JPS6318411A - 最適航路の決定方法 - Google Patents
最適航路の決定方法Info
- Publication number
- JPS6318411A JPS6318411A JP61162439A JP16243986A JPS6318411A JP S6318411 A JPS6318411 A JP S6318411A JP 61162439 A JP61162439 A JP 61162439A JP 16243986 A JP16243986 A JP 16243986A JP S6318411 A JPS6318411 A JP S6318411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- information
- area
- section
- sea route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011234 economic evaluation Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は船舶の運航における各種条件に応じて自動的に
最適航路を決定して航行させるための最適航路の決定方
法に関するものである。
最適航路を決定して航行させるための最適航路の決定方
法に関するものである。
[従来の技術]
従来、船舶の航路を決定する場合は、船長等の個人的な
技關等によって行われ、そのデータを各航法システムに
入力して航行させている。
技關等によって行われ、そのデータを各航法システムに
入力して航行させている。
上記航法システムは、大洋において障害物(台風、低気
圧、氷、漁業海域、航行禁止区域等)のないところで人
力計画航路に従って航行させる部分のみであった。
圧、氷、漁業海域、航行禁止区域等)のないところで人
力計画航路に従って航行させる部分のみであった。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、上記従来の船舶の航路決定方式では、船長等の
人力によるものであるため、自動的に航路設定ができな
いと共に、航法システムが障害物のないところでのもの
でおるから、自動避航航路の設定や自動復帰航路の設定
ができなく、避航操船計画ができない。更に、相手船に
対応ずべき処置方法が講じられないこと、人力航路計画
を保持づ゛べく操舵(オートバイロツ1−1針路)が主
体であること、航路設定に経済性の評価が取り込まれて
いないこと、局所における操縦性の考慮がなされていな
いこと、等の問題がおる。
人力によるものであるため、自動的に航路設定ができな
いと共に、航法システムが障害物のないところでのもの
でおるから、自動避航航路の設定や自動復帰航路の設定
ができなく、避航操船計画ができない。更に、相手船に
対応ずべき処置方法が講じられないこと、人力航路計画
を保持づ゛べく操舵(オートバイロツ1−1針路)が主
体であること、航路設定に経済性の評価が取り込まれて
いないこと、局所における操縦性の考慮がなされていな
いこと、等の問題がおる。
そこで、本発明は、従来船長に頼っていた航路決定を、
各種条件をデータとして自動的に行うようにし、且つい
かなる海域、すなわち、広域航路、狭域航路、局所航路
においても自動的に最適航路設定ができるようにして前
記した従来の諸問題を解澗しようとするものである。
各種条件をデータとして自動的に行うようにし、且つい
かなる海域、すなわち、広域航路、狭域航路、局所航路
においても自動的に最適航路設定ができるようにして前
記した従来の諸問題を解澗しようとするものである。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、上記目的を達成するため、航海航路計画を、
入力部、広域航路設定部、狭域航路設定部、局所航路設
定部、最適航路決定部、出力部に分割し、広域航路で最
適航路を設定するよう運航モードの如き情報を入力して
広域での最適航路を決定し、又、上記狭域航路設定部で
設定された情報のうち、航路変更や狭域航路の情報は上
記最適航路決定部へのデータとして入力すると共に、運
航モード変更の要否の情報は上記広域航路へのデータと
して入力させ、且つ 。
入力部、広域航路設定部、狭域航路設定部、局所航路設
定部、最適航路決定部、出力部に分割し、広域航路で最
適航路を設定するよう運航モードの如き情報を入力して
広域での最適航路を決定し、又、上記狭域航路設定部で
設定された情報のうち、航路変更や狭域航路の情報は上
記最適航路決定部へのデータとして入力すると共に、運
航モード変更の要否の情報は上記広域航路へのデータと
して入力させ、且つ 。
上記局所航路設定部での避航操船の情報は最適航路決定
部のデータとして入力し、海域での最適航路を決定する
ものである。
部のデータとして入力し、海域での最適航路を決定する
ものである。
[作 用]
海域における広域部では、予め入力したデータにより自
