JPS62278757A - 金属―ハロゲン電池用正極電極 - Google Patents

金属―ハロゲン電池用正極電極

Info

Publication number
JPS62278757A
JPS62278757A JP61121312A JP12131286A JPS62278757A JP S62278757 A JPS62278757 A JP S62278757A JP 61121312 A JP61121312 A JP 61121312A JP 12131286 A JP12131286 A JP 12131286A JP S62278757 A JPS62278757 A JP S62278757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
electrode
carbon fibers
carbon fiber
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61121312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622133B2 (ja
Inventor
Akihiko Hirota
広田 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61121312A priority Critical patent/JPH0622133B2/ja
Publication of JPS62278757A publication Critical patent/JPS62278757A/ja
Publication of JPH0622133B2 publication Critical patent/JPH0622133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 A、産業上の利用分腎 本発明は、金属−ハロゲン電池例えば亜鉛−臭素電池に
1吏用する電極、とくに正極電極として用いるに好適な
活性炭1a雄を用いた表面処理電極に関するものである
B9発明の概要 本発明は、亜鉛−臭素電池などに使用する電極において
、一様なシート形態をもち、このシート形態を形成する
繊維の細孔が大きな表面積を有するポリビニールアルコ
ール(以下PVAとする)系活性炭繊維を正極表面活性
層とし、このPVA系活性炭繊維をカーボンプラスチッ
ク板やヒ冒・ラスカーボン板の電極板に一体成形してな
る表面処理電極を提供するものである。
C1従来の技術 金属−ハロゲン電池例えば亜鉛−臭素電池の正極表面処
理材として、活性炭繊維は有効な材料である。このため
、当亜鉛−臭素電池系でも市販されているPAN (ポ
リアクリルニトリル)系やレーヨン系の活性炭!a維を
カーボンプラスチック(以下CPとする)板などの電極
基板に一体成形して吏用している。これらは電池におい
て広くプラスチックTs ’1%と呼ばれる。
D0発明が解決しようとする問題点 しかし、従来の活性炭繊維を上記のように正極の表面処
理材として使用した電極においては、結果として、その
出発原料に問題があり、繊維の炭化・賦活処理後に得ら
れた活性炭繊維のミクロボア(細孔)の孔径や培維の強
度に、製造や性能上不十分な面があった。すなわち、当
電池系に組込むまでの加工工程において、作業性や生産
性に支障をきたしたり、また当電池系に組込み作動特性
を検討する場合においても十分な特性を得られないこと
がある。
例えば、結晶性の高いPANやレーヨンを出発原料とず
ろ活性炭1m雄は繊維の機械強度が弱いために、電極基
板に熱圧着する等の成形工程で繊維が破壊され、炭素粉
となって電極表面から脱落する現型がある。また、機械
強度が強いフェノール系の活性炭繊維は、市販されてい
るもののもつ比表面積は2000m’/g程度までで、
当電池系の効率をさらに高めるためには、まだ十分な状
態とは言文ないのが現状であるという問題点がある。
E0間顕点を解決するための手段 本発明は上記のような従来のプラスチ・ツク電極の問題
点を解決するためになされたもので、一様なノー)・形
態と、そのシートを形成する繊維の特有の細孔で形成さ
れる大きな表面積を有するPVA系活性炭繊維を正極表
面活性層として、このPVA系活性炭繊維を電極基板に
一体成形してなる活性炭繊維を用いた表面処理電極を提
供するものである。
F0作用 この発明において、PVA系活性炭繊維は30A(3n
m)以下の細孔半径に、それの有する表面積の大部分を
占める空孔が存在する。したがって従来のPAN系やレ
ーヨン(セルローズ)系の活性炭m維に比して大きな比
表面積を有する活性炭繊維であり、とりわけ、13〜3
0人(1,3〜3、0nm)の範囲に細孔頻度のピーク
を有するタイプのpvΔ系活性炭繊維は、最大で278
0m’/gの比表■Mがf8られ、亜鉛−臭素電池等の
正極活性層として好適の材料となる。
さらに、PVA系活性炭繊維には種々の形態のものがあ
るが、その中でも織布、不n1布及びペーパータイプの
ものが一般的であり、それぞれはいずれも上記の特徴を
有するほか、それらを例えばCP板等に熱圧着する際の
成形性にも曖れており、特にペーパー及びは布形態のも
のは同形態のPAN系やレーヨン系の活性炭繊維に比し
て機械強度が強く、炭素粉(あるいは炭塵)の発生が少
ないので、正極活性層を形成した場合、特性のバラツキ
の少ない良質な電極が得られる。
G6実施例 本発明においては、正極活性層の材料として従来のPA
