JPS6227737Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227737Y2
JPS6227737Y2 JP1983202708U JP20270883U JPS6227737Y2 JP S6227737 Y2 JPS6227737 Y2 JP S6227737Y2 JP 1983202708 U JP1983202708 U JP 1983202708U JP 20270883 U JP20270883 U JP 20270883U JP S6227737 Y2 JPS6227737 Y2 JP S6227737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
transmission belt
door
receiver
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983202708U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110575U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20270883U priority Critical patent/JPS60110575U/ja
Publication of JPS60110575U publication Critical patent/JPS60110575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227737Y2 publication Critical patent/JPS6227737Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンボツクスに設けたレール
に、ドアを吊車を介して走行自在に吊持し、該ド
アを、モーターによつて駆動される伝動ベルトに
より開閉駆動されるようにした自動ドアにあつ
て、上記伝動ベルトの振止装置に係るものであ
る。
上述自動ドアにあつては、エンジンボツクス内
に軸支された駆動プーリーと、従動プーリーとに
伝動ベルトを掛装されており、該ベルトに上述ド
アを支持し、モーターの正転、逆転によりドアは
開閉駆動される構成となつているから、ドア駆動
時及び制動時、特に始動時には、上記伝動ベルト
にドアの重量負荷がかかる為、当該伝動ベルトに
大きい張力が作用して当該ベルトは急激に緊張状
態となる結果、駆動負荷を受ける上側は上下に激
しく波打ち状態に振動し、これが為、ベルトがエ
ンジンボツクスのカバーに当つて衝突音が発生
し、又この時、下側には大きな撓みを生じて、上
記カバー等に接触し、摩擦音を発生し、これがク
レームの要因になつている。
そこで上述クレーム要因を解消するため、既に
第1図に示す如きものが実施されており、これに
よれば、エンジンボツクスaに設けたレールb
に、ドアcを走行自在に吊持する吊車dにあつ
て、その支持アームeからローラーアームfをベ
ルトg上側に突設し、該アームfに、ローラーh
を回転自在に軸支し、該ローラーhにてベルトg
の上側g′を受けるよう構成されている。
しかし、上述構成によると、上記ベルトgが水
平状態で円滑に駆動している場合は、当該ベルト
gとの摩擦接触によつてローラーhは回転し、両
者の接触音は発生しないが、問題となるのは、ベ
ルトgが上述の如く上下方向に激しく振動する場
合であるから、かかる場合にあつては、上記ロー
ラーhがベルトgを受ける際、波打ち現象によつ
てベルトgがローラーhを叩くこととなつて、打
撃音が発生することとなる。また、上記の打撃音
発生阻止手段として、既知の如く、当該ベルトに
可成り大きなテンシヨンを付与して、上下振動を
抑止することも考えられるが、これには同上ベル
トの駆動プーリーと従動プーリーとの間に第3の
張力保持用プーリーを設けて、これにベルトを巻
装したり、押出しバネによつて押圧されるプラン
ジヤにより、ベルトに外力を与え、これにより自
らのテンシヨンを強化するよう構成しなければな
らないから、上記張力保持プーリーやプランジヤ
による押圧機構が、ベルトの外側に可成り突出し
てしまうこととなり、この結果自動ドアの場合で
きるだけ小さくしなければならないエンジンボツ
クスが大型化してしまうばかりでなく、テンシヨ
ンが大きいことにより、各部材の強度を増強しな
ければならなくなり、それだけ高価なものとなつ
てしまうこととなる。
本考案は上述従来の欠点を解消しようとしたも
のであつて、ドアの吊車受ブラケツトに、ベルト
受支持金具を介在してベルト受を、ベルトの外側
に、かつその振動方向へ移動自在に取り付け、該
ベルト受を、介在したバネによりベルト側へ弾撥
付勢せしめた構成としたことによつて、ベルトが
カバー等に衝突するのを防止すると共に、ベルト
の衝突音をなくし、しかも当該ベルトの撓みや振
れを抑止することができるようになし、これによ
りドアの開閉駆動を円滑に作動させるようにする
のが、その目的である。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述する
に先だつて自動ドアにつき略説する。
第2図ないし第4図に示したように、横長に形
成されているエンジンボツクス1の長さ方向の一
端部には、モーターMと、該モーターMにより駆
動回転される駆動プーリー2が、そして他端部に
は従動プーリー3が夫々設けられていて、該両プ
ーリー2,3には無端ベルト4が巻き掛けてあ
る。
又、上記エンジンボツクス1内には、その長さ
方向にあつて、上記駆動プーリー2と従動プーリ
ー3との間にレール5が設けてあり、該レール5
には、ドア6が、その上端にあつて固定されてい
る吊車受ブラケツト7に、回転自在なるよう軸支
した吊車8の係合により、走行自在に吊持させて
ある。
又、上記ドア6は固定金具9によつて上記ベル