動的に最適航路が自動的に決定されて航海可能な操船指
令が出力されるので、広域で船舶は自動的に航行できる
。上記広域航路での航行において障害物が出現したとき
は自動的に避航航路が選定され、又、衝突危険等のおそ
れがあるときは自動的に衝突危険領域の設定等が行われ
て操船できる。
動的に最適航路が自動的に決定されて航海可能な操船指
令が出力されるので、広域で船舶は自動的に航行できる
。上記広域航路での航行において障害物が出現したとき
は自動的に避航航路が選定され、又、衝突危険等のおそ
れがあるときは自動的に衝突危険領域の設定等が行われ
て操船できる。
[実 施 例]
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法を実施する要部のフローチャート
で、本発明の方法は、基本的には、航海航路計画を、入
力部■、広域航路設定部■、狭域航路設定部■、局所航
路設定部1■、最適航路設定部V、出力部Vlに分割し
、入力部■に、出発地点、目的地点、航海評価及び航法
モードを入力し、上記各部の必要な組合わせにより必ら
ゆる海域における最適航路が決定できるようにする。上
記狭域航路設定部■は航行禁止区域の回避、台風・低気
圧の回避、最適経済船速の選定、経済性評価等の設定を
行うようにしてあり、又、上記局所航路設定部IVは、
衝突回避、座礁回避に対する操縦性、荒天航行に対する
耐航性、ならびに船体状態等の設定を行うようにしであ
る。又、出力部v1は、舵角、主機出力、喫水、トリム
の如き航海可能な操船指令を出力するようにしである。
で、本発明の方法は、基本的には、航海航路計画を、入
力部■、広域航路設定部■、狭域航路設定部■、局所航
路設定部1■、最適航路設定部V、出力部Vlに分割し
、入力部■に、出発地点、目的地点、航海評価及び航法
モードを入力し、上記各部の必要な組合わせにより必ら
ゆる海域における最適航路が決定できるようにする。上
記狭域航路設定部■は航行禁止区域の回避、台風・低気
圧の回避、最適経済船速の選定、経済性評価等の設定を
行うようにしてあり、又、上記局所航路設定部IVは、
衝突回避、座礁回避に対する操縦性、荒天航行に対する
耐航性、ならびに船体状態等の設定を行うようにしであ
る。又、出力部v1は、舵角、主機出力、喫水、トリム
の如き航海可能な操船指令を出力するようにしである。
詳述すると、前記第1図に示す最適航路計画を分割した
各部は、第2図に示Tようなフローで接続し、最適航路
計画システムデータファイル1に記憶させた各種データ
とか運航モードを入力することによって最適航路を決定
すると共に、危険情報2によって局所航路設定部IVか
ら操縦性の指令が自動的にフィードバックされて最適航
路決定のデータとされ、又、予め自動的に設定した計画
航路上に航行障害物(台風、低気圧、氷、漁業海域、航
行禁止区域等)が出現して感知された場合には避航航路
の指令がフィードバックされて最適航路決定のデータと
されるようになる。すなわち第2図の如く、運航計画a
、広域推奨航路b、航路情報C1本船データd、チャー
ト情報e、海・気象データf、船体状態データQを、最
適航路計画システムデータファイル1に入力して記憶さ
せ、該最適航路計画システムデータファイル1に記憶さ
せたデータを広域航路設定部■でのデータとして使用で
きるようにし、広域航路での最適航路が最適航路決定部
■で決定されて危険情報および航路変更等の各種情報2
4がない場合出力部Vlより自動的に航海可能な操船指
令(舵角、主機出力、喫水、トリム等)が出されるよう
にする。又、最適航路が決定された状態で危険情報2が
入力されると、危険情報判別部3で判別が行われ、「危
険情報あり」の場合は局所航路設定部IVに入力され、
「危険情報なし」の場合は狭域航路設定部■に入力され
るようにする。
各部は、第2図に示Tようなフローで接続し、最適航路
計画システムデータファイル1に記憶させた各種データ
とか運航モードを入力することによって最適航路を決定
すると共に、危険情報2によって局所航路設定部IVか
ら操縦性の指令が自動的にフィードバックされて最適航
路決定のデータとされ、又、予め自動的に設定した計画
航路上に航行障害物(台風、低気圧、氷、漁業海域、航
行禁止区域等)が出現して感知された場合には避航航路
の指令がフィードバックされて最適航路決定のデータと
されるようになる。すなわち第2図の如く、運航計画a
、広域推奨航路b、航路情報C1本船データd、チャー
ト情報e、海・気象データf、船体状態データQを、最
適航路計画システムデータファイル1に入力して記憶さ
せ、該最適航路計画システムデータファイル1に記憶さ
せたデータを広域航路設定部■でのデータとして使用で
きるようにし、広域航路での最適航路が最適航路決定部
■で決定されて危険情報および航路変更等の各種情報2
4がない場合出力部Vlより自動的に航海可能な操船指
令(舵角、主機出力、喫水、トリム等)が出されるよう
にする。又、最適航路が決定された状態で危険情報2が
入力されると、危険情報判別部3で判別が行われ、「危