N系やレーヨン系の活性炭繊維に替えて、PVA系の活
性炭繊維を用いたので、はじめにPVA系活性炭ta維
の基本性能について説明する。
使用したPVA系活性炭繊維はクラレKK製のKUR八
LへN  へCTIV人TED  CARBON  F
IBER(以下K  −人CFとする)であり、形態的
にはTOW状、不織布状2織物状及び紙状があり、第1
表により各品名について、その形態、厚さ、目付、経強
さ及び表面積を示した。この活性炭繊維はP V A 
、 FIBER(VTNALIを出発原料とし、炭化・
賦活して活性化したものである。
に−ACFには幾つかの特徴があり、第2表に、L/−
:l:/ (RayonlACFとT7 x −t−ル
(Phenol)ACFとの比較によって諸基本性質を
示した。
第1表及び第2表かられかる様に、このに−ACFには
幾つかの特徴があるが、中でも次の事柄が優位点として
指摘されろ。
(1)  従来の繊維状活性炭に比べ、比表面積の大き
いもの(2500〜2780m’/g)が製造可能であ
る。(第2表参照) (2)  フェノール系の活性炭繊維に比べ、細孔径が
大きくブロードな分布を持つ。例えば第4図にその細孔
分布を比較して示した。第4図において、横軸には細孔
半径、縦軸には細孔頻度を示した。
また、第5図は第4図と同一試料について累積細孔容量
を示したもので、横軸は・細孔半径、縦軸は累積細孔容
量である。第5図は第4図の分布曲線の積分曲線であり
、全細孔半径に対する比表面積の値に対応する量を示し
ている。
(3)  レーヨン系の活性炭繊維に比べ強度が強く、
加工性が浸れている。
(4)  炭塵の発生が少ない。
(5)  −例として、ヨードの吸着量もとくにK −
ACFのCl−258,1−びCH−20は大キイ。
この特性をフェノール系、レーヨン系の活性炭s維およ
び粒状活性炭と比較して、第6図に示した。
図において、横軸は時間、縦軸はヨード吸着量である。
上記のように、PVA系活性炭繊維は上記(1)〜(5
)に示した特徴を有し、これらの特徴は前記問題点を解
決するのに対して有効な特性であり、これを正極活性層
として採用することによって、光電池系の効率を向上さ
せることができた。以下、実施例1〜3により、亜鉛−
臭素電池の場合について説明する。
実施例1: 亜鉛−臭素電池の正極活性材として次に示す4種の活性
炭繊維 PVA系:CH−25(商標: クラ’1vKKK−A
CFンリーズ) V 工/ −ル系: Acc507−20(商標:カイ
ノールKK) レーヨン系:KF−M−303 (商標:東洋紡KK) r’AN系:FE−400 (商標:東邦レーヨンKK) を選び、それぞれをPE: CB=100:  50(
重量比)〔ここでPEはポリエチレン、CBはカーボン
ブラックである〕で混練し、成形したカーボンプラスチ
ック板(厚さ1mm±0.05+a+a)を、140℃
、 100kg/cd(200kg/cdフルスケール
ゲーレ圧、IQQTonブレスPi)で3分間保持させ
ろことによって熱圧着し、電極試料を作製した。それら
を上記の順にそれぞれ電極(■)。
(ff)、  (N)及び(IV)とし、これら電極の
正極試料を定電圧定常法で電位測定し、種々の電流密度
における放電電極電位を比較した。その結果を第1図に
示した。第1図において、横軸は放電電流密度、縦軸は
電極電位である。
ここで選んだ活性炭繊維は、上記のように出発原料が異
なる4種の材料で、それぞれその系で最大の比表面積を
持つ試料である。形態はPAN系のFE−400がフェ
ルI・タイプであるほかは他の3種はいずれも織布であ
る。第1図にみられろように、結果は各電流密度での放
電電位値が高い順に電極(T)、  (II)、  (
l[)及び(IV)となり、PVA系のCH−25が最
も良い特性を示した。また、CH−25,Ac c 5
07−20. KF−M−303及びFE−400のB
−E−T法による比表面積の測定値は、それぞれ約25
00m”7g、約2000m’ / g 、約1500
m” / gおよび約1100m’ / gであるため
、これらの値が特性の良否に大きく影響していることが
認められる。それに加えて、レーヨン系及びPAN系の
活性炭wA維は機成的強度が弱く、Ti極作製時に熱圧
着する場合繊維が破壊されて一部脱落する現型があって
、このことも特性低下の要因となっている。一方、フェ
ノール系およびPVA系では、いずれも機械的強度が比
較的大きく、熱圧着時における炭素繊維の一部脱落の現
象は少なくこの点はぼ同様であるが、PVA系のCI 
−25はフェノール系のA c c 507−20より
も比表面積が500〜[i 00 m / g大きいの
で、各電流密度での電位の値がさらに高められろ結果が
得られたものである。
実施例2: 第2表に示したPVA系の活性炭ta維CH−25,C
[(−20及びCl−15をそれぞれグラッシーカーボ
ン板GCR−101(商標:神戸製514KK)に従来
の方法(発明者らの特願昭60−267412号に記載
)すなわちグラッシーカーボン板と活性炭繊維をカーボ
ンペーストで接着し、N2雰囲気中約1000℃で1時
間焼成接合し、亜鉛−臭素電池の正極試料を作製した。
これら3Mの試料電極をそれぞれ電極(■)。
(■)および(■)とし、グラ・ソンーカーボン板のみ
の電極(■)とを実施例1と同様の方法で特性を比較検
討した。その結果を第2図に示した。
図において、横軸は放電電流密度、縦軸は電極電位であ
る。
第2図から明らかなように、PVA系活性炭繊維を接合