ト4に固定してあり、該ベルト4によりドア6は
開閉駆動される。
そして本案の伝動ベルト振止装置は、第2図な
いし第5図に示したように、上記吊車受ブラケツ
ト7にベルト受支持金具10をボルト11等によ
り固定し、該ベルト受支持金具10には曲成した
ベルト受12を、伝動ベルト4を外側で受けるよ
う、かつ伝動ベルト4の振動する方向へ移動自在
に取り付け、該ベルト受12と、上記ベルト受支
持金具10との間にバネ13を介在して、ベルト
受12を伝動ベルト4側へ弾撥付勢せしめて構成
されている。
ここで、上述装置は、伝動ベルト4を上側4′
で受けるように設けるか、第2図に示したように
伝動ベルト4を下側4″で受けるように設ける
か、更には第3図ないし第5図に示したように、
伝動ベルト4を上側4′と下側4″との両側で受け
るように設けられるもので、その選択は任意であ
るが、何れの場合も、上記ベルト受12は、伝動
ベルト4の外側面4aと、左右の両側面4b,4
bを受けることができるよう、横断面略コ字形状
に、第4図に明示した如く形成させてある。
又、上記ベルト受支持金具10は、その基端部
を上記吊車受ブラケツト7に固定してあつて、そ
の先端部側は横断面略コ字形状部10aに形成さ
れ、その底壁10bと、左右の側壁10c,10
dとで上記ベルト4を外側から覆うように配設し
てあり、上記ベルト受12は上記コ字形状部10
aに内装させてある。
又、上記ベルト受12は、上述のように横断面
略コ字形状に、かつ上記ベルト受支持金具10の
コ字形状部10aに対応させて形成されていて、
その底壁12aと、左右の側壁12b,12cで
上記ベルト4の3面4a,4b,4bを受けるよ
うにしてあり、その側壁12b,12cの開口端
から夫々外側へ対称に案内片12d,12dが略
水平に突設してある。
更に上記ベルト受支持金具10における略コ字
形状部10aの開口端には、夫々左右の側壁10
c,10dから内側へ突出板部10e,10eが
略水平に対向突出させてあつて、該各突出板部1
0e,10eと、底壁10b間には二本の案内杆
14,14が平行状に架設してあり、該案内杆1
4、14を、上記ベルト受12の案内片12d,
12dに貫通形成した孔12e,12eに挿通す
ることによつて、上記ベルト受12は、ベルト受
支持金具10に対して、伝動ベルト4の振動方
向、つまり第4図、第5図において上下方向に移
動可能に支持させてある。
又、上記バネ13は、上記案内杆14,14に
外装されて、その端部を、上記コ字形状部10a
の底壁10bと、上記ベルト受12の案内片12
d、12dに突き合せ支承することによつて、上
記ベルト受12を伝動ベルト4側へ弾撥付勢させ
てある。
又、上記ベルト受12は、伝動ベルト4を上側
4′及び下側4″何れの側で受ける場合も、当該ベ
ルト4が緊張された状態にある時、その底壁12
a内面に伝動ベルト4の外側面4aが接触してし
まうことのないような位置関係をもつて設置させ
てあり、通常は伝動ベルト4をバネ力によつて付
勢することがないようにしてある。
而して上記構成において、上記ベルト受12
は、バネ13によつて、その案内片12d,12
dが、ベルト受支持金具10の突出板部10e,
10eに突き合せられて、所定位置に保持されて
いる。
モーターMが始動され、駆動プーリー2が駆動
回転されることによつて伝動ベルト4は所定方向
に駆動され、これによりドア6はレール5に案内
されて開動、又は閉動されるが、上記ドア6の始
動時及び開閉駆動時並びに停止直前の制動時に
は、上記ベルト4にはドア6の重量負荷が加わ
り、特に始動時にあつては上記重量負荷が最大と
なるので、上記ベルト4の上側4′は急激に緊張
されて上下方向に振動し、又下側4″は大きく撓
みを生じるが、この時、伝動ベルト4の外側面1
2aはベルト受12の底壁12aに当接する。ま
たベルト4が左右方向にブレた場合は、その左右
の側面4b,4bは、ベルト受12の左右の側壁
12b,12cに当接するので、かかる場合にあ
つて、当該ベルト4の横振れは阻止される。
又、上述のように伝動ベルト4が上下方向に振
動した場合は、その振動力がバネ力に勝ると、ベ
ルト受12はバネ力に抗して移動するので、ベル
ト4の振動によつて打撃音は発生しなくなり、
又、その時、ベルト4はベルト受12を介してバ
ネ力を下方向に受けるので、振動は阻止される。
さらにまた伝動ベルト4の下側4″の場合も、上
側4′と同様にバネ力を受けるので当該ベルト4
の撓みは阻止される。
以上説明したように本考案に係る自動ドアの伝
動ベルト振止装置によれば、エンジンボツクス1
に設けたレール5に、ドア6がその上部から突設
した吊車受ブラケツト7の吊車8にて走行自在に
吊持されると共に、上記レール5に隣設した無端
である伝動ベルト4の駆動によつて、当該伝動ベ
ルト4と連結した上記ドア6を開閉動自在とした
自動ドアにあつて、上記吊車受ブラケツト7から
は、上記伝動ベルト4の上側、下側の一方または
双方に外側から被冠するようコ字状のベルト受支
持金具10を、当該伝動ベルト4の長手方向に添
つて隣装し、当該伝動ベルト受支持金具10に内
装保持されたコ字状のベルト受12内には、伝動
ベルト4を非接触の近接状態にして、かつ上記ベ
ルト受12がバネ13の内側への弾力に抗して外
側へ移動自在なるように配設する構成としたか
ら、ドア6の開閉駆動時や制動時及び始動時にあ
つて、伝動ベルト4がドア6の重量負荷によつて
上下方向に大きく振動しようとする場合及び下方
に撓もうとする場合や、左右方向にブレを生じる
場合、上下方向の振動及び下方の撓みは、伝動ベ
ルト4側へバネ13によつて付勢させたベルト受
12によつて阻止され、又左右方向の振れも上記
ベルト受12によつて阻止されるから、当該ベル
ト4の振動や撓み、横振れがなくなり、従つて伝
動ベルト4がエンジンボツクスのカバー等に突き
当ることを防止できると共に、伝動ベルト4の緊
