JPH11219727A - ポリマー電池 - Google Patents

ポリマー電池

Info

Publication number
JPH11219727A
JPH11219727A JP10033714A JP3371498A JPH11219727A JP H11219727 A JPH11219727 A JP H11219727A JP 10033714 A JP10033714 A JP 10033714A JP 3371498 A JP3371498 A JP 3371498A JP H11219727 A JPH11219727 A JP H11219727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gel electrolyte
electrolyte sheet
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10033714A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishida
修 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP10033714A priority Critical patent/JPH11219727A/ja
Publication of JPH11219727A publication Critical patent/JPH11219727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲル状電解質シートの芯材の腰を強くして、
ハンドリングを容易にし、生産性の高いポリマー電池を
提供する。 【解決手段】 シート状の正極、シート状の負極および
ゲル状電解質シートを備えたポリマー電池において、上
記ゲル状電解質シートの芯材として、繊維状無機質フィ
ラーを含有する多孔質シートを用いる。上記のゲル状電
解質シートの芯材として用いる繊維状無機質フィラーを
含有した多孔質シートとしては、ポリオレフィン繊維に
ガラス繊維を混入したもので作製した不織布が好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマー電池に係
り、さらに詳しくは、そのゲル状電解質シートの改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、ポリマーリチウムイオン二次
電池のゲル状電解質シートとしては、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリ塩化ビニルなどをマトリックス材とした多孔質
シートに電解液を含浸したものがもっぱら用いられてき
た〔たとえば、土田 他2名、「工業材料」、30
(4)、109(’82)〕。これらのうち、ポリフッ
化ビニリデンは熱安定性に優れ、吸水性が低いという長
所を有しており、近年その研究が特に盛んに行われてい
る〔たとえば、鳥山 他3名、「第37回電池討論会講
演要旨集」、238(’96)〕。しかしながら、ポリ
フッ化ビニリデンを用いた場合、ゲル状電解質シート作
製の出発物質となるポリフッ化ビニリデンを含む溶液の
粘度が高いため、ゲル状電解質シートの作製には専用の
装置が必要であった。
【0003】そのため、より低粘度溶液からゲル状電解
質シートを作製することが提案されている。その一例が
アクリレートの低分子量液状モノマーと電解液の同時ゲ
ル化によるゲル状電解質シートの作製である(たとえ
ば、米国特許第5,609,974号明細書)が、この
方法で得られたゲル状電解質シートは、非常に軟弱で、
ハンドリングが難しく、量産に適していないという問題
があった。
【0004】そこで、ゲル状電解質シートの芯材として
不織布を用いることによってゲル状電解質シートを補強
することが提案されている(たとえば、米国特許第5,
603,982号明細書)。しかしながら、この場合に
おいても、用途に即した不織布の最適化が行われていな
いため、充分に満足できるものとはいえなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の問題点を解決し、ゲル状電解質シートの芯
材の腰を強くして、ハンドリングを容易にし、生産性の
高いポリマー電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゲル状電解質
シートの芯材として用いる不織布などの多孔質シートに
繊維状無機質フィラーを含有させることにより、腰の強
い多孔質シートを得て、上記課題を解決したものであ
る。
【0007】すなわち、上記のように多孔質シートに繊
維状無機質フィラー含有させることによって、腰の強い
多孔質シートが得られるようになり、それを芯材として
用いることによって、腰の強いゲル状電解質シートが得
られるようになり、電池製造時のゲル状電解質シートの
ハンドリングが容易になって、生産性が向上する。
【0008】また、腰の強いゲル状電解質シートを用い
ることによって、正極や負極などの電極の面積を大きく
することができ、ゲル状電解質シートとそれらの電極と
の接触面積を広くすることができるので、高容量密度の
ポリマー電池が得られるようになる。これを詳しく説明
すると、従来のように腰の弱いゲル状電解質シートを用
いた場合には、正極と負極との間にゲル状電解質シート
を配置する際にその位置決めが困難なため、位置ずれを
予測して電極に比べてかなり大きめのゲル状電解質シー
トを使用しなければならず、そのため、内容積に限りの
ある電池ではゲル状電解質シートの大きさを基準にして