させたグラフン−カーボン電瓶(■)。
(■)および(■)は、グラッシーカーボン電極(■)
に比べると、放電電位特性が優れており、向上している
。さらに、それらの特性の電極電位の各放電電流におけ
る大小は比表面積の大きさつまりそれぞれ約2500m
’ / g 、約2000m’ / gおよび約150
0m’/gの値に依存しており、中でもCH−25を接
合させた電極(V)は最も良い特性を示した。
実施例3: PVA系の活性炭繊維を正極表面処理剤とした場合の亜
鉛−臭素電池の効率が従来の場合に比べてどの程度変化
するのかを検討するために、上記実施例1で用いた3種
の電極(I)、  (1[)および(IV)をそれぞれ
正極とし、負極にCP板、セパレークにRASl、2 
(商標:I@化成KK)を用いて単セルを構成し、それ
ぞれ電池(A)。
(B)および(C)とし、外部リザーバより各電解液室
ヘポノプで電解液(3mol/ l  ZnBr2+1
 m。
I/l’   QBr+ 4 a+ol/j  N[[
4Cj )を循環させ、S。
0.0(充電深度)80%まで20 mA/calで充
電し、同電流密度で放電させた。なお、上記QB、は臭
素錯化剤(四級アンモニウム塩)である。
各電池電圧の時間に対する曲線を第3図に示した。図に
おいて横軸は時間、縦軸(ま電池電圧である。また、そ
の時の各電池の電池効率を第3表に示した。
第3図と第3表から明らかなように、 PVA系の活性
炭繊維CH−25を用いた電it!! (A)は、レー
ヨン系の活性炭!a維KF−M−303およびPAN系
の活性炭m維FE−400を用いた電池(B)及び(C
)に比べると、特に族m電圧が高く、かつ放電時間を比
較的長く維持させることができ、さらに電圧効率、クー
ロン効率及びエネルギー効率ともに良い結果を得tこ。
H0発明の効果 この発明は以上説明したとおり、PVA系活性炭繊維は
繊維形態の種々の形状のものであっても、比表面積が大
きく、かつ繊維の機械的強度も大きい特徴を有するので
、この活性炭繊維をCP仮に従来方法で熱圧着して電極
を形成し、−例としてこれを正極として使用した亜鉛−
臭素電池によって得られる作動特性は従来の電池に漫ろ
ものが得られた。また、グラッシーカーボンすなわちビ
トラスカーボノなど熱圧着想外の方法で使用する電極材
料とともに用いても同様に良好な特性をもっ効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す各種の活性炭繊維を
用いたプラスチック電極の放電特性比較図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す3種のPVA系活性炭繊維を用
いた表面処理電極とビトラスカーボン電極の放電特性比
較図、第3図はこの発明の一実施例を示すこの発明によ
る電極と従来電極の充放電特性比較図、第4図はPVA
系活性炭繊維の細孔半径と細孔頻度の関係比較図、第5
図は第4図と同様な細孔半径と累積細孔容積との関係比
較図、第6図は各種活性炭繊維のヨード吸着能を示す比
較課明図である。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第1図 畝1側灸τ度(刻恍mJ) 第2図 方文櫂電流z席 (−4mす 第3図 U弁間(h) 51OI52o3o405oIo。 釉孔牛イ壬(A) 5     ノ0    20 3D 4050   
 塵糸田孔牛径(A) 第6図 Tame (5ec) 手続補正書、ヵ2.) 昭和61年7月31日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一様なシート形態をもち、該シート形態を形成す
    る繊維の細孔が、細孔半径13〜30Åの間に細孔頻度
    のピークを有し、上記細孔でつくられる表面積が、比表
    面積で1500〜2800m^2/gの範囲内であり、
    目付が100〜200g/m^2、径強さが150〜1
    407g/m^2であるポリビニールアルコール系活性
    炭繊維を正極表面活性層として、上記ポリビニールアル
    コール系活性炭繊維を電極基板に一体成形してなること
    を特徴とする活性炭繊維を用いた表面処理電極。
  2. (2)前記シート形態は、織布、不織布、ペーパーおよ
    び植毛形状のいずれかである特許請求の範囲第1項記載
    の活性炭繊維を用いた表面処理電極。
  3. (3)前記電極基板は、カーボンプラスチック板および
    ピトラスカーボン板のいずれかである特許請求の範囲第
    1項記載の活性炭繊維を用いた表面処理電極。
JP61121312A 1986-05-28 1986-05-28 金属―ハロゲン電池用正極電極 Expired - Lifetime JPH0622133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121312A JPH0622133B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 金属―ハロゲン電池用正極電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121312A JPH0622133B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 金属―ハロゲン電池用正極電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278757A true JPS62278757A (ja) 1987-12-03
