置、配船方法、プログラム及び記録媒体
WO2015033443A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 日本郵船株式会社 船舶の航行スケジュールの管理を支援するための装置、プログラム、記録媒体および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62279195A (ja) 総合航法装置
CN110967022B (zh) 船舶航速优化辅助决策系统
JP2521318B2 (ja) 船舶運転統合化装置
US20190225307A1 (en) Towboat and operations thereof
CN112004741B (zh) 用于控制拖曳船队的方法
CN110254648A (zh) 一种利用dp协助船舶进出港的控制系统
CN208813491U (zh) 一种自动操舵装置控制系统
JP3950975B2 (ja) 航海計画支援システム
CN116923666A (zh) 信息处理装置、控制装置、方法以及程序
JP2021116011A (ja) 船舶
WO2022118753A1 (ja) 操船システム及び操船方法
CN205931190U (zh) 一种无人驾驶水上航行器
JP4572380B2 (ja) 帆装船用航海計画支援システム
DE50101008D1 (de) Fahranlage für Schiffe, insbesondere für Kreuzfahrtschiffe
CN107340774B (zh) 一种基于船上人员落水的应急操纵辅助系统
JPS6318411A (ja) 最適航路の決定方法
JP2003226292A (ja) 操船方法及び装置
Watanabe et al. Development of track control system utilizing heading control system for ocean observation sailing
JP2000009488A (ja) 航行管理システム
KR20230166929A (ko) 텔레그래프 장치, 방법, 및 프로그램
JPH0443840B2 (ja)
JP2024074827A (ja) 推進制御装置及び船舶
RU2809129C1 (ru) Способ проводки, швартовки и отшвартовки морского грузового судна в автономном режиме и способ работы цифровой инструментальной платформы управления движением группы автономных судов-буксиров в портовой акватории
JP2024074829A (ja) 船舶制御装置及び船舶
JP2024074828A (ja) 燃費算出装置及び船舶