正極や負極などの電極の大きさをかなり小さくせざるを
得ず、その結果、高容量が得られなかったが、本発明の
場合は、ゲル状電解質シートの腰が強いので、その位置
決めが正確に行えるため、ゲル状電解質シートと電極と
の差を小さくすることができる。その結果、ゲル状電解
質シートの大きさを変えることなく、正極や負極などの
電極の面積を大きくすることが可能になり、高容量密度
の電池が得られるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、ゲル状電解質シ
ートの芯材として用いる繊維状無機質フィラーを含有し
た多孔質シートとしては、たとえば、実施例で用いるよ
うなポリオレフィン繊維にガラス繊維を混入したもので
作製した不織布や、その他、繊維状無機質フィラーを練
り込んだ有機質繊維で作製した不織布などが挙げられ
る。上記のポリオレフィン繊維としては、たとえば、ポ
リエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、それらの混合繊
維、さらには、ポリプロピレンの周囲にポリエチレンを
被覆した複合繊維、ポリプロピレンとポリエチレンとが
並列に配置された複合繊維などが用いられる。また、有
機繊維としては、上記ポリオレフィン繊維以外にも、た
とえば、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊
維、パルプなども用いることができ、繊維状無機質フィ
ラーとしては、上記ガラス繊維以外にも、たとえば、シ
リカ、アルミナ、アルミナ−シリケート、ジルコニア、
アスベスト、チタン酸カリウム、ロックウールなどの非
電導性繊維やウィスカーなども用いることができる。
【0010】繊維状無機質フィラーを含有した多孔質シ
ートにおける繊維状無機質フィラーの量は、特に限定さ
れることはないが、通常、繊維状無機質フィラーが多孔
質シートの全重量中10〜50重量%、特に10〜30
重量%程度を占めるようにするのが好ましい。
【0011】本発明において、上記ゲル状電解質シート
の電解液保持材としての高分子化合物としては、たとえ
ば、ポリアクリレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリア
クリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンオキサイドなどが用いられる。そ
して、上記芯材や電解液保持材などと共にゲル状電解質
シートを構成する電解液としては従来同様のものを用い
ることができ、また、正極や負極なども従来同様のもの
を用いることができる。
【0012】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明により具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。
【0013】実施例1 まず、ゲル状電解質シート、正極および負極を次の〜
に示すように作製した。
【0014】ゲル状電解質シート 平均直径3μmのガラス繊維30重量部と平均直径8μ
mのポリオレフィン繊維70重量部とからなる、厚さ7
0μm、坪量30g/m2 の不織布を用意した。上記ポ
リオレフィン繊維はポリプロピレンの周囲にポリエチレ
ンを被覆した複合繊維である。
【0015】これとは別に、2−エトキシエチルアクリ
レート50重量部、トリエチレングリコールジメタクリ
レート13重量部およびエチレングリコールエチルカー
ボネートメタクリレート33重量部を混合後、さらに過
酸化ベンゾイル5重量部および1.22MのLiPF6
を含むEC/PC(50/50)溶液580重量部を加
えて混合し、過酸化ベンゾイルを完全に溶解した混合溶
液を用意した。
【0016】つぎに、この混合溶液に上記不織布を浸漬
し、減圧含浸後、不織布を取り出し、75μmの隙間を
有する2枚のガラス板の間に挟み込み、75℃で30分
間加熱して、ゲル状電解質シートを得た。そして、電池
組立にあたっては、このゲル状電解質シートを74mm
×42mmの寸法に切断したものを7枚用意した。
【0017】上記2−エトキシエチルアクリレートなど
のモノマーを含有する混合溶液の調製にあたって使用し
た1.22MのLiPF6 を含むEC/PC(50/5
0)溶液は、エチレンカーボネートとプロピレンカーボ
ネートとの体積比50:50の混合溶媒にLiPF6
1.22mol/l溶解させたものであり、一般に電解
液と呼ばれるものである。また、得られたゲル状電解質
シートはその作製過程でガラス繊維とポリオレフィン繊
維とからなる不織布の空隙に2−エトキシエチルアクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、エ
チレングリコールエチレンカーボネートメタクリレート
などのモノマーや過酸化ベンゾイルなどを含む混合溶液
が浸透し、加熱によりモノマー成分が重合するとともに
溶媒成分などを含んだ状態でゲル化したものである。
【0018】正極 活物質となるLiCoO2 粉末40重量部、導電助材と
なる鱗片状黒鉛粉末8重量部およびバインダーとなるポ
リフッ化ビニリデン粉末5重量部を乾式混合した後、さ
らに1.22MのLiPF6 を含むEC/PC(50/
50)溶液25重量部を加えて混合して活物質含有ペー
ストを得た。
【0019】この活物質含有ペーストを、基材となる厚
さ25μmのアルミニウム箔の両面にそれぞれ75μm
の厚さに塗布後、120℃で20分間加熱して活物質含
有層を形成することにより、シート状の正極を作製し
た。この正極はいわゆる両面塗布正極であり、その寸法
は72mm×40mmであった。なお、活物質含有層の