JPH0622133B2 JPH0622133B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=14808124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121312A Expired - Lifetime JPH0622133B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 金属―ハロゲン電池用正極電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169876A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Meidensha Corp 金属ハロゲン電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173963A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池
JPS6023963A (ja) * 1984-06-20 1985-02-06 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池
JPS6088198A (ja) * 1983-09-12 1985-05-17 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 導電性繊維のマツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173963A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池
JPS6088198A (ja) * 1983-09-12 1985-05-17 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 導電性繊維のマツト
JPS6023963A (ja) * 1984-06-20 1985-02-06 Toyobo Co Ltd 金属−ハロゲン二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169876A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Meidensha Corp 金属ハロゲン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622133B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0583062A1 (en) Graphitized carbon fibers
US20110318642A1 (en) Conductive sheet and electrode
US11539049B2 (en) Polymer-modified silicon-carbon composite and use thereof
CN110518177B (zh) SiO2/PVDF-HFP复合纤维膜及其制备方法和应用
JP2006222083A (ja) 不織布、繊維および電気化学的電池
CN101043091B (zh) 镍氢蓄电池
CN1089192C (zh) 镍-金属氢化物蓄电池隔片材料
US20220293948A1 (en) A nonaqueous electrolyte secondary battery and a method for manufacturing the nonaqueous electrolyte secondary battery
JPH05275076A (ja) リチウム二次電池用負極
JP2002313305A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ及びそれを用いた鉛蓄電池
JPH0821525B2 (ja) 分極性電極およびその製造方法
JPS62278757A (ja) 金属―ハロゲン電池用正極電極
CN1679184A (zh) 隔板、具有隔板的电池和隔板的制作方法
JP2021141168A (ja) 蓄電デバイス電極用活性炭
CN116014128A (zh) 一种锂电池负极材料及其制备方法
JPH11219727A (ja) ポリマー電池
KR101660159B1 (ko) 실리카겔-탄소나노섬유 복합소재를 이용한 리튬이차전지용 음극재 및 그 제조방법
JPH10125300A (ja) アルカリ二次電池用セパレ−タ
CN106367895A (zh) 一种掺杂氧化锆复配聚氨酯的复合静电纺纤维隔膜材料
KR102408988B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지, 및 이의 제조 방법
JPH0444388B2 (ja)
CN113707844B (zh) 一种负极极片及其制备方法和应用
JPWO2018199124A1 (ja) 鉛蓄電池
CN112803116B (zh) 一种隔膜的锂化处理方法及其处理后的隔膜材料
CN114068959B (zh) 提高钒电池用碳纤维毡活性的方法