険情報あり」の場合は局所航路設定部IVに入力され、
「危険情報なし」の場合は狭域航路設定部■に入力され
るようにする。
上記局所航路設定部IVには、衝突危険判別部4、衝突
危険領域の設定部5、座礁危険判別部6、座礁危険領域
の設定部7、船体状態危険判別部8、船体・荷物・危険
領域の設定部9、ルール制約チェック部10、局所航路
設定部11、低速域又は浅水域判別部12、低速・浅水
域操縦性評価部13、高速・深水域操縦性評価部14、
操縦性判別部15を図示の如く接続して備え、操縦性判
別部15で判別されて操縦性良しの場合、最適航路決定
部Vへのデータとして入力されるようにする。
危険領域の設定部5、座礁危険判別部6、座礁危険領域
の設定部7、船体状態危険判別部8、船体・荷物・危険
領域の設定部9、ルール制約チェック部10、局所航路
設定部11、低速域又は浅水域判別部12、低速・浅水
域操縦性評価部13、高速・深水域操縦性評価部14、
操縦性判別部15を図示の如く接続して備え、操縦性判
別部15で判別されて操縦性良しの場合、最適航路決定
部Vへのデータとして入力されるようにする。
又、上記狭域航路設定部■は、自動で設定された最適航
路を航行中に、航行の障害物が出現したような場合に、
航路変更をするか否かを判断して狭域航路を設定するも
ので、航路変更情報判別部16、情報の内容判別部17
、狭域航路設定部18、操船データ出力部19、運航モ
ード変更部20を備え、上記情報の内容判別部17の内
容により障害物があり航路変更の必要がある場合は最適
航路決定のデータとして、その伯の場合は狭域航路設定
情報としてそれぞれ最適航路決定のために入力されるよ
うにすると共に、運航モード変更判別部20での運航モ
ード変更の有無の情報も広域での航路設定のデータとし
て入力できるようにする。
路を航行中に、航行の障害物が出現したような場合に、
航路変更をするか否かを判断して狭域航路を設定するも
ので、航路変更情報判別部16、情報の内容判別部17
、狭域航路設定部18、操船データ出力部19、運航モ
ード変更部20を備え、上記情報の内容判別部17の内
容により障害物があり航路変更の必要がある場合は最適
航路決定のデータとして、その伯の場合は狭域航路設定
情報としてそれぞれ最適航路決定のために入力されるよ
うにすると共に、運航モード変更判別部20での運航モ
ード変更の有無の情報も広域での航路設定のデータとし
て入力できるようにする。
21は運航・し−ドの判別部で、大洋・沿岸航行モード
X、港湾内・秋水域モードY、非航行モードZの判別を
行うようにしである。22はシステムスタート部である
。
X、港湾内・秋水域モードY、非航行モードZの判別を
行うようにしである。22はシステムスタート部である
。
又、運航モード判別部21で大洋・沿岸航行モードXの
判別が行われた場合、システムスタート部22でスター
ト操作し、且つ最適航路計画システムデータファイル1
から各種情報を用いて広域航路設定部■で広域での航路
設定を行うと、最適航路の決定が最適航路決定部Vで行
われ、危険情報および航路変更等の各種情報24がない
場合出力部VIから自動的に航海可能な操船指令が出さ
れ、船舶は自動的に最適航路を航行することができる。
判別が行われた場合、システムスタート部22でスター
ト操作し、且つ最適航路計画システムデータファイル1
から各種情報を用いて広域航路設定部■で広域での航路
設定を行うと、最適航路の決定が最適航路決定部Vで行
われ、危険情報および航路変更等の各種情報24がない
場合出力部VIから自動的に航海可能な操船指令が出さ
れ、船舶は自動的に最適航路を航行することができる。
広域で最適航路を航行中に、危険情報2があり、判別部
3で判別の結果、その情報が危険なものであるときは、
局部航路設定部IVにて衝突危険があるか否かの判別が
判別部4で行われ、「衝突危険あり」の場合は、衝突危
険領域の設定が設定部5で行われ、一方、「衝突危険な
し」のときは、次に座礁の危険性があるか否かの判別が
判別部6で行われ、「座礁危険あり」の場合は、座礁危
険領域の設定が設定部7で行われる。一方、「座礁危険
なし」のときは、船体状態の危険性があるか否かの判別
が判別部8で行われ、「船体状態危険あり」の場合は船
体・荷物・危険領域の設定が設定部って行われ、一方、
「船体状態危険なし」のときはルール制約チェック部1
0でルール制約のチェックが行われ、規則にのっとった
航路を航行できるような局所航路設定が行われ、この情
報が低速域又は浅水域かの判別部12へ送られる。上記
判別部12では、YesかNOかの判別が行われ、No
のとぎは高速・深水域操縦性評価部14を経て操縦性O
Kか否かの判別部15に送られ、一方、Yesのとぎは
低速・浅水域操縦性評価部13を経て操縦性判別部15
へ送られる。操縦性判別部15で「操縦性良し」のとき
は、その情報が最適航路決定部Vを経て出力部VIより
出力され、一方、操縦性判別部15で「操縦性台」のと
きは局所航路設定し直しのためフィードバックさせる。
3で判別の結果、その情報が危険なものであるときは、