形成はアルミニウム箔の片面に活物質含有ペーストを塗
布し、加熱して活物質含有層を形成した後、基材の他方
の面に活物質含有ペーストを塗布し、加熱して活物質含
有層を形成することによって行った。
【0020】また、これとは別に、基材となるアルミニ
ウム箔の片面に上記と同様に活物質含有ペーストを塗布
し、加熱してアルミニウム箔の片面のみに活物質含有層
を形成することにより、いわゆる片面塗布正極を作製し
た。この片面塗布正極は電池組立時に電極積層体の最外
層に配置する正極として用いるものであり、電池組立に
あたっては、この片面塗布正極1枚と、前記の両面塗布
正極3枚とを用意した。
【0021】負極 活物質となる球状黒鉛粉末40重量部、導電助材となる
鱗片状黒鉛粉末4重量部およびバインダーとなるポリフ
ッ化ビニリデン粉末5重量部を乾式混合後、さらに1.
2MのLiPF6 を含むEC/PC(50/50)溶液
37重量部を加えて混合して活物質含有ペーストを得
た。
【0022】この活物質含有ペーストを厚さ25μmの
銅箔の両面に前記正極の場合と同様にそれぞれ75μm
の厚さに塗布した後、120℃で20分間加熱して活物
質含有層を形成することにより、シート状の負極を作製
した。この負極はいわゆる両面塗布負極であり、その寸
法は72mm×40mmであった。
【0023】また、これとは別に、基材となる銅箔の片
面に上記と同様に活物質含有ペーストを塗布し、加熱し
て銅箔の片面のみに活物質含有層を形成することによ
り、いわゆる片面塗布負極を作製した。この片面塗布負
極は電池組立時に電極積層体の最外層に配置する負極と
して用いるものであり、電池組立にあたってはこの片面
塗布負極1枚と、前記の両面塗布負極3枚を用意した。
【0024】上記のように作製したゲル状電解質シー
ト、シート状の正極およびシート状の負極を、片面塗布
負極、ゲル状電解質シート、両面塗布正極、ゲル状電解
質シート、両面塗布負極、ゲル状電解質シート、両面塗
布正極、………両面塗布負極、ゲル状電解質シート、片
面塗布正極の順に載置し、正極4枚、負極4枚およびゲ
ル状電解質シート7枚からなる電極積層体を作製した。
この電極積層体の厚さ1.775mmであった。
【0025】各正極のリード間を並列に接続し、かつ各
負極のリード間を並列に接続し、それらの一方の端部を
電池の正極端子および負極端子として外部に引き出し得
るようにしつつ、上記電極積層体を、ポリエステルフィ
ルムを外面層とし、アルミニウムフィルムを中間層と
し、変性ポリオレフィンフィルムを内層面とする三層ラ
ミネートフィルム(厚さ100μm)からなる外装体で
被覆して、図1に概略構造を示す積層形のポリマー電池
を作製した。
【0026】ここで、図1に示す電池について説明する
と、シート状の正極1とシート状の負極2との間にシー
ト状のゲル状電解質シート3が配置し、正極1は4枚、
負極2は4枚、ゲル状電解質シート3は7枚使用されて
電極積層体が構成されていて、上記電極積層体の最外層
の正極1(この正極1は図1では電極積層体の最上部に
図示されている)はいわゆる片面塗布正極であり、その
活物質塗布部がゲル状電解質シート3側に配置してお
り、他の3枚の正極1はいずれも両面塗布正極である。
また、上記電極積層体の最外層の負極(この負極2は図
1では電極積層体の最下部に図示されている)はいわゆ
る片面塗布負極であり、その活物質塗布部がゲル状電解
質シート3側に配置しており、他の3枚の負極2はいず
れも両面塗布負極である。
【0027】そして、電極積層体はポリエステルフィル
ム−アルミニウムフィルム−変性ポリオレフィンフィル
ムの三層ラミネートフィルムからなる外装体4で被覆さ
れ、各正極1のリード間はそれぞれ並列に接続され、そ
の一方の端部は正極端子5として外装体4の外部に引き
出され、各負極2のリード間はそれぞれ並列に接続さ
れ、その一方の端部は負極端子6として外装体4の外部
に引き出されている。
【0028】実施例2 正極および負極の寸法を73mm×41mmにした以外
は、実施例1と同様にして積層形のポリマー電池を作製
した。この実施例2の電池のゲル状電解質シートの寸法
は実施例1や後記の比較例1〜2と同様に74mm×4
2mmであるが、正極や負極の活物質塗布部の寸法は実
施例1や比較例1より大きく、比較例2と同寸法であ
る。
【0029】比較例1 ゲル状電解質シートの芯材となる多孔質シートとして平
均直径8μmのポリオレフィン繊維単独からなる、厚さ
70μm、坪量24g/m2 の不織布(ただし、空隙率
は実施例1と同じであり、坪量が異なるのはガラス繊維
をポリオレフィン繊維に置換し、構成繊維全体をポリオ
レフィン繊維で構成するようにしたからである)を用い
た以外は、実施例1と同様にして積層形のポリマー電池
を作製した。この比較例1の電池の正極や負極の寸法は
実施例1と同様に72mm×40mmであり、またゲル
状電解質シートの寸法も実施例1と同様に74mm×4
2mmである。
【0030】比較例2 正極および負極の寸法を73mm×41mmにした以外
は、比較例1と同様にして積層形のポリマー電池を作製
した。この比較例2の電池のゲル状電解質シートの芯材
は比較例1と同様にポリオレフィン繊維単独の不織布で
構成され、その寸法は実施例1〜2や比較例1と同様に
74mm×42mmであるが、正極や負極の寸法は実施
例1や比較例1より大きく、実施例2と同寸法である。
【0031】上記実施例1〜2および比較例1〜2で作
製した電極積層体の放電容量密度を測定し、また、各電
池の短絡発生率を調べた。その結果を表1に示す。上記
電極積層体の放電容量密度は20℃、60mA放電での
容量に基づいて算出し、短絡発生率は各電池をそれぞれ
100個ずつ製造し、300mAで15分間充電した時