張による波打ち現象によつて、ベルト受12に当
接するが、当該ベルト受12はバネ13にて付勢
させた可動構成である為、衝突音発生が防止され
得ることとなり、ドア6の開閉を静かに、しかも
円滑に行うことができる。また本考案では、伝動
ベルト4のテンシヨンを強化して衝突音の発生を
抑制しようとするものでないから、エンジンボツ
クス1が大形化してしまつたり、各種構成部材に
大きな強度が要求されることもなく、比較的安価
に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動ドアにおける伝動ベルト振止装置
の従来例を示した横断側面図、第2図、第3図は
本考案に係る伝動ベルト振止装置を備えた自動ド
アの駆動部を夫々示したもので、第2図はその片
開きドアの正面図、第3図はその両開きドアの正
面図、第4図は同伝動ベルト振止装置の横断側面
図、第5図は同伝動ベルト振止装且の一例を示し
た正面図である。 1……エンジンボツクス、4……伝動ベルト、
4′……ベルトの上側、4″……ベルトの下側、5
……レール、7……吊車受ブラケツト、8……吊
車、10……ベルト受支持金具、12……ベルト
受、13……バネ、14……案内杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンボツクスに設けたレールに、ドアがそ
    の上部から突設した吊車受ブラケツトの吊車にて
    走行自在に吊持されると共に、上記レールに隣設
    した無端である伝動ベルトの駆動によつて、当該
    伝動ベルトと連結した上記ドアを開閉動自在とし
    た自動ドアにあつて、上記吊車受ブラケツトから
    は、上記伝動ベルトの上側、下側の一方または双
    方に外側から被冠するようコ字状のベルト受支持
    金具を、当該伝動ベルトの長手方向に添つて隣装
    し、当該伝動ベルト受支持金具に内装保持された
    コ字状のベルト受内には、伝動ベルトを非接触の
    近接状態にして、かつ上記ベルト受がバネの内側
    への弾力に抗して外側へ移動自在なるよう配設さ
    れてなる自動ドアの伝動ベルト振止装置。
JP20270883U 1983-12-28 1983-12-28 自動ドアの伝動ベルト振止装置 Granted JPS60110575U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20270883U JPS60110575U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動ドアの伝動ベルト振止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20270883U JPS60110575U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動ドアの伝動ベルト振止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110575U JPS60110575U (ja) 1985-07-26
JPS6227737Y2 true JPS6227737Y2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=30765146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20270883U Granted JPS60110575U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動ドアの伝動ベルト振止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110575U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101780U (ja) * 1974-01-25 1975-08-22
JPS57115448U (ja) * 1981-01-12 1982-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110575U (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006102487A (ja) 洗濯機
JP4442941B2 (ja) エレベータ装置
JPS6227737Y2 (ja)
JP2007332717A (ja) 上下スライド扉装置
JP2002113283A (ja) 減衰装置及びそれを用いた洗濯機
JP3237088B2 (ja) 自動扉の防振装置
JP2002201849A (ja) 吊り下げ式引き戸装置
JPH0245428Y2 (ja)
JP3118041B2 (ja) 洗濯機の防振構造
JP4099161B2 (ja) 引戸の自動閉止装置
JP2864370B2 (ja) 複連式吊り戸
JPH0388690A (ja) エレベータ用乗かご
JPH0428399Y2 (ja)
JPH0426622Y2 (ja)
JPH0620867Y2 (ja) 自動扉の振動吸収装置
JP2602844Y2 (ja) 連動式吊戸の振止め装置
JPH076465U (ja) 2連式吊戸の駆動装置
JP2004084332A (ja) 引戸装置及び引戸装置用制動装置
KR100662361B1 (ko) 드럼세탁기
KR100218402B1 (ko) 엘리베이터 도어의 진동방지장치
JP2000017876A (ja) 駐車パレット位置保持装置
JPS5841336Y2 (ja) 自動扉のレ−ル機構
JPS5829254Y2 (ja) エレベ−タのドア装置
KR200307202Y1 (ko) 회동도어용 완충장치
JPH09217563A (ja) シ−トシャッタ−