局部航路設定部IVにて衝突危険があるか否かの判別が
判別部4で行われ、「衝突危険あり」の場合は、衝突危
険領域の設定が設定部5で行われ、一方、「衝突危険な
し」のときは、次に座礁の危険性があるか否かの判別が
判別部6で行われ、「座礁危険あり」の場合は、座礁危
険領域の設定が設定部7で行われる。一方、「座礁危険
なし」のときは、船体状態の危険性があるか否かの判別
が判別部8で行われ、「船体状態危険あり」の場合は船
体・荷物・危険領域の設定が設定部って行われ、一方、
「船体状態危険なし」のときはルール制約チェック部1
0でルール制約のチェックが行われ、規則にのっとった
航路を航行できるような局所航路設定が行われ、この情
報が低速域又は浅水域かの判別部12へ送られる。上記
判別部12では、YesかNOかの判別が行われ、No
のとぎは高速・深水域操縦性評価部14を経て操縦性O
Kか否かの判別部15に送られ、一方、Yesのとぎは
低速・浅水域操縦性評価部13を経て操縦性判別部15
へ送られる。操縦性判別部15で「操縦性良し」のとき
は、その情報が最適航路決定部Vを経て出力部VIより
出力され、一方、操縦性判別部15で「操縦性台」のと
きは局所航路設定し直しのためフィードバックさせる。
前記危険情報を判別して危険ではないが、障害物(台風
、低気圧、漁業海域、航行危険区域等)のため航路変更
情報があるか否かの判別が判別部16で行われ、「航路
変更情報あり」の場合はその情報の内容の判別が判別部
17で行われ、その内容如何によって航路変更のときは
その情報がそのまま最適航路決定部■へのデータとして
送られ、航路変更の必要がないとぎは狭域航路設定が行
われて最適航路決定部■へ入力される。又、上記判別部
16での判別結果が「航路変更情報なし」のとぎは操船
データ出力部19から操船データが出力部Vlを経由し
て操船装置23へ出力されると共に、運航モード変更判
別部20で運航モードの変更の有無が判別され、変更が
yesのとぎは運航モード判別部21の前に入力され、
変更がNoのときは運航モード判別部21の俊に入力さ
れ、最適航路を自動的に決定することができる。
、低気圧、漁業海域、航行危険区域等)のため航路変更
情報があるか否かの判別が判別部16で行われ、「航路
変更情報あり」の場合はその情報の内容の判別が判別部
17で行われ、その内容如何によって航路変更のときは
その情報がそのまま最適航路決定部■へのデータとして
送られ、航路変更の必要がないとぎは狭域航路設定が行
われて最適航路決定部■へ入力される。又、上記判別部
16での判別結果が「航路変更情報なし」のとぎは操船
データ出力部19から操船データが出力部Vlを経由し
て操船装置23へ出力されると共に、運航モード変更判
別部20で運航モードの変更の有無が判別され、変更が
yesのとぎは運航モード判別部21の前に入力され、
変更がNoのときは運航モード判別部21の俊に入力さ
れ、最適航路を自動的に決定することができる。
[発明の効果コ
以上述べた如く、本発明の最適航路の決定方法によれば
、次の如き優れた効果を奏し得る。
、次の如き優れた効果を奏し得る。
(i) 航海航路計画を、入力部、広域航路設定部、
狭域航路設定部、局所航路設定部、最適航路設定部、出
力部に分割し、これら各部を必要な組み合わせとじで最
適航路を決定するようにしているため、あらゆる海域に
あける航路設定が可能となる。
狭域航路設定部、局所航路設定部、最適航路設定部、出
力部に分割し、これら各部を必要な組み合わせとじで最
適航路を決定するようにしているため、あらゆる海域に
あける航路設定が可能となる。
(ii) 出発地点、目的地点、航海評価及び航法モ
ードを入力することにより自動的に航海可能な操船指令
を出力できる。
ードを入力することにより自動的に航海可能な操船指令
を出力できる。
0の 広域航路設定部に経済性、安全性、適時性の評価
を、狭域航路設定部に経済性、安全性の評価を、又、局
所航路設定部に安全性、操縦性の評価をそれぞれ導入す
ることにより、航路設定の実用効果をあげることができ
ると共に、上記各評価の優先順位を何りて入力すること
により航路設定時に考慮して出力することができる。
を、狭域航路設定部に経済性、安全性の評価を、又、局
所航路設定部に安全性、操縦性の評価をそれぞれ導入す
ることにより、航路設定の実用効果をあげることができ
ると共に、上記各評価の優先順位を何りて入力すること
により航路設定時に考慮して出力することができる。
Ovt 自動的に避航航路を設定したり、復帰航路を
設定したりすることができて、自動避航操船計画ができ
る。
設定したりすることができて、自動避航操船計画ができ
る。
(V) 避航航路設定に際しては、衝突予防法等のル
ール制約を内部情報としてもち、規則にのっとった航路
を選定することができる。
ール制約を内部情報としてもち、規則にのっとった航路
を選定することができる。
・0 局所航路計画に於いて、船舶の操縦性を考慮に入
れた避航航路が設定できる。
れた避航航路が設定できる。