の電圧を測定し、3.0V未満は短絡が発生しているも
のと判定し、3.0V以上は正常と判定することによっ
て調べた。
【0032】
【表1】
【0033】表1に示すように、実施例1〜2は短絡発
生がまったくなく、特に実施例2のように放電容量密度
を高くした場合でも、短絡発生がなかった。これは、実
施例1〜2ではゲル状電解質シートの芯材となる多孔質
シートがガラス繊維を含有しているので、多孔質シート
の腰が強く、その結果、ゲル状電解質シートの腰も強く
なり、ゲル状電解質シートのハンドリングが容易になっ
て、電極積層体作製時にゲル状電解質シートの位置決め
を容易かつ正確にできるようになったからであり、ま
た、それによって、実施例2のように正極や負極の面積
を大きくし、放電容量密度を高くした場合でも、短絡発
生が生じなくなったからである。
【0034】これに対して、ガラス繊維を混入せず、腰
の弱い不織布をゲル状電解質シートの芯材にした比較例
1や比較例2では、正極や負極の面積が小さい比較例1
でも短絡が発生し、正極や負極の面積を大きくした比較
例2では、短絡発生がさらに高くなった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ゲル
状電解質シートの芯材として繊維状無機質フィラーを含
有した多孔質シートを用いることによって、芯材の多孔
質シートの腰を強くし、それによって、ゲル状電解質シ
ートの腰を強くさせ、そのハンドリングを容易にし、電
池製造時の生産性を高めるとともに、電池の容量密度も
高め、生産性が高く、かつ高容量密度のポリマー電池を
提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポリマー電池の一例を模式的に示
す断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 ゲル状電解質シート 4 外装体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の正極、シート状の負極および
    ゲル状電解質シートを備えたポリマー電池において、上
    記ゲル状電解質シートの芯材として、繊維状無機質フィ
    ラーを含有する多孔質シートを用いたことを特徴とする
    ポリマー電池。
JP10033714A 1998-01-30 1998-01-30 ポリマー電池 Withdrawn JPH11219727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033714A JPH11219727A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ポリマー電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033714A JPH11219727A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ポリマー電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219727A true JPH11219727A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12394087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033714A Withdrawn JPH11219727A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ポリマー電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219727A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1005099A1 (en) * 1998-11-26 2000-05-31 Sony Corporation Gel electrolyte and gel-electrolyte battery
JP2000235851A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2004111229A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリマー電解質支持体およびリチウム二次電池
JP2005285605A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン電池
JP2014096311A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体電解質シート、電極シート、及び全固体二次電池
CN105448537A (zh) * 2015-12-09 2016-03-30 华东理工大学 改性聚烯烃弹性体可拉伸凝胶及其用途
US9831480B2 (en) 2008-11-19 2017-11-28 Tdk Corporation Fiber-containing polymer film and method of manufacturing same, and electrochemical device and method of manufacturing same
CN112018440A (zh) * 2020-09-02 2020-12-01 安徽天时新能源科技有限公司 一种新型复合固态电解质及其制备方法