に)自動で設定した計画航路上に航行障害物が出現・感
知された場合自動的に避航航路を設定することができる
。
知された場合自動的に避航航路を設定することができる
。
第1図は本発明の方法において広域推奨航路と運航モー
ドを組み合わせたフローチャート、第2図は本発明の方
法を具体的に示したフローチャートである。 ■は入力部、■は広域航路設定部、■は狭域航路設定部
、IVは局所航路設定部、■は最適航路決定部、Vlは
出力部、1は最適航路計画システムデータファイル、2
は危険情報を示す。
ドを組み合わせたフローチャート、第2図は本発明の方
法を具体的に示したフローチャートである。 ■は入力部、■は広域航路設定部、■は狭域航路設定部
、IVは局所航路設定部、■は最適航路決定部、Vlは
出力部、1は最適航路計画システムデータファイル、2
は危険情報を示す。
Claims (1)
- 1)航海航路計画を、入力部、広域航路設定部、狭域航
路設定部、局所航路設定部、最適航路決定部、出力部に
分割し、広域航路で最適航路を設定するよう運航モード
の如き情報を入力して広域での最適航路を決定し、又、
上記狭域航路設定部で設定された情報のうち、航路変更
や狭域航路の情報は上記最適航路決定部へのデータとし
て入力すると共に、運航モード変更の要否の情報は上記
広域航路設定部へのデータとして入力させ、且つ上記局
所航路設定部での避航操船の情報は最適航路決定部のデ
ータとして入力し、海域での最適航路を決定することを
特徴とする最適航路の決定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61162439A JPS6318411A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 最適航路の決定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61162439A JPS6318411A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 最適航路の決定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6318411A true JPS6318411A (ja) | 1988-01-26 |
Family
ID=15754633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61162439A Pending JPS6318411A (ja) | 1986-07-10 | 1986-07-10 | 最適航路の決定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6318411A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013217860A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Furuno Electric Co Ltd | 航路計画装置及び航路計画検証方法 |
CN104103196A (zh) * | 2014-07-29 | 2014-10-15 | 无锡北斗星通信息科技有限公司 | 根据船舶油量切换航线的航行控制系统 |
CN104129492A (zh) * | 2014-07-29 | 2014-11-05 | 无锡北斗星通信息科技有限公司 | 一种船舶行驶方法 |
CN104658319A (zh) * | 2014-07-29 | 2015-05-27 | 王艳苓 | 根据船舶油量切换航线的航行控制系统 |
CN104670457A (zh) * | 2014-07-29 | 2015-06-03 | 郝红娟 | 一种船舶行驶方法 |
JP2016060454A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | 三菱重工業株式会社 | 船舶運航計画最適化システムおよび船舶運航計画最適化方法 |
-
1986
- 1986-07-10 JP JP61162439A patent/JPS6318411A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013217860A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Furuno Electric Co Ltd | 航路計画装置及び航路計画検証方法 |
US9612120B2 (en) | 2012-04-11 | 2017-04-04 | Furuno Electric Co., Ltd. | Route planning apparatus and route plan verifying method |
CN104103196A (zh) * | 2014-07-29 | 2014-10-15 | 无锡北斗星通信息科技有限公司 | 根据船舶油量切换航线的航行控制系统 |