JP2021504916A (ja) * 2018-02-09 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 固体高分子電解質およびそれを含むリチウム二次電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395428B1 (en) 1998-11-26 2002-05-28 Sony Corporation Gel electrolyte and gel-electrolyte battery
EP1005099A1 (en) * 1998-11-26 2000-05-31 Sony Corporation Gel electrolyte and gel-electrolyte battery
JP2000235851A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP2004111229A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリマー電解質支持体およびリチウム二次電池
JP2005285605A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン電池
JP4529511B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-25 パナソニック株式会社 リチウムイオン電池
US9831480B2 (en) 2008-11-19 2017-11-28 Tdk Corporation Fiber-containing polymer film and method of manufacturing same, and electrochemical device and method of manufacturing same
JP2014096311A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体電解質シート、電極シート、及び全固体二次電池
CN105448537A (zh) * 2015-12-09 2016-03-30 华东理工大学 改性聚烯烃弹性体可拉伸凝胶及其用途
JP2021504916A (ja) * 2018-02-09 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 固体高分子電解質およびそれを含むリチウム二次電池
US11710852B2 (en) 2018-02-09 2023-07-25 Lg Energy Solution, Ltd. Separator for secondary battery and lithium secondary battery including same
CN112018440A (zh) * 2020-09-02 2020-12-01 安徽天时新能源科技有限公司 一种新型复合固态电解质及其制备方法
CN112018440B (zh) * 2020-09-02 2022-07-15 安徽天时新能源科技有限公司 一种复合固态电解质及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104916809B (zh) 一种一体化柔性电极
JP5796367B2 (ja) 耐熱絶縁層付セパレータ
JP5966285B2 (ja) 耐熱絶縁層付セパレータ
EA016283B1 (ru) Структуры сепараторов батарей
CN110534795A (zh) 固态电池的制备方法及固态电池
RU2006129310A (ru) Электрод, покрытый органическим/неорганическим композиционным пористым слоем, и содержащее его электромеханическое устройство
JP3953022B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその構成方法
JP2013084416A (ja) 電気デバイス
US9847518B2 (en) Separator with heat-resistant insulation layer
JP4140517B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその構成法
JPH11219727A (ja) ポリマー電池
JP3508455B2 (ja) リチウムイオン電池用負極板及びその製造方法
JP4010521B2 (ja) 積層形電池
JP7037858B2 (ja) 活物質保持用チューブ、電極及び鉛蓄電池
KR100490642B1 (ko) 다층 구조의 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN113903923B (zh) 电池及其制造方法
JPH11260336A (ja) ポリマー電解質電池
KR20010095643A (ko) 리튬 전지 및 그의 제조방법
JP2000243374A (ja) ポリマー電解質電池
JP7170759B2 (ja) 電極及びそれを用いた二次電池
JP3416375B2 (ja) 高分子固体電解質電池の製造方法
CN112151875B (zh) 一种无集流体的电芯、其制备方法及锂离子电池
CN109314268B (zh) 非水电解质二次电池
JP2002175834A (ja) リチウム二次電池
JPH11260340A (ja) ポリマー電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405