CN104129492A (zh) * | 2014-07-29 | 2014-11-05 | 无锡北斗星通信息科技有限公司 | 一种船舶行驶方法 |
CN104590527A (zh) * | 2014-07-29 | 2015-05-06 | 郝红娟 | 一种船舶行驶方法 |
CN104658319A (zh) * | 2014-07-29 | 2015-05-27 | 王艳苓 | 根据船舶油量切换航线的航行控制系统 |
CN104670457A (zh) * | 2014-07-29 | 2015-06-03 | 郝红娟 | 一种船舶行驶方法 |
JP2016060454A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | 三菱重工業株式会社 | 船舶運航計画最適化システムおよび船舶運航計画最適化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Porathe | Maritime Autonomous Surface Ships (MASS) and the COLREGS: Do we need quantified rules or is “the ordinary practice of seamen” specific enough? | |
WO2021230356A1 (ja) | 船舶の自動誘導方法、船舶の自動誘導プログラム、船舶の自動誘導システム、及び船舶 | |
CN113821031B (zh) | 一种无人船舶自主航行能力评估方法 | |
Porathe | Safety of autonomous shipping: COLREGS and interaction between manned and unmanned ships | |
CN112965477A (zh) | 一种基于动态安全域和避碰规则的障碍物避碰方法 | |
CN110702112A (zh) | 导航装置及路线生成方法 | |
JPH01187611A (ja) | 船舶運転統合化装置 | |
RU2277495C1 (ru) | Способ автоматической проводки судов | |
RU2501708C1 (ru) | Способ автоматической проводки судна | |
JPS6318411A (ja) | 最適航路の決定方法 | |
JP4853946B2 (ja) | 入港用操船支援システム | |
JP2003341592A (ja) | 船舶用の制御用パラメータ選択装置及びこの装置を備えた航走制御システム | |
CN111679674B (zh) | 一种无人艇灵活会遇规避方法 | |
JPH07304495A (ja) | 避航支援装置 | |
Benedict et al. | Application of fast time simulation technologies for enhanced ship manoeuvring operation | |
Cannell | Collision avoidance as a game of co-ordination | |
CN115373394A (zh) | 一种狭水道无人艇避碰局部路径规划方法 | |
Schubert et al. | Concepts and System Requirements for Automatic Ship Operations | |
Endo et al. | Passage planning system for small inland vessels based on standard paradigms and manoeuvres of experts | |
CN115562311B (zh) | 一种关于无人艇在受限水域的规划避障方法及系统 | |
FUJIWARA et al. | Gap Between Detailed Information by Navigational Equipment and COLREGS Rule 19 | |
Życzkowski | Sailing vessel routing considering safety zone and penalty time for altering course | |
Alptekin et al. | Fuzzy Logic-Based Safe Speed Calculation Method for Maritime Autonomous Surface Ship | |
Schubert et al. | Comparison of performance in assisted and automatic berthing maneuvers with the research vessel deneb | |
Leslie | Robotic boats